OLYMPUS PEN Lite E-PL7 EZダブルズームキット
- 下方向に180度回転するタッチパネル搭載可動式モニターを採用し、快適な自分撮りが楽しめるミラーレス一眼カメラ。
- 1605万画素マイクロフォーサーズマウント「Live MOSセンサー」や「3軸VCM手ぶれ補正機構」を搭載する。
- パンケーキズームレンズ「M.ZUIKO DIGITAL ED 14-42mm F3.5-5.6 EZ」と、望遠ズームレンズ「M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F4.0-5.6 R」が付属。
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- |
- 付属レンズ
-
- ボディ
- ダブルズームキット
- E-PL7 14-42mm EZレンズキット
OLYMPUS PEN Lite E-PL7 EZダブルズームキットオリンパス
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [シルバー] 発売日:2014年 9月20日



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN Lite E-PL7 EZダブルズームキット
こんばんは。交換レンズについて質問です。
超望遠レンズを探しているんですが、olympusでなくても、他のメーカーのでも使えるのでしょうか?
例えばcanonなど…初心者なので教えて頂けるとありがたいです。
書込番号:20152366 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>mumum14さん
こんばんは。
端的に結論を言うと、残念ながら使えません。
交換レンズは「マイクロフォーサーズ用」から選んでください。基本的にはOLYMPUS、Panasonicが最近出しているものは大抵そうなのでそこから選ぶことになるでしょう。
正確に言うと、アダプタを使えばCanonやNikonのレンズなど、多くのレンズを使うことができますが、初心者の方には全くオススメしません。
http://s.kakaku.com/item/K0000463666/
これなんかどうでしょうか?
書込番号:20152410 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

なるほど!ありがとうございます。
買う前にレンタルを1回したいと思っていて75-300はレンタルになくて、ZUIKO DIGITAL ED 70-300 F4.0-5.6というのはあったのですがそれは使えるのでしょうか?
書込番号:20152457 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

買う前にレンタルとは、しっかりしてらっしゃいますね。いい考えだと思います。でも、気になるレンズがラインナップされてないんじゃしょうがないですね。
ZUIKO DIGITAL ED 70-300 F4.0-5.6は「マイクロフォーサーズ」じゃなくて「フォーサーズ」規格のレンズです。
これまた使えなくはないですが、初心者の方にはやっぱりオススメしません。
75-300はわたしも使ってます。
気になるポイントがあれば(重さとか望遠時の画質とか)アドバイスできるかもしれませんが…実際に手にしたいというのはわかります。
どこかで試せるといいですね。
書込番号:20152496 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>mumum14さん
AFで使うなら、オリンパス以外ではパナソニックから選ぶことになります。
300mm(600mm相当)までならオリンパスからもパナソニックからも出ています。
それ以上になると、現状パナソニックの100-400mm(200-800mm相当)F4-6.3
http://kakaku.com/item/K0000846728/
しかありません。
ZUIKO DIGITAL ED 70-300 F4.0-5.6
はフォーサーズ規格のレンズで、そのままでは使えません。
専用のマウントアダプタ
http://kakaku.com/item/K0000341197/
を間に挟む必要があります。
AFは使えますが、元々ミラーレス用のレンズではないため、とても遅いです
MFでもいいなら、マウントアダプター経由で色々なメーカーのレンズが使えます。
しかし、一眼レフ用の特に400mm以上の超望遠レンズにはAPS-C用に小型化されたレンズはなく、皆フルサイズ用なため巨大で、PENだとものすごくバランスが悪いと思います。
なお、例外的にKIPONというメーカーから、キヤノンレンズでAFが使えるマイクロフォーサーズ用のマウントアダプターが出ています。
http://stkb.co.jp/info/?p=2120
ファームアップの度に安定性は増しているようですが、それでも遅かったり不安定だったりはどうしてもあるみたいです。
…多分、初心者向きではないです。
書込番号:20152513
4点

そのまま使えるのはマイクロフォーサーズってマウントのレンズ
ここのは↓ぜんぶ使えます。
http://kakaku.com/camera/camera-lens/itemlist.aspx?pdf_Spec103=34
望遠ならこのへん
http://kakaku.com/camera/camera-lens/itemlist.aspx?pdf_Spec007=1&pdf_Spec103=34&pdf_Spec302=100-200,200-300,300-400,400-500
ケンコーのミラーレンズはパスしてくださいね。
書込番号:20153104
2点

マウントアダプターを使えば、キヤノンもニコンもペンタックスも使えます。
ただし最初のうちは、マイクロフォーサーズ公式カタログに載っているレンズを使って下さい。
書込番号:20153113
2点

みなさん御丁寧にありがとうございました!
まずは、アダプターを使わないで交換レンズをしようと思います!慣れてきたらアダプターも視野に入れようかなと思います。
ありがとうございました!
書込番号:20153530 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

基本原則として、「マイクロフォーサーズ用」のレンズしか使う事ができません。
他の方も挙げてます通り、マウント変換アダプターを介せば
CanonのEFレンズやNikonのFマウントレンズを使う事も可能ですが
マウント変換アダプターには、レンズとボディを通信制御する為の手段がないので…
1.オートフォーカスが使えなく、手動でピント合わせをしなくてはいけない。
2.露出制御も手動で行わなければいけないので、露出ダイヤルをMにしてシャッター速度を設定し、かつレンズの絞りリングで絞り値を設定しなくてはいけない。
3.撮影した画像にレンズが関係する情報(設定したシャッター速度や絞り値など)が記録されない。
4.手振れ補正が使えない。
といった制約の中で使う事になります。
望遠レンズでの手持ち撮影が想定されるのであれば、手振れ補正が使えない制約があるというのは使い勝手上よろしくないです。「撮影する時はすべてカメラ任せのオートで撮影している」という人には、とてもオススメはできません。
ですので、素直に望遠レンズを購入される事をオススメします。E-PL7はマイクロフォーサーズ(mFTS)マウントなので、mFTSマウントの望遠レンズとなると、オリンパスかパナソニックで出されている製品が該当します。
レンズのお値段に糸目をつけないとするならば
・オリンパス M.ZUIKO DIGITAL ED 300mm F4.0 IS PRO
・パナソニック H-RS100400(100-400mm/F4.0-6.3)
少しでもコストを抑えたいのであれば
・オリンパス M.ZUIKO DIGITAL ED 75-300mm F4.8-6.7 II
・パナソニック H-FS100300 (100-300mm/F4.0-5.6)
の4本が、スレ主さん所望の超望遠レンズに近いレンズと考えられます。
ちなみにオリンパス M.ZUIKO DIGITAL ED 300mm F4.0 IS PROであれば、同じくオリンパスから出しているテレコンバーター(MC-14)を使えば、焦点距離を420mmまで伸ばすことが可能です。
書込番号:20165402
0点

木更津乃風さん
実際に、OLYMPUS 機に他規格レンズを付けて撮影したことがありますか?
>基本原則として、「マイクロフォーサーズ用」のレンズしか使う事ができません。
フォーサーズレンズは、オートフォーカスが遅いという問題はありますが、1〜4については、全て普通に使えます。
>1.オートフォーカスが使えなく、手動でピント合わせをしなくてはいけない。
EF レンズなら、kytaさんがご紹介されているように、オートフォーカスが使えるマウントアダプタが市販されています。
>2.露出制御も手動で行わなければいけないので、露出ダイヤルをMにしてシャッター速度を設定し、かつレンズの絞りリングで絞り値を設定しなくてはいけない。
A(絞り優先)モードは普通に働きますし、P(プログラム)モードもAモードと同じ働き(絞り固定でシャッター速度を制御)をしまます。
ただし、レンズやマウントアダプタによっては、絞りを変更できないものがあります。
>3.撮影した画像にレンズが関係する情報(設定したシャッター速度や絞り値など)が記録されない。
絞り値は記録されませんが、シャッター速度は記録されます。
なお、私は、アフレコ(後追い録音)機能を使って、Exif に記録されない情報(使用したレンズや絞り値など)を、これらの情報が同じ画像の1枚目に録音しており、これなら、昔のように紙のメモは必要ないし、ずっと楽です。
>4.手振れ補正が使えない。
焦点距離を手入力(選択肢から選ぶ)する必要がありますが、ボディ内手ぶれ補正は働きます。
書込番号:20165661
4点

>メカロクさん
いちいち揚足取り、ありがとうございます。
他社品変換マウントアダプターを持っているから述べているんです。
「基本原則」と述べているのは、大半の他社レンズで通信対応できているマウントアダプターはほとんどなく、一部の例外だけを持ち出して「全ての他社品レンズでもマウントアダプターを介せば難なく使えます」と述べるのはおかしなことであり、それですべての他社品レンズは難なくくっつけられると誤解されてしまうのもどうかと思います。
スレ主さんは「例えばCanonでは…」と述べているのであって、他のNikonのGレンズやSonyのEマウントレンズなどでも使えるか?と考えたら、レンズ通信ができない事による制約がかかるものの方が大半であり、手動設定しなくてはならないものの方がほとんどです。
私が認識している限りでは、EFレンズに対応した変換アダプター以外(mFTSボディ用、Sonyボディ用とか)で、電子接点を持つマウントアダプター(もちろん同社のフォーサーズアダプタを覗いて)に心あたりが無いです。
知っているんだったら、Nikon Gレンズ-mFTSボディと通信できるアダプターを紹介してほしいくらいです。
絞り値についてはレンズが持っている情報なので、レンズ通信できないんだからカメラ側で設定する事はできません。出来るのは、カメラ側で設定するSモードかMモードです。(少なくとも現在、そのEFマウントやら以外は)
マウントアダプターで絞りを制御するのは、開放Fからいくつ絞り込むかをメカ的にクリックするだけで、レンズによって異なる開放Fをカメラが通信なしに理解する事はできません。
シャッター速については、カメラの情報なので確かにExif記録されました。ミスです。
また、通信なしレンズでも焦点距離手動入力をすれば、撮像防振を動かすこととは可能だが
動かせるだけで、くっつけたレンズに対して性能がベストマッチしているかは別です。
特に超望遠という、IS不可欠な焦点域で考えた場合に、「満足につかえるぜ」と言い切れない。
書込番号:20165955
0点

木更津乃風さん
>一部の例外だけを持ち出して「全ての他社品レンズでもマウントアダプターを介せば難なく使えます」と述べるのはおかしなことであり
誰がそんなことを述べているのですか?
私は、ハッキリと、「EF レンズなら」と限定しています。
>出来るのは、カメラ側で設定するSモードかMモードです。(少なくとも現在、そのEFマウントやら以外は)
Sモードは設定できても、絞りを制御できないので、AE(自動露出)が働くとはいえません。
*ISO AUTO にすれば、ある程度の露出制御はできますが・・・
逆に、OLYMPUS 機の場合、Aモードなら、AEが働きます。
*ただし、評価測光は正確には働かないようで、OLYMPUS は中央重点平均測光を勧めています。
>また、通信なしレンズでも焦点距離手動入力をすれば、撮像防振を動かすこととは可能だが
動かせるだけで、くっつけたレンズに対して性能がベストマッチしているかは別です。
そこまでご存じなら、「4.手振れ補正が使えない。」はいい過ぎで、誤解の元だと思いますが・・・
>特に超望遠という、IS不可欠な焦点域で考えた場合に、「満足につかえるぜ」と言い切れない。
私は、他規格超望遠は BORG(510mm/510mm*1.4/400mm/400mm*1.4/200mm/200mm*1.1)/TAMRON REFLEX SP 500mmF8 などを使って、殆ど手持ちで撮っていました(M.ZUIKO DIGITAL ED 300mm F4.0 IS PRO & MC-14 を導入したため、現在は殆ど使いません)が、焦点距離の選択肢が飛び飛びのため、確かにベストマッチとはいえないときもあるものの、実用上充分な効果を体感して来ました。
*300mmF4 PRO のように、1/50 を切る SS で手ぶれなく撮影するのは、確かに難しいですが・・・
書込番号:20166108
6点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「オリンパス > OLYMPUS PEN Lite E-PL7 EZダブルズームキット」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
16 | 2023/06/30 10:09:13 |
![]() ![]() |
10 | 2022/06/19 10:23:02 |
![]() ![]() |
10 | 2021/09/22 4:44:18 |
![]() ![]() |
6 | 2021/09/08 20:41:55 |
![]() ![]() |
0 | 2020/10/26 8:33:18 |
![]() ![]() |
4 | 2020/06/19 21:44:42 |
![]() ![]() |
11 | 2020/10/24 3:52:21 |
![]() ![]() |
11 | 2020/05/22 9:32:54 |
![]() ![]() |
21 | 2020/12/31 9:33:02 |
![]() ![]() |
11 | 2019/07/07 12:01:26 |
「オリンパス > OLYMPUS PEN Lite E-PL7 EZダブルズームキット」のクチコミを見る(全 4739件)
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
-
【欲しいものリスト】購入リスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





