『視力が悪い人の電子ファインダーの見え方について』のクチコミ掲示板

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : ミラーレス 画素数:1720万画素(総画素)/1605万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:350g OLYMPUS OM-D E-M10 14-42mm EZ レンズキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

OLYMPUS OM-D E-M10 14-42mm EZ レンズキット の後に発売された製品OLYMPUS OM-D E-M10 14-42mm EZ レンズキットとOM-D E-M10 Mark II 14-42mm EZレンズキットを比較する

OM-D E-M10 Mark II 14-42mm EZレンズキット
OM-D E-M10 Mark II 14-42mm EZレンズキットOM-D E-M10 Mark II 14-42mm EZレンズキット

OM-D E-M10 Mark II 14-42mm EZレンズキット

最安価格(税込): ¥- 発売日:2015年 9月 4日

タイプ:ミラーレス 画素数:1720万画素(総画素)/1605万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:351g

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • OLYMPUS OM-D E-M10 14-42mm EZ レンズキットの価格比較
  • OLYMPUS OM-D E-M10 14-42mm EZ レンズキットの中古価格比較
  • OLYMPUS OM-D E-M10 14-42mm EZ レンズキットの買取価格
  • OLYMPUS OM-D E-M10 14-42mm EZ レンズキットのスペック・仕様
  • OLYMPUS OM-D E-M10 14-42mm EZ レンズキットの純正オプション
  • OLYMPUS OM-D E-M10 14-42mm EZ レンズキットのレビュー
  • OLYMPUS OM-D E-M10 14-42mm EZ レンズキットのクチコミ
  • OLYMPUS OM-D E-M10 14-42mm EZ レンズキットの画像・動画
  • OLYMPUS OM-D E-M10 14-42mm EZ レンズキットのピックアップリスト
  • OLYMPUS OM-D E-M10 14-42mm EZ レンズキットのオークション

OLYMPUS OM-D E-M10 14-42mm EZ レンズキットオリンパス

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [シルバー] 発売日:2014年 2月28日

  • OLYMPUS OM-D E-M10 14-42mm EZ レンズキットの価格比較
  • OLYMPUS OM-D E-M10 14-42mm EZ レンズキットの中古価格比較
  • OLYMPUS OM-D E-M10 14-42mm EZ レンズキットの買取価格
  • OLYMPUS OM-D E-M10 14-42mm EZ レンズキットのスペック・仕様
  • OLYMPUS OM-D E-M10 14-42mm EZ レンズキットの純正オプション
  • OLYMPUS OM-D E-M10 14-42mm EZ レンズキットのレビュー
  • OLYMPUS OM-D E-M10 14-42mm EZ レンズキットのクチコミ
  • OLYMPUS OM-D E-M10 14-42mm EZ レンズキットの画像・動画
  • OLYMPUS OM-D E-M10 14-42mm EZ レンズキットのピックアップリスト
  • OLYMPUS OM-D E-M10 14-42mm EZ レンズキットのオークション

『視力が悪い人の電子ファインダーの見え方について』 のクチコミ掲示板

RSS


「OLYMPUS OM-D E-M10 14-42mm EZ レンズキット」のクチコミ掲示板に
OLYMPUS OM-D E-M10 14-42mm EZ レンズキットを新規書き込みOLYMPUS OM-D E-M10 14-42mm EZ レンズキットをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ25

返信19

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M10 14-42mm EZ レンズキット

スレ主 MACCUSさん
クチコミ投稿数:44件

当方、カメラ初心者で視力0.1くらいですが、
別のカメラ(LUMIX DMC FZ-70)だと電子ファインダーは裸眼でもコンタクトでもハッキリ見えるのですが、
OM-D E-M10は裸眼だとダイヤルで最大まで調整してもハッキリ見えません。
(もちろんコンタクトレンズ装着だとハッキリ見えます)

電子ファインダーの見え方の違いは、仕様書のどこを見れば分かるのでしょうか?
連続質問で申し訳ございませんが、よろしくお願いします。

書込番号:18895726

ナイスクチコミ!0


返信する
nuttsさん
クチコミ投稿数:738件Goodアンサー獲得:23件

2015/06/21 23:45(1年以上前)

こんばんわ。


ご参考になるかどうかわかりませんが…

視度調整範囲=約-4〜+2m-1

http://olympus-imaging.jp/product/dslr/em10/spec.html

これの意味がよくわからないですね^^;


あと、視度調整の意味合い?的なものが、ここにQ&Aがありました。(こういうの貼っていいのかな?)

http://oshiete.goo.ne.jp/qa/8781848.html


お役に立てずすいません。

書込番号:18895775

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9391件Goodアンサー獲得:897件

2015/06/21 23:48(1年以上前)

ファインダーという項目。
最後にー4〜+2という視度調整の範囲が書かれています。
乱視だと合わないんじゃないかな。

私のコンデジは外付けのEVFファインダーが取り付けられるので使っています。
視度調整は −4〜+4となっています。
私は乱視で近眼に老眼も入ってきた、よってファインダーは適当に覗いて写す。
花などの接写はもう当てずっぽう。

書込番号:18895787

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2015/06/21 23:54(1年以上前)

仕様表のファインダーの視度調整
 FZ70=-4〜+4diopter
 E−M10=約-4〜+2m-1

単位に差があるのか同じ意味なのか知りませんが、多分MACCUSさんの場合は+2を超えるのでしょう。
視度補正アイカップで改善できます。
https://shop.olympus-imaging.jp/product-detail/index/proid/1381?_ga=1.30823615.1030473291.1423880490

書込番号:18895802

Goodアンサーナイスクチコミ!5


真偽体さん
クチコミ投稿数:5639件Goodアンサー獲得:159件

2015/06/22 00:02(1年以上前)

近視の人は−方向、遠視の人は+方向ですね。

因みにD(ディオプター)はレンズの度数に使われる単位ですが、1D=1mの距離にピントが合う状態で、±0D=無限遠にピントが合う状態です。

例えば、50cmの距離にピントが合う近視の人は屈折力が2Dなので、-2Dのメガネをかけてつり合いをとり、無限遠にピントを合わせます
逆に遠視の人は常に目の調整力を使ってぴんとを合わせているので、+1Dとか2Dのメガネを掛けて安定させます。

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

他の方が書かれてる値を見ると、両機種とも近視向けの補正範囲(−方向)は−4Dで変わらず、遠視向けの値が異なるようですね。
スレ主さんは遠視ですか? 禁止ですか?
お使いのメガネの度数はお分かりでしょうか??

書込番号:18895822

Goodアンサーナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:7937件Goodアンサー獲得:1727件

2015/06/22 00:15(1年以上前)

>電子ファインダーの見え方の違いは、仕様書のどこを見れば分かるのでしょうか?

視度調整範囲でわかいます。

FZ70は、-4〜+4diopter
E-M10は、約-4〜+2m-1

となっていますので、E-M10の方が調整範囲が狭いです。

ただ、マイナスが近視度を表し、プラスは遠視を表しますので
近視であれば、調整範囲はどちらも同じはずなのですが、同じ-4でも少し違うのかもしれませんね。

ちなみに、-4diopterは25cm離した文字がきちんと見える程度ということなので
もっと近づけないとはっきり見えない場合は、カメラの視度調整範囲外ということになってしまいます。

書込番号:18895859

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45197件Goodアンサー獲得:7617件

2015/06/22 00:18(1年以上前)

MACCUSさん こんばんは

視力が0.1の近視で LUMIX DMC FZ-70で補正できているのに 同じ補正の-4でE-M10が補正しきれない と言うのは 何か不思議な気がしますが 補正しきれないのでしたら 視度補正アイカップ DE-N3(マイナス補正拡張用)を付けると良いと思いますよ。

確認しますが 遠視ではなく近視ですよね?

書込番号:18895867

ナイスクチコミ!1


スレ主 MACCUSさん
クチコミ投稿数:44件

2015/06/22 00:19(1年以上前)

皆さま、素早い回答、畏れ入ります。
私は近視(0.1くらい)ですが、FZ-70は最大まで上方向にダイヤルが回ってました。
E-M10は最大まで上に回しても(上回しはマイナスってことですよね?)あと少しのところでボケてるんです。
単位の意味が同じなら、両機とも対応マイナス値は同じなのに、惜しいですね…orz

近視の場合だと、これになるのかな?
https://shop.olympus-imaging.jp/product-detail/index/proid/1382

ちなみに、視度補正アイカップをつけると、
コンタクトやメガネ使用時の見え方はどうなるのでしょうか?

書込番号:18895869

ナイスクチコミ!0


スレ主 MACCUSさん
クチコミ投稿数:44件

2015/06/22 00:48(1年以上前)

質問の補足ですが、
標準のアイカップなら、ダイヤルを回した状態でも、裸眼、コンタクト共にくっきり見えましたが、
近視用アイカップに付け替えることで、裸眼ではっきり見えても、コンタクトだとボヤけるといったことが、
起きないでしょうか?という意味です。

すみません。

書込番号:18895938

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3655件Goodアンサー獲得:404件

2015/06/22 01:25(1年以上前)

花とオジさん
https://shop.olympus-imaging.jp/product-detail/index/proid/1381?_ga=1.30823615.1030473291.1423880490
https://shop.olympus-imaging.jp/product-detail/index/proid/1382
って、フォーサーズ用のアクセサリーで、M10には着かないと思ってましたが、取り付けられるんでしょうか?
 普通に考えるとアイカップの大きさ自体M5・M10、M1、M5MK2、VF−2、VF-3、VF−4と専用になるので、視度補正付きアイカップも各機種毎に必要だと思います。
http://www.olympus.co.jp/jp/support/cs/pen/acce/pen_finder.html

>(もちろんコンタクトレンズ装着だとハッキリ見えます)
この状態で覗くのに慣れるしかないと思います。
私も昔は裸眼で覗いてましたが、今は眼鏡付けて見ています。

書込番号:18896008

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3655件Goodアンサー獲得:404件

2015/06/22 01:41(1年以上前)

MACCUSさん

私はDE-N3は取り付かない思ってますが、KissX5に視度補正レンズ入れた時の経験だと、全体−3シフトして、−3〜+3の範囲が−6〜0になります。
でもM10だと−4〜+2だから、−3入れてしまうと眼鏡で−1となり、裸眼専用になります。

書込番号:18896033

ナイスクチコミ!1


真偽体さん
クチコミ投稿数:5639件Goodアンサー獲得:159件

2015/06/22 01:55(1年以上前)

接眼レンズにぐっと目を近づけられるかどうかも関係すると思います。

E-M10:レンズ最終面から約20mm(-1m-1時) / 約-4〜+2m-1
M5は18mm、M1は21mmでした。
(パナ機の場合、記載が特になし)

展示品だとちょっと気後れしますが、アイカップを外してギリギリまで目を近づけてみてどうなるか、、、、でしょうかね
或いは、個体差??

書込番号:18896049

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7896件Goodアンサー獲得:428件

2015/06/22 04:35(1年以上前)

視度補正アイカップを付けて、コンタクトだとボヤけるかどうか…

これは本人しかわからない問題です。
人によって視力が違うので、一概には言えません。
他の人が調整して使用可能でも、スレ主さんには当てはまら無いかもしれ無いし、調整可能かもしれません。

数万円する高い買い物では無いので、買って、その結果をここで書き込むのが良いと思います。
聞くだけでは無く、口コミの情報を与えるのも重要かと。

書込番号:18896153 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2015/06/22 07:07(1年以上前)

MACCUSさん おはようございます。

視度調整範囲は近眼側は-4程度というのはどのカメラでもほとんど同じだと思いますが、見え方はアイポイントなど目を近づけるポイントなどによっても違う場合がありますので一概には言えないと思いますし、視力が0.1ならば私も同様ですが眼鏡やコンタクトを使用しないと生活にも困りますのでカメラをのぞく時には眼鏡やコンタクトでなれる方が良いと思います。

眼鏡は視度さえ合っていれば通常の調整範囲で間違いなくはっきり見えると思いますし、下手に強力な視度調整レンズを付ければ裸眼でははっきり見えたとしても眼鏡などを使用すると見えなくなって当たり前だと思います。

書込番号:18896274

ナイスクチコミ!4


橘 屋さん
クチコミ投稿数:5041件Goodアンサー獲得:193件

2015/06/22 07:25(1年以上前)

自身も視力が悪く同じように裸眼で0.1(老眼+近乱視)、普段は眼鏡使用です。
裸眼でファインダーを覗く必要性がよく解らないのです、
ファインダーから目を離したら被写体からしてよく見えないので困りませんか?
視力が低下して裸眼か?コンタクト(眼鏡)か?どっちつかずの時は視度調整レンズで対応しましたが、
0.5位からは(運転免許の関係から)眼鏡使用にかえ(常時装着)・・・

ファインダーに関する質問に対して見当違いのレスで申し訳ないのですが気になったもので。

書込番号:18896299 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2015/06/22 09:02(1年以上前)

裸眼視力と矯正視力とを分けて書くとより的確な
アドバイスが得られるかも。

ファインダーはある程度の視度調整が可能です。
しかし、背面液晶ではそれはまだ実現されていません。
近視で(若年性)遠視な人には、どちらも快適に使おうとするのは
まだ難しいですね。

書込番号:18896468 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2015/06/22 11:58(1年以上前)

ダイヤル方向が逆では?
うちのVF-4では、
・上 遠視側補正(+)
・下 近視側補正(-)
だったような気がします。

書込番号:18896798

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45197件Goodアンサー獲得:7617件

2015/06/22 13:26(1年以上前)

MACCUSさん 返信ありがとうございます

>ちなみに、視度補正アイカップをつけると、コンタクトやメガネ使用時の見え方はどうなるのでしょうか?

コンタクトの時 補正が0でしたら-3付けると +側の補正範囲が2段の為 -3段の補正レンズだとボケて見えますが 補正値が -2以下になっているのでしたら 視度補正アイカップつけても -3シフトするだけで 補正は出来ると思います。

でも補正レンズの場合 電子ファインだけの補正ですので 背面液晶の見え方などは変わりません。 

書込番号:18896997

ナイスクチコミ!0


スレ主 MACCUSさん
クチコミ投稿数:44件

2015/06/22 22:02(1年以上前)

皆さま、コメントありがとうございます。

液晶モニターは眼鏡で見ますが、
ファインダー覗く時は眼鏡を上げて裸眼で見れたらなと思ったのです。

勉強になりました。ありがとうございました。

書込番号:18898475

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2015/06/23 14:53(1年以上前)

ワッ ワッ !。

視度補正アイカップはEシリーズ用だった・・・ m(__)m

にもかかわらず、Goodアンサーなど付けて貰っちゃって・・・ 今日は、もう酔っぱらって寝て忘れよう・・・ 

書込番号:18900426

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

OLYMPUS OM-D E-M10 14-42mm EZ レンズキット
オリンパス

OLYMPUS OM-D E-M10 14-42mm EZ レンズキット

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2014年 2月28日

OLYMPUS OM-D E-M10 14-42mm EZ レンズキットをお気に入り製品に追加する <632

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング