『親指AF使えてます?』のクチコミ掲示板

2014年 3月14日 発売

α6000 ILCE-6000 ボディ

  • APS-Cサイズ素子を採用するαシリーズとしては最上位モデルとなる、Eマウント採用ミラーレス一眼カメラの中級機。
  • 新開発の「Exmor APS HD CMOSセンサー」や「ギャップレスオンチップレンズ構造」により、「NEX-7」と比べて感度特性が約20%向上した。
  • 多点179点全面位相差AFセンサーが画面全域をカバーすることで、0.06秒の高速AFやAF追随11コマ/秒の高速連写を実現。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥33,500 (58製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ : ミラーレス 画素数:2470万画素(総画素)/2430万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.6mm/CMOS 重量:285g α6000 ILCE-6000 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α6000 ILCE-6000 ボディの価格比較
  • α6000 ILCE-6000 ボディの中古価格比較
  • α6000 ILCE-6000 ボディの買取価格
  • α6000 ILCE-6000 ボディのスペック・仕様
  • α6000 ILCE-6000 ボディの純正オプション
  • α6000 ILCE-6000 ボディのレビュー
  • α6000 ILCE-6000 ボディのクチコミ
  • α6000 ILCE-6000 ボディの画像・動画
  • α6000 ILCE-6000 ボディのピックアップリスト
  • α6000 ILCE-6000 ボディのオークション

α6000 ILCE-6000 ボディSONY

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ブラック] 発売日:2014年 3月14日

  • α6000 ILCE-6000 ボディの価格比較
  • α6000 ILCE-6000 ボディの中古価格比較
  • α6000 ILCE-6000 ボディの買取価格
  • α6000 ILCE-6000 ボディのスペック・仕様
  • α6000 ILCE-6000 ボディの純正オプション
  • α6000 ILCE-6000 ボディのレビュー
  • α6000 ILCE-6000 ボディのクチコミ
  • α6000 ILCE-6000 ボディの画像・動画
  • α6000 ILCE-6000 ボディのピックアップリスト
  • α6000 ILCE-6000 ボディのオークション

『親指AF使えてます?』 のクチコミ掲示板

RSS


「α6000 ILCE-6000 ボディ」のクチコミ掲示板に
α6000 ILCE-6000 ボディを新規書き込みα6000 ILCE-6000 ボディをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ16

返信12

お気に入りに追加

標準

親指AF使えてます?

2014/07/06 13:41(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α6000 ILCE-6000 ボディ

スレ主 FR_fanaticさん
クチコミ投稿数:1127件

先日購入して使い始めました。
以前の書き込みを見て親指AFにしてみたのですが、
ちょっと思っていた状態と違うので
使っている方教えて下さい。
プリAF切り、シャッター半押しAF切り、AEロックボタンに
AFオン割り当てで設定としては合っていると思います。
ただ、これだとAEロックボタンを押していない状態はMFではなくて
単にAFが動作しないだけの状態でMFすることができません。
DMFに設定してもAEロックボタンを離してしまったら
MFできません。
これだと結局フォーカスモードの切り替えが必要になってしまい
あまり意味がないように思います。

機械的なフォーカスリングがあるレンズを使えば解決しますが
Eマウントレンズで常時MFする方法ってないでしょうか?

書込番号:17703988

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1562件Goodアンサー獲得:214件

2014/07/06 14:06(1年以上前)

AELボタンを「AFオン」ではなく、「押す間AF/MFコントール」もしくは「再押しAF/MFコントール」ではダメですか?

書込番号:17704068

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1562件Goodアンサー獲得:214件

2014/07/06 14:19(1年以上前)

追伸。
この場合、シャッター半押しAFは「入」にします。

書込番号:17704106

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1003件Goodアンサー獲得:21件

2014/07/06 14:39(1年以上前)

「If you must die, die well みっちのブログ」に掲載されている方法でしょうか?

書込番号:17704183

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:783件Goodアンサー獲得:67件

2014/07/06 14:58(1年以上前)

私も そこが不便で知りたいです。便乗させて下さいね。
私はα7ですが ソニーの機種は全てそうゆ仕様なんでしょうかね?

オリンパスは (親指)AFして拡大MFでピント追い込めます。

書込番号:17704232

ナイスクチコミ!1


スレ主 FR_fanaticさん
クチコミ投稿数:1127件

2014/07/06 16:35(1年以上前)

>AELボタンを「AFオン」ではなく、「押す間AF/MFコントール」もしくは「再押しAF/MFコントール」ではダメですか?

それですとシャッター半押しでAFが動作してしまうので意味がありません。

書込番号:17704522 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 FR_fanaticさん
クチコミ投稿数:1127件

2014/07/06 16:44(1年以上前)

>「If you must die, die well みっちのブログ」に掲載されている方法でしょうか?
ブログは今みましたが同じ方法と思います。

書込番号:17704548 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1562件Goodアンサー獲得:214件

2014/07/06 16:58(1年以上前)

>それですとシャッター半押しでAFが動作してしまうので意味がありません。

MFに切り買ってる間はシャッター半押しでAFは作動しないですよ。

書込番号:17704588

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1562件Goodアンサー獲得:214件

2014/07/06 17:02(1年以上前)

誤:切り買ってる
正:切り替わってる

書込番号:17704597

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8178件Goodアンサー獲得:666件 α6000 ILCE-6000 ボディの満足度4

2014/07/06 17:16(1年以上前)

「シャッター半押しAF」をON、AELボタンを「再押しAF/MFコントール」に指定。「ピント拡大時間」は無制限に指定。
これで、シャッター半押しの後指を離してAELボタン一回押してMFモードにし、ピントリングを触るとピント拡大。ピントを決めたら、シャッター半押しで、ピント拡大解除。そしてシャッターを押し込みます。

AELボタンを再度押さない限りAFは作動しません。

書込番号:17704638 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1003件Goodアンサー獲得:21件

2014/07/06 17:36(1年以上前)

私は普段、Mモードで撮影します。
どうやるのが正解か、全然分かりませんが、とりあえず、下記のようにしています。

シャッター半押しAF切、AELボタンに「再押しAF/MFコントロール」
カスタムボタン1に「AFオン」、
カスタムボタン2に「ロックオンAF」、
中央ボタンに「再押しスポットAEL」
下ボタンに、「露出補正」等、です。

書込番号:17704695

ナイスクチコミ!2


月歌さん
クチコミ投稿数:1132件Goodアンサー獲得:180件

2014/07/06 17:56(1年以上前)

 えーと、スレ主さんのやりたいのはたぶん、
@AFボタンでフォーカス
Aピントリングで微調整
Bシャッターを切る
ということかと思います。で、問題は、Aができない、と。

 prayforjapanさんとでぶねこ☆さんの提案は、
@シャッター半押しでフォーカス
AAF/MFボタンでMFに切り替え
Bピントリングで微調整
Cシャッターを切る(MFなので、シャッター半押しでフォーカスは動かない)
かな。

 A-mountの場合、DMFが可能なレンズあれば、スレ主さんの希望の操作が可能です。
 が、E-mountの場合、DMFに切り替えてもできないとのことですので、prayforjapanさんやでぶねこ☆さんのおっしゃる方法を試してみると良いかもです。一手間増えるように見えますが、実用上はそんなに差はないんじゃないかと。半押しでフォーカスロックに慣れている身としては、こちらのほうが楽な気もします。

書込番号:17704755

ナイスクチコミ!0


スレ主 FR_fanaticさん
クチコミ投稿数:1127件

2014/07/07 00:20(1年以上前)

みなさまレスありがとうございます。

>あんこ屋さん
>私も そこが不便で知りたいです。便乗させて下さいね。
便乗歓迎します。

>MFに切り買ってる間はシャッター半押しでAFは作動しないですよ。
確かに。実はNEX-7の時は撮影後いったん再生になって再び撮影に復帰した時は
いろいろ条件があるみたいですが、MFのままだったりAFになってたりしました。
そのせいで勝手にAFされてピントをはずしたりしてたのですが、
A6000では「再押しAF/MFコントール」でMFに切り替えて、その後再生やメニューに
入ってから撮影に戻ったりしてもちゃんとMFのままになっています。

>でぶねこ☆さん
>「シャッター半押しAF」をON、AELボタンを「再押しAF/MFコントール」に指定。「ピント拡大時間」は無制限に指定。
>これで、シャッター半押しの後指を離してAELボタン一回押してMFモードにし、ピントリングを触るとピント拡大。ピントを決めたら、シャッター半押しで、ピント拡大解除。そしてシャッターを押し込みます。
>AELボタンを再度押さない限りAFは作動しません。
確かにこのとおりに動作します。

>masamunex7さん
>シャッター半押しAF切、AELボタンに「再押しAF/MFコントロール」
>カスタムボタン1に「AFオン」、
>カスタムボタン2に「ロックオンAF」、
>中央ボタンに「再押しスポットAEL」
>下ボタンに、「露出補正」等、です。
やはりどこかでAF/MFを切り替えてやるしかないということですね。

>月歌さん
>E-mountの場合、DMFに切り替えてもできないとのことですので、prayforjapanさんやでぶねこ☆さんのおっしゃる方法を試してみると良いかもです。

NEX7ではこの方法で使っていました。ただ、前述のとおりAF/MFの切り替えが確実でないのが
難点でした。A6000では自分で切り替えない限りMFならMFのままなので、
使いやすくなったと思います。
が、まだ親指AFはできないということですね。わたしもずっとαユーザーなので
親指AFができるカメラを所持したことがありません。αはいってみれば「親指MF」ですよね。
親指AFの最大のメリットはフォーカスモード切替の煩雑な操作から開放されることだと
理解しています。
つまりAFボタンを一回押して離したらAF−S、押しっぱなしにしたらAF−C、押してなければMF。
今も一生懸命ボタンを押してダイヤルで選択してってやってる操作がボタンの押し方だけで
できるようになります。(このカメラの場合AF−CだとコントラストAFが効かなかったと思うので
厳密にはAFモードの切り替えが不要になるわけではないですが)

とりあえず今までどおりのやり方で使うことにいたします。ありがとうございました。

書込番号:17706339

ナイスクチコミ!5


クチコミ一覧を見る


「SONY > α6000 ILCE-6000 ボディ」の新着クチコミ

内容・タイトル 返信数 最終投稿日時
バイクツーリングの風景写真が撮りたい! 19 2025/08/19 23:14:53
海外旅行に持って行くカメラについて 14 2025/01/22 7:36:56
α6000からの買い替えでおすすめ知りたい 8 2024/09/11 9:02:31
海外仕様 25 2024/06/22 23:43:04
電源ランプ点滅 21 2024/01/25 12:06:44
正方形写真 17 2023/08/05 20:31:55
動画取り込みについて 1 2023/04/27 14:49:14
電池について 9 2022/10/09 12:58:45
一眼レフに買い替えの検討 15 2022/09/09 11:49:38
MFピーキング機能について 10 2022/02/01 8:53:53

「SONY > α6000 ILCE-6000 ボディ」のクチコミを見る(全 19050件)

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

α6000 ILCE-6000 ボディ
SONY

α6000 ILCE-6000 ボディ

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2014年 3月14日

α6000 ILCE-6000 ボディをお気に入り製品に追加する <842

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング