『α6300との二台持ち』のクチコミ掲示板

2014年 3月14日 発売

α6000 ILCE-6000 ボディ

  • APS-Cサイズ素子を採用するαシリーズとしては最上位モデルとなる、Eマウント採用ミラーレス一眼カメラの中級機。
  • 新開発の「Exmor APS HD CMOSセンサー」や「ギャップレスオンチップレンズ構造」により、「NEX-7」と比べて感度特性が約20%向上した。
  • 多点179点全面位相差AFセンサーが画面全域をカバーすることで、0.06秒の高速AFやAF追随11コマ/秒の高速連写を実現。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥32,500 (59製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ : ミラーレス 画素数:2470万画素(総画素)/2430万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.6mm/CMOS 重量:285g α6000 ILCE-6000 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α6000 ILCE-6000 ボディの価格比較
  • α6000 ILCE-6000 ボディの中古価格比較
  • α6000 ILCE-6000 ボディの買取価格
  • α6000 ILCE-6000 ボディのスペック・仕様
  • α6000 ILCE-6000 ボディの純正オプション
  • α6000 ILCE-6000 ボディのレビュー
  • α6000 ILCE-6000 ボディのクチコミ
  • α6000 ILCE-6000 ボディの画像・動画
  • α6000 ILCE-6000 ボディのピックアップリスト
  • α6000 ILCE-6000 ボディのオークション

α6000 ILCE-6000 ボディSONY

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ブラック] 発売日:2014年 3月14日

  • α6000 ILCE-6000 ボディの価格比較
  • α6000 ILCE-6000 ボディの中古価格比較
  • α6000 ILCE-6000 ボディの買取価格
  • α6000 ILCE-6000 ボディのスペック・仕様
  • α6000 ILCE-6000 ボディの純正オプション
  • α6000 ILCE-6000 ボディのレビュー
  • α6000 ILCE-6000 ボディのクチコミ
  • α6000 ILCE-6000 ボディの画像・動画
  • α6000 ILCE-6000 ボディのピックアップリスト
  • α6000 ILCE-6000 ボディのオークション

『α6300との二台持ち』 のクチコミ掲示板

RSS


「α6000 ILCE-6000 ボディ」のクチコミ掲示板に
α6000 ILCE-6000 ボディを新規書き込みα6000 ILCE-6000 ボディをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ26

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

α6300との二台持ち

2017/04/20 07:25(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α6000 ILCE-6000 ボディ

クチコミ投稿数:42件 α6000 ILCE-6000 ボディの満足度5

先日α6300を購入し、現在α6300とα6000が手元にある状態です。また、レンズもAPSC専用であればある程度揃っています。
最近は専らsel1018を使用することが多くsel1670が勿体無く感じています。

私的にはサブカメラにrx100シリーズでも購入し、α6000は購入資金に充てようかと考えているのですが、
α6300とα6000の二台持ちでsel1018とsel1670を付けておくというのもアリかな?と考えています。

同じ構成をされている方はいらっしゃいますでしょうか? 実際に行ってのメリットデメリットを教えていただけると幸いです。
撮影物は風景がメインでたまに動き物です。

書込番号:20831288 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2017/04/20 07:46(1年以上前)

同じカメラ・レンズではありませんが、
と言うかメーカーは違いますが
性格の異なったボディの2台持ちはやります。

お書きのように、風景など静止物・動体主体と
それぞれより撮影しやすいボディで撮影することはあります。

2台での撮影で臨んでも、ほとんどどちらか一方の撮影になりがちですね。
そんな時は、ボディ1台でレンズを複数だけでも良かったかな?
なんて思ったりもします。

書込番号:20831316

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9390件Goodアンサー獲得:897件

2017/04/20 08:13(1年以上前)

よく似た旧機のNEX−6を使っていますがNEX−5Rを買い足しました。
最初に買ったNEX−3Nで自撮りがしやすいのが良かったが友人にあげちゃったので5Rを買ったということ。
マウントアダプターを使っての望遠撮影には手ぶれ補正が効かないので保管箱に入っていたα57が活躍しだした。
買えないがα6500が欲しいとは思う、α7Uは大きすぎます。
もしも6500が入手出来たら5Rは残してNEX−6は友人に使ってもらう。

6000と6300の2台持ちというのは考えにくいな。
思い切って6500と5100の2台に総替えがいいのかもしれませんよ。

書込番号:20831353

ナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:45265件Goodアンサー獲得:7626件

2017/04/20 08:15(1年以上前)

天の橋立さん こんにちは

自分の場合 マイクロフォーサーズですが スナップがメインの為 レンズ交換が手間になることも多いので2台持ちしますが 風景がメインでしたら 2台持ちはいらない場合が多いと思います

でも 撮影中1台が故障した場合を考えると 同じマウントのボディサブであると安心かもしれないですね。

書込番号:20831356

ナイスクチコミ!2


α今昔さん
クチコミ投稿数:1337件Goodアンサー獲得:11件

2017/04/20 08:58(1年以上前)

「α6300とα6000の二台持ちでsel1018とsel1670を付けておくというのもアリかな?と考えています。」

十分アリです。

風景撮影で重宝しますよ。
私は「sel1018とsel1670」という効果なのは持っていません。
NEX-7に16mm、α6000にDT18-135mmを使い分けています。

書込番号:20831423

ナイスクチコミ!4


α今昔さん
クチコミ投稿数:1337件Goodアンサー獲得:11件

2017/04/20 09:00(1年以上前)

すみません。
「効果なのは」は誤りです。
「高価なのは」に訂正させてください。

書込番号:20831426

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:209件Goodアンサー獲得:11件

2017/04/20 16:50(1年以上前)

>天の橋立さん

私は神戸みなとさんがおっしゃってる様な組み合わせで使ってます。α6000とα5100です。

レンズはSEL1018とシグマの30mmF1.4(SEL18105の時もあり)で持ち歩いてます。

α5100に単焦点レンズをつけると、本体のズームレバーで超解像ズームになるので重宝してます。

2台持ちも楽しいですよ (*^^)v

書込番号:20832214 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:25件Goodアンサー獲得:1件

2017/04/20 21:21(1年以上前)

スレ主さん

私も、2台持ち(α6000とα7U)です。
α6000に70200を、α7Uに2470を着けてます。
こうすることで、35o換算で24o〜300oまでカバーできることになります。

2台持ちのメリットは、屋外でレンズ交換することがないので、イメージセンサーにほこりがつく可能性を少しでも減らせることです。
デメリットは、ボディ1台分重くなることです。

書込番号:20832890

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3417件Goodアンサー獲得:29件 α6000 ILCE-6000 ボディの満足度4 ニッコール・α・EOS review 

2017/04/20 21:23(1年以上前)

複数台のカメラを所有したことはありますが、メリットは少ない
と感じます (予備バッテリーは減らせそうですね) 。
2台体制で、安心感は得られるハズですが、実感した例なし。

プロカメラマンがフィルムカメラを複数台用意し、フィルム交換
になったら、助手にお願いするようなイメージでしょうか ?
α6000は 1台だけ所有です。

交通費や時間をかけて ぎおん柏崎まつり海の大花火大会に
行ったときも、三脚1つとカメラ1台だけで移動していました。
ある程度使い込んでいたら、そうそう故障しないような気もして
いますから … リモートコマンダーとマウントアダプターは 2個
ずつ持っています ( ・ ・ ; ;
駄レス 失礼いたしました。

書込番号:20832899

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1127件Goodアンサー獲得:35件

2017/04/21 00:07(1年以上前)

画角や性格の違うレンズをそれぞれのボディーにつけての2台体制は
スポーツやポートレート撮影では普通ですよ。
スポーツだったら標準ズームと望遠ズームとか望遠ズームと望遠短焦点の組み合わせなど、
(Eマウントではまだレンズの選択が無いですが)
ポートレートだったら広角と標準とか標準と中望遠の組み合わせ、などです。
風景でも広角と広角〜標準の組み合わせは良いと思います。
APSーC機だとレンズ、ボディーとも小型軽量なので3台くらい持っても楽なので
撮影にはよく3台体制で行きます(NEX−7が2台とA6000)。

メリットは何と言ってもレンズ交換の手間と時間のロスが無いことです。
風景撮影でも条件によっては光線状態が短時間で変わりますし、
人や車が途切れるタイミングを狙ったりする撮影では一瞬しか
チャンスがありません。

自分は夕景、夜景の撮影をしますが、夕日の撮影だと撮影可能な時間が短く、
レンズ交換をしている時間がありませんし、夜景撮影でも
一番綺麗な時間は数分程度しかありません。
同じ風景を画角や構図を変えて撮ろうと思うとその分、ボディの台数を
持たないといけません。

デメリットは当然ですが機材が増えること。ボディ、レンズはたいしたこと無いですが、
三脚もボディーの台数分用意しないと意味がありません。
あとはボディーが別機種になるととっさのときに操作に戸惑ったり
するところです。
A6300とA6000だと、たしかボタン数が違いますし、割り当てが
変わってたりするととっさのときに戸惑うかもしれません。


書込番号:20833395

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:62件Goodアンサー獲得:1件

2017/04/21 20:05(1年以上前)

>天の橋立さん

こんにちは。 2台持ちに賛成です。

ソニー製品はα6000,NEX-3Nと使用しておりました。(今は売却しています。)

現在は、他社製にはなりますが、
キヤノン

5Dmark3(フルサイズ)+標準ズームor単焦点
7Dmark2(APSC)+望遠レンズ

の、2台体制で撮影をする事も多々あります。1台が故障した時の予備の意味もあります。

荷物に制限や撮影する用途が決まっている時はボディ1台の持ち出しの場合もあります。臨機応変に対応できるのも魅力の一つ。




α6000とα6300は、バッテリーも同じかと思いますし、

SEL1018で風景を撮影中に、動き物があらわれたときに、SEL1670ですばやく撮影。

私は2台持ち良いと思います。

書込番号:20834997

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:42件 α6000 ILCE-6000 ボディの満足度5

2017/04/24 14:43(1年以上前)

みなさま
ありがとうございました。
メリットデメリット色々ご教授いただき感謝しかありません。
ひとまず次回の旅行時に2台体制で出陣してみて、その印象で決めたいと思います。

書込番号:20842116 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ一覧を見る


「SONY > α6000 ILCE-6000 ボディ」の新着クチコミ

内容・タイトル 返信数 最終投稿日時
バイクツーリングの風景写真が撮りたい! 19 2025/08/19 23:14:53
海外旅行に持って行くカメラについて 14 2025/01/22 7:36:56
α6000からの買い替えでおすすめ知りたい 8 2024/09/11 9:02:31
海外仕様 25 2024/06/22 23:43:04
電源ランプ点滅 21 2024/01/25 12:06:44
正方形写真 17 2023/08/05 20:31:55
動画取り込みについて 1 2023/04/27 14:49:14
電池について 9 2022/10/09 12:58:45
一眼レフに買い替えの検討 15 2022/09/09 11:49:38
MFピーキング機能について 10 2022/02/01 8:53:53

「SONY > α6000 ILCE-6000 ボディ」のクチコミを見る(全 19050件)

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

α6000 ILCE-6000 ボディ
SONY

α6000 ILCE-6000 ボディ

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2014年 3月14日

α6000 ILCE-6000 ボディをお気に入り製品に追加する <842

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング