α6000 ILCE-6000 ボディ
- APS-Cサイズ素子を採用するαシリーズとしては最上位モデルとなる、Eマウント採用ミラーレス一眼カメラの中級機。
- 新開発の「Exmor APS HD CMOSセンサー」や「ギャップレスオンチップレンズ構造」により、「NEX-7」と比べて感度特性が約20%向上した。
- 多点179点全面位相差AFセンサーが画面全域をカバーすることで、0.06秒の高速AFやAF追随11コマ/秒の高速連写を実現。
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ブラック] 発売日:2014年 3月14日
デジタル一眼カメラ > SONY > α6000 ILCE-6000 ボディ
α6000のボディの購入を検討しております。
Eマウントレンズも併せて購入予定ですが、風景やちょっとしたスナップなどの撮影に
使用を考えています。
この2つのレンズですが、LEの方はタムロンから出ている同じ18-200mmのOEMということを
見かけたのですが、タムロン製のレンズはAFの動作が遅いと書かれていました。
α6000は179点の位相差AFセンサーがあり、NEX-6よりもAFの動作が速くなっていると聞いて
いますので、購入するのならα6000でAF動作が速いレンズを購入したいです。
それぞれのレンズをα6000で使われた方の意見・感想をお聞かせください。
書込番号:18313585
3点
NEX5Rからα6000に乗り換えて、両方で18200LEを使っていました。AFはボディーの性能の影響を受けます。α6000にしてから、動きが速くなりました。18200無印と比べてどうか?と言うことですが、無印よりもコンパクトです。写りも無印と比べてあまり差が無いらしいですが、OSSの安定性は無印の方が良い様な気がします。今は、販売価格も殆ど一緒なので、大きさにこだわらなければ、無印を買った方が安心な気がします。
因みに、α7シリーズに装着すると、LEはOSSが無効になるのに対して、無印はOSSが作動します。フルサイズ機にこのレンズつける人は少ないとは思いますが…
書込番号:18313714 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
3点
タムロンレンズは、ファーストハイブリッドAFに対応してないのでは?
書込番号:18314161
1点
35mm判換算焦点距離「約27mm域相当 (〜28mm域相当) スタートの高倍率
ズーム」がお望みならその2択で良いかと思います。
ただ 35mm判換算焦点距離「約24mm域相当スタートの超広角ズーム」の
16-50mm F3.5-5.6 OSSも (お試しレンズとして) 面白いのではないかと
思います。
意外と、2ミリの差 (16mm と 18mm の差) は大きいと感じていますし、
最速 ハイブリッドAFの威力は 16-50mm F3.5-5.6 OSSで保証されていま
すので … 。
書込番号:18315647
![]()
3点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「SONY > α6000 ILCE-6000 ボディ」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 19 | 2025/08/19 23:14:53 | |
| 14 | 2025/01/22 7:36:56 | |
| 8 | 2024/09/11 9:02:31 | |
| 25 | 2024/06/22 23:43:04 | |
| 21 | 2024/01/25 12:06:44 | |
| 17 | 2023/08/05 20:31:55 | |
| 1 | 2023/04/27 14:49:14 | |
| 9 | 2022/10/09 12:58:45 | |
| 15 | 2022/09/09 11:49:38 | |
| 10 | 2022/02/01 8:53:53 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)









