-
OM-D E-M10
- デジタル一眼カメラ > OM-D > OM-D E-M10
- ミラーレス一眼 > OM-D > OM-D E-M10
OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキット
「OM-D」シリーズのエントリーモデル
OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキットオリンパス
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [シルバー] 発売日:2014年 2月28日



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキット
こんにちは
E-M10を購入して早一か月・・・
毎日の様に持ち歩き、写真を撮っています
今日、望遠レンズでピント合わせの音がいつもと違い気になることに気付き、標準ズームに変更しましたが やはり同じ。
しかも、画面の四隅が暗いのです・・・まるでトイフォトのよう(それよりは薄い影ですが・・・)
昨日までは、そんなことなかったのですが・・・
それに、何となくセンサーが歪んでいるように見えます(昨日までは何ともなかったので、センサーまでは気にして見てません・・・)
何が原因なんでしょう?
近日中に、購入店に持ち込んでみようかとは思っています
書込番号:18855067
1点

周辺減光かフードの不完全装着か・・
書込番号:18855084
1点

>何が原因なんでしょう?
もし付けているならフィルターを外してみてください
書込番号:18855095
1点

La Estrellaさん こんにちは
絞り開放のようですが 絞り込んだ時はどうでしょうか?
絞り込んでいくと 改善されるのでしたら 周辺光量不足の影響だと思いますし 濃くなるようでしたら ケラレが出ているように思います。
確認ですが フィルター2枚重ねや 社外品のフード付けていないですよね?
書込番号:18855109
2点

広角端で開放ならこの程度の周辺光量低下は起きるのでは??
DxOのデータではF5.6程度まで絞るとほぼ解消されるようですが…。
モーター音とは関係ないと思いますが……。
あと、見た目でセンサーが歪んでいるとしたら、なんかスゴイですね??。
書込番号:18855173
2点

絞り開放ですから、こんなものだと思います。絞れば改善するはずです。
書込番号:18855493
1点

La Estrella さん
こんばんは。マニュアル露出で条件を合わせればぶっ飛びオーバーになるので、シャッター速度のみ替えて撮ってみました。
結果、私もほとんど同じような現象です。
ISO1600で1/20、F3.5では、かなり薄暗い環境での試写ではないでしょうか。このくらいの減光は適正(正常)と思います。
広角端での解放はあまり撮っていないのですが、参考までに同じカメラで撮ったものを。腕は別として、減光に関してはこんなものだと思いますよ(^ ^)
書込番号:18855724
3点

La Estrella さん
連投すみません。 「いつもと違う音、、」もしかしたら手振れ補正の動作音ということはないでしょうか。私も初期の頃はん?なんだろう?と不思議に思いました。フォーカス中は「サーー」って音がします。
その他、解放では同じように激しい減光が目立つ場合がありますが、じじかめさんの仰るとおり、少し絞ればほとんど気にならなくなります。
あと、センサーの歪みとは? そこはちとわかりません。
書込番号:18855990
1点

それまで「シェーディング補正」がONになってたのが、「OFF」になったとか。
周辺減光が起きてたんだけど、気づいていなかったとか(^^;
以前、社外品のフジツボ型レンズフードとMCプロテクタを重ねて使用したらケラレて四隅が暗くなったこともあります。
レンズフードのみ、プロテクタのみだと問題無かったんですけども。
書込番号:18856123
1点

こんにちは。
他の方と同じ意見ですが、画面の隅が暗くなるのは「周辺光量不足」、「周辺光量落ち」という現象。
絞りを絞ることによって目立たなくなります。
モーター音は「サーーーー」という音なら手ブレ補正の音かと。
周辺光量不足は壁とか空とか全体が均一の被写体を撮ったときに現れやすいです。
手ブレ補正の音も静かな場所では気になりますが、そうでなければ聞こえない場合も
ありますね。
もしかするといずれも今まで気付かなかっただけかもしれません。
ただ実物を見ていないので私も断言はできません。気になるようでしたら仰るように
販売店で見てもらうのもいいですね。
書込番号:18856172
1点

連投すいません。
ちなみにモーター音はどんな感じでしょうか?
シャッターボタンを半押しすると「サーーー」と鳴って、半押しをやめると1〜2秒で
音がやむのであれば、まず間違いなく手ブレ補正の音だと思います。
書込番号:18856196
1点

私もシェーディング補正の設定を確認した方が良いと思います。Mark IIの初期設定はoffになってましたので。
MENU→カスタムメニュー→ 画質/色/WB→シェーディング補正で「ON」にして下さい
書込番号:18856286
1点

>生まれた時からNikonさん
ありがとうございます
フードは着けてません。 周辺減光という現象があるのですね・・・
書込番号:18856441
0点

>餃子定食さん
ありがとうございます
フィルター 外してみても同じでした・・・
書込番号:18856443
0点

>もとラボマン 2さん
ありがとうございます
フィルターは1枚のみ、フードは使っていません。
仰る通り、絞ったら画像では気にならなくなりましたが、モニター上はやはり暗さがあるように感じます。
書込番号:18856449
0点

>もとラボマン 2さん
ありがとうございます
フィルターは1枚のみ、フードは着けていません。
仰る通り、絞ってみたら画像では気にならなくなりましたが、モニター上は暗さが残っているように感じます。
・・・今まで気付かなかったのか・・・?
書込番号:18856453
1点

>つるピカードさん
ありがとうございます
>広角端で開放ならこの程度の周辺光量低下は起きるのでは??
そうなんですね・・・勉強不足で・・・(汗
レンズ交換の時に、改めて見てみて斜めになってるように見えまして・・・見間違いかしら・・・!!?
・・・確かに、スゴイことですよね(^^;;
書込番号:18856459
0点

>じじかめさん
ありがとうございます
他の方からも指摘がありましたが、そうなんですね・・・
ホントに、勉強不足で・・・すみません
書込番号:18856464
0点

>遥遠くの家路さん
ありがとうございます
参考画像まで!確かに、同じですね。
今まで気になったことが無かったので、異常かと思いまして・・・
モーター音。
“サーッ”という音は、手振れ補正の音ということをこちらで拝見していたので気にしていなかったのですが、何と表現していいのか・・・ピントを合わせ中に“ウォンウォン”(??)というか・・“今合わせてますよ〜!!”と音がするのです(^^;;; 表現が下手でスミマセン(汗
これも、今までは気になったことなかったので・・・
書込番号:18856476
0点

>CRYSTANIAさん
ありがとうございます
>「シェーディング補正」 ・・・機能自体気付いてませんでした(^^;;
周辺減光という現象に 気付いてなかった方が大きいです・・・
でも、皆さんのアドバイス通りにしても、何となくモニターでの画が気になります・・・
・・・気になりだしたから気になるのかも・・・
書込番号:18856479
0点

>BAJA人さん
ありがとうございます
>画面の隅が暗くなるのは「周辺光量不足」、「周辺光量落ち」という現象
どうもその様です・・・勉強不足でそのような現象があること知りませんでした(^^;
でも、そうでしたら一安心♪
ただ・・・気になりだしたせいか、モニターの画の隅が暗く見えるという・・・(^^;;
先にもお答えしましたが、手振れ補正の音ではなく、ピント合わせ中に 合うまで“ウォンウォン(??)”いいます・・・理由は分かりませんが、今まで気になってなかったので、少し音が大きくなったのかもしれません・・・
やっぱり 一度見てもらおうかと思います・・・
書込番号:18856482
1点

>しま89さん
ありがとうございます
>シェーディング補正の設定を確認した方が良いと思います
・・・あることさえ気付かなかった機能(^^;;
こちらも、ONにしてみたいと思います
書込番号:18856485
0点

La Estrellaさん おはようございます。
周辺減光など覚えられて良かったと思いますが、フィルム時代のレンズはそういうものが写ったままにしか表現出来ませんでしたので、高級レンズは周辺減光や歪曲などかなり気を遣って設計されていましたがデジタルではそういう現象はカメラ内補正やソフトで簡単に補正できる時代になりましたので、レンズによってはそういう現象がはっきり解るものも多いと思います。
オリンパスではシェーディング補正という機能で補正しているみたいですが、デフォルトで補正されてレンズ本来の写りは補正を切るとビックリするものもあると思います。
但し解像力に関してはフィルム時代では考えられないような解像力をレンズに求めるようになりましたので、暗い中でも撮れる高感度の性能と共にデジタルはますます進歩すると思います。
書込番号:18856776
1点

La Estrellaさん 返信ありがとうございます
>絞ったら画像では気にならなくなりましたが、
今回のような フラットな被写体だと 特に気になりますが 普段使う時などは 気にならない時が多く 特に昼間などは 絞り込む事が多いので 気が付かなかったのかもしれないですね。
書込番号:18857098
1点

こんにちは。
レスありがとうございます。
>ピント合わせ中に 合うまで“ウォンウォン(??)”いいます
そうでしたか。
ただ、どのレンズもまったくの無音のものはありません。普段は気にならなくても
静かな室内などでの撮影で初めて気になりだすこともありますね。
・・・と言うのも、Wズームのどちらのレンズでも同じような症状が出たと
お書きですよね。二本のレンズに同時に不具合が出るというのもおかしいかなと
感じました。フォーカス音というのはボディではなくレンズ側から発せられる
ものですので。
>やっぱり 一度見てもらおうかと思います・・・
それがいいですね(^^)
書込番号:18857552
1点

周辺減光は特に珍しい現象ではありません。他のレンズの例です。
実際に光学的に暗いわけですから、正しく表示されていればモニターも暗くなります。
書込番号:18857705
1点

>写歴40年さん
こんばんは
本当に、勉強になりました!
カメラの世界も、デジタル化で便利になったんですね〜・・・
その恩恵を受けて、少しでもいい写真を撮れるようになりたいです^^
ありがとうございました
書込番号:18858324
1点

>もとラボマン 2さん
こんばんは
本当に、今まで室内・屋外どこで撮っても気になったことがなかったので驚いて慌ててしまいました(^^;
・・・案外 見落としてること多いのかもしれませんね・・・
ありがとうございました
書込番号:18858339
1点

>BAJA人さん
こんばんは
>二本のレンズに同時に不具合が出るというのもおかしいかなと・・・
確かに、仰る通りです!
今まで気にならなかったことが、偶然 昨日の環境下ではクローズアップしてしまったんでしょうね・・・
ありがとうございました
書込番号:18858345
1点

>一体型さん
こんばんは
参考画像、ありがとうございます!
今回は、本当に勉強になりました
・・・単に、勉強不足という(^^;;
もっと カメラ、勉強が必要だと実感しました
ありがとうございました
書込番号:18858353
1点

皆様 ありがとうございました!
故障等ではなさそうで安心しました(*^^*)
不安だらけの初心者には、大変心強かったです。
また、何か分からない事などありましたら相談させて頂きたいと思います。
お礼まで…
書込番号:18859127 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M10 EZダブルズームキット」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
9 | 2025/04/09 18:00:29 |
![]() ![]() |
17 | 2024/12/22 0:56:14 |
![]() ![]() |
9 | 2024/05/07 13:49:30 |
![]() ![]() |
26 | 2023/10/03 0:21:20 |
![]() ![]() |
3 | 2022/05/30 17:42:46 |
![]() ![]() |
5 | 2022/04/16 19:51:16 |
![]() ![]() |
18 | 2022/04/08 17:44:29 |
![]() ![]() |
4 | 2022/03/30 17:00:11 |
![]() ![]() |
8 | 2022/03/16 20:08:34 |
![]() ![]() |
9 | 2021/12/24 0:34:11 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





