最安価格(税込):価格情報の登録がありません
※ランキング順位・レビュー点数・クチコミ件数は機種単位の情報です



スマートフォン・携帯電話 > Apple > iPhone 6 64GB SIMフリー
自分なりに調べてみましたが、詳しい方のアドバイスが欲しくて書き込みします。
現在auでiPhone 4S 64GBを使用中。
iPhone 6 64GBへの機種変更を考えていますが、維持費を抑えるためにSIMフリーを検討しています。
ちなみに海外での使用予定はおそらくありません。
その場合の組み合わせが、どちらが良いのか、果たしてこれで良いのか自信がありません。
@
iPhone 6 SIMフリーをappleストアで購入(\79,800)
mineoの3GB+通話可能プラン(\2,940)
A
iPhone 6 SIMフリーをappleストアで購入(\79,800)
mineoの1GB+通話可能プラン(\1,590)
モバイルWi-Fi(WiMAX 2+)定額使い放題プラン(\2,856)
appleストアのSIMフリーの方が転売時に高値がつくという記事を読んでの選択です。
@はデータ容量3GBではやや不足かという点が気になります。
AはモバイルWi-Fiの速度次第では自宅のフレッツ光も解約できるかと目論んでいます。
普段の通話は問い合わせやお店の予約くらい、ゲームはほとんどしません。
メール、SNS、ネットが中心で、時々YouTube。
動画は自宅のMac Bookで行います。
詳しい方が読んで、このような選択はどう思われますか。
アドバイスいただけると嬉しいです。
書込番号:17933234
3点

うーんそこまでやりますか
書込番号:17933278 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

スレ主さんが、どれ位の知識があるかはわかりませんが…
格安SIMを使うデメリットはご存知でしょうか?
メールはキャリアメールが使えず、Gmailなどのフリーメールかパソコンメールで対応。通信までの設定、開通まで全てご自身ですること。端末のトラブルになった時はご自身の責任で対応する事。
まあ、iPhone場合はSIMフリー機を出しているのでAppleがある程度相談に乗ってくれそうですが。
以上のデメリットをご理解、対応ができるなら、節約するにはよいですよね(^_^)
料金プランですが、ご自宅のネットを続けるなら@のケースで足りると思われます。
ご自宅のネットを解約すると危険です。
Aの場合はWimaxが制限なければご自宅のネット解約出来そうですね。
尚、mineoの場合、基準はわかりませんが、加入申込み時に審査で落とされることがあるみたいなので、
ご承知起きください。
書込番号:17933346 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

なんだかやたらとMVNOの話題多いですな
ここまで調べられるなら結論も出せそうだけど
書込番号:17933357 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

傾 奇 者さん、
本当に多いですね(^_^;)
それだけスマホの維持費が高いと思っているユーザーが多いのと、格安SIMが認知されてきていると言うことでしょうか。
でも、お得は認知されても、デメリットの認知度は低いんですよね(^_^;)
書込番号:17933412 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

SIMフリーの方が高値とかどっかの板でよく目にしますが
まともに答えるなら
LTE3GBが心配とかは他人には分からない
足りる様に使えば良い話
wimaxの電波が宅内でまともに使えるか確認が必要。
書込番号:17933443 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

スレ主様
AWiMAX2+
他の回答者様も仰っていますが必ず【Try WiMAX】(15日間レンタル)で自宅含め行動範囲全てで快適に使用できるか裏付けが必須です。提供エリア内でも油断できません。【Try WiMAX】はクレジットカードが必須となります。
後月額料金\2,856-とありますが,RaCoupon WiMAXのHWD15であればもう少し安いと思いますが,詳しくはHPご覧になって契約書条件が問題なければ一つの選択肢になると思います。2年契約なので更新月や違約金などの諸条件漏らさず確認すべきではありますが...
WiMAXが使用エリアで芳しくなければ9月1日からMVNO【ぷららモバイルLTE 定額無制限プラン】\2,980-(税込み)も選択肢としてありでしょう。速度は最大下り3MbpsでSIMフリールーターを別箇用意する必要はありますが,ヤフオクなどで新古品を格安で入手とかネットで入手すれば有用なMVNOかと思います。ただ【ぷららモバイルLTE 定額無制限プラン】は人気殺到でHP上では一時受付停止しているようなので,少し待つ必要がありそうです。
ぷららがそのようなプランを開始したのであれば恐らく他社も追随する可能性も考えられるので包括的に検討しても良いのでは?WiMAX2年契約と違いMVNOぷららであれば違約金は発生しないのでその点も天秤にかけてどちらがメリットあるかですね。
参考にしてください。
書込番号:17933561
3点

今はSBMのiPhone4sですが、解約してSIMフリーのiPhone6にするつもりです。
4sでも料金以外に不満が無いので、6なら4年くらい使う気がします。(笑)
auにする場合、月7020円×48ヶ月+端末代34560円=371,520円
IIJみおふぉんにする場合、月1728円×48ヶ月+端末代96984円=179928円
長く使う程差が大きいですね。
書込番号:17933603
4点

傾 奇 者さん、
yamato nadeshikoさん、
食傷気味な話題なのに、すばやい返信ありがとうございました。感謝します。
確かに安くなる分、自分でやることが増えるんですよね。調べることから始まって、その責任も。
キャリアメールが使えなくなる件は、見落としていました。
確かにSIMフリーにした友人はそうでした。ご指摘ありがとうございます。
「SIMフリー」とか、「モバイルWi-Fi」といった言葉はニュース等で知っていたのですが、
それらを結びつけて使う仕組みを考えたことがなかったし、今までは自分への必要性を感じませんでした。
でも今日auショップでiPhone6に機種変した時の月の使用料概算を見た時、仰るとおり疑問を感じたのでした。
おまかせは確かに楽だし責任を追うことも少ないですが、やっぱり毎月の料金なので
年に換算するとバカにならないんですよね。かといって便利すぎてガラケーには戻れないし。
急ごしらえな知識の自分が考えたプランがそこまで間違っていないことがわかり、安心しました。
あとは自己責任の覚悟とモバイルWi-Fiの検証ですね。
一旦契約すると解約に大金を払う縛りがありますから、よーく考えます。
とても参考になりました。ありがとうございます。
書込番号:17933609
4点

どれくらいのデータ通信プランにすれば良いかは
[設定]->[モバイルデータ通信]->[モバイルデータ通信の使用状況]の値を
前回のリセット日時からの期間で割れば判るのではないでしょうか。
書込番号:17933621
1点

daredevil_3さん
レスありがとうございます。
私はBroad WiMAXのWiMAX 2+を見て検討しています。
http://wimax-broad.jp/lp/wi-fi/
Try WiMAXを調べたら同じUQ WiMAXが絡んでいるし、もしかしたら同じレンタルをやっているのかもしれませんが、
上記のページでは、本体無料なのと通信制限がないこと、契約後サービスに満足できなければ違約金無しで
乗り換えができるとあり、そこが魅力でした。
ただ契約解除料の表記は別途あるので、乗り換え可能と契約解除料の違いを問い合わせているところです。
使用エリアは都内なので問題ないのですが、自宅のフレッツ光が下り22Mbpsの速度が出て快適に使用できているので
コレより落ちるならフレッツ解約できないなぁと思ってます。
オンデマンドで映画などを見ますので・・
そう考えるとご提案いただいただ【ぷららモバイルLTE 定額無制限プラン】だけでは速度が遅いですし、
WiMAX 2+も期待するほど速度が出ない可能性がありますね。
HPでの最大値は下り100Mbpsとありますが、フレッツは200Mbpsと謳っていますので。
当然ながらメーカーのHPでは良いことしか書いてありませんので、一人で調べていると、
コレとコレを組み合わせたらいいんじゃない?キラーン☆みたいな思考回路になってしまうのです。
そこを忌憚のない意見やアドバイスが聞けるのではないかと思って投稿しました。
ご意見頂けて、感謝です。ありがとうございます。
書込番号:17933671
4点

イテレータさん
ご自身の方向性など示して頂き、ありがとうございます。参考になります。
データ容量の件ですが、おっしゃるところを調べた所・・
私のiPhoneは2日と2時間で使用状況10.4GBとか言ってるんですけどー!!
メールとナビを少し、ネットであれこれ調べ物くらいしか使ってないですし、これも普段通りの使い方で。
mineoの3GBなんて1日で吹っ飛んじゃいますよね?
私の見るところがなにか間違っているんでしょうか?
それくらい数字の違いに驚いています。
ちょっと自分の使用状況が多いのか少ないのか判断つきません・・
書込番号:17933686
2点

月の通信量は端末では大まかな目安でしかありません。
請求明細書を確認しましょう。
何か月かの平均を出せば、平均的な使用量が判るでしょう。
auだとauサポートアプリでも直近概算利用量が見れるし
前月のデータ通信量合計が載ってます。
で、小ネタですがiPhone6、iPhone6 PlusはWiMAX 2+の通信周波数帯に対応しています。
SIM挿して使えるかは不明ですがw
TD-LTEバンド41 (TD 2500)がそうです。
書込番号:17933697
4点

mineoを1GB/月で1000円のプランで、Xperia Z Ultraに挿して使っています。
ただし、あくまでサブ機です。
mineoを使っての通信は、すぐにネットに繋ぎたい時だけ。
いつもは、他のスマホでテザリングしています。
結局、安いMVNOのSIMなんて、サブ機じゃないと使えないんですよ。
メインのスマホにしたいなら、ケチらずキャリアで契約しましょう。
通話を余りしないなら、docomoは論外。
SoftBankは11月末までなら旧料金プランで契約できます。
auは田中社長が旧料金プラン継続を公言しているので、旧料金プランでしばらくは契約できます。
僕なら、auを選びますね。
書込番号:17933818
2点

みずたまの三毛猫さん
>私のiPhoneは2日と2時間で使用状況10.4GBとか言ってるんですけどー!!
通話時間の累積時間が50時間だから、2日と2時間、と言うオチではありませんか?
前回のリセット日時は一番下です。
ちなみに、私の場合は約5ヶ月で2.5GB、月平均0.5GBだったので、MVNOの格安プランで十分です。
請求書で見ても0.46,0.53,0.56,0.41GBなので、統計情報と実際のデータ量に乖離はありません。
書込番号:17933872
2点

みずたまの三毛猫さん、
メールについてですが、メールはよく使いますか?
SIMフリーiPhoneの場合のメールは、キャリアメールが使えないのでiCloudメールを使うとiPhoneで即時受信が
出来て便利です(^_^)
AppleがiPhoneの標準メールと位置付けているメールです。(ちなみに、このメールはSIMフリーでない各キャリアのiPhone全てで設定が出来ます)
その他にはGmailやパソコンのメールを設定して使うことも勿論可能ですが、Gmailは別途Gmailアプリを入れて
使えば即時受信出来ますが、パソコンメールの受信は最短15分となります。(勿論自分で都度みに行けば都度受信します)
またiCloudメール、Gmailはフリーメールと位置づけられますので、パソコンメールと共に、ご友人にドコモの
キャリアメールの方がいると、届かない可能性がありますのでご注意くださいね。
なぜならドコモの方はメールのフィルタリングをかけてい方が多く、はじかれてかれてしまうのです。
その場合は、相手の方にメルアドを登録してもらわない限り受けてもらうことができないので、結構面倒です。
ちなみにドコモの方以外でも、パソコンメールをブロックされている方がいると同様になります。
ちょっと細かいですが、メールについても知識として知っていた方が良いとおもい、書き込みさせて頂きました。
参考にしてくださいね(^_^)
書込番号:17934292 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

iPhone5sですがキャリアメールが使えて無料通話が付いている方法で利用しています。
1.auガラケープランSS
2.iPhone5s SIMフリーにMVNO SIM
3.WiMAX2+
持ち物が多くなりますが、安く使えています。
書込番号:17935192
2点

みなさま
自分の予想以上にレスを頂いて、感謝いたします。
遅くなった上にまとめてのレスになって申し訳ありません。
Re=UL/νさん、
イテレータさん、
月の通信量について追加説明ありがとうございました。
auサポートで見た結果、先月は0.5GBくらいでした。ほっ。
前回リセットが2013年でしたので、イテレータさんのオチ通りです。orz
データ通信量なんて気にしたことがなかったので勉強になりました。パケットをByteに換算するとか。
こうやって自分の通信量が見えてくると、当初の「Wi-MAX 2+定額使い放題」の必要性に疑問が。
その疑問の背中をさらに押したのが、Broad WiMAXのWiMAX 2+の「契約後サービスに満足できなければ
違約金無しで乗り換え可」の内容でして。
契約解除の際に、新規で、例えばフレッツ光などの回線へ契約すれば違約金を払わずに済むんだそうです。
私、現在使っている回線へ戻れるかもーと都合よく考えていたので、となるとメインで使っているメルアドを
あちこち登録変更をしなければなりません。それは大変な手間だ・・
ということで、あわよくば自宅の回線まで・・と目論んだWiMAX 2+の導入は今はナシ、と考えました。
yamato nadeshikoさんのiCloudメールは、現在絶賛利用中です。
キャリアメールでは普通だった即時受信ができて便利ですよねー。
Webメールと違って、どのデバイスでも受信と送信履歴が残っているのも良い点です。
よこchinさんのレスを見まして、4Sに変えるまで使っていたSportioの存在を思い出しました。
オモチャみたいに小さくて結構好きだったんです。
また使えるならそれも悪くない、と思うようになって考えたのがこのプラン。
iPhone 4S→以前のガラケーSportioへプラン変更 プランSS(\934)+ EZ WIN(\300)
iPhone 6 SIMフリーをappleストアで購入(\79,800)
mineoの1GBプラン(\980)
そうするとケータイ代が今までの約半分になる計算!
自宅のフレッツ光はとりあえずそのまま使用します。
ただ、最後に気になるのがiPhone厨さんの、
> 結局、安いMVNOのSIMなんて、サブ機じゃないと使えないんですよ。
> メインのスマホにしたいなら、ケチらずキャリアで契約しましょう。
という部分でして、サブ機としてしか使えないイメージができません。
補足をいただけるのでいたら、どこかのリンクでも構いません。教えていただけたらまた勉強します。
みなさん、いろいろありがとうございます。
書込番号:17936735
4点

私はそのプラン支持します。
ただMVNOは縛りがなくて前月残量料を持ち越せるとこから検討するほうが良いと思います。
#mineoは特殊な事情があって契約していますが
書込番号:17938061
1点

自分はドコモですが
よこchinさんと似た契約の仕方です。
通話用 iPhone5 simフリー
Xiトーク24 約1500円
データ用 iPhone5s simフリー
OCNモバイルONE 900円(-200円)
メアドにこだわりないのでキャリアメールいりません。
全端末とPCで同じ環境にしたいのでGmailを主に使います。
電話は、仕事で固定電話のみ使うので、携帯の電話は休日出掛けている時ようです。
データ通信も通勤時間が短いのと、休み以外WiFi圏内にいるのでキャリアのパケット契約が無駄です。
毎年新しいiPhoneを買いたいですし。
書込番号:17938261
3点

みずたまの三毛猫さん
WiMAX 2+はもう検討から外されたようですので今更ではありますが、Broad WiMAXは1点要注意事項があります。
月額2,856円のプランは一見安そうに見えますが、初期費用として通常の3,000円とは別に18,857円必要です。
月額3,600円で初期費用3,000円だけのプランと比較して、24か月の総額はほとんど変わりません。
要するに、使ってないのに契約しただけで2年分の代金の一部を先に取られているという事です。
違約金の負担がなくても、初期費用としてこんなに取られることを考えると、私は躊躇してしまいます。
という事で、Broad WiMAXは、私の個人的な意見では契約してはいけない会社だと思っています。
もちろん、個々の判断ですので、みずたまの三毛猫さんが乗り換えできることを重視するなら悪くない選択肢になりえるかも知れません。
ただ、例えば3か月目で耐えられなくなって解約しても18,857円は戻ってこないわけですから、むしろ解約しにくい会社という見方もできてしまう気がします。
今となっては不要な情報かもしれませんが、念のため。
http://wimax-broad.jp/lp/wi-fi/
↑ ぐぐーっと一番下の方までスクロールすると、料金の詳細が書いてあります。
書込番号:17938432
2点

引き続き、レスありがとうございます。
当初、維持費を下げることを意識して表面的なことから入りましたが、
みなさんのレスからキーワードを検索して検索して・・
なんだか色々わかってきた気がします。
よこchinさん、
確かにmineoは簡単に変更できない金銭的リスクが有りますね。
MVNOについてはどこかの雑誌記事を鵜呑みにして、mineoしか見ていませんでした。汗。
今は、IIJmioが第1候補です。
canna7さん、
rukeさん、
情報ありがとうございます。
大事な情報は小さい文字のところを読め、と言いますもんね。あ、これは個人的家訓です。
一気にSIMフリーiPhoneと音声通話付きSIMへ変えてしまうのは勇気が要るようになってきたので
ガラケー + SIMフリーiPhone + データSIMという組み合わせで
まずはコストダウンを狙ってみようかと思います。
ここまで調べて知識がついたのも、ココでスレ立ててみなさんがレスしてくださったお陰です。
どうもありがとうございました。
書込番号:17938986
3点

IIJmioなら2次販売しているビックカメラかSofmapだとWi-Fiスポットが付いてきますよ。
書込番号:17939413
1点

WiMAXの話が消えてしまいましたが、WiMAX買うなら価格,comのサイトから買ってあげましょう。
2年契約で激安です。
http://kakaku.com/mobile_data/bbplan/planrank.asp?linecom=190&terminaltype=2001-2002
WiMAXだけですが、3台まで機器を契約できます。
1台はかばんに、1台は自宅に等。(同時通信はできません。)
iPhone6はWiMAX2+に対応らしいですが、WiMAXとしても契約できるなら
http://www.uqwimax.jp/service/price/option04.html
書込番号:17939460
0点

iPhone厨さん
また突っ込み処満載ですな。Zの板での自分の質問の回答はどうされましたか(笑)?
>結局、安いMVNOのSIMなんて、サブ機じゃないと使えないんですよ。
>メインのスマホにしたいなら、ケチらずキャリアで契約しましょう。
普通にメインのスマホで2年以上前からMVNO(IIJmio)のSIMを使ってますが、何か?
例えばWi-Fi環境が恵まれている所での使用が多ければメインでも全然使えます。
050の緊急電話にしても知識さえあれば警察や消防にも連絡可能です。
要は使用者の知識や用途によりけりなので、
メインで使える人もいればサブでしか使えない方もいるということですョ。
iPhone厨さん程度の知識ではサブとしてしか使えないんですね(笑
書込番号:17939584
7点

>結局、安いMVNOのSIMなんて、サブ機じゃないと使えないんですよ。
>メインのスマホにしたいなら、ケチらずキャリアで契約しましょう。
DOCOMOかauなら安ければキャリアと契約してもいいけど、ソフトバンクとYは駄目でしょ。終わってる・・・・
田舎でぜんぜん電波取れないし、ビルや地下でも取れない・・・・
Wi-Fiに勝手に繋がろうとするけど、あんな危ない回線に何で繋げることができるの?
ソフトバンクで管理してないルーターだよ。間にPC挟めばデーター抜き放題。
知っててやってるから醜すぎ・・・
書込番号:17939692
2点

スレがどんどん伸びてるー!
こんなこと予想してませんでした。みなさんありがとうございます。
いやぁ、レスが伸びていくうちにまたまた知らないことが出てきて
それを調べていくうちに最初の方のレスで言ってることの本当の意味がわかったりして、
私としてはさっきの自レスで方向は決まったつもりだったんですけど、また迷ってきました。。。
当初Broad WiMAXのWiMAX 2+を検討したのは、データ通信量無制限というのと、
自宅のネットもこれで兼用できればフレッツ光を解約できる、と考えたからです。
しかし解約手数料や、rukeさんご指摘の初期費用などで意外とリスクがあること、
自分のデータ通信量が無制限にするほどではなかったことで検討から外しました。
(auショップで聞いた時は「うおー無制限にしとかなきゃソンソン!」と思ってしまったんですよね)
でも、Try WiMAXでレンタルして速度を確認してからWiMAXをどうするか検討しても良いかも?
「Broad WiMAXを選ばない=WiMAXの選択ナシ」と短絡的に考えてしまっていたので。
あ、でもデータ通信制限はどうなんでしょうか。それはMVNOの話??
それとヴぁかちおんカメラさんの
> Wi-Fiに勝手に繋がろうとするけど、あんな危ない回線に何で繋げることができるの?
ていうのが?です。
自分のWiMAX経由ならパスワードもかかってるし大丈夫なんですよね?
書込番号:17939962
1点

> Wi-Fiに勝手に繋がろうとするけど、あんな危ない回線に何で繋げることができるの?
すいません、説明不足でした。
ソフトバンクのWi-Fiの事です。
ソフトバンクで管理してないルーターなので、管理者が間にPC挟めばデーター抜き放題です。
自宅のWi-FiやWiMAXのW-FiはWEP2等で暗号化してあれば100%に限りなく近く安全です。
書込番号:17940152
1点

そうそう、データー量を見るなら
MY DATA MANAGER
が便利です。
書込番号:17940182
0点

マイネオと ヨドバシのSIMを二つ持ちなのはいかがでしょうか。
SIMの差し替えはめんどくさいでしょうが、ヨドバシSIMはフリーWi-Fiスポットが充実していたように思います。
書込番号:17945288
0点

> 結局、安いMVNOのSIMなんて、サブ機じゃないと使えないんですよ。
> 例えばWi-Fi環境が恵まれている所での使用が多ければメインでも全然使えます。
1端末2SIMしか使ったことがないので、普遍的な意見ではありません、という前提ですが・・・
私は、現メイン機(iPhone5S/SoftBank)の2年縛りが終わったら、Androidに戻ろうと思って、そのための試用の意味もあって格安スマホ(freetel/FT132A)と格安SIM(iijBICSIMとUmobile・データ通信専用)を、ほぼ某ゲーム専用機として購入しました。
まだ利用実績1ヶ月程度ですが、メインとして利用するのはキツいなあと思っています。
FT132AはLTEに対応していないので3Gですが、以前利用していたEMOBILEやauの3Gと比べると、明らかに遅く、繋がり具合も悪く感じます。もしかしたらスマホ自体にも原因があって、高スペックの端末なら、あるいはLTE対応なら、問題ないのかもしれませんが・・・
自宅でWiFiで接続している時は快適です。神経質かもしれませんが、公衆WiFiには繋ぎたくないので、外出先では基本的に3Gのみです。地域や条件(田舎とか屋内とか地下鉄とか)によっては繋がらないか、繋がっても激遅の場合があり(EMOBILEやauでは問題なく繋がっていた場所でも)、その時はiPhoneでテザリングしてます。
書込番号:17945414
0点

私の提案はiPhone4Sを携帯電話としてのみ使用する方法。
http://matome.naver.jp/m/odai/2134882710341782301
これならSIMフリーの iPhone 6 を買い通話の心配なしに、格安SIMを取っ替え引っ替え試せますでしょ(^_^)v
書込番号:17971546 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「Apple > iPhone 6 64GB SIMフリー」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
1 | 2019/01/28 1:19:41 |
![]() ![]() |
10 | 2017/11/11 9:47:13 |
![]() ![]() |
2 | 2017/08/30 12:12:25 |
![]() ![]() |
3 | 2017/07/18 20:00:37 |
![]() ![]() |
3 | 2017/03/28 5:02:54 |
![]() ![]() |
2 | 2017/01/30 8:30:06 |
![]() ![]() |
7 | 2016/09/09 17:25:48 |
![]() ![]() |
0 | 2016/03/29 10:09:03 |
![]() ![]() |
10 | 2016/03/23 20:55:09 |
![]() ![]() |
3 | 2016/03/22 22:07:01 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)
スマートフォン
(最近1年以内の発売・登録)





