『Walkmanアプリの出来がイマイチ』のクチコミ掲示板

Xperia Z2 SO-03F docomo

4K動画撮影に対応したスマートフォン

公式オンラインショップ購入時の端末代金

価格情報の登録がありません

発売日:2014年 5月21日

カラー:

キャリア:docomo OS種類:Android 4.4 販売時期:2014年夏モデル 画面サイズ:5.2インチ 内蔵メモリ:ROM 32GB RAM 3GB バッテリー容量:3200mAh Xperia Z2 SO-03F docomoのスペック・仕様

ドコモ光とセットでドコモスマホの月額料が割引に!

※ランキング順位・レビュー点数・クチコミ件数は機種単位の情報です

ご利用の前にお読みください

『Walkmanアプリの出来がイマイチ』 のクチコミ掲示板

RSS


「Xperia Z2 SO-03F docomo」のクチコミ掲示板に
Xperia Z2 SO-03F docomoを新規書き込みXperia Z2 SO-03F docomoをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ51

返信24

お気に入りに追加

標準

Walkmanアプリの出来がイマイチ

2014/06/03 22:43(1年以上前)


スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia Z2 SO-03F docomo

クチコミ投稿数:8件

NW-X1060の置き換えとして買いましたが、とにかくWalkmanアプリの出来がイマイチです。
アルバムやアーティストは複数範囲の再生ができません。あきらめて全曲プレイ(ただし全体を通しての曲名順かシャッフルのみ)か、いちいちプレイリストを作成しないといけません。調べるとNW-F805も似た感じだったのでAndroidになったあたりからこのようになったようです。
リピート設定もわかりにくい場所にあるせいで、ソニモバのFAQに載せていますが、メニューリストに入れとけよという感じです。

Appleの悪いところ(ライフスタイルの押しつけ)をマネして、ソニーのアプリはどんどん劣化しているような気がします。
他にもソニーとしてせっかくSmartKeyアプリを用意しながら、専用ノイキャンヘッドセットには通話ボタンが付いていないなど、ハードも残念仕様でいっぱいです。

NAS-M70HDなどという骨董品が最新のWalkmanやこの機種に対応可能に設計されているのに、新しい機器ほど過去を切り捨てた上に劣化していくのはソニーの現実を現しているように思えます。
2年後の機種変の時にXperiaというブランドが消滅していないことを祈るばかりです。

書込番号:17589722

ナイスクチコミ!9


返信する
クチコミ投稿数:1030件Goodアンサー獲得:70件

2014/06/04 10:48(1年以上前)

お!また「悪」つけるのは新規っていう定説!

書込番号:17590860

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:680件Goodアンサー獲得:40件

2014/06/04 11:53(1年以上前)

WalkmanアプリですがAndroid OSをプラットフォームとする前からそのような仕様かと思います。
私が以前使用していたWalkmanもそうでした。
アーティスト毎・アルバム毎の再生は出来ますが、またいだりする場合はプレイリストを作成が普通ではないかと。
ただプレイリストの作成の際の楽曲選びの仕方についてはもう少しUIを考えてもらえると使いやすいかなと思います。

>Appleの悪いところ(ライフスタイルの押しつけ)をマネして、ソニーのアプリはどんどん劣化しているような気がします。
ソニーも昔は日本向けに使いやすいようにというか便利すぎる機能等作っていたように思います。
グローバルで戦うには、Appleなどのようにシンプルな設計で少し使い勝手が悪いが開発コストを下げたり開発スピードを
あげたりする必要があってこうなって入るんじゃないかなと推測します。
実際国内では既に飽和状態なので、国内向けにリソースを配置しているようでは今後の成長は見込めないと思います。
その中でAndroidやiOSというスマートフォンは開発者たちが自分たちの思うように動かしたくアプリを作っていて
それを利用してうまく使っていけばいいんじゃないかと思いますよ。

Xperiaブランド自体は、今後もOneSonyの名の下にデザインやイメージセンサーなどハードウェアの機能美に特化して
いけばグローバルでは戦えるんじゃないかと個人的に思っています。
(日本では多数の海外では一定のユーザがやはりソニーは好きですしね)

あとはもっとシェアを伸ばしてGoogle側とのパートナーシップを強化して
よりAndroidに優しいOS改変を行ってほしいと思います。

書込番号:17590978

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8件

2014/06/04 21:21(1年以上前)

かつきーさん

やはりソニーとしたらWalkmanアプリはオマケ、Google Playから好きなのを使えということでしょうか。
でも、流石ソニー。変なところだけ気が利いていて、ロック画面の時計部分ウィジットをアプリ起動中だけ置き換えるのはWalkmanアプリぐらいのようです。
ウィジットの追加とは違う方法で実現されているようなので同様の機能があるアプリが見つかるか心配です。
こういうところでもノイキャンヘッドセットに通話ボタンが無いことが悔やまれます。
このような中途半端な対応をするぐらいなら、プリインアプリなんかやめてしまえばいいのにと思ってしまうのは私だけでしょうか。

結局統合はあきらめて、似たようなものを2台持ちということに落ち着きそうです。

書込番号:17592501

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:680件Goodアンサー獲得:40件

2014/06/04 22:11(1年以上前)

>やはりソニーとしたらWalkmanアプリはオマケ、Google Playから好きなのを使えということでしょうか。
オマケとは考えていないと思いますし、ソフトウェアも含めてXperiaブランドだと思うのでWalkmanアプリも
そのブランドの中には入っていると思います。
ただ、私自身はとくにそこまでほかのアプリ(Google Play Music等)と比べてそこまでWalkmanアプリがだめと感じたことはないです。
ここは人の使い方にもよるとは思うので、感覚の問題だと思います。
あとは結局Googleのデザインガイドラインに乗っ取って開発しないといけないというジレンマはあるのかもしれません。
今までのWalkmanはOS側にデザインガイドラインとかなかったと思うのでやりたい放題だったとは思うんですよね。


>でも、流石ソニー。変なところだけ気が利いていて、ロック画面の時計部分ウィジットをアプリ起動中だけ置き換えるのはWalkmanアプリぐらいのようです。
>ウィジットの追加とは違う方法で実現されているようなので同様の機能があるアプリが見つかるか心配です。
これってロックスクリーンのところでアルバムジャケットが表示されて再生、停止ボタン等が押せる機能ですか?
もしそうならKitKatからの機能だったと思いますが(JB MR2からかも)、Google Play Musicでも同様の動きをします(Android側の振る舞いです。アプリで対応する必要があるかどうかはAPI使ったことないんでわからないですが)

>こういうところでもノイキャンヘッドセットに通話ボタンが無いことが悔やまれます。
>このような中途半端な対応をするぐらいなら、プリインアプリなんかやめてしまえばいいのにと思ってしまうのは私だけでしょうか。
これ僕仕様がわからないんですけど、イヤホンジャック経由で端末側に制御コマンドを送るハンドセットでSONYだしてましたっけ?
端末側に送るのはBTハンドセットのイメージが強くて。
まぁあれば便利ではありますよね。

書込番号:17592789

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8件

2014/06/04 23:04(1年以上前)

>これってロックスクリーンのところでアルバムジャケットが表示されて再生、停止ボタン等が押せる機能ですか?
そうです。これってKitKatの機能だったんですね。Google Play Musicでも表示されるようなので、アプリ次第では表示できるということで希望が持てました。

>これ僕仕様がわからないんですけど、イヤホンジャック経由で端末側に制御コマンドを送るハンドセットでSONYだしてましたっけ?
そんなに難しい仕様ではなくて通話ボタンが押されたことにより動作するものです。ソニーが提供しているものがSmartKeyというアプリで、1/2/3回押しで曲の再生やスキップ・バックなどが設定できます。
ググったところ一部のMusicPlayerでも独自に同じような機能を実装しているようなものもあるようです。

希望ができたので、複数アルバムの順プレイができて、KitKat仕様のMusic Playerを探してみます。

書込番号:17593094

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:163件Goodアンサー獲得:4件

2014/06/05 08:58(1年以上前)

そもそもWalkmanの完璧な代替品として考えるのはナンセンスですよ。Walkmanだけではなくカメラもそうです。
ソニーには本物志向のオーディオ市場とカメラ市場を持っています。
本家のモノをそのままぶっ込んで共食いになるのを防ぐのは当たり前。特に市場で大きなシェアを持っているソニーなら尚更です。
ノイズキャンセリングを載せてきたことだけでも凄いと思いますよ。
Xperiaに搭載されているWalkman、カメラの4Kなどは本家の「広告」のようなものです。広告として考えてもスマホ市場でトップの性能を誇るSONYの技術力が半端ないのは確かです。
Xperiaに本家をそのままぶっ込める技術力は持っているはずです。そんなことしたらサムスン、アップルはぶっ飛ぶでしょうね。
ただ、本家の市場も確保しないといけない大人の理由です。
本家と比較すること自体、ナンセンスなのです。


書込番号:17594132

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:14件

2014/06/05 09:00(1年以上前)

アプリには限界があります。ウォークマンレベルにしてしまうと本家が売れなくなり、ソニーにとってはよろしくないのでは。

書込番号:17594135

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:680件Goodアンサー獲得:40件

2014/06/05 09:36(1年以上前)

個人的にはWalkmanの代替品にはなりうるとおもっています。

ただ、あくまでミッドレンジぐらいまでで高品質を追い求めるのであればWalkman専用機を買う事をお勧めします。

理由は単純なのですがハードウェアにどれだけのコストをかけて発売されるかで、
Walkmanの上位機種はもちろんスマートフォンよりよいチップを積んでいますし
カメラでもそうですよね、5万以上ぐらいのカメラであればレンズ性能は圧倒的に違います。
(その為にレンズカメラというジャンルも発生したぐらいですし)

すべてハイレンジでくんでしまえば、発熱や価格の面でもスマートフォンとして成立しないと思います。
ミッドレンジは結局価格競争に追い込まれているので、スマートフォンに統合されていってるイメージですね。
実際ZやZ1
あたりからXperiaのイメージセンサーはCyberChotチームから技術供与されたりしています。
(今まではお互いの領域を食いつぶさないように離れていたみたいです)

今後も少しずつ、SONYの技術がXperiaの中に取り込まれていく事を期待しています。
(PS Mobileとかがもう少しがんばってほしい感じですかねー)

書込番号:17594211

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8件

2014/06/05 15:39(1年以上前)

Transatlanticismさん
あくまでZ2のWalkman機能はオマケ、広告というご意見のようですが、かなり無理があるのではないでしょうか?
本日ビックカメラに行って現行シリーズを見てまいりましたが、Z2はF880シリーズとの大きな違いはS-Masterぐらいという感じでした。これではZ2を買った人がFクラス以下に行くとは思えません。買うとしたらZX1でしょうが、さすがにZ2→ZX1はかなり少数派ではないでしょうか?

赤阪7丁目さん
ハード的にはミドルクラスのFシリーズとほぼ同等にしてしまった時点で、市場を食い合うようになるのは既定路線でしょう。なのに、アプリをあえてしょぼくしてあるあたりがなんだかなぁという感じです。

かつきーさん
初めて実機のF880を触ってきましたが、まさにZ2の兄弟機という感じでした。もし私が先にF880シリーズを持っていたら、絶対にZ2は買わなかったと思うぐらい似ていました。
ただ、Z2のWalkmanアプリと違ってアルバムとかにはAllという項目があって、全曲順再生ができるようになっていました。Z2のWalkmanアプリはわざと機能限定しているような感じですね。
前に開発リソースの集中という書き込みがありましたが、このようなところであえて別々のアプリを出しているあたりに、まだまだOneSonyは掛け声ばかりだと感じます。プラットホームをAndroidで共通化しても、結局ハードごとに大きくカスタマイズしていては開発コストはたいして下がってないのでしょうか。

ちなみに、本日やっとWalkmanアプリのアップデート通知がきて、8.1.A.0.8から8.3.A.0.7になり、画面が従来と大きく変わりましたが、やはりアルバムにAllはありませんでした。がっかりです。

書込番号:17594934

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:680件Goodアンサー獲得:40件

2014/06/05 16:00(1年以上前)

ちょっとF880のUI確認してみました。
ちょっと僕が思っていたものと違って完全に別ラインで作っているようですね。
ウォークマン側ってハードキーで再生・次の曲へ・前の曲へ等の応答処理なども入りそうですしFramework側も結構いじっているかもしれませんね。
そういう経緯を考えると、別ラインでパッケージファイル作る方が不具合混入の可能性が低い事と、スマートフォン側がキャリアのペースで承認や検証がいることを考えると納得したりします。

まぁやっぱり音楽再生機としてこだわりたいのであれば専用機という事じゃないかなぁと思います。
よく電話はガラケーの方が使いやすいから2台持ちって言うのと同じですかね。

書込番号:17594964

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件

2014/06/05 19:25(1年以上前)

かつきーさん

やはり最後は2台持ちって結論ですかね。

あとは満足するMusic Playerを探すしかなさそうですけど、いまのところ良さそうなものがないです。
究極の選択肢として自分で作成というのもありますが、何につけても面倒(デバッグ嫌いだし)なので避けたいところです。

書込番号:17595448

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:163件Goodアンサー獲得:4件

2014/06/06 01:01(1年以上前)

>あくまでZ2のWalkman機能はオマケ、広告というご意見のようですが、かなり無理があるのではないでしょうか?

Walkman機能は「オマケ」と私は書いた覚えがないのですが。。。広告という意味の捉え方がズレてますよ。

アプリで例えれば、とりあえず機能を限定させた無料のアプリをダウンロードさせて「さらに高機能、広告なしのアプリが欲しいなら有料で提供しますよ」ってことで多くのアプリが無料版と有料版を提供しています。XperiaのWalkmanアプリはこの無料版に相当するものと捉えるべきです。
高機能が欲しければ無料のWalkmanアプリではなくWalkmanを購入してください。ってことです。
全然無料版でも使えます。ノイキャン搭載したSONYは太っ腹です。
あなたの言っていることは無料版で有料版と同じ性能のモノを提供しろと言っているようなもんです。
それなりのものにはそれなりの対価を払うべきです。
考え方を変えないと無駄に時間を浪費するだけです。
もう一度言いますが、本家のモノをそのまま提供しろというのはナンセンスです。

とりあえず、「なぜマクドナルドがコーヒーを無料で配るのか」を理解できれば納得できるのではないかと。

書込番号:17596673

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:8件

2014/06/06 12:22(1年以上前)

Transatlanticismさん

おまけと書いたのは私の主観でしたので、お詫びします。

私はZ2がWalkmanなどの広告になっているとは思えません。
無料版と有料版や100円コーヒーを例に挙げられていますが無料版から有料版にするのに根本的な買い替えが前提が必要であったり、低価格の消費飲料と比較しても意味がありません。
無料版→有料版というのは現在使用しているものを比較的低価格でそのまま更新できないと意味がないのです。
実際にWalkmanアプリが有料で本家と同じ仕様になるなら、値段次第では買おうと思うことはあっても、そのためにWalkmanを買い替えたり買い足したりするという選択肢は価格的に無いに等しいです。
無料の100円コーヒーは、100円コーヒーに対する販促でしかありません。Z2を使っている人をみて買いたくなるのはWalkmanではなくZ2だと思います。
広告というなら。そこから対象製品へのなんらかのパスが必要ですが、それがないのであれば広告とは言えないと思います。

それに機能を何でもかんでも付けろと言っているわけではありません。
本家のウリである機能をなくすなどの差をつけるならともかく、基本機能の1つであるプレイモードの一部を削除するなんて意味がないといっているだけです。
Music Unlimitedと統合するぐらいなら、もっと基本的なことに目を向けてMusic Unlimitedは別アプリのままでよかったように思います。

そのうちグローバルではこれが主流とか言い出して、再生は全曲とプレイリストだけとかいうようになりそうで怖いです。

書込番号:17597650

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:163件Goodアンサー獲得:4件

2014/06/06 13:48(1年以上前)

>無料版→有料版というのは現在使用しているものを比較的低価格でそのまま更新できないと意味がないのです。
それはあなたのエゴな考え方ですよね?高い価格でも高機能を求めて更新、買い替える人がいるからビジネスは成り立っているんですよ。
なぜWindowsのOSがバカ高いのに売れるか考えてみてくださいよ。そんな高機能なものを安く買えるほど世の中甘くないですよ。

>Z2を使っている人をみて買いたくなるのはWalkmanではなくZ2だと思います。

これもあなたの主観でしかないですね。もしかして見た目だけが広告だと思っています?Walkmanが欲しい人でもZ2を買いたくなるはずです。
だってWalkmanアプリがあってノイズキャンセリング搭載されている訳ですから問題なく代用品として成り立つわけです。完璧を求めなければ。

>広告というなら。そこから対象製品へのなんらかのパスが必要ですが、それがないのであれば広告とは言えないと思います。
これはSONYの販売戦略の事情ではなくあなたの事情ですよね?
あなたの経緯からすればあなたが広告とという捉え方ができないのは一般的に考えて当たり前です。だって既に広告の商品を購入しているわけですから。

>やはり最後は2台持ちって結論ですかね。

順序が違えど広告が対象製品へのパスがあるからあなたは2台持ちという結論も出しているじゃないですか。
あなたはZ2を購入したがWalkmanアプリの出来に不満があり2台持ちするという結論を考えているわけですよね?
あなたはWalkmanを持っているかもしれませんが、持ってない人はWalkmanを欲するわけです。
Z2のWalkmanアプリに期待してた人、別に期待してなかったがWalkmanアプリを使ってみたら良かったと思う人いろいろいるわけです。
あなたは別にWalkmanアプリからWalkmanへ移行する考えを持っていなかったとしても世の中にはそうでない人がいることを考えて下さい。

ノイズキャンセリングが付いてイコライザも使えて高音質で十分音楽プレイヤーとして代用ができる。
こんなに使えるのに本家のWalkmanならさらに使いやすく高音質ですごいんだろうな。。そうしてWalkmanを購入したくなる人がいるんです。

>本家のウリである機能をなくすなどの差をつけるならともかく、基本機能の1つであるプレイモードの一部を削除するなんて意味がないといっているだけです。

文章がおかしいですよ。機能に差をつけるなら良いと言っていますが、あなたはプレイモードも基本「機能」と言っています。矛盾してます。
そこに不満がありあなたは2台持ちする結論が出ているわけですよね。SONYにとってはWalkmanのシェアを大きく落とすのを抑えることができるので大いに意味があります。

ちょっと自分よがりで考え過ぎです。
そもそもWalkmanアプリにWalkmanと同じ機能を求めて「悪い評価」を付けるのが私には理解できない。
私ならノイズキャンセリングを搭載したSONYに「良い評価」の賞賛を送ります。

書込番号:17597890

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:680件Goodアンサー獲得:40件

2014/06/06 14:22(1年以上前)

なにやらいいあいみたいになっていますので少し落ち着きませんか?

まずAndroid端末は6〜7万円ぐらいの価格ですよね

gmsでGoogleに払う費用
通信チップの費用(ベースボードなど)
カメラなどのイメージセンサ
音楽再生のオーディオチップ
Blaviaの技術をいかすためのパネルなど
様々な構成要素があってあの価格になっています。

カメラの場合だと例えばアルファなど一眼レフは10万以上したり、ウォークマン専用器は4万円〜もっと上?ぐらいしたりします

なので基本的にミッドレンジからハイレンジのハードウェアは積むことは難しいです。

その中でも各機種で培ったノウハウをミッドレンジからローレンジまで価格面を見てバランスよく詰め込んだのがスマートフォンだと思っています。

ですので、代替機になりうるのはある程度使う大衆ユーザであって機能を追い求めるユーザはやはり専用機になると思います。

UIについては極力一緒にしたいでしょうがスマートフォンとウォークマン専用機、カメラ専用機によって用途が違う、またはハードウェアの制約などで別ラインの方がいい場合もあると言うことだと考えます。

僕の中では広告というのはあくまで相乗効果の中のひとつでそれを一番に狙ってはないと思いますよ。
ソニーも売りたいのはハードウェアではなくサービスでしょうから


あくまで、ソニーの技術を市場の価格に会わせながらバランスよく積んだものと思います。
UIについては難しい面もありますが、お互いに出来るところは取り込んでもらえればいいですねということかと思います。

書込番号:17597957 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:163件Goodアンサー獲得:4件

2014/06/06 15:48(1年以上前)

そもそも「Walkmanアプリ」というWalkmanの名称を使用している時点で自社ブランドの広告、宣伝に価するのは当たり前。

Walkmanという名称を付けるのはWalkmanで培った技術が搭載されているという広告、宣伝であり、本家「Walkman」の広告、宣伝でもある。

>ソニーも売りたいのはハードウェアではなくサービスでしょうから

いやいやハードも売りたいに決まっているじゃないですかー。スマホはXperia、音楽プレイヤーはWalkmanを別々に買って欲しいに決まってますよ。
黒字ならともかく赤字ですからね。だからXperia Z2にノイズキャンセリング搭載してきたのにはビックリというかスマホのシェアも本気で狙ってる感が感じられます。ただWalkmanのほうと明らかな区別化しないと自爆になっちゃいますから今後どうなっていくか気になります。

書込番号:17598144

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:680件Goodアンサー獲得:40件

2014/06/06 16:55(1年以上前)

Transatlanticismさん

>そもそも「Walkmanアプリ」というWalkmanの名称を使用している時点で自社ブランドの広告、宣伝に価するのは当たり前。
広告として利用していないといったつもりはないんですが、誤解されたなら申し訳ないです。ただウォークマンというハードを売りたいからのみで冠してるというだけではないとは思いますよ。

>いやいやハードも売りたいに決まっているじゃないですかー。スマホはXperia、音楽プレイヤーはWalkmanを別々に買って欲しいに決まってますよ。
ハードを売りたいことはないと思いますが、これの売り上げでもうけようと思っているならソニーに昔のような輝きはないでしょう。
アップルもiPhoneと言うハードを売って利益をあげたいと思っていると思いますか?Googleもそうですか?
ただのハード屋さんではなく、その後ろにあるサービスやエコシステムをうまく稼働させて利益をあげていると思います。
ハードだけで戦えば最後は価格競争に追い込まれます。実際テレビなどがそうですよね。
僕はSONYが今後もっと高収益体制になるためには、SENネットワークをいかにいかしながらそのーサービスの中にユーザを取り込んでいくことと考えています。その中にウォークマンのような技術やイメージセンサもうまく利用してくれればいいと思っています。


書込番号:17598308 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:163件Goodアンサー獲得:4件

2014/06/06 17:53(1年以上前)

誰もハードウェアだけで戦うなんて一言も言ってないですよ。ハードウェアだけで戦えるわけないでしょう。
ソフトウェア、サービスが充実していなければ売れないのは当たり前。ゆえにハードウェアなければその二つは手に入れられません。
なぜAmazonがKindleを格安で提供しているのか、楽天がKoboを格安で提供しているのか。ハードウェアが売れないとコンテンツを提供出来ないからです。そのためにはまずハードウェアである端末を手にしてもらう必要がありそのために格安で提供しているわけです。
ハードウェア、ソフトウェア、サービスどれも重要です。メーカーはどれも売りたいのは当たり前です。
NOKIAは元マイクロソフトのCEOがWindowsをOSに選んでせいで現在のようにどん底に落ちました。
いくらハードウェア、基本ソフトウェアがしっかりしていても応用ソフトウェアが充実していなければNOKIAやBlackBerryのように地に落ちる時代です。

逆に応用ソフトウェア、サービスが充実したってハードウェアが売れなければやっていけないでしょう。
あなたが「ソニーも売りたいのはハードウェアではなくサービス」というハード面を蔑ろしたような事を仰ったので指摘したまでです。

書込番号:17598487

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:680件Goodアンサー獲得:40件

2014/06/06 18:20(1年以上前)

>スマホはXperia、音楽プレイヤーはWalkmanを別々に買って欲しいに決まってますよ。
黒字ならともかく赤字ですからね

こういう発言をされてたので、ハードウェアで黒字化したいように見えました

あとNOKIAは別にどん底に落ちてないと思いますよ。
欧州では実際にシェア高いですし、少しずつ回復してるんじゃないかなぁと思います。
また落ちたのはwpをosに選んだからではなくSymbianから乗り換えるのが遅すぎたのが原因だとは思います。
いずれにせよ本スレからは話がずれるのであれですが。。。

Xperia自体は昔に比べて大分ハード面もよくなりましたので、もっと売れるようにサービス面も充実してほしいなと思います。

書込番号:17598578 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:9265件Goodアンサー獲得:1908件

2014/06/06 19:06(1年以上前)

傍観してた第三者の感想として。
様々なご意見が活発に飛び交うのは大変宜しいことかと思いますが、かつきーさんの仰る内容に一貫性が無いように感じます。
当スレで最初に仰った内容とはすでに大きくかけ離れて、真逆の方向を向いてませんかね。

>Xperiaブランド自体は、今後もOneSonyの名の下にデザインやイメージセンサーなどハードウェアの機能美に特化していけばグローバルでは戦えるんじゃないかと個人的に思っています。

>ハードだけで戦えば最後は価格競争に追い込まれます。

自分の読解力不足でしたら失礼。

書込番号:17598738 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:680件Goodアンサー獲得:40件

2014/06/06 19:14(1年以上前)

すいません。
僕自身も誤解を招くような発言をしていますね。

Xperiaブランド自体は、今後もOneSonyの名の下にデザインやイメージセンサーなどハードウェアの機能美に特化していけばグローバルでは戦えるんじゃないかと個人的に思っています。
スマートフォンとしての出荷台数としては今後もこういう風にやっていければ台数は増えると思っています。

ただ収益元としては下記のようには考えています。
>ハードだけで戦えば最後は価格競争に追い込まれます。

ですので、ハードとしてはこのまま洗練してもらえればいいと思っていますが、ソニーモバイルだけではなく全体の収益としても今後はもっとSONYのサービスを使いたいとユーザに思わせてその中で収益元を得てほしいと考えています。

ちょっと本筋と離れてしまいましたので、私の方はこれ以上はちょっと違う発言は控えさせていただきます。

書込番号:17598753 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2014/06/06 19:27(1年以上前)

私のせいで掲示板の雰囲気が悪くなったようですみません。
新規IDで悪い評価をすると徹底的に叩かれるということが身にしみました。

ここは自分で感じたことを素直に書くことが理解されないということのようですので、このあたりで失礼します。

書込番号:17598786

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:163件Goodアンサー獲得:4件

2014/06/06 19:42(1年以上前)

>新規IDで悪い評価をすると徹底的に叩かれるということが身にしみました。
ここは自分で感じたことを素直に書くことが理解されないということのようですので、このあたりで失礼します。

建前だけは謝っておき、結局自分は悪くないという典型的な日本人を象徴した書き込み、お見事です。

書込番号:17598823

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:267件Goodアンサー獲得:11件 Xperia Z2 SO-03F docomoの満足度5

2014/06/07 16:34(1年以上前)

くだらないスレなので静観していましたが、あまりにも酷いので書き込むことにしました。

>新規IDで悪い評価をすると徹底的に叩かれるということが身にしみました。

こういう間違った思い込みは、わざとでないならやめたほうがいいですよ。
被害者イメージを植えつけたいのかもしれませんが、逆効果。

まず、問題提起した内容がおかしいから反発を受けるんですよ。

アプリの出来がいまいちであると断言したあとに、根拠として旧型Walkmanとの機能差に言及し駄目アプリのレッテル貼り。
機能を切り捨てるSONYに未来は無いとものすごい暴言です。

ところが、ご本人の別スレでも書き込ん↓でおられますが、

>初めて実機のF880を触ってきましたが、まさにZ2の兄弟機という感じでした。もし私が先にF880シリーズを持っていたら、絶対にZ2は買わなかったと思うぐらい似ていました。

単なる確認不足が露呈したかたちですね。

Android系のWalkmanは現状ではこんなもんですよ。

それでもアプリそのものは、頻回にアップデートしてくれて徐々に機能強化されていますよ。

現時点のアプリに不満ならSONYに直接ご意見したら結構な話ですし、そもそもZ2固有の問題ですらない。
Z2固有の問題でもないのに、それで『悪』ですもんね。

そりゃ叩かれて当然です。

僕もWalkmanアプリが最高だと言うつもりはありませんし、最高なのかもわかりませんが、割と使いやすいし気に入っていますよ。
アップデートで使いやすくなっている(たまに使いにくくなったりもしますが)ので、スレ主さんも気長にお付き合いしてみたらどうかと思いますね。

>新しい機器ほど過去を切り捨てた上に劣化していくのはソニーの現実を現しているように思えます。

 ↑こんなことを書けば、叩かれて当然ですよ。



それ以上に、Transatlanticismさんの↓発言は問題です。

>建前だけは謝っておき、結局自分は悪くないという典型的な日本人を象徴した書き込み、お見事です。

スレ主さんのものよりさらに不愉快な発言ですよ。
主さんが日本人かどうかすら怪しいのに、何でこんな発言?

書込番号:17601801

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


この製品の情報を見る

Xperia Z2 SO-03F docomo
SONY

Xperia Z2 SO-03F docomo

発売日:2014年 5月21日

Xperia Z2 SO-03F docomoをお気に入り製品に追加する <564

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド
クチコミ掲示板ランキング

(スマートフォン・携帯電話)

ユーザー満足度ランキング