『D5300 or D7100 どちら?用途:風景撮りとオークションの接写』のクチコミ掲示板

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥56,000 (1製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

【付属レンズ内容】AF-S DX NIKKOR 18-55mm f/3.5-5.6G VR II

ご利用の前にお読みください

D5300 18-55 VR IIレンズキット の後に発売された製品D5300 18-55 VR IIレンズキットとD5500 18-55 VR II レンズキットを比較する

D5500 18-55 VR II レンズキット
D5500 18-55 VR II レンズキットD5500 18-55 VR II レンズキット

D5500 18-55 VR II レンズキット

最安価格(税込): ¥- 発売日:2015年 2月 5日

タイプ:一眼レフ 画素数:2478万画素(総画素)/2416万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.6mm/CMOS 重量:420g

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • D5300 18-55 VR IIレンズキットの価格比較
  • D5300 18-55 VR IIレンズキットの中古価格比較
  • D5300 18-55 VR IIレンズキットの買取価格
  • D5300 18-55 VR IIレンズキットのスペック・仕様
  • D5300 18-55 VR IIレンズキットの純正オプション
  • D5300 18-55 VR IIレンズキットのレビュー
  • D5300 18-55 VR IIレンズキットのクチコミ
  • D5300 18-55 VR IIレンズキットの画像・動画
  • D5300 18-55 VR IIレンズキットのピックアップリスト
  • D5300 18-55 VR IIレンズキットのオークション

D5300 18-55 VR IIレンズキットニコン

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ブラック] 発売日:2014年 2月 6日

  • D5300 18-55 VR IIレンズキットの価格比較
  • D5300 18-55 VR IIレンズキットの中古価格比較
  • D5300 18-55 VR IIレンズキットの買取価格
  • D5300 18-55 VR IIレンズキットのスペック・仕様
  • D5300 18-55 VR IIレンズキットの純正オプション
  • D5300 18-55 VR IIレンズキットのレビュー
  • D5300 18-55 VR IIレンズキットのクチコミ
  • D5300 18-55 VR IIレンズキットの画像・動画
  • D5300 18-55 VR IIレンズキットのピックアップリスト
  • D5300 18-55 VR IIレンズキットのオークション

『D5300 or D7100 どちら?用途:風景撮りとオークションの接写』 のクチコミ掲示板

RSS


「D5300 18-55 VR IIレンズキット」のクチコミ掲示板に
D5300 18-55 VR IIレンズキットを新規書き込みD5300 18-55 VR IIレンズキットをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ39

返信32

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > ニコン > D5300 18-55 VR IIレンズキット

クチコミ投稿数:15件


デジイチデビューにふさわしいカメラを教えて下さい。用途は風景のスナップ撮りと日用雑貨の雰囲気撮りです。まだメーカーすら決めていませんが、canonかニコンで検討中です。

ここで沢山の知識、経験の有る方々がカメラについての的確なアドバイスをされているのを拝見いたしました。大変勉強になり、私もご援助いただきたく思い質問します。

ここ数年 パナソニックのFZ38を使用しています。用途は風景撮りとヤフーオークションの出品写真です。今回新たにカメラの購入で期待しているのが、実物の色味を素直に表現してくれる事(現在使用中のカメラはホワイトバランスを採ってもなかなか生地等の正確な色味が出てこず苦労しています)と、単焦点レンズをつけてボケ感の有る写真を撮れる様になりたい事です。

同時に単焦点レンズも購入予定なのでメーカー、機種、レンズのお薦めをご助言頂けたら嬉しいです。最初は必ずレンズキットを買うべきですか?レンズキットのレンズはずっと満足して使えますか?などなど素人ならではの??がいっぱいです。

宜しくお願い致します。

書込番号:17162100

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:142件Goodアンサー獲得:10件

2014/02/07 14:36(1年以上前)

>期待しているのが、実物の色味を素直に表現してくれる事・・・

であるなら・・・質問の答えになっていないのですが、、、

カメラ選びでアレコレ悩むよりも、
RAWデータの現像テク(と言っても基礎だけで充分)を身につけた方が容易に解決できますよ。きっと。

書込番号:17162128

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:15件

2014/02/07 14:40(1年以上前)

ご指導ありがとうございます。恥ずかしい話それを最近知りまして、、、今勉強を始めたところです。てっきりホワイトバランスがその問題を解決してくれるものとばかり思っておりました。。。

引き続きご指導お願い致します。

書込番号:17162132

ナイスクチコミ!1


neophilieさん
クチコミ投稿数:167件Goodアンサー獲得:10件

2014/02/07 15:08(1年以上前)

用途を見る限り、僕だったらd5300かな。
ニコンは画質だけみる限り、最新世代が一番よい画像となるので。
D7100世代を選ぶのなら、安くなったD5200を購入し、余った予算をレンズに回します。
撮影対象が動体なら話は変わってきますが。

書込番号:17162201

ナイスクチコミ!5


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2014/02/07 15:08(1年以上前)

こんにちは
D5300がローパスレスになって、D7100から始まったレスシリーズが完成しましたね。
ご希望色味にするもう一つの方法としてレタッチ(修正)があります、そのソフトはフリーで使えるものが沢山あります、例えばJTrimなどです。
カメラとしてのランクはD7100が上です、お安くなってお買い得です、当方も買いました。
D7000での不満点をほぼ100%改善されています、5300より重いですが、その分明るく大きなファインダーがあります。
単焦点は40mm マクロレンズなどどうでしょう?絞れば広い範囲もしっかり合焦するでしょう。

書込番号:17162204

ナイスクチコミ!0


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2014/02/07 15:18(1年以上前)

安く上げたいなら
D3200+Micro40mmF2.8G+三脚+レリーズ

予算があるなら
D7100+Micro60mmF2.8G+三脚+レリーズ

どちらを選んでも照明の工夫とホワイトバランスをしっかりと合わせること。RAW現像も覚えましょう(難しくないです)。

書込番号:17162226

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3844件Goodアンサー獲得:247件

2014/02/07 15:18(1年以上前)

いや、ホワイトバランスで解決できると思いますよ。
ただ、rawで撮影してから、後でソフトウェアでホワイトバランスの調整をされたら良いのです。

私などは、基本raw撮りなので、いつも横着してオートホワイトバランスにして、後で問題がある時だけホワイトバランスを現像時に調整しています。

D7100か5300か、となるとどちらでも問題ないと思います。
ただ、予算があるのであればより上位機であるD7100を買っておくと長く使えるのではないでしょうか。

レンズはまずはキットレンズで良いですよ。私ならばボディのみで購入してシグマの17-70とタムロンの70-300でも買うと思いますが、まあ、18-105とかを買っておけば使い勝手も良いと思います。
風景は、意外と望遠レンズで撮った方がより印象的なものになることが多いので、望遠ズームはニコン純正はサードパーティ製から後々選べばよいでしょう。

小物などを撮るということは、室内での撮影となりますが、室内というのは電気などがついていて明るく見えますが、カメラにとっては意外と暗いシチュエーションで、手振れをしやすいです。
三脚を買って、普段から使うことを心がけると失敗写真も減ります。
また、ヤフオクなどに出品するためのブツ撮りですが、背景とライティングに気をつけると随分と変わってきます。

撮影台等があると便利ですが、邪魔になるので、撮影ボックスみたいなのを買って、後は上手に電気スタンド等で光をまわしてやると綺麗に撮れると思います。(私は専用のライトを買ってますが)





書込番号:17162228

ナイスクチコミ!1


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2014/02/07 16:50(1年以上前)

D7100!
現在、ニコン機でこれ以上は無いAPS-C機です。
差は…
ボデイにモーター内蔵の有無(使うレンズに制限が有りません)。
上面液晶、サブダイヤル、ボタン類の数。
ファインダー視野率。
フォーカスポイントの数(51点/一点をアシストする時にも有利)。
最高シャッタースピード(1/4000秒と1/8000秒)。
連写スピード。
防塵防滴。
…とか。

書込番号:17162445

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6035件Goodアンサー獲得:101件

2014/02/07 16:59(1年以上前)

見た目は7100の方がカッコいいと思います。
中身はニコンユーザーじゃないのでわかりません。(汗)

書込番号:17162457

ナイスクチコミ!1


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2014/02/07 17:03(1年以上前)

追記
正確な色を出すには、正確な WB なのですがこの設定が大変です。
チャートの写し込み、ツールを使うとかしますがそれでも完全では有りません。
そこで、劣化の少ない RAW で撮って現像ソフトで色を実際に出来るだけ近づけるようにします。
RAW ファイルで無くても、色の調整は出来ますのでトライされたよいです。

使っている、モニタの色、明るさが基準になっていますのでそれなりに調整をされた方が良いです。
http://www.jcfa-photo.jp/archives/cons/dq.html

書込番号:17162475

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:38402件Goodアンサー獲得:3382件 休止中 

2014/02/07 17:03(1年以上前)

WBは照明がいのち。平均演色評価数Raの高い光源を使うことです。

カメラ機材はいずれでも良いです。
当然、高価格機の方が撮りやすいですが、レンズ予算も見た方がよいので、入門機で良いと思います。

書込番号:17162477

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:15件

2014/02/07 17:19(1年以上前)

皆さんのご意見本当に勉強になります。ありがとうございます。

自分でも調べてみたのですが、もともとcanon70Dを購入検討していたので、wifiとバリアングルの5300は気になるところです。
ただ、高湿度の海外赴任の期間が長いので塵や湿気対策の施されている7100は安心かもしれませんね。

CANON70Dを避けた理由は動画に特化しているという説明を見て、おそらく使わない機能なので、そこにお金をかけるなら、単焦点レンズを買い足したいと思ったからなんです。

皆さんの意見を参考にさせてもらって、存分に悩みます。

本当にありがとうございます。引き続きよろしくお願い致します。

書込番号:17162525

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6228件Goodアンサー獲得:720件 お茶の間 

2014/02/07 18:16(1年以上前)

こんにちは(^-^ゞ

70Dの話しが出たのでちょっと一言・・・

70Dは、確かに動画性能に特化してますが
それはつまり、背面駅前で撮る際の
AF性能に特化してるってことです

なので、バリアングル液晶を使って
色々な角度から撮る場面で重宝しますよ
例えば、商品を真上から撮りたい場合
ファインダーを覗き込むのは、辛いと思います
その際にでも、バリアングル液晶で簡単に
撮れますよ

ニコンの5000系にもバリアングル液晶は
付いていますが、70Dに比べると・・・(((^_^;)

また、液晶を見ながらピントを合わせたい部分に
指タッチするだけで、合わせてくれます

また70Dは、ホワイトバランスも優秀です

それと、優秀なRAW現像編集ソフトも最初から
セットになってます^^
なので、買ったその日から、RAW編集が出来ますし
画像のリサイズも簡単に出来ますので
ヤフオクも安心かと・・・

ちなみに
ニコンは、別売りなんですよね・・・(((^_^;)

書込番号:17162671 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


hiderimaさん
クチコミ投稿数:4511件Goodアンサー獲得:116件

2014/02/07 18:38(1年以上前)

「正確な色」って、どのデジカメ使っても難しいんじゃないですか??

特に「紫色」は、正確に表現できなかったと思います。
買い替えたにせよ、過度な期待は持たれない方がよいかと思います。

書込番号:17162731

ナイスクチコミ!1


Ramone2さん
クチコミ投稿数:1877件Goodアンサー獲得:78件

2014/02/07 18:57(1年以上前)

ひめプードルさん
こんばんは^ ^
以下長文にて失礼いたします。

ひめプードルさんのメイン被写体が静物なので
三脚+D5300のライブビューを使って、
拡大表示+MF撮影をすれば
殆どの場合はそれで十分だと思いますが、
より正確な色味に近づけるためには
カメラの設定以外にもいろいろやることがあります。
先ずは
ミックス光(蛍光灯+太陽光など)の環境は避けるとか、
床や壁の色が被写体に写り混むのを減らす環境を作り、
撮影時はRAWで撮っておき
PCにて現像ソフトを用いて調節したら
良いかと思います。

被写体が手のひらサイズのものなら
光のコントロールもやり易いのですが、
被写体が大きくなるほどに写す範囲も広がり
光のコントロールも難しくなるので、
スピードライトを使う事をお勧めします。

ただ、その場合注意すべきは選ぶボディーです。
D7100と異なり、コマンダーモードがついていないD5300は
スピードライトが放つ光の方向や質や量のコントロールが
とても困難な場合がでてくることがあります。
(カメラからスピードライト離してしまうと、
できなくなる操作が出てきます。)

シーンによってどちらのボディーも得手不得手はあるので
一概にどちらか良いとは言えませんが、
昼でも夜でも色をより正確に出すことが必須条件なら
D7100+スピードライトSB-700+キャプチャーNX2
がベターかと僕は思います。

書込番号:17162790 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45199件Goodアンサー獲得:7617件

2014/02/07 19:05(1年以上前)

ひめプードルさん こんばんは

どのカメラでも 忠実な色再現完璧に出来るカメラはないと思いますので どちらのカメラ使っても 余り変わらないと思いますし ホワイトバランスの調整も パソコンで細かい調整したほうがいいように思います。

でも 日用雑貨の撮影の場合 ライティングも問題になると思いますし ミックス光になればホワイトバランスの調整では 直せない場合も出てくると思います。

ニコンの場合 付属のV-NX2で 問題なくRAW現像できますが 別売のC-NX2使う事により 細かい色補やポイントでの補正などが出来るので便利です。

書込番号:17162815

ナイスクチコミ!3


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2014/02/07 19:21(1年以上前)

付属のViewNXで十分にRAW現像はできますよ。別売のCaptureNXも持っていますが、操作が面倒なので私はViewNXばかりです。

書込番号:17162879

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15件

2014/02/07 19:41(1年以上前)

沢山の方のご指導ありがとうございます。

色を出すのって本当に難しいんですね。ただ教えてもらいましたPCでの作業は出来るようになりたいと思います。
PCを触るのは好きな方ですのでおそらく簡単なソフトならクリアできると思います。

あと、背景をぼかした雰囲気の写真を撮りたい場合、予算が15万円まででしたら、どの機種と単焦点レンズのセットを
検討すればいいでしょうか?ココはニコンの製品ページクチコミなので、ココで尋ねて良いのか分かりませんが、
ニコンとキャノンに絞って検討するとお薦めの取り合わせがあれば教えて下さい。

書込番号:17162944

ナイスクチコミ!0


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2014/02/07 19:47(1年以上前)

>背景をぼかした雰囲気の写真を撮りたい場合、予算が15万円まででしたら

D600+50mmF1.8G
これでぎりぎり15万円台。
ベストコストパフォーマンスの組み合わせです。

(背景をぼかすためには)
大きなセンサーのカメラを選ぶ
開放F値の小さいレンズ(大口径レンズ)
被写体に近付く
背景を離す

書込番号:17162965

ナイスクチコミ!0


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2014/02/07 19:51(1年以上前)

まぁ、フルサイズはちょっと‥‥

と思うなら、ボディは一番安いD3200でもなんでもいいから。50/1.4や58/1.4や85/1.4などの焦点距離の長い開放F1.4レンズを使うことですね。

書込番号:17162984

ナイスクチコミ!0


Hinami4さん
クチコミ投稿数:6582件Goodアンサー獲得:835件

2014/02/07 20:51(1年以上前)

こんばんは。ニコン・キヤノンユーザーです。
色合いはこだわるならRAWでPC処理でしょうけど、最初は選んだ機種がどういった傾向にあるのかを見極めてからで充分でしょう。

70Dを含むキヤノンのほうが、ニュートラルで分かりやすい傾向なのですが、ニコンに傾きつつあるのでD7100か新エンジンのD5300かどちらかでしょうが、基本は同じです。

ニコンは、最初に何となく取っつきにくいとこはありますが、覚えていくうちに何でもないことが多く、知らないうちに覚えてしまっているということも多いでしょう。
色合いでも、最初は自分色が思うように出せないかも知れませんが、めげずに取り組んでいってください。
思うようにいったときの達成感は、ニコンのほうが遥かに高いでしょう。
ただ現行モデルに関しましては、かなりスポイルされて誰でも馴染みやすくなった反面、物足りないとこもあったりします。

背景ボカしにつきましては、キットのレンズでも撮り方である程度はボケてくれますが、AF−S 50mmF1.8GやキヤノンでしたらEF50mmF1.8Uで、安易にボケてはくれます。

ちょっと高くはなりますが、マクロレンズでも良いですね。
ニコンのAF−S DX 40mmF2.8GMICROは、それでも予算内にはいってくるでしょうかね。

書込番号:17163197 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9015件Goodアンサー獲得:569件

2014/02/07 21:08(1年以上前)

こんばんは。

オークションでの接写ですが、某有名中古最大規模のカメラ店では、
中古品の撮影にキヤノンのEOS Kiss X7iとレンズ18-135mmSTMの35mm近辺を使っています。

背景とライティングがしっかりしているので、凄く綺麗に商品撮影されていますね。
D5300 DX18-140mmレンズキットでも、こららを真似れば、風景からオークション撮影と
そつなく対応できると思います。

書込番号:17163280

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1694件Goodアンサー獲得:190件

2014/02/07 21:45(1年以上前)

D3300のキットと40mm microはどうでしょう?
自分はD3200もよく使いますがD3300は良い出来と感じています。
ボディの違いによる画質の差は感じられないので、
あとはライティング関係を揃えればよいと思われます。
速いAFが必要なければボディより予算をレンズにかけた方が幸せになれます。

書込番号:17163473

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2053件Goodアンサー獲得:123件

2014/02/07 22:53(1年以上前)

うちの4姉妹さん

>ニコンは、別売りなんですよね・・・(((^_^;)

相変わらず、ニコンの事を知らずに、適当な投稿をしてますね・・・。

ニコンには、添付のViewNX 2と別売りのCapture NX 2があります。

基本的なRAW現像とトリミング程度なら、添付のViewNX 2でも出来ます。
より高度な補正を行おうとすると、Capture NX 2が必要になります。

もっとも、キヤノン添付のDPP(Digital Photo Professional)より、
ViewNX 2の方が、機能が劣るようです。
(自分はキヤノンユーザーで無いので、又聞きですけど)

書込番号:17163756

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:15件

2014/02/08 11:42(1年以上前)

皆さんのご指導ありがとうございます。一生物ではないでしょうが、高価な買い物なのでいろいろな知識と見解のもとに決定できそうで喜んでいます。

また、私の家族や親しい友人はたまたまみんなCANONなので、ニコンに関する情報がなく困っていたので少しずつ分かってきて嬉しいです。同時にCANONとニコンの両方のカメラを持っておられる方もいらっしゃってビックリしました。

カメラ製造メーカーのニコン製品に心惹かれるんですが、家族や友達の指導やレンズの貸し借りも含めてCANONでも良いのかなぁとも考えています。なので、まだメーカーすら決めていません。沢山のご指導いただいているのにちょっと恐縮です。すいません。

両方使っておられる方にお聞きしたいのですが、メーカーによって撮れる写真の色合いや雰囲気って異なるものですか?

書込番号:17165439

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45199件Goodアンサー獲得:7617件

2014/02/08 11:54(1年以上前)

ひめプードルさん 返信ありがとうございます

>メーカーによって撮れる写真の色合いや雰囲気って異なるものですか?

キヤノンの発色は はっきり・くっきり・鮮やかな傾向強いですが ニコンの場合シックですが深い色合いの傾向が強いです。

でもボディだけではなく レンズでも シグマはあっさり タムロンは軽やかとメーカーでの差は有ります。

書込番号:17165489

ナイスクチコミ!0


hiderimaさん
クチコミ投稿数:4511件Goodアンサー獲得:116件

2014/02/08 13:14(1年以上前)

>背景をぼかした雰囲気の写真を撮りたい場合

被写体と背景の距離を離して、
被写体とカメラの距離は近くして
望遠レンズで撮れば、どのカメラでもボケますよ。

被写界深度と対象物への距離を理解されるのがよろしいかと思います。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%A2%AB%E5%86%99%E7%95%8C%E6%B7%B1%E5%BA%A6

書込番号:17165771

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15件

2014/02/08 14:25(1年以上前)

hiderimaさんありがとうございます。いい資料ですね。勉強してみます。

本当に素人で申し訳ないのですが、まだ良く分からないのが、51点でピントを合わせるとかいう事なのですが、球体の1つのレンズで被写体との距離がいろいろ異なる時に、どこでもピントを合わせて写真を撮れるわけではないですよね。では、51箇所のどこか1つのポイントであわせるという事でしょうか?

というのは、写真をとるとき撮りたい被写体が必ずしも画面の真ん中とも限りませんが、どのように右下の物にピントを合わせるとか決めれるんでしょうか?そういう機能はありますか?

書込番号:17165994

ナイスクチコミ!0


hiderimaさん
クチコミ投稿数:4511件Goodアンサー獲得:116件

2014/02/08 14:54(1年以上前)

>では、51箇所のどこか1つのポイントであわせるという事でしょうか?

どのポイントか1点に合わせつことになります。
ただ、ピントが合うのは、画像素子面に平行な面になるので、
ピントを合わせた面に存在するものはピントが合うことにりします。


>どのように右下の物にピントを合わせるとか決めれるんでしょうか?そういう機能はありますか?

下記、HP上に51点の測点ポイントが明記されてます。

http://www.nikon-image.com/products/camera/slr/digital/d7100/features01.htm

それ以外の点で合わせたい時は、近いフォーカスポイントでAFロックし画角を合わせて撮影するか
ファインダー上で、画像を確認しながらマニュアルでピントを合わせるかになると思います。

書込番号:17166089

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15件

2014/02/08 23:59(1年以上前)

ありがとうございます。やはり自分で設定するんですね。もう一度各機種の特性を調べて、自分の用途あったもの、今度も愛着を持って楽しめそうな機種とレンズを選んでみます。

この度は沢山の方のご指導ありがとうございました。

1日でこれほど沢山の事を学べるとは思っていませんでした。引き続き勉強に励みたいと思います。

書込番号:17168321

ナイスクチコミ!0


Hinami4さん
クチコミ投稿数:6582件Goodアンサー獲得:835件

2014/02/09 00:38(1年以上前)

こんばんは、気付くのが遅れました…アセアセ

>メーカーによって撮れる写真の色合いや雰囲気って異なるものですか?

キヤノンはニュートラル傾向で、誰にでも違和感が大きくならないように突出したとこは出ないようにバランス良く仕上げる傾向にあります。
逆にパンチに欠けるというとこもありますが、これはこれで見た目のままの再現ということで評価できます。

ニコンは以前は機種によって傾向が異なりマゼンタ寄りに行ったり、寒色系になったり、黄色っぽく転んでみたりとかあって、調整には微妙なさじ加減がものを言ってました。
でもそれを克服し、自分色を作り上げて制覇?するのも醍醐味のひとつでした。

ですがD7000以降はスポイルされてきて、誰しも違和感がなくなってきた分、物足りないことも。
しかし、一概にそのことを否定はできず、これから始めようとする人には受け入れやすくはなってきたようです。

ついでに「α」ユーザーでもありますが、こちらは中間色持ち上げ傾向で階調豊かに見せてくるのが良いですね。
じっくりと向き合っていけば、真価を発揮してくれるでしょう。

どれも個人の好きずきですので、作例などを見ることで「良い」と思った色合いを出す機種を選ばれるのが良いでしょうね。

書込番号:17168470 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:70件Goodアンサー獲得:2件 D5300 18-55 VR IIレンズキットのオーナーD5300 18-55 VR IIレンズキットの満足度4

2014/02/13 03:21(1年以上前)

自分は現在D600とD5300を使ってます。
D5300は軽くて50単つけて気軽に持ち運び撮れてEXPEED4は写りも綺麗。高感度も結構行ける。
WIFIはその場で仲間に写真送ったり、バリアングルでの動画撮影も便利。友人のD7100と比べましたが
高感度画質は上。ただ機能としてはより複雑に撮ろうとすると足りない機能が出てくる点
がいくつかあり、またフォーカススピードとファインダーは完全に7100の方がいいです。

ただ上位機種を使っても結局はレンズ性能や周辺機器(ストロボ、PC、プリンター、防湿庫等)にどこまでここから
お金を突っ込むかによってその性能をどこまで活かすかは大きく変わってきます。
 ここでもカメラとの距離感がいろんな人達がいますので意見も様々です。

ニコンを例に簡単に言えばプロのように突き詰めた作品を作る資金的覚悟があるなら絶対にフルサイズ。
そこまでお金はかけず動きのある被写体中心ならD7100
風景や人物をできる限り綺麗な画質で一眼を使おうというのならD5300またはD3300
とりあえず一眼をまずは持って使ってみたいというならマップカメラあたりのD3200やD7000中古で十分かと。

それと撮影会等で数十万のカメラを持った人によく会いますがそれでもコンデジと変わらない写真撮っている人
も多いので一番は腕を磨くということだと思いますよ。

ちなみにおすすめレンズはAPS-Cならタムロン18-270と50mm単1.8ここから始めるのが一番早道かと。
D3200なら10万でおつりが来ます。

 

書込番号:17184866

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:70件Goodアンサー獲得:2件 D5300 18-55 VR IIレンズキットのオーナーD5300 18-55 VR IIレンズキットの満足度4

2014/02/13 04:18(1年以上前)

追加:
ブツ撮り中心ならレンズの最短接写距離だけ注意して選んだほうがいいです。
AF-S40mmマクロなら16.3cm、AF-S50mm単焦点なら45cm。

どこまで色味を近づけるかはこだわりにも
よるのでなんとも言えませんがライティングセットとフォトショップエレメンツは買っておくに
越したことはありません。

ブツ撮りではそんなに機能的な制限受けることはないのでカメラ機能は
それほど気にならないはずです。

書込番号:17184920

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

D5300 18-55 VR IIレンズキット
ニコン

D5300 18-55 VR IIレンズキット

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2014年 2月 6日

D5300 18-55 VR IIレンズキットをお気に入り製品に追加する <498

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング