α5100 ILCE-5100L パワーズームレンズキット
- 179点像面位相差AFとコントラストAFを併用した「ファストハイブリッドAF」を搭載し、0.07秒の高速AFを実現したミラーレス一眼カメラのエントリーモデル。
- 約2430万画素「Exmor CMOSイメージセンサー」や画像処理エンジン「BIONZ X」を搭載。高画質と広い感度域を実現している。
- 標準ズームレンズ「E PZ 16-50mm F3.5-5.6 OSS SELP1650」が付属。
【付属レンズ内容】E PZ 16-50mm F3.5-5.6 OSS SELP1650
- 価格推移グラフを見る
- お気に入り登録1003
α5100 ILCE-5100L パワーズームレンズキットSONY
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ホワイト] 発売日:2014年 9月 5日
デジタル一眼カメラ > SONY > α5100 ILCE-5100L パワーズームレンズキット
ご閲覧ありがとうございます。
早速、自分の状況と用途、条件などを書いていきます。
私はカメラ初心者です。ミラーレス、一眼の知識は全くありません。
用途
主に三脚に設置し自撮り動画、旅先で綺麗な動画を撮影。
わがままですが綺麗なボケ感がでた写真も撮影したい。
たまに、犬やフェレットのような小型動物の動画も撮影したい。
カメラに求める条件やスペック
1.自撮り対応液晶モニタ(三脚を使うので上開き
2.静止画撮影の際ボケ感が綺麗
3.動画撮影時フルHD(60p)対応
4.なるべく軽量(首にぶら下げて歩きまわりたいので
5.レンズキットで6万円ぐらいまでで購入できる物
以上のことを踏まえて自分なりに検索して回った結果、SONYα5100とPanasonic-GF7が候補に上がっています。
大きな違いが
【APS-Cとフォーサーズ】
【動画がMP4でもパナは60p対応】
かなと思っています。
やはりAPS-Cとフォーサーズでは静止画の鮮明さなどは大きく差がでるのでしょうか?
動画がMP4でも60pで収めれるのは編集の際手間がないので迷っています。
また1台で写真と動画を撮って歩く際にバッテリーも重要ですが、ミラーレスではそこは期待できないでしょうか?
一応、予備バッテリーは購入したいと思っています。
また、この他に条件にあったオススメがありましたら是非教えていただきたいと思っています。
机上の知識、ネットレビューのみで購入が踏みきれず、先輩カメラマンさん方の経験と知恵をお借りしたくご質問投稿させていただきました。
よろしくお願い致します!
書込番号:19011746
0点
るきぽんさん こんにちは。
よく調べられていると思いますが、ボケ感に関してはお考えのキットレンズのままではなかなか得られない可能性もあると思います。
ボケに関してはレンズの焦点距離の長い方がボケますので、センサーサイズの違いは同じ画角ならば比較すればわかるでしょうが、標準ズームの焦点距離の違いがフォーサーズとAPS-Cでは違うと思います。
撮れる鮮明さなどは使用されるレンズの性能に左右されますが、一眼カメラの最大のメリットは撮りたい被写体撮りたい方法により最適なレンズを選択出来るところなので、コンデジのようにカメラ購入が機材購入の終わりではなく始まりだとおもいます。
書込番号:19011782 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>綺麗なボケ感がでた写真も撮影したい。
ということであれば、撮像素子の大きいα5100の方がいいと思います。
静止画の鮮明度はどちらかというと使っているレンズの性能によるところもありますので
一概にはいえませんが、仮にどちらも十分高性能なレンズを装着して比較したら
撮像素子が大きい方が有利になると思います。
書込番号:19012476
1点
ボケを出すにはある程度設定が必要です。
ボケを作り出す要素
センサーが大きい方がボケやすい。
ボカす為には、より望遠の方がボカしやすい。
明るいレンズを使い、絞りを開放もしくはそれに近い値で撮る。
被写体を近くして、背景を離す。
これらの組み合わせである程度ボカスことは出来ます。
綺麗なとは主観を伴いますのでなんどもです。
使用するレンズでも変わりますし、撮り方でも変わります。
まずは好みかどうか画を確認した方が宜しいかと。
動画に関しては、操作性を考えるとこの手のものはおまけ程度かと。
また、レンズ交換が出来るこの手のものは、映画やドラマのように1シーンを短く、
後で編集して作品として撮るならいいですが、
記録として残すような動画には向いていなかもしれません。
その辺も確認した方が宜しいかと。
書込番号:19012498
0点
動画が、より綺麗に撮れる(Mbps的に)
のは50Mbpsで撮れるのは
α5100です。
それとα5100もAVCHDでは60pで撮れますよ。
ただ容量が軽くて、尚且つMP4,FHD,60pが撮れるのはgf7ですね
α5100は通常のMP4では
1440×1080,30pになります。
僕的にはコンデジのように
人差し指でズームレバーでズーム操作が出来る
α5100がオススメだとおもいます。
書込番号:19012629 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>るきぽんさん今晩は
スレ主さんの要求ですとGF7をお勧めします。
動画撮影中α5100は熱暴走大丈夫でしょうか。パナのカメラは熱暴走はしないと思って下さい。それとパナソニックのカメラ(1眼全て)は画像横縦比[16:9]、記録画素数[S](2M)になりますが動画撮影中([MP4]を[VGA/30p]に設定時以外)に静止画の撮影が可能です。動画撮影中に、レリーズボタンを押すか、タッチシャッターをONにして、ピントを合わせたい被写体をタッチすれば撮影が出来ます。
>静止画撮影の際ボケ感が綺麗
そんなに変わりません、メーカーの画質が好きかどうかです、私はソニーのこってりな画質が今ひとつ好きになれません。
動画を撮影する際は明るいレンズを使用して、撮影モードをMモードにして、フリッカー対策も兼ねてシャッタースピードを1/50か1/60にすることで、わざとブラすことでフレームとフレームのつなぎ目が分からなくなりスムーズになります。屋外ではNDフィルターを付けてシャッタースピードを遅くさせます。
そのためm4/3の方がレンズが豊富で値段も安く購入出来ます。
本当は便利ズームの付いているG6の14-140がお勧め(お値段的に安くなっているので)ですが・・・自取りはWiFi使ってスマホから撮るは駄目ですか?
書込番号:19012714
![]()
3点
>写歴40年さん
レンズによってかなり違うのですね。
レンズは全く気にしていませんでした。
また少し調べてみます(主に値段など
書込番号:19014322 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>フェニックスの一輝さん
ご意見ありがとうございます。
やはりレンズが重要になってくるのですね。
SONYは動画撮影中の熱暴走が気になるところです…
書込番号:19014344 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>okiomaさん
ご意見ありがとうございます。
やはりレンズや設定などでかなりきまって来るのですね。
動画の用途ですが長時間のものを撮るというよりはちょこちょこ撮るかと思います。
それを編集でまとめてYouTubeなどに投稿するのが目的です。
書込番号:19014350 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>チビ優さん
ファイル形式でどの程度手間がかかるかですね。
mp4にこだわるわけではないので迷います。
ズームがらくにおこなえるのはとても魅力的ではあります
書込番号:19014383 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「SONY > α5100 ILCE-5100L パワーズームレンズキット」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 25 | 2024/12/13 10:53:54 | |
| 1 | 2024/08/14 6:37:38 | |
| 6 | 2024/03/17 13:15:15 | |
| 12 | 2022/09/23 10:20:06 | |
| 5 | 2022/04/04 12:32:25 | |
| 19 | 2024/05/24 14:29:44 | |
| 6 | 2021/10/01 16:49:48 | |
| 11 | 2021/10/06 13:36:22 | |
| 10 | 2021/08/12 17:16:56 | |
| 19 | 2021/07/03 19:56:41 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)









