OLYMPUS OM-D E-M1 ボディ
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ブラック] 発売日:2013年10月11日



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M1 ボディ
早速ですが早朝の散歩時に近景のAFを少ししてみました。
気になる遠景は光の都合でまたの機会に。
像面位相差をつかうため12-60の60mm
解像の高そうなF4.0
AFで外したのは、20枚中3枚。許容範囲以外は1枚だけ、他は微妙という程度の外れ。
MFでもその程度は外しますので問題ない性能だと思います。
吸水口の曇り汚れの具合はMFの方が写ってますね。時の運程度の微量な差でした。
書込番号:16704412
 15点
15点

貴重な写真ありがとうございます。
ただ一つわからないことがあるので教えてください。
AFは、カメラが勝手に決めてますよね。ピンポイントフォーカスならともかく、広範囲に
フォーカスポイントを広げた場合、正しいフォーカスかどうか判断できるんでしょうか?
細かいものとか小さいものの撮影の場合、マニュアルフォーカスが基本だと思います。
ポートレート撮影は睫毛にフォーカス当てるのが基本だと思いますが、AFに期待する
のは無理でしょう。
F4だから、被写界深度的にも厳しいんじゃないかと思います。
書込番号:16704544
 1点
1点

こんにちは。
>吸水口の曇り汚れの具合はMFの方が写ってますね。時の運程度の微量な差でした。
たしかに・・
等倍でみても、撮影者(スレ主さん?)のピント感が優れているように見えます。
MFでピントのピーク位置を自在に換えられれば、撮影ってほんとに楽しいと思うはずです。
あっ、失礼、既になってますね〜。
書込番号:16704989
 3点
3点

ポートレートの場合、顔認識と瞳センサーが働きませんか?(この機種の場合どうなんでしょ?)
F2.8ぐらいなら睫毛に行くと思いますが・・
書込番号:16704994
 3点
3点



うー。勉強不足でした。
オリンパスには瞳検出機能があるんですね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000001563/SortID=14501054/
知らなかった。
書込番号:16705425
 1点
1点

作例は大変参考になります。ありがとうございます。
遠景を見るとE-M5のほうがシャープですね。
悪く言うと塗り絵っぽい感じ。
今まで人物を撮ると、この塗り絵っぽさがき気に
なることがありました。
E-M1はAFのほうが好印象に見えます。
jpeg出力で完結する場合
ピクチャーモードをいじることで、風景向きにでき
そうです。
E-M1はマイセットをボタンに割り当てて呼び出すと
再度ボタンを押すまで維持してくれるようなので
被写体ごとに設定しておくといいのかもしれませんね。
書込番号:16705480
 1点
1点

AFのほうが蛇口の左上が光ってますね。これが、コントラストAFの特性です。だから、自像の映り込みのピントを見たら違った結果だったというのはむしろ自然かも。わずかのことですが。「ピカッ」のない状態でやれば差はない、いや、AFの勝ちだと思います。
m43を使い始めてから、つくづく最近のAFはたいしたもんじゃと思うことしきりです。MFはマクロでさえやりません。気にいるまでAFを繰り返すことはありますが、「MFで追い込む」なって粋がって言わなくてもバッチリです。わざわざMFするメリットを感じません。それより重要なのは、どこにピントを持ってくるか。そのセンスこそ問われていると感じます。
ポートレートのピント位置は睫ではありません。目頭部分の下にある筋肉です。なので、AFだと手前にある睫のほうがコントラストも大きな物体でそこへピントを持っていかれそうですけど、実際には、そうでもないと感じています。
書込番号:16705516
 7点
7点


 もしやと思いましたが、このカメラの像面位相差AFが解像感にまで影響するような問題を持っているわけではありませんでした。 解像感に問題があると思われる人は他の点を調べた方が良いですね。
 ただ、50-200は明るいところではそんなに迷うことはありませんでしたが、室内だと特に望遠端でAFが効かないことがしばしばでした。初めてライブハウスなどで使うときは安心出来ないと思います。MFになれていないのなら他のレンズを念のため持って行った方が良いと思います。12-60でも明るいテレビやPCのモニターでは合わないことが多い感じです。
 マイクロフォーサーズレンズに関しては、E−M5との違いはPEN5から変わったフォーカスポイントの違いくらいしか感じられません。
書込番号:16705693
 0点
0点

>デジタル系さん
 ぼく自身は、MFで育ってきましたので、未だに全てにおいてMFが基本だと思っています。AFはリングを近くに持って行ってくれる便利機能としか思っていません。ピントを合わせシャッターを切るのが楽しいという昔風の楽しみ方です。なので、レンズの調整も明らかな片ボケやその他の変調は出しますが、ピント調整はしたことがありません。
 但し、五十も過ぎると老眼が厳しく、広角やOVFでのピント確認は不可能になりました。広角などは主題がはっきりしない場合が多いので、撮り方で多いにごまかせますが、ブツ撮りやポートレイトはそういうわけにはいきませんからね。
 このカメラのAFのアルゴリズムについてはよく分からないまま使ってます・・・だいたい合わせてもらったルだけですので・・・(^_^;)
 あと、深度の深さは自在に使えるようになった方が、表現の幅が広がります。
>ミホジェーンVさん
 いや、誤差の範囲だと思います。これで差があると言ってはいけないでしょう。AFも撮るたびに微妙に違います
 実際問題ファインダーでは視認出来ない差ですから・・・実際の使用ではマクロでもない限り問題になる差ではありません。(^_^;)
 ただ、歩留まりから言うとMFの方がとんでもなく外してしまうことはありませんから、大事な写真では安全だと思います。AFだけで撮るとあとで愕然とすると言うことが未だに多いです。モニタでも確認出来ませんからね等倍での差は。
>フォトアートさん
 申し訳ありません。本番でそんなことなのでそんな新しい機能を使ってみる度胸がありません。(>_<)
>でこぼこフレンドさん
 今回のテストは、このカメラの解像感が悪いと言うような話が散見されましたので、初物の像面位相差AFの微妙な問題かもと言うことで行いました。ただそれだけのことです。全く問題はありませんでした。
書込番号:16705904
 2点
2点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M1 ボディ」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 | 
|---|---|---|
|   起動しません | 11 | 2024/07/30 18:43:45 | 
|   OM-D E-M5との比較 防水性能の劣化について | 15 | 2024/03/07 16:41:23 | 
|   外部モニターに映し出せない | 5 | 2023/11/30 20:04:24 | 
|   知らぬ間に | 9 | 2023/11/13 13:03:32 | 
|   新機種尻目に。 | 6 | 2022/12/17 6:52:38 | 
|   隠しコマンドで | 0 | 2022/05/18 22:47:28 | 
|   初代も良いやん♪ | 7 | 2022/05/19 12:32:34 | 
|   OM-D EM-10 mark iiiとの画質の違いについて教えてください。 | 9 | 2021/10/20 22:16:09 | 
|   アドバイスお願いします | 15 | 2021/08/24 7:08:16 | 
|   バッテリーを抜くと日時がクリア | 18 | 2021/02/25 21:36:30 | 
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)






 
 


 

![OLYMPUS OM-D E-M1 ボディ [ブラック]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0000575054.jpg)
![OLYMPUS OM-D E-M1 ボディ [シルバー]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0000693514.jpg)




 






 
 


 
 













 お気に入りに追加
お気に入りに追加 
 
 
 
 























 
 
 
 


 
 

 
 
 
 


