OLYMPUS PEN Lite E-PL7 EZダブルズームキット
- 下方向に180度回転するタッチパネル搭載可動式モニターを採用し、快適な自分撮りが楽しめるミラーレス一眼カメラ。
- 1605万画素マイクロフォーサーズマウント「Live MOSセンサー」や「3軸VCM手ぶれ補正機構」を搭載する。
- パンケーキズームレンズ「M.ZUIKO DIGITAL ED 14-42mm F3.5-5.6 EZ」と、望遠ズームレンズ「M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F4.0-5.6 R」が付属。
| ¥- | |||
| ¥- | |||
| ¥- |
- 付属レンズ
-
- ボディ
- ダブルズームキット
- E-PL7 14-42mm EZレンズキット

OLYMPUS PEN Lite E-PL7 EZダブルズームキットオリンパス
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [シルバー] 発売日:2014年 9月20日
デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN Lite E-PL7 EZダブルズームキット
子供が生まれ、日々写真をスマホでとるなかでお昼寝アートというものに出会い皆さんが持っているため一眼で撮る写真に興味を持ちました。
スマホだとかなり上から撮影するため画面がのぞきこめず、せっかく子供がいい表情などをしていてもいつも画面からはみ出ていたり傾いていたり。
全てにおいて初めて知ることばかりですが、何度か電気屋さんへ行きあまり詳しくないのでミラーレスにしようか、とそこまでは決めました。
お昼寝アートというのは床に寝た子供の寝相を主としその周りを飾りつけ上から写真を取るものです。
そのため購入にあたり希望するのが
液晶画面が傾けられて確認が出来真上からも撮りやすい
連写の精度がいい
Wi-Fi内臓
扱いやすく簡単
なものです。
自分で調べたなかではこの条件だとオリンパス ペン7
もしくはソニーのもののみかな?と思ったのですが、他にもありますでしょうか?
この2択ならオリンパスかな?と思っていたのですが、オリンパスの口コミにぬりえのようになるという記載を発見し、スマホでもそのように感じるときがあるのでちょっと悩み始めてきました。
撮影対象は主に子供で、家族写真など室内外問わずほぼ人物を撮ると思います。
この2機種に限らずオススメなものは何になりますでしょうか?
アドバイス宜しくお願いいたしますm(._.)m
書込番号:19002395 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
SONY NEX-6とα7を使用していました(過去形)
また、OLYMPUSでは現在E-PL5を使用しています(現在進行形)
子ども写真では、E-PL5の方が「顔認識」が精度高いため便利に使えています。
塗り絵と言うのは、暗いところでのノイズリダクションの結果と思われますので、外光や室内光をたっぷり取り込んであげれば、そんなことにならないと思います。
また、ノイズリダクションがかかっても、大きなサイズに印刷などしないかぎり、やはり気になるものではないと思いますが・・・
最新のSONYが判りませんが、NEX-6とE-PL5と言う、出た時期の違いがそれほど無いものの感想になります。
書込番号:19002399
3点
お早うございます。
塗り絵かどうかお店で実際に撮影
したものをプリントして自分で、
確認しましょう。頭でっかちは
禁物です。
書込番号:19002400
1点
なによりも優先するのは、撮影しやすい状態で撮れるもので
決めて良いと思います。
書込番号:19002446
2点
http://kakaku.com/item/J0000013380/
α5100 ILCE-5100Lはどうでしょうか
>液晶画面が傾けられて確認が出来真上からも撮りやすい
連写の精度がいい
Wi-Fi内臓
扱いやすく簡単
コンパクトでAPS-Cの画質も良く、自撮りも簡単です。
操作などはお店で確認してください。
書込番号:19002448
3点
α6000に広角レンズ
書込番号:19002450 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
お昼寝アート…はじめて知った…先々ははまるかもしれない…o(^o^)o
さておき、P-L7で良いかと思いますよo(^o^)o
付属のズームレンズの広角側(数字の小さい方)で、顔認識AFで撮られたらよろしいかとo(^o^)o
先々は、覚えていくほどに安価で良質なレンズもありますからね♪
あと、アートフィルターはお昼寝アートで生きてくるかと思います。
書込番号:19002477 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
おはようございます。
>オリンパスの口コミにぬりえのようになるという記載を発見し
どのメーカーのカメラでもそうなのですが、デフォルト(初期設定状態)ではそのメーカーの思想によって発色やコントラストが違います。色が濃い目に出てくっきりとした感じ・あっさり目・特定の色を強調するなどなど。
特にオリンパス機の場合、初心者さん用のモードといわれるi-AUTOですと色が濃い目ではっきりくっきりになりますので、「塗り絵」と酷評される原因のように思います。
もちろん、i-AUTO以外のPかAモードにして、画質モードをVividからNaturalに、コントラスト・シャープネスを若干マイナスにすればかなり自然な印象になります。
そんな面倒なことは嫌!ということであれば、キヤノン機ならデフォルトでも人物撮影に向いた自然な発色をしてくれます。ミラーレスならEOS M3というカメラがあります。店頭で一度手にとってみられては。もちろん、Wi-Fiも内蔵しており、液晶も可動式です。
http://kakaku.com/search_results/eos+m3/?category=0003%2C0002&l=l&sort=popular&nameonly=off&lid=ksearch%5Fsearchbutton&act=Input&n=30
書込番号:19002500
![]()
3点
さてぃこさん おはようございます。
おもしろいことに興味を持たれているなと思わず笑ってしまいましたが、ほのぼのとした写真が撮れているようで良いと思います。
カメラに関してはスマホで撮れる程度ならばどのカメラを使用されても問題なく良い写真が撮れると思いますが、手持ちで撮られていればあまり広角ならばご自身の足が写ってしまいますのでとりあえずはキットズームで問題ないと思います。
機種それぞれの絵作りはそれぞれピクチャーコントロールなどでお好みに出来るでしょうが、オートでそのまま撮るのであれば各メーカー固有のデフォルトの絵作りの好みを調べる必要がありますが、一番簡単に方法は百聞は一見にしかずと言うようにSDカード持参で販売店に行き実際に撮ってこられてパソコンなどでゆっくり確認する方法だと思います。
私が撮るのであればお昼寝する部屋の天井にカメラが取り付く雲台を固定して、きっちり真上から歪まないようにWi-Fiなどを利用してスマホなどでシヤッターを押せるようにすれば、あなたもお子様と絵に加わりおもしろい写真が撮れるように思います。
カメラに関しては写真を撮る道具なので購入は別としても実際にレンズと共に実機を持たれるなどの確認して決めれば良いように思いますが、オリンパス・パナはフォーサーズというセンサーサイズでソニーはAPS-Cとセンサーサイズが違いますので、カメラの大きさは変わらなくても基本レンズはセンサーサイズが大きくなればそれに比例して大きくなりますが、センサーサイズが大きければ暗いところでは当然綺麗に撮れますがどのカメラを選択されてもスマホよりは綺麗に撮れますので、実機を見られて決められるのが一番だと思います。
書込番号:19002511
2点
室内での撮影の場合は、
撮像素子が大きい方が有利で
レンズも明るい方が有利です。
その為、撮像素子の大きいソニーのミラーレスの方が室内では有利かもしれません。
α5100 ILCE-5100Y ダブルズームレンズキット
http://kakaku.com/item/K0000685165/
書込番号:19002617
2点
さてぃこさん
> お昼寝アート
お子様がシャッター音にびっくりしたら困るから、Panasonic LUMIXなどの「電子シャッター」搭載機で撮影した方がいいかも知れませんね。
書込番号:19002626
1点
さてぃこさん こんにちは
今回の撮影で 1番重要な物は カメラより撮影場所だと思いますし 安定感のある脚立の方が良い結果でそうな気がします。
でも その場合広角で撮影の場合下に向けると 自分の足が写りこみやすくなりますので 注意が必要です。
書込番号:19002666
1点
スマホにリモートアプリをインストールして、PCとか別のスマホ、tabletで操作するだけでもよろしいのでは?
書込番号:19002703
0点
コメントありがとうございますm(._.)m
実際に使用されている方のコメントありがたいです。
顔認識の精度。確かにスマホだと子供だけ認識していなかったりしています。
貴重な意見ありがとうございましたm(._.)m
書込番号:19002755 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
明確な機種の提示ありがとうございますm(._.)m
ページへ飛んでよく見てみます!
書込番号:19002758 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
お昼寝アート、最近どんどんはまる方が増えているようです。
分かりやすいコメントありがとうございましたm(._.)m
数字が小さい=広角という基本的なこともわからなかったので非常にありがたいです。
書込番号:19002767 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
分かりやすくかつ、具体的な変更の仕方までとても参考になる意見をありがとうございましたm(._.)m
確かにテレビもメーカーによって出す色味など違いますし、電気屋に陳列の状態だとビビッドな色味になっていて実際の使用の時との差があったりしますものね。
オリンパスを購入した場合は当分i-AUTで撮ることになりそうと思っていたのでもし購入した場合は教えていただいたように調整してみようと思います!
キャノン機もこれから見てみます!
ありがとうございましたm(._.)m
書込番号:19002777 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
お昼寝アートは自宅で撮影しているわけではなく、開催されているお教室に参加しているためあらかじめ天井にカメラを固定出来たりは出来ません。
手元のカメラで順番に撮影しているのです。
撮った写真はあらかじめはみ出す形で撮影し、余計なところはトリミングしてね!というのを先生からは言われています。
経験からのコメントありがとうございましたm(._.)m
書込番号:19002788 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
お昼寝アートは常に室内なので参考になりました!
ありがとうございましたm(._.)m
書込番号:19002790 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
手持ちで撮影するならE-PL7+明るいレンズはいいと思いますよ。
明るいレンズは速いシャッター速度で撮影できますが、手振れ補正が内蔵されていないものが多いので。
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/minirepo/20150309_691129.html
こちらはオリンパスE-M5 Mark2とE-P5の手振れ補正の効きを数千枚撮影して検証したレポート記事です。
メーカー公称値より実際の撮影に即していると思います。
E-PL7やE-M10は近接撮影以外の手振れ補正の効きはだいたいE-P5と同じくらいだそうです。
E-P5は1/13秒と手振れ補正なしの1/100秒でブレにくさはほぼ同じ、
E-M5 Mark2は1/13秒と手振れ補正なしの1/200秒でブレにくさはほぼ同じという結果。
α5100とE-PL7の高感度の差はDxOの測定によると約1/2段、
標準ズーム広角端と明るいレンズ(F1.8)の差はその4倍の2段。
E-P5の手振れ補正の性能は上記の検証レポートによると約3段、E-M5 Mark2は約4段。
手ぶれによる失敗写真を防ぐにはわずかなセンサーサイズの違いよりもレンズの明るさや、手振れ補正の有無、手振れ補正の性能の方が何倍も影響は大きいですよ。
書込番号:19002884
3点
専門的な回答ありがとうございましたm(._.)m
ただ難しすぎてちょっと理解出来そうにないのですが、勉強したいと思いますm(._.)m
書込番号:19002954 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
予算は?
書込番号:19002970 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
同じく予算が気になりますね。
PL7 は動いている被写体だと連写の精度は決して良くはありません。
上で出てきた機種ならα5100の方が向いてるのではないでしょうか。
仮に10万ちょっと出せるならX-T10をお勧めします。
人物の肌の色の評判が高い、動きものの連写の精度高い、暗いところにとても強い、無音の電子シャッターで寝顔も気兼ねなく撮れる、ボカシたい時も有利です。
追加レンズの種類が少ないですが、品質はとても良いものが揃っています。
逆に追加レンズを買う予定もないなら、レンズが明るいG7X、LX100、RX100などのコンデジの方が向いているかもしれません。
書込番号:19003253 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
お昼寝アートでなくて恐縮ですが、オリンパス機のi-AUTOはこんな感じというのをこちらにアップしてみました。
http://engawa.kakaku.com/userbbs/925/ThreadID=925-895/
また、アートフィルターについても参考例を載せてあります。
書込番号:19003573
2点
こんばんは
スマホとWi-Fi使える環境なら
SONYのQX1なんかもイイかも
カメラ本体持って腕伸ばして
スマホで構図確認できるし
レンズ交換要らなきゃ
QX100やQX30なら
カバンに入れやすいョ
書込番号:19004113 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
高級コンデジも検討されているようですが、一度通っておられる教室の先生のご意見をお聞きになってはいかがでしょう。
また、一緒に勉強しておられるママ友さんと同じカメラを選べば、いろいろと教えてもらえるというメリットがあります。
お昼寝アートでなぜ連写が必要なのでしょうか? また、状況から見て、外光が入る比較的明るめの場所のように見えますので、明るいレンズとか手ブレ補正機能にあまりこだわる必要はないように思います。
やはり、お好みの色というのが最優先事項になるのかなと思います。量販店でいろいろなカメラをお試しになるのはけっこうですが、メーカー・機種ごとに液晶の色再現などが違いますので、それぞれのカメラの液晶画面で比較するのはお勧めできません。
メーカーのHPのサンプル写真もかなり補正してあるものが多いので、参考にするには難しい面があります。PHOTO HITあたりでユーザーさんが撮られた写真を(こちらも補正の可能性が否定できませんが)数多くご覧になって比較することと、SDカードを持参のうえ、量販店で店員さんの許可をもらってなるべくお昼寝アートに近い状態で撮り比べたデータを持ち帰ってプリントしてみることくらいでしょうか。
と言って、店内でお昼寝アートに近い光線状態というのは難しそうですが(汗)
書込番号:19005625
1点
いくらなんでも4/3インチ素子のPL7と豆粒センサーのスマホ比べたらカワイソウ。
N100なんか使いやすくていいと思います。
http://kakaku.com/item/K0000623025/spec/#tab
http://magazine.kakaku.com/mag/woman/camera/id=1820/?lid=exp_iv_103393_K0000623025
書込番号:19008237
1点
こんなのは?
http://www.slik.co.jp/accessories/set/4906752206553.html
http://kakaku.com/item/K0000587339/
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20130927_617153.html
http://seimas.cocolog-nifty.com/blog/2013/09/post-4ecc.html
感度あげなくて済むのでノイズリダクションによる塗り絵は回避できるよ
いい写真撮ってください。では…
書込番号:19009990
1点
PS 2秒タイマーにセットしシャッターボタン押しますように
カメラは液晶が動いて、出来るなら軽くてシャッターショックが少ないコンデジか電子シャッター式がいいかもです。
書込番号:19010019
1点
連写は子供が寝転んでいられるのがわずかだったり笑顔が出たりするのも一瞬なので一瞬の奇跡の1枚のために必要なんです。
外光もいつも入ってくる状況ではないのでそこまで考えなくてはいけないとなると本当にカメラは勉強しなくては使いこなせそうにないな、と痛感いたしました。
皆様無知な私に色々と親切にアドバイス下さりありがとうございましたm(._.)m
書込番号:19010226 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
本当に解決したのかなあ?
書込番号:19011454 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
解決したんじゃないですか?
「一般社団法人 日本おひるねアート協会」もあって、人気があるんですね!!!
ソニーの写真投稿サイトで投稿で獲得するポイントで「フォトブッククーポン」のプレゼントをやってるのでソニーの
カメラもありかな???
書込番号:19011925
1点
すみません。PL7の場合、カメラを下に向けて液晶画面を自分の方向に向けられるので便利だと思います。
書込番号:19012234
1点
>びゃくだんさん
10万はさすがに難しいのですが、具体的な機種名やその機種の良さなどを丁寧に回答してくださりとても参考になりました。
高級コンデジを視野に入れ考えて行こうと思いました。ありがとうございました(^-^)/
書込番号:19013720 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>みなとまちのおじさんさん
何度も丁寧な返信ありがとうございました‼
お昼寝アートの先生や協会は一眼やミラーレスをすすめていらっしゃるためそれらを検討していましたが、考えたら子供と自分でとにかく荷物が多いので持ち運びやすいコンデジにしたほうがきっと使いやすそうだな、と思いました。
色々アドバイスを丁寧に下さったみなさま
こちらでコンデジも一眼並みにボケたりするものもあると教えていただけたため検討の枠が広がり有りがたく思っております。
今はミラーレスの持ち運びと操作に自信がなくなったためDSC-RX-100M3を検討しております。
色々とありがとうございました!
書込番号:19013749 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
にこにこkameraさん
歌って踊れるしょうゆ顔さん
かづ猫さん
たそがれた木漏れ日さん
松永弾正さん
みなとまちのおじさんさん
写歴40年さん
フェニックスの一輝さん
おかめ@桓武平氏さん
もとラボマン 2さん
一体型さん
びゃくだんさん
参考になる意見ありがとうございましたm(._.)m
書込番号:19013782 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
なんか、オレ悪者にされてる?
予算の返信が無いので、そこからの展開が出来なかった感じでしたね。
それと、私は、何も結論が無かったので心配なだけでした。
自己解決していればそれで良いと思います。
良い物が買えますように。
書込番号:19013841 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
N100はタッチシャッターなんですね。
であるがゆえ、どっち方向からでもシャッターは切れるんです。
で、逆さに持って撮ればお望みのことはできます。
そこは考えてオススメしておりますが、お気に召さなくてすみません。
僕だったらどう使えばいいのか、こんなことまでして考えてしまうので
http://review.kakaku.com/review/K0000764987/ReviewCD=845829/#tab
この機種を選んだのは、1/2.3型以下と4/3型に差を感じない書き込みから、
条件満たしたスマホよりは大きいセンサーサイズでなるべく安価なもの
からでしたが残念。
>エリズムさん
悪者は、僕だけですよw 気分を害してしまって、すみませんでした。
尻切れトンボが心配で、それでも自己解決してればそれでいいと僕も思うのですが、
やはり礼儀は個々人から自発的ににじみ出てくるもので、重要とも思ってます。
書込番号:19013965
0点
>エリズム^^さん
特に参考になる意見はなかったのでコメントしておりませんが、特にエリズムさんに対して悪く感じたりはしておりません。
ご心配してくださりありがとうございました。
書込番号:19013990 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
チルトだけに気を取られてとても大事なことを見落としてました。
G7XやLX100はハイアングル撮影は不可能でした。
しかもα5100も上向きにしか可動しないのでハイアングル無理ですねヽ(;*Д*)ノ
今回のケースは、下側にも可動しないとどうしようもありません。
コストパフォーマンスでいえばおそらくRX100M2が一番安価で良い画質になると思います(レンズが明るいのでPL7より暗所は強い)。
予算があるならM3も良いでしょう。
私としてはお仲間さん達が持っている事もあり、ミラーレスにしておいた方が格好が付くとは思います。
RX100M3の画質は一眼に匹敵するので良い機種であることには違いないのですが、知らない人から見たらちゃっちいと思われるかもです。
また、良いレンズと付けた一眼には劣ります。
RX100M3に7万出せるなら、あと1、2万出して追加レンズ込みで一眼を買った方が良いのではないかと思います。
一眼を選ぶ場合、ボディは型落ちの安いやつを選んで、残りの予算にレンズにつぎ込んだ方が画質的には満足いくものになるかと。
E-PL7は性能的には申し分ないですが高くて追加レンズの余裕がなくなるので、今回はパスしたほうがいいと思います。
ハイアングル可能、wifi搭載で探してみました。
8〜9万くらいまでなら以下の3機種のどれかでしょう。
・X-A1 or X-M1レンズキット(望遠レンズ無し)に単焦点レンズ(35mm F1.4 or 18mm F2)
この組み合わせだとAFはあまり速くないですが、画質面ではかなり良いと思います。
色表現、暗所画質、ボケの綺麗さが際立ちます。
難点は望遠レンズも欲しいとなると予算的に無理なこと。
・G6W(望遠レンズ付属)に単焦点レンズ(25mm F1.8 or 17mm F1.8 or 15mm F1.7)
AFが速くて正確、バリアングルなので縦向きのハイアングルも可能。
動画が綺麗で滑らか。静音シャッター機能付き。ファインダーがついているので明るい屋外でも撮りやすい。
難点は少々大きい、画質やボケは上記の富士フイルム機より劣ること
ちなみに私はG6使ってますが、X-A1やX-M1の画質や35mm F1.4の美しいボケには惹かれるものがあります。
どちらも捨て難い機種だと思います。
書込番号:19014034 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>びゃくだんさん
またまたとっても参考になるご意見をありがとうございます!!
確かに先生始め参加されている皆さんはみな一眼やミラーレスなのですが(^_^;)
使いこなせなかったら意味ないしな。というのも感じでいて。
ソニーのミラーレスも上向きな点と仮にレンズを追加購入する場合高いしあまり種類がないと店員さんに言われてオリンパスを候補にしていました。
RX100M2は価格的にとても気になる機種ですが、M2を購入された方が結構M3に買い換えをされていて買い換えて良かったというコメントをたくさん読んだのでM3の方がいいのかな?と思ってました。
暗所に強いというのはとても魅力的です。
>一眼を選ぶ場合、ボディは型落ちの安いやつを選んで、残りの予算にレンズにつぎ込んだ方が画質的には満足いくものになるかと。
このような買い方は考えたことがなかったので勉強になりました!
・X-A1 or X-M1レンズキット(望遠レンズ無し)に単焦点レンズ(35mm F1.4 or 18mm F2)
先生がこのような組み合わせかもしれません!
具体的な機種をあげていただきゆっくり調べてみます!
とってもとっても参考になりました!!!!
因みにAFが早いと何なのでしょうか??
無知ですみません(^_^;)
書込番号:19014109 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
M2に比べてM3良いところは、
目立つところだと
・より広く撮れる(風景や狭い室内で有利)
・望遠側がレンズが明るい(レンズが明るいというのは、暗いところに強い(ぶれにくかったりノイズが出にくい)、よりボケると考えて良いです)
・ファインダーが付いている(明るい屋外でも覗き口からはっきりと画面が見れる。液晶だと明るさや色が分かりづらいです。望遠レンズの使い易さや手ブレ抑制にも有効)
悪いところは
・望遠がやや短くなっている
くらいでしょうか(まだ見落としてるかもしれません)
暗所に強い事は強いですが、私のオススメしたX-M1とかX-A1とかはもっと強いです。
35mm F1.4レンズ(4万4000円します)を付けた状態だと、RX100ではどう頑張っても勝てません。
ただ、ボディとセットで9万もするのがどうかなぁと。
でもRX100M3の7万から、2万プラスする価値はあると思います。
一度作例を見た方が良いでしょうね。
https://www.flickr.com/groups/1930895@N22/pool/
https://www.flickr.com/photos/j-h_chen/19869800348/in/pool-1930895@N22/ 室内子供の作例
ボディが違いますが、レンズが同じなので同じくらい映ると考えても差し支えないです。
35mm F1.4というレンズが一本あれば、ある程度は何でも撮れます(広い風景や本当に室内で複数人同時撮影だと辛い時もある)。
AFというのはオートフォーカスの略で自動的にピントを合わす機能のことです。
これが速いと動いている被写体のピンぼけ率が減ります。
残念ながらX-A1やM1は遅いと言われていますので、動いている子どもを撮るのは難しいかもしれません。
富士フイルムで速いと言われているのはX-T10とかX-E2なのですが、10万以上するのでアウトです。
もう一つのお勧めのG6の方はまずまず速いと思いますが、前述したとおり画質面では不利になりますね。
とりあえず最初は6万ちょっとで抑えて、後で追加レンズ込み(35mm F1.8)で11万くらいになってもいいならα6000のパワーズームでしょうか。
これはAFはかなり定評がありまして、走っているところとかも向いてます。
5100と違って下向きになりますので、ハイアングルも可能、ファインダーがついてるので昼間も安心ですね。動画も綺麗で滑らかです。
まとめると
・AFそこそこ速くて最もお買得なのはG6(ファインダーと望遠レンズ付き)
・AF遅いが画質が良いのはX-M1、X-A1(ファインダー無し)
・AF速くて画質も良い(暗所はX-M1等には劣ると思う)のがα6000(ファインダー付き)
・AFそこそこ、画質もそこそこで手ブレ補正がついたE-PL7(ファインダー別売り2万円。)
書込番号:19014190 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
いいかんじに仕上がりましたねw ログ取っといてよかったー
結局予算10万以下ということしか分からずですが、コンデジだとこのへんで
http://kakaku.com/camera/digital-camera/itemlist.aspx?pdf_Spec039=1&pdf_Spec045=1&pdf_Spec304=-2&pdf_Spec320=0.5-&pdf_so=p1&pdf_pr=-100000
上下チルトに限ればEX10(55度)/RX100M2/3かG1X(45度)になり
暗所撮影考えるとセンサーの大きいRX100しかないかんじで答えは決まってましたね。。。
って、G1 X MkII薦める方が誰もいなくて、ちょっとビックリします。
重さについては何の縛りもないのに、何故だろう?
『扱いやすく簡単』で引っかかるのか。レンズ交換式に比べたらコンデジは扱いやすく簡単と思うし、
1.5型センサーはPENより大きいわけだから、僕ならこれを薦めておきますが。
とはいえまあ、見栄っ張りの僕が薦めるもので、
コンデジは300g以下+極貧のホントの僕のオススメは、やっぱりN100なんですけどねw
書込番号:19014428
0点
>びゃくだんさん
再度詳しいご意見をありがとうございます(T_T)
M3を含め教えていただいた物すべて検討対象外だったため実物を見ていないのでまず実物を見て持ってみたいのが今の気持ちです。
旦那がカメラに価値を見出だせないそうで、あまり高い物は購入の賛同を得られそうになく困っております。
自分で調べている時に単焦点のレンズ?はすごくいいというのを感じたのですが、電気屋の店員さんに聞いた際にかなり高いと言われあきらめなくてはな…。と思ってました。
作例の張り付けありがとうございます!
こんな感じで子供を撮れたらな…。とワクワクしました!
AFについて教えていただきありがとうございますm(._.)m
子供は男の子なのできっとこれからよく動くようになると思われます。
お金に余裕があればX-T10とか検討したいのですが。。。
>とりあえず最初は6万ちょっとで抑えて、後で追加レンズ込み(35mm F1.8)で11万くらいになってもいいならα6000のパワーズームでしょうか。
これはAFはかなり定評がありまして、走っているところとかも向いてます。
5100と違って下向きになりますので、ハイアングルも可能、ファインダーがついてるので昼間も安心ですね。動画も綺麗で滑らかです。
ビデオカメラもまだないので動画もよい、AFもよい、となるとかなり魅力的ですね!!
まとめると
・AFそこそこ速くて最もお買得なのはG6(ファインダーと望遠レンズ付き)
・AF遅いが画質が良いのはX-M1、X-A1(ファインダー無し)
・AF速くて画質も良い(暗所はX-M1等には劣ると思う)のがα6000(ファインダー付き)
・AFそこそこ、画質もそこそこで手ブレ補正がついたE-PL7(ファインダー別売り2万円。)
上記機種にM3を含め再度電気屋さんへ行こうと思います!
なんだか楽しみになりました♪
早く欲しかったのですが、こちらで相談出来たおかげで他の考えを教えていただけて選ぶ楽しみというのを知りました。
また、取りたいものや状況などを明確にしないとカメラ選びは全然変わってくるということを知れました。
親身に相談に乗ってくださり感謝いたします。
本当にありがとうございました!
書込番号:19015763 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「オリンパス > OLYMPUS PEN Lite E-PL7 EZダブルズームキット」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 16 | 2023/06/30 10:09:13 | |
| 10 | 2022/06/19 10:23:02 | |
| 10 | 2021/09/22 4:44:18 | |
| 6 | 2021/09/08 20:41:55 | |
| 0 | 2020/10/26 8:33:18 | |
| 4 | 2020/06/19 21:44:42 | |
| 11 | 2020/10/24 3:52:21 | |
| 11 | 2020/05/22 9:32:54 | |
| 21 | 2020/12/31 9:33:02 | |
| 11 | 2019/07/07 12:01:26 |
「オリンパス > OLYMPUS PEN Lite E-PL7 EZダブルズームキット」のクチコミを見る(全 4739件)
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)










