D5300 ダブルズームキット



デジタル一眼カメラ > ニコン > D5300 ダブルズームキット
先日、皆様からアドバイスいただきD5200ダブルズームキットを購入したものです
娘のバスケットだけを撮影してますがなかなか綺麗に撮れません
なるべくアップで撮りたいのですがブレが多く綺麗に撮れません
まず、ここを注意するようになどのアドバイスをいただければと思います
何卒よろしくお願いします
m(_ _)m
書込番号:17394889
4点

室内での撮影ですからシャッター速度が遅いのでは。
ISO感度を上げてシャッター速度を稼ぐ必要があると思います。
室内競技ならf2.8クラスのズームがベターだと思いますな。
書込番号:17394902 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

アップで撮るから余計にブレる。
ということは、なるべくアップにしなければいいです。
書込番号:17394907
1点

室内と体育館では、目ではあまり感じないかも知れませんが意外と暗いみたいです。
ブレの原因が被写体ブレならiso感度を上げてみて下さい。例えば800や1600で撮り比べて下さい。
あまりあげると、今度はノイズが気になりますが、印刷サイズが小さいならノイズも目立たないと思います。
理想はやはり明るいレンズ(f2.8)が必要だと思います。被写体からすれば必要だと思います。
明るいレンズを使用すると、極端にiso感度を上げる事無くノイズの問題も軽減されると思います。
書込番号:17394935
2点

>ブレが多く綺麗に撮れません
問題を精査してみましょう
1)個人の努力で解決できること
2)機種の設定で解決できること
3)機材の追加で解決できること
1)は、カメラの構え方、シャッターの力加減など
2)は、現在使用している撮影モードや設定しているISO感度、実際のシャッタースピード
3)は、前述の2点で解決できない場合、必要に応じて検討する
また、1)に関しては「シャッターチャンスの選択」も含まれます
動きの激しい競技ですから、少しでも静止している瞬間を狙った方が成功率が上がります
スローインやフリースロー、ベンチ前のミーティング等から確実に捉えてみては如何でしょうか?
書込番号:17394952
2点

みなさんのアドバイスが正解です。
体育館の中というのは、人間の見た目以上にカメラにとっては暗い環境です。
なので、相当速いシャッタースピードで撮らなければ、激しく動く被写体はブレてしまいます。
試しに、Tv(シャッター優先)モード・シャッタースピード1/250秒・ISOオート(上限12800)で撮ってみてください。かなりノイズが浮くと思いますが、それは仕方がないことです。
それ以上を望むのであれば、やはりF2.8クラスのズームレンズまたはF2.0以下の単焦点レンズを検討されるしかないでしょう。
書込番号:17394958
3点

おそらくカメラブレでしょうね。
こういう時は、ノイズのことは忘れて、ISOをできるだけ上げ(例えば3200、あるいはそれ以上)、
シャッター優先(S)で、例えば1/800で撮ってみます。
以降、シャッタースピードをいろいろ変えてみて、
まずカメラブレの限界を掴み、
以降、露出を調整して、自分の好みの画像を得るようにしています。
標準のレンズでは、体育館などでの撮影には、どうしても限界があります。
ノイズの問題は二の次と割り切っています。
書込番号:17394973
2点

ダブルズームキットでアップにしたいならば、アップにしないで撮り、ソフトでトリミングしてしまうのも手です。
直接アップで撮るならば、明るいレンズが必要になってくるでしょうね。何故ならキットレンズあとF値が大きくなり、光を取り込めなくなるからです。
なので、アップにしても明るいレンズ、70-200mmf2.8が定番となってきます。まあ20万円相当となります。
中古の旧型なら10万以下で行けるかも知れません。ヤフオク等で調べてみるのも吉です。
ただ、そもそもD5300クラスだとノイズの問題やAFの問題も出てきますので、そうなるとニコンなら結局はフルサイズに行くしかないと。D610、D800、D4と・・。
お金との勝負です・・(^^;
結局のところ、どこで妥協するか、しないかになりますね。
まあ、厳しい状況での撮影と考えると仕方がないかも知れません。
個人的には、高いと言っても100万円もあれば揃えられるのに、車だと安く感じるのに、カメラだと高く感じるのは何故なのか考え中であります(笑) 車と違ってカメラボディーは7.8年持つような気がしないからですかね。
書込番号:17394980
2点

私はカメラブレよりも被写体ぶれかと思います。
画像のアップができなければ、シャッタースピードやISOなどの値を記載していただくと、解決が速いと思います。
室内スポーツは条件が厳しいので解決策にお金が掛かるかもしれませんが・・・。
書込番号:17395016 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

質問内容からして被写体ぶれでしょうね。
解決策は、シャッタースピード(SS)を上げるしか方法はありません
ただし、そのSSを上げるには色々とやり方があります。
1)Sモードを使う方法
Sモードにして、バスケならSSを1/250に設定する。
ただし、暗い体育館では露出不足になるのでISOを1600〜6400に上げていく。
2)Aモードを使う方法
Aモードにして、F値を開放(最小値)にする。
感度自動制御ーーする
上限感度ーーISO6400
低速限界SS−−1/250
推奨は2)ですね。
この設定にしておけばカメラが自動でISOを調整してくれますので、SSなどの露出に気を使うことなくシャッターチャンスだけに集中して撮影できます。
もし上記の設定でも露出が不足する場合は、選手が止まった瞬間を見計らってシャッターを切ることです。
昔のフイルムではそうしてました。
書込番号:17395069
4点

「ISOを上げて、シャッター速度を稼ぐ」に一票!
書込番号:17395084
2点

ほのみささん こんにちは
暗い所では シャッタースピードが遅く ブレたり 被写体の動きが早く 望遠になるほど被写体ブレが目立ったりしますが その時のシャッタースピードは どの位で 撮影されていましたでしょうか?
望遠では 動きが激しい場合 1/500でもブレる場合もありますが 1/500前後まで ISO感度調整して上げることは必要だと思います。
後 AFモードはAF-Sでしょうか それともAF-Cでしょうか?
動きが激しい場合 AF-Sだとシャッター押した位置でピント固定してしまいピントが微妙に逃げる事が有りますので AF-Cモードの方が シャッター切れる前までピント追いかけてくれるので 今回の撮影には有っていると思います。
書込番号:17395089
1点

おはようございます。
個人が特定できないような加工をして、そのお写真をアップされれば、一発解決すると思います。
Exif付きであることが条件ですが。
どうしても無理でしたら、ぶれていると言われるお写真の
「F値、シャッター速度、ISO感度、焦点距離」を教えて頂ければ、助言しやすくなると思います。
書込番号:17395105
3点

画像が無いので、正確には判断出来ません。
被写体ブレなら、SSを上げる。
1/250以上に。
手ブレなら、キチンと構え、シャッターボタンを、軽くそえて押す。
いつも、ボタンに指を、乗せて置く。
書込番号:17395237
1点

よく言われるのが被写体ぶれ。1/500sが一応の目安。
ISO上限はD5200だと6400が画質的には限度(私だと3200)でしょうが、
やむを得なければ上限の12800ありでいきましょう。
あとは足で寄る。
書込番号:17395316
2点

キットレンズの望遠だとISO6400使わないと無理だと思いますよ
まあ逆に言えばISO6400使えばキットレンズでも撮れるってのが凄いんだけども♪
書込番号:17395424 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

三脚が許されているなら、三脚使いましょう。
NHKの夜のサッカー撮影風景が放送されたことがありましたが、でかい望遠レンズを
三脚につけて撮ってました。カメラはニコンでした。
三脚は他人に迷惑になることがあるので、主催者に確認しないとダメです。
書込番号:17395548
1点

手持ちの場合、レンズの焦点距離分の1、、、つまり50mmなら1/60、28mmなら1/30以上のシャッターを切ることが手ブレを防ぐ目安ということがフィルムの時代から言われてきました。
当然、個人のスキルの差はあるし、超望遠になれば手持ち自体が厳しくなります。
しかもフィルムより数段ブレに厳しい2.4MPの画素ですから、スレ主さんの場合はレンズの手ブレ補正の力を借りても、シャッター速度は上記目安よりも早目になるように調整してみてください。
何をどういうところで撮るのかにもよりますが、キットレンズは暗いのでISO感度を上げても厳しい場合もありますよね。
その場合、スピードライトでバウンスし(内臓のフラッシュではない)、シャッタースピードは1/60以上を保つという方法が、入門デジイチで綺麗な写真を撮るひとつの方法でもありますので、外付けスピードライトの購入も視野にされてはどうでしょうか。
書込番号:17395879
1点

D5200のWズームレンズキットということなのでAF-S DX NIKKOR 55-300mmでの撮影でしょうか。
バスケットボールでの撮影でプレーヤーのアップ写真はかなり難易度が高いです。
被写体を55-300では止められず厳しいと思いますよ。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000049476_K0000140428_K0000365851&spec=101_2-1_3-1_4-1_6-1_7-1_8-1_9-1_10-1_11-1_13-1_14-1_15-1_16-1_12-1-2,103_17-1-2-3,102_12-1
予算次第ですが定番はVR70-200mmです。
私はシグマの50-150と70-200を使ってバスケ撮っています。
また、トリミングはせずに娘さんのドアップしか興味が無いのであればVR300mmF2.8になります。
とにかく室内スポーツですからレンズにはお金がかかりますね。
機材が揃ってから撮って・撮って・撮りまくるしかありません。
書込番号:17396823
1点

今はピンと来ないかもしれませんが、
kyonki さんが推奨している
『 2)Aモードを使う方法 』が 良いかと思います。
自分が最低限欲しいと考えるシャッタースピードを確保しつつ、
その上で出来るだけ低感度で撮る設定作業を
カメラが一瞬で行う機能です。
おそらくですが、
ISOは6400以上だと画質的に厳しいと感じると思いますし、
バスケならシャッタースピードは1/250 以上は欲しいところなので、
目安として調度良い設定値だと思います。
何度か撮ってこの機能に慣れてきたら、
会場の明るさやブレ量や画質を踏まえて
低速限界SSや上限感度の値を自分なりに変えてみると
より良い結果に近づけると思います^ ^
書込番号:17396831 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

私も以前ミニバスを撮っていました。
シャッターが遅いための被写体ブレかと。
室内のスポーツ撮影は難易度が高く、機材もそれなりのものが必要となります。
被写体を止めるために
シャッタースピードはできれば1/500位は確保したいところ
体育館にもよりますが、小学校では
キットの望遠ズームの望遠側で絞りを開放にしても
おそらくはISOを12800かそれ以上上げないと適正露出にはならないかと
一度試してください。
で、高感度によるノイズに我慢できるかですね。
画に満足出来なけれ、明るいレンズが必要となります。
定番は70-200F2.8のレンズかと
純正で20万以上、サードパーティのレンズで10〜11万位ですかね
タムロンのA001はAFが遅いのでお勧めはできません。
被写体に近づいての撮影が可能であれば単焦点のレンズもありかと。
明るいF2.8レンズを使っても
ISOは3200〜6400になるかと
それでもシャッタースピードは1/300〜1/500位かと
公共の体育館でISOは1600〜3200位ですかね
ご参考までに
書込番号:17396916
3点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「ニコン > D5300 ダブルズームキット」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
23 | 2025/09/18 14:36:07 |
![]() ![]() |
61 | 2024/06/23 12:59:13 |
![]() ![]() |
17 | 2023/10/06 22:40:10 |
![]() ![]() |
32 | 2023/10/02 4:16:00 |
![]() ![]() |
8 | 2023/09/10 21:33:01 |
![]() ![]() |
21 | 2023/06/15 11:40:07 |
![]() ![]() |
10 | 2022/11/20 12:34:04 |
![]() ![]() |
20 | 2022/10/14 12:47:47 |
![]() ![]() |
10 | 2022/10/07 19:11:27 |
![]() ![]() |
6 | 2022/08/24 15:29:27 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





