『洗剤投入口と槽洗浄』のクチコミ掲示板

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

種類:全自動洗濯機 縦型(撹拌式):○ AW-8D2Mのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

AW-8D2M の後に発売された製品AW-8D2MとAW-8D3Mを比較する

AW-8D3M
AW-8D3MAW-8D3M

AW-8D3M

最安価格(税込): ¥- 発売日:2015年 6月中旬

種類:全自動洗濯機 縦型(撹拌式):○

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • AW-8D2Mの価格比較
  • AW-8D2Mのスペック・仕様
  • AW-8D2Mのレビュー
  • AW-8D2Mのクチコミ
  • AW-8D2Mの画像・動画
  • AW-8D2Mのピックアップリスト
  • AW-8D2Mのオークション

AW-8D2M東芝

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [サテンゴールド] 発売日:2014年 7月20日

  • AW-8D2Mの価格比較
  • AW-8D2Mのスペック・仕様
  • AW-8D2Mのレビュー
  • AW-8D2Mのクチコミ
  • AW-8D2Mの画像・動画
  • AW-8D2Mのピックアップリスト
  • AW-8D2Mのオークション

『洗剤投入口と槽洗浄』 のクチコミ掲示板

RSS


「AW-8D2M」のクチコミ掲示板に
AW-8D2Mを新規書き込みAW-8D2Mをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ38

返信11

お気に入りに追加

標準

洗剤投入口と槽洗浄

2015/05/08 19:09(1年以上前)


洗濯機 > 東芝 > AW-8D2M

クチコミ投稿数:58件

先日こちらの洗濯機を購入しました。私は今まで洗剤投入口に洗剤を入れて使用したことがなくいつも直に洗濯槽に回し入れているのですが、説明書をみると洗剤は洗剤投入口にいれてくださいとあります。直にいれるのと何か違うのでしょうか?それと槽洗浄で洗濯槽クリーナーを使用しますが、市販の洗濯槽カビキラーなどは標準コースで使用してくださいとあります。槽洗浄コースのようにはてきないのでしょうか?よろしくお願いいたします。

書込番号:18757308 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


返信する
銀メダル クチコミ投稿数:27291件Goodアンサー獲得:3123件

2015/05/08 19:31(1年以上前)

取説 18ページ
http://www.toshiba-living.jp/manual.pdf?no=87259&fw=1&pid=17138
取説を読むと、直に入れてもいいと、書いてありますよ。
自分も、他社ですが、縦型ですが、直入れです。
購入時、投入口に入れた時、溶け残りが起きてから、直入れにしています。

洗濯槽の清掃で、汚れ落ちに疑問がある場合、メーカー純正の方が、薬剤が強いので、お勧めです。
槽洗浄コースでも、いいと思います。

書込番号:18757352

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:58件

2015/05/08 20:46(1年以上前)

お返事ありがとうございます。洗剤投入口へ入れた方がよごれに効果的に働く?と説明書にあり直入れも出来るが給水が終わったあとや洗濯物が少ない場合とあったので直入れは何か仕上がりに問題があるのかとおもいました。なれていないので今までのように直入れで使用したいと思います。洗濯槽クリーナーは純正だと取り寄せになるので面倒くさいですよね(-_-;)

書込番号:18757567 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


LVEledeviさん
クチコミ投稿数:7449件Goodアンサー獲得:2383件

2015/05/08 20:47(1年以上前)

こんばんは

>市販の洗濯槽カビキラーなどは標準コースで使用してくださいとあります。槽洗浄コースのようにはてきないのでしょうか?よろしくお願いいたします。

こちらを是非お試しください。洗浄市販の洗浄剤と比べ物にならないほどよく洗浄されます。
http://www.taiyo-service.co.jp/shop/item_detail?category_id=0&item_id=6798
3回分入りで700円弱(AMAZON)

書込番号:18757569

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9077件Goodアンサー獲得:1608件

2015/05/09 10:15(1年以上前)

自分も日立機ですが粉洗剤の場合は洗濯槽に直入れですね。
液体洗剤に切り替えましたが液体洗剤を直掛けすると色斑の原因になる事もあるので洗濯物に水分が
多く含まれている場合は液体洗剤と同じ様な色斑が発生する可能性を懸念して投入口を利用する様に
書き込んであるんじゃないかと推測してます。
槽洗浄剤に関しては自分は頑固汚れに対応したコースか手動で最長時間の状態にして使用してます。
理由としては実際に洗い状態(攪拌)を長くした方がこびり付いいた汚れが多く浮くからです。
昔はゴミ取りネットが上部に付いていて循環時にゴミをろ過して取り除いていたのでその効果が今以上
にはっきりと確認できたのでそうしているでけなんですけど。

書込番号:18759088

ナイスクチコミ!3


hildaさん
クチコミ投稿数:1870件Goodアンサー獲得:273件

2015/05/09 10:37(1年以上前)

 AW-70DE、AW-70VLを使用しています。
私は粉末洗剤は洗濯槽の底に直に入れています。
洗剤投入口に入れると溶け残っているからです。
洗濯物の上に振りかけるのは、色落ちするかもしれないというリスクは覚悟しましょう。
 
 槽洗浄は標準コースではなく、槽洗浄コースを利用してください。
ただし、東芝の1時間で終わるコースでは不十分です。
洗浄液は衣類用塩素系漂白剤または液体の洗濯槽カビキラーを使用しましょう。
粉末の酸素系クリーナーは塩素系より効果が落ちます。
毛布コースまたは標準コースで最大水位、洗濯時間1分で、最大水位まで水をためてください。
そのあとバケツでゴボゴボいうまで水を追加してください。
その後3〜6時間つけおきしましょう。
それから槽洗浄コースをスタートしてください。

 純正品のクリーナーは洗浄力が違います。
目で見てわかるカビが発生したときは純正品で洗浄しないとイタチゴッコとなります。
年に1回の使用をお勧めします。

書込番号:18759156

ナイスクチコミ!6


hildaさん
クチコミ投稿数:1870件Goodアンサー獲得:273件

2015/05/09 11:50(1年以上前)

 以前と違って今は1時間、3時間、12時間の3コースがあるのですね。
時間に余裕のある時は12時間コース、
毎月ならば3時間コースがおすすめです。

書込番号:18759351

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:5059件Goodアンサー獲得:965件

2015/05/09 11:51(1年以上前)

すのうりんさん こんにちは

>説明書をみると洗剤は洗剤投入口にいれてくださいとあります。直にいれるのと何か違うのでしょうか?

 洗剤が衣類に直接ふれる事による色ムラや、シッカリ溶かし洗浄力UPです。
この製品には、濃縮洗浄コースなどを活かす意味でも洗剤を投入口から入れる事をオススメします。

投入口に洗剤が溶け残るのは、入れるタイミングが遅い場合と濡れてる場合がありますから
水滴は、拭きとっておく事とが大切です。

取説にも書かれていますが、衣類量が少ない場合や給水が完了してからの投入口からは流ない場合などあるので
直接槽にいれる場合でも特に粉末洗剤は、衣類を避けて外側に入れてください。

>自分も、他社ですが、縦型ですが、直入れです。

相変わらずいい加減な事を書かれてる輩がいますが(>_<)
シャープは、穴無し槽(内槽がない)で粉末洗剤などは、直接槽へいれるように指示されていますが
予約運転の場合、柔軟剤ケースに入れる様に指示されています(苦肉の策)

>市販の洗濯槽カビキラーなどは標準コースで使用してくださいとあります

これは、洗剤メーカーとしてのトラブル回避(逃げ)です。
1時間コースでは効果は期待薄で洗濯槽カビキラーを使う意味がない(モッタイナイ)
衣類用塩素系漂白剤で十分です。

洗濯槽カビキラーを使うなら12時間コースで!! ↓(防錆剤として、けい酸剤添加されてます)
         http://www.johnson.co.jp/products/seibun/kabikiller_laundry.html

 購入されて間もないのですから、高価なメーカー純正(OEM)は、必要ありません。
黒カビや悪臭、ピロピロワカメなどの発生時最終手段と考える方がよいかと、カビなどを発生させないのが一番です

普段から衣料用酸素系(粉末)のを使われると一石二鳥です。

トップバリューの製品が安くてオススメです ↓
           https://www.topvalu.net/items/detail/4901810359127/

自己責任に措いて、」どんな入れ方をするのも自由ですが、メーカーの代の大人が研究開発されてる製品ですから・・・

  小さな親切 大きなおせわ  老婆心ならがら  By デジタルエコ m(__)m

書込番号:18759353

ナイスクチコミ!2


hildaさん
クチコミ投稿数:1870件Goodアンサー獲得:273件

2015/05/09 12:19(1年以上前)

 自分の経験からいうと、液体洗剤は洗剤投入口で問題ありません。
粉末洗剤は毛布コースや最大水位で洗濯する場合は完全に溶けていますが、
45L以下だと洗剤投入口が乾燥していても溶け残る場合が多いです。
うちのふだんの洗濯量はほとんど45Lの水位なので、
手動で45Lに設定し、最初に粉末洗剤を直に洗濯槽底に入れ、
完全に水に溶けてから洗濯物を入れています。
 ここまで書いて気が付いた!
今の機種は洗い中はふたロックされてしまうのですね…

書込番号:18759428

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:58件

2015/05/09 13:48(1年以上前)

皆さんありがとうございます。ひとまず液体使用のときは投入口にいれてやってみようと思います。粉末も様子見ながら?使っていこうと思います。まだ購入したばかりなので槽洗浄は3ヶ月に一回となってますがそれくらいでいいんでしょうか?とりあえず市販のをやってみます。東芝の相談センターはいつ電話しても繋がらないので助かります!

書込番号:18759642 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


hildaさん
クチコミ投稿数:1870件Goodアンサー獲得:273件

2015/05/09 16:58(1年以上前)

 マジックドラムなので、新しいうちは3ヵ月に1回でよろしいと思います。
カビの生えやすさは環境に依存しますので、
適時頻度をかえてください。
ちなみにうちのAW-70DEは4ヵ月目で水垢が発生しました。
その後は2ヵ月以上槽洗浄しないと片寄りエラーが頻発しました。
今のAW-70VLは毎月塩素系クリーナーで槽洗浄、
年に1回酸素系クリーナーでしています。
たまに酸素系クリーナーで槽洗浄しないと洗剤カスがたまって、
塩素系クリーナーで槽洗浄してもどぶ臭い匂いが取れないからです。

書込番号:18760056

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件 AW-8D2Mの満足度5

2015/05/12 13:56(1年以上前)

8D2Mの場合、洗い始めは、少ない水量で濃縮洗浄液を作りますから、洗剤を底部に入れる必要があります。
投入口から入れると下まで到達します。

洗濯物の上から投入すると、水量がいっぱいになるまで溶け出しませんから、濃縮洗浄液を作れなくなります。
なので投入口を使わない場合でも下の方に洗剤を入れる必要があります。

また汚れの多い物程下の方に入れると良く洗えます。
最初から濃縮洗浄液に浸されるのと、上下の入替えはそれ程完璧には行われないからです。
一番上に乗せた物と一番下の物では洗い上がりに多少差があると私は思います。



書込番号:18769054 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ一覧を見る


「東芝 > AW-8D2M」の新着クチコミ

内容・タイトル 返信数 最終投稿日時
脱水時のみ凄い騒音! 4 2020/05/17 23:00:20
実質5万円にて購入 0 2015/07/09 19:56:45
札幌ヤマダで展示品50,000円 0 2015/07/08 22:17:56
日曜日に購入しました 0 2015/06/23 20:04:12
排水ホースとエルボ 5 2015/06/16 22:57:11
ヤマダで5万円ジャスト! 1 2015/05/31 20:50:26
濃厚バブル洗浄オフ 4 2015/05/31 11:46:44
洗剤投入口と槽洗浄 11 2015/05/12 13:56:14
衣類片寄りですぐ止まる 5 2015/04/21 13:21:37
ビックカメラにて58000円(税別) ポイント10% 0 2015/01/04 20:08:28

「東芝 > AW-8D2M」のクチコミを見る(全 60件)

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

AW-8D2M
東芝

AW-8D2M

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2014年 7月20日

AW-8D2Mをお気に入り製品に追加する <111

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング