『動く子供の室内での撮影について 🔰』のクチコミ掲示板

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : 一眼レフ 画素数:2042万画素(総画素)/2012万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.6mm/CMOS 重量:498g PENTAX K-S1 300Wズームキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PENTAX K-S1 300Wズームキットの価格比較
  • PENTAX K-S1 300Wズームキットの中古価格比較
  • PENTAX K-S1 300Wズームキットの買取価格
  • PENTAX K-S1 300Wズームキットのスペック・仕様
  • PENTAX K-S1 300Wズームキットの純正オプション
  • PENTAX K-S1 300Wズームキットのレビュー
  • PENTAX K-S1 300Wズームキットのクチコミ
  • PENTAX K-S1 300Wズームキットの画像・動画
  • PENTAX K-S1 300Wズームキットのピックアップリスト
  • PENTAX K-S1 300Wズームキットのオークション

PENTAX K-S1 300Wズームキットペンタックス

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ブラック] 発売日:2014年 9月26日

  • PENTAX K-S1 300Wズームキットの価格比較
  • PENTAX K-S1 300Wズームキットの中古価格比較
  • PENTAX K-S1 300Wズームキットの買取価格
  • PENTAX K-S1 300Wズームキットのスペック・仕様
  • PENTAX K-S1 300Wズームキットの純正オプション
  • PENTAX K-S1 300Wズームキットのレビュー
  • PENTAX K-S1 300Wズームキットのクチコミ
  • PENTAX K-S1 300Wズームキットの画像・動画
  • PENTAX K-S1 300Wズームキットのピックアップリスト
  • PENTAX K-S1 300Wズームキットのオークション

『動く子供の室内での撮影について 🔰』 のクチコミ掲示板

RSS


「PENTAX K-S1 300Wズームキット」のクチコミ掲示板に
PENTAX K-S1 300Wズームキットを新規書き込みPENTAX K-S1 300Wズームキットをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ27

返信25

お気に入りに追加

解決済
標準

動く子供の室内での撮影について 🔰

2016/01/13 00:16(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-S1 300Wズームキット

先月PENTAX K-S1 300ズームキットを購入し、18-55のレンズで子供を撮影しています。
まだ初心者なので基本はオートですf^_^;

外で天気の良い日の撮影は問題ないのですが、曇りの時や室内での撮影は暗くなったりブレやすかったりします。
脇をしめたり、片腕を何かに固定するなどしていますがたまにブレてしまいます。

明るいレンズなども気になっていますが、どれがいいのか?どれがこのカメラに合うものなのかまだよくわからず...f^_^;

何かアドバイスよろしくお願いしますm(__)m

書込番号:19486572 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
kaz11さん
クチコミ投稿数:1076件Goodアンサー獲得:101件

2016/01/13 02:22(1年以上前)

室内で動く子供の撮影を何とかするなら、ストロボが一番です。
明るいレンズを使っても限界があります。
バウンスと言って外付けストロボで反射光を使う方法であれば自然な感じに撮影できます。
ペンタックス純正の外付けストロボをオススメします。

書込番号:19486798 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2016/01/13 04:17(1年以上前)

こんにちは。

>>曇りの時や室内での撮影は暗くなったりブレやすかったりします。

オートで、部屋の中とか暗いところの撮影では、どうしても、シャッタースピードが落ちてしまい、ブレ易くなってしまいますので、シャッタースピード優先にされて、ブレ難い速いシャッタースピード値に設定されて、撮られるといいと思います。

明るいF値のレンズを、使われると、その明るい分だけISO感度が上がらず、綺麗な写真が撮り易くなりますが、部屋の中の暗いところでは、明るいF値だけでは、足りなく、ISO感度が可成り上がってしまうこともあります。その時は、フラッシュを使われた方がいいと思います。

http://review.kakaku.com/review/K0000338445/#tab


書込番号:19486874

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2016/01/13 06:58(1年以上前)

おはよーございます♪

>外で天気の良い日の撮影は問題ないのですが、曇りの時や室内での撮影は暗くなったりブレやすかったりします。
↑残念ながら・・・というか?? にわかに信じられないかもしれませんが??(^^;
カメラと言う道具は、↑こーなるのが「当たり前」で「常識」です。。。(^^;(^^;(^^;

なので・・・「お日様」の無い場所や時間帯での撮影は・・・カメラ任せに「オート」で上手に撮影する事は困難です。
↑この条件でオートで撮影するには・・・
1)カメラを三脚等に固定する。
2)フラッシュを焚く
3)被写体に、1秒動くな!!ジッとしてろ!!と命令して・・・ハイ!チ〜ズ♪と発声して、お互いにタイミングを合わせて撮影する。
↑こー言う段取りが必要になります♪

手持ちで・・・フラッシュを焚かずに撮影するためには・・・
どーしても「お勉強」が必要です。

具体的な撮影方法や・・・明るいレンズの選択については、他の方のアドバイスにお任せします♪

http://diji1.ehoh.net/contents/kihonindex.html
↑まずは、このサイトにある「初心者のカメラ基本用語」を熟読されることをお勧めいたします♪
コレが分かる(理解できる)と・・・皆さんのアドバイスがすんなり理解できると思います♪

↓以下・・・お勉強のヒント(助け)になれば幸いです♪

写真は、ビデオ(動画)の様に・・・今自分が見ている映像をストップボタンで止めて・・・その静止した画像を切り取るように写る物ではありません。。。

小学校で習った「青写真(日光写真)」と同じように・・・感光紙をお日様の光にちょうど良い時間当てる事で・・・丁度良い青さの青写真が写る。。。
フィルムや撮像素子センサーをお日様の光に丁度良い時間感光させる事で、目で見た明るさや色彩の写真が写る。。。
↑この様に・・・「時間」とともに、あぶり出しの文字の様に「ジワジワ」と浮かび上がるように、写真は写るものです♪

「時間」と言っても・・・0.1秒(1/10秒) 0.01秒(1/100秒) 0.001秒(1/1000秒)・・・って世界の話で。。。
この「瞬間的」な時間に・・・どのような現象が起きるのか??・・・と言う事を「スローモーション」で考える「想像力」が必要になります♪

↑この映像が写る「時間」の間に・・・その映像が動くと・・・動いた「軌跡=残像」も写ってしまいます。。。
この「残像」が「ブレ」の原因で・・・
1)被写体が動いてブレた物を「被写体ブレ」。。。
2)自分が手に持っているカメラを動かしてブレた物を「手ブレ」と言います♪

この「ブレ」を防ぎたければ・・・「残像」が写る暇が無いほどの短時間・・・
具体的に言えば、1/500秒(0.002秒)とか、1/1000秒(0.001秒)なんて言う瞬きする暇が無いほどの短時間で写し撮れれば、スポーツ写真の様に動く被写体でも、ブレずにシャープに写し止めることが可能になります♪

ただ・・・この「時間」=「感光時間」=シャッタースピード・・・と言うのは、自分勝手に速くすることができないんです(^^;(^^;(^^;

写真には・・・
1)お日様の光がサンサンと降り注ぐ、眩しい位に光が豊富な場所では、その豊富な光を一気にドバっ!と感光させる事で「短時間」で写真が写る。。。
2)室内照明や夜景等・・・光が乏しい場所では、チョロチョロと少しずつしか光を感光できないので、写真が写るのに「時間が係る」
↑この2つの法則があって、この法則に逆らう事が出来ません(^^;(^^;(^^;

だから・・・
1)フラッシュを焚いて・・・少ない光を補ってあげる。。。
2)カメラを三脚に固定して「手ブレ」を防止する。。。
3)被写体に1秒動くな!!と言って・・・「被写体ブレ」を防止する。。。
↑こー言う段取りが必要なんです(^^;(^^;(^^;

この法則に逆らう為には・・・ド〜しても 上で紹介した「用語」のお勉強が必要で(^^;(^^;(^^;
法則に逆らって?? ズル賢く撮影する「知恵」を取得するしかありません(^^;(^^;(^^;

ご参考まで♪

書込番号:19486970

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:342件Goodアンサー獲得:10件

2016/01/13 07:41(1年以上前)

動き回る子供の室内撮りはピンボケもしくは被写体ブレのオンパレードです。
基本的に暗い室内では子供を捕捉する明るさが足りないからAFも迷いますしシャッタースピードも上がりません。

テクニックとしても難しい。

私の結論は落ち着くまではビデオ。

(あくまでも前提は動き回る室内の子供撮影というシチュエーションです。)

書込番号:19487041 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2016/01/13 08:03(1年以上前)

まりーまりーまりーさん おはようございます。

明るいレンズを購入されたとしてもオートで撮られればそのメリットは生かせないと思います。

動いている被写体をブレないように止めたり手ブレを防ぐためにはそれなりのシャッター速度が必要で、写真はシャッター速度で時間をコントロールして絞り値で被写界深度(ピントの合う範囲)をコントロールして撮るものなので、フィルム時代と違いある程度の暗いところまではISO感度を調整すればそれなりに撮れますのでまずは写真の基本をマスターすることから始められれば良いと思います。

但しあなたが暗い室内でオートで簡単に綺麗に撮りたければ、あなたの部屋の天井が色かぶりのない白やグレーなどなら光量の多い外付けストロボのバウンズ撮影が、その場の雰囲気はなくなりますがとりあえずは綺麗に撮れると思います。

明るいレンズを購入されてそれなりの設定で撮ることが出来れば、キットズームよりはブレは少なくなりますが被写界深度は浅くなりピントの合う範囲が少なくなるのでピンボケの可能性は増えますが、レンズ選択の一番はあなたが18-55oのキットズームの何oで撮られているかを考えてペンタックスKマウントのレンズ選択をされればいいと思います。

書込番号:19487092

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2016/01/13 08:13(1年以上前)

ぶれていても素敵な思い出として残るでしょう。

書込番号:19487108 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:120件Goodアンサー獲得:14件

2016/01/13 08:14(1年以上前)

まりーまりーまりーさん、おはようございます。

ちょっと不恰好ですが…私は「影とり」を使ってます。
キットレンズの広角側でフード付けたままでもOKで、結構いい感じに撮れます。

http://www.kenko-tokina.co.jp/imaging/eq/lighting/strobe_diffuser/01_sdf-26.html

お財布にも優しい。

書込番号:19487112

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38件

2016/01/13 08:41(1年以上前)

>kaz11さん

コメントありがとうございます。
ストロボもチェックしてみます☆
いろいろあったので、また実物を見に行こうと思います。

書込番号:19487170 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38件

2016/01/13 08:45(1年以上前)

>アルカンシェルさん

コメントありがとうございます。
そうなんですね!カメラを買う前にいろいろ調べていた時、室内での子供撮影はFlashを使うと台無しと言う方が多かったのであまりFlashを使わずに上手く撮れないものかと頑張っていました...f^_^;
それで自分なりに設定を変えてシャッタースピード優先にしてみたりしたのですがたまにブレて...やっぱりFlash使うべきですね

書込番号:19487176 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38件

2016/01/13 08:46(1年以上前)

>#4001さん

コメントありがとうございます。
そうですね!私もそれはコンデジの時からわかってましたf^_^;
暗い室内ではブレやすいですよね(T ^ T)

書込番号:19487183 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38件

2016/01/13 08:50(1年以上前)

>麺カタメさん


コメントありがとうございます。
カメラを向けると止まってくれる事も多いのですが、動いてる所もうまく撮りたい!!!というのは初心者には難しいのですかね..f^_^;)

書込番号:19487188 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38件

2016/01/13 08:52(1年以上前)

>写歴40年さん

コメントありがとうございます。
やっぱりオートではそれなりなのですねf^_^;
これからいろいろ設定を変えて試してみます。
部屋の壁、天井は白です(*^o^*)

書込番号:19487199 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38件

2016/01/13 08:53(1年以上前)

>けーぞー@自宅さん

生まれたばかりの頃はピンボケでも全部可愛いと思ってましたが!笑

書込番号:19487201 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38件

2016/01/13 08:56(1年以上前)

>スーパーポラリスさん

コメントありがとうございます。
こういうのがあるんですね!
かさばるのがアレですが...笑
写りはいいみたいですね(*^o^*)

書込番号:19487210 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:7937件Goodアンサー獲得:1727件

2016/01/13 10:18(1年以上前)

>明るいレンズなども気になっていますが、どれがいいのか?どれがこのカメラに合うものなのかまだよくわからず...f^_^;

今まで撮影された写真でよく使っている焦点距離は何mmになっているでしょうか?
よく使う焦点距離がわかれば、その焦点距離に近い単焦点レンズを購入すると
明るいので、大きく改善する可能性もあります。

例えば18mmを良く使っているのであれば

シグマ 20mm F1.8 EX DG ASPHERICAL RF [ペンタックス用]
http://kakaku.com/item/K0000169407/
の中古を探してみるといいかもしれません。
(新品販売は終了してしまっています。)

24mmあたりであれば

シグマ 24mm F1.8 EX DG ASPHERICAL MACRO (ペンタックス用)
http://kakaku.com/item/K0000106037/
こちらも新品の販売は終了していますので中古からになると思います。

現在新品で手に入る広角よりで明るい単焦点だと
30mm F1.4 DC HSM [ペンタックス用]
http://kakaku.com/item/K0000622682/

になるかなと思いますので、こちらを購入してもいいと思います。
ただ、30mmはフルサイズ換算で45mmですので、広角というよりは標準レンズの画角になってしまい
写る範囲は少し狭く感じるかもしれません。
それでも、F1.4という明るさは室内では威力を発揮すると思います。

あと、焦点距離は、いろいろ使っているということでしたらズームのほうがいいと思いますので

タムロン SP AF 17-50mm F/2.8 XR Di II LD Aspherical [IF] (Model A16) (ペンタックス用)
http://kakaku.com/item/10505511925/

がいいかなと思います。

単焦点ほど明るくはありませんが、今お持ちの標準ズームより明るいレンズになっています。
ぎりぎりのところでは、この少し明るいことによって
手振れしなかったりしますので(1/15だと手振れするけど、1/30なら手振れしないということもあります。)
もし、ぎりぎりのところでしたら、効果はあると思います。


>片腕を何かに固定するなどしていますがたまにブレてしまいます。

この場合はシャッター速度を上げる必要があると思います。
基本的には手振れ補正があっても(1/焦点距離)のシャッター速度を使用したほうがいいと思います。
35mm換算焦点距離ではなくても、手振れ補正が補ってくれると思いますが、
余裕があるようでしたら35mm換算焦点距離のほうがいいかもしれません。

ISO感度の設定がオートになっていれば、シャッター速度優先オートにして
シャッター速度を、自分で1/30(室内の場合)等に設定するといいと思います。
あくまでも最低速度ですので、被写体が動いてしまう場合は、もっと高速シャッターにしないと
手振れではなく被写体ブレが発生してしまいます。

書込番号:19487362

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2016/01/13 12:51(1年以上前)

なるほど・・・釈迦に説法失礼いたしましたm(_ _)m

>脇をしめたり、片腕を何かに固定するなどしていますがたまにブレてしまいます。
すでにフェニックスの一輝さんのアドバイスに有る通り。。。
「手ブレ」には有効であっても・・・これでは「被写体ブレ」は防げませんね??

被写体ブレを防ぐ唯一の方法は・・・「シャッタースピード」を速くする・・・これしか手はありません(^^;;;

被写体ブレと・・・シャッタースピードの目安です♪
※あくまでも「目安」であって・・・個人差や許容差と言うものがあります。

1/15秒以下・・・ブレブレ写真を量産(三脚を設置しなければ撮影できない世界)
1/30秒・・・1秒動くな!ジッとしてろ!!ハイ、チ〜ズ♪で、慎重にシャッタボタンを押せばブレ無いかも??
1/60秒・・・ほぼ動かない被写体(座っているところ、チョットした手足の仕草程度)ならOK
1/125秒・・・歩くスピードならOK
1/250秒・・・小学生の徒競走、大人のジョギング、人間の一般的な諸動作程度の動きならOK
1/500秒・・・一般的なスポーツ競技を撮影するならこれ以上
1/1000秒・・・走るワンコの毛並み、水泳の水しぶきを写し止めるならこれ以上
1/2000秒・・・飛ぶ鳥、サッカーやバレーのボールもある程度鮮明に写し止めるならこれ以上

こんなところが、動く被写体を撮影する時のシャッタースピードの目安になります♪
相手(被写体)の動くスピードによって・・・必用なシャッタースピードを稼がなければなりません。。。

前レスで説明したように・・・このシャッタースピードは、自分勝手に速くする事が出来ませんので。。。
多少「露出」=「絞り」「シャッタースピード」「ISO感度」のバランス(ジャンケンポン/グーチョキパーのルール)をお勉強していただかないと・・・シャッタースピードを速くする方法が理解できないかもしれません??

ペンタックスのユーザーだと・・・「TAv」と言う便利なモードがあるので。。。
「絞り」と「シャッタースピード」を自分の任意に設定すると・・・自動で「ISO感度」をドーピングしてくれると言う撮影モードがありますので・・・これを利用するのが一番簡単かな??

まずは・・・オート(フルオート/シーンモード(絵文字モード))以外で撮影する事を身に付けましょう♪
んで・・・どーやったら「シャッタースピード」が速くなるのか??

まあ・・・室内でウロウロしている子供を撮影するなら・・・1/125〜250秒程度のシャッタースピードを稼がなければなりません。。。
↑先ずは、キットレンズで、このシャッタースピードを稼ぐのに・・・どれだけ苦労するか??体験されると。。。
「レンズのありがたみ」というか?? なんで「明るいレンズ」が高価なのか??ご理解いただけると思います(^^;;;

ご参考まで♪

書込番号:19487699

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:241件Goodアンサー獲得:12件

2016/01/13 17:32(1年以上前)

別機種

単焦点レンズの参考になるかな?

まりーまりーまりーさん
こんにちは。

単焦点レンズ購入に一票です!!

私も先月まで似たような悩み
(レンズキットでの室内撮影の限界)があり、
単焦点レンズを買いました。
結果、購入して大正解でした。
まだ使いこなせておりませんが・・・

メーカー違いですが・・
カメラ:ニコンD3200(エントリーモデル旧型)
レンズ:ニコン AF-S NIKKOR 50mm F1.8G (約2万円)

参考として、カーテンを閉めた薄暗い室内で、部屋の照明をつけて
ノーフラッシュで撮りました。
あと動いてる子供という事でシャッタースピードを1/500秒で撮ってみました。

1/500秒くらいなら手拍子くらいなら止まって写せると思います。(たぶん・・・)

参考になるか分かりませんが、
まりーまりーまりーさんの背中を少し押したいと思います♪

単焦点レンズ〜良いですよ〜♪

どの単焦点レンズが良いかはベテランの皆様にお任せ致します〜

では、失礼します。

書込番号:19488210

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38件

2016/01/13 18:02(1年以上前)

>フェニックスの一輝さん

コメントありがとうございます。
いつも何ミリか...確認してませんでした!
その都度でバラバラですね〜f^_^;

新品、中古いろいろ教えてくれてありがとうございます(*^o^*)
お値段と相談しながら考えてみます☆

書込番号:19488298 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38件

2016/01/13 18:04(1年以上前)

>#4001さん


コメントありがとうございます。
初心者はまずはオートでカメラに
慣れなさいという言葉を信じてオートで頑張ってましたが!笑
オート卒業しなきゃですね!

書込番号:19488306 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38件

2016/01/13 18:09(1年以上前)

>ゆうきちゃんのおとうちゃんさん


コメントありがとうございます。
写真までありがとうございます(*^o^*)
ニコンなのですね!私もニコンのKissと迷ったんですが安かったしPENTAXにしましたf^_^;

やっぱりレンズ変えるとだいぶ明るく写るんですね!!
Flash無しでも綺麗ですね(≧∇≦)
いいな〜!!!

書込番号:19488323 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38件

2016/01/13 18:15(1年以上前)

>ゆうきちゃんのおとうちゃんさん

あ!間違えました!
NIKONのKiss←笑 じゃなくて、
NIKONとCanon〈Kiss〉で迷ってました〜と言いたかったですf^_^;

書込番号:19488342 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2016/01/14 00:37(1年以上前)

ISO オート「 H 」じゃダメですか?

SV(感度優先)モードにして、シャッター速度が稼げないときは、すかさず感度アップ!

SVモードは、ペンタックス・ユーザーの特権だと思います。

曇りの日や室内での子どもの撮影は、1/250s位で何とかなりませんか?


まずは、ISO感度どこまであげらればどう写るか、その写り方から判断してみては?



ウチの子は小5と年長。二人とも生まれたときから撮ってます♪


書込番号:19489842

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:748件Goodアンサー獲得:34件 HAPPY BIRDING, BEAUTIFUL JAPAN 

2016/01/14 06:38(1年以上前)

別機種
別機種

FA35 F2

Sigma 17-50 F2.8

まりーまりーまりーさん、こんにちは。あゆむのすけと申します。

僕は子供を撮るために一眼レフを購入し、主に単焦点レンズで子供を追い掛け回しています。
お子様がおいくつなのかわかりませんが、だんだん撮らせてくれなくなりますので、今のうちのたくさん撮ってあげてください。

さて、ご質問の件ですが、個人的にはF値の低い単焦点レンズの購入が良いのではないかと思います。
ブレをなくすという点においてはストロボ使用が一番効果があるとは思いますが、外付けのストロボをつけるとやはりかなり大きく重くなってしまいますので、普段使いには少し使い勝手が悪くなるような気がします・・・まあ、慣れの問題かもしれませんが。
また、ストロボ+バウンス撮影もいいのですが、やっぱりストロボなしの写真の方がいい雰囲気で撮れると思います。
お使いのズームだと室内の撮影ではだいたいF4くらいになることが多いと予測しますが、F2で撮影すればシャッタースピードは4倍ですので、微ブレ写真がかなり減ると思います。
また、F値の低い単焦点では背景をぼかした写真も撮りやすくなります。逆に言えばピントにシビアになるともいえますが・・・。
単焦点が使いづらいと思うなら、F2.8通しズームが良いと思います。F2.8でも現在ご使用のレンズよりぶれにくいのは間違いないので。

あと、オートで撮影しているとのことですが、ブレを気にするならAvモードが良いと思います。AvモードでF値を最低値にするとシャッタースピードは勝手に最速になりますので、もっともブレにくい設定と言えます。ISO上限はご自身が許容できる最高値にすればよいと思います。

いくつか作例を貼っておきます。

1枚目:使用レンズ Pentax FA35 F2
絞り開放F2で撮影しています。シャッタースピードは1/80秒です。まりーまりーまりーさんご使用のキットレンズだと、35mmでの最低F値はおそらくF4.5だと思いますので、シャッタースピードは1/15秒程度になるはずです(露出、ISO値が同じとき)。

2枚目:使用レンズ Sigma 17-50 F2.8
F2.8通しズームです。絞り開放F2.8で撮影しています。シャッタースピードは1/30秒です。キットレンズだと、18mmでの最低F値はF3.5ですので、シャッタースピードは1/20秒程度になるはずです。


参考になれば幸いです。

書込番号:19490089

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38件

2016/01/14 23:14(1年以上前)

>マリンスノウさん


コメントありがとうございます。
なるほど!!Hですか!
PENTAX特権 使ってみます(*^o^*)
明日友達の子供も来るので試してみたいと思います!
ありがとうございました(o^^o)

書込番号:19492086 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38件

2016/01/14 23:20(1年以上前)

>あゆむのすけさん


コメントありがとうございます。
写真までありがとうございます(o^^o)

そうですよね!私もF値の低いのを買おうかなぁと思ってました。
ストロボなどいいと思うんですけど、付けるとかさばりますよねf^_^;
レンズフードをつけているのでカメラを入れているバックが今のサイズでギリギリなんです...笑

ウチの子はもう数ヶ月で2歳になります☆
カメラが好きなのでたくさん撮っています(o^^o)

書込番号:19492109 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「ペンタックス > PENTAX K-S1 300Wズームキット」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

PENTAX K-S1 300Wズームキット
ペンタックス

PENTAX K-S1 300Wズームキット

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2014年 9月26日

PENTAX K-S1 300Wズームキットをお気に入り製品に追加する <394

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング