OLYMPUS OM-D E-M1 ボディ
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ブラック] 発売日:2013年10月11日



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M1 ボディ
E-5からの移行組です。
本日、初めてE-M1をスタジオを持ち込み、モノブロックで撮影してみました。
フラッシュメーターで適正露出を測定。
カメラをMモードにし、ISOをLOW、シャッター速度を 1/60 秒、絞りを設定。
いざ撮影、ファインダーをのぞきこむと、EVFの画像が暗い。
設定どおり、絞り込んだ画像がEVFに反映されるのですが、フラッシュ発光時の適正露出ですので、これが困る。
ほとんど暗闇のなかでシャッターを切っていました。
EVFを光学ファインダーのように使いたいので、EVFの明るさを設定に追従させない方法はないのでしょうか。
書込番号:16796620
2点

こんばんは、どらマックスさん。
>EVFの明るさを設定に追従させない方法はないのでしょうか。
メニューのLVブーストがoffになっているかと思いますが、それををONにしてみて下さい。
それで設定に関係なく、明るく表示される筈です。^o^/
書込番号:16796710
13点

初めまして。
体験会で、最初に見た時、正におっしゃる通りに、暗くて見えませんでした。
キャッツアイ機能が有ると言う事で、担当者に、明るくして下さいと言った所、出来ませんねえ?
しばらくして、マニュアル設定になっていました。
初めて見るカメラで、通常は、設定リセットして渡してくれる所、前の人が、変更したまま渡されて、知らずに、このカメラは、全然ダメなカメラと認識して、ソッポを向く所でした。
で、本題の、明るく見たいにですが?
最近の照明が、LED照明に移行している様に思います。
それは、一瞬の発光で、撮影する方法から、スタジオライトで、光りの当て方、当たり方をリアルに確認出来た方が、歩留まりが良い様に思います。
白熱電球を使用すると、大電力が必要で、発熱も馬鹿になりません。
その解決策として、フラッシュが、台頭して来たのだと思っております。
一眼レフの場合は、開放絞りで、カメラを覗いているので、程ほどの明るさで見る事が出来ます。
ミラーレスの場合は、撮影される明るさで見えるのですが、フラッシュ等の明りが無い状態では、無理だと思います。
LED照明を導入されると、光線の状態が解り、ファインダー、或は、モニターで確認しながら撮影出来ます。
ミラーレスを使うか一眼レフを使うかは、照明を含めての判断だと思いますが。
書込番号:16796715
3点

「よ」さん、ありがとうございます。
実機で確認しました。悩み解決です。書き込んでよかった。
確かにマニュアルに、
LVブースト[On]にすると、モニターに露出補正などの撮影条件を反映
せず、画像が見えることを優先して表示します。
とありましたね。
こらからは、常時、LVブースト[On]でいきます。
書込番号:16796742
3点

デジ亀オンチさん、レスありがとうございます。
LED照明には興味ありありですが、格安のスタジオでは、まだ最新機材に対応しているところも少なく、従来のコメット等を使わざるをえない事情があります。そのうち変わっていくのでしょう。
オリの一眼レフ開発凍結に伴い、今後は、ミラーレスなりの撮影スタイルも模索しなければなりませんが、自分は、まだ光学ファインダーをあきらめきれないていないようです。
書込番号:16796758
1点

どらマックスさん おはようございます
>カメラをMモードにし、ISOをLOW、シャッター速度を 1/60 秒、絞りを設定。
>いざ撮影、ファインダーをのぞきこむと、EVFの画像が暗い。
>設定どおり、絞り込んだ画像がEVFに反映されるのですが、フラッシュ発光時の適正露出ですので、これが困る。
>ほとんど暗闇のなかでシャッターを切っていました。
この件は、言えますね!
撮影前に、フラッシュ発行時の雰囲気もEVFで確認できるといいですね〜
ブーストでは、明るくなりますけど 撮影後は こんな感じ〜です がわかりませんよねん。
あと、フラッシュ使用時は 自動的にブーストONになっても いいかもしれません。(設定でON OFF可)
書込番号:16797249
2点

どらマックスさん こんにちは
もしかしたら LVブーストONでも 弱いモデリングライトでは EVF自体がざらつく可能性も有りますので モデリングライトの明るさが重要だと思うのですが モデリングライトの明るさはどうでしたか?
書込番号:16797389
2点

LVブースト以外にも、設定項目のEVF調整→EVF自動調光をOFFにすれば自分の好きな明るさを設定できますよ。
書込番号:16797500
2点

さいふぁさんの書かれてるとおり、今回のE-M1のEVFはキャッツアイモードが搭載されて外光に合わせて暗い時はその通りにファインダーに繁栄されるようになっています(デフォルトでは)。これは夕日を撮るとか夕闇を撮る時にEVFだけ明るいと実際に撮れる画像とは違う画像がEVFには映っている事になるのでそれを解消するためのモードなんですが、スタジオ撮影だとこれが逆に裏目に出てしまうようですね。当然モードはオフに出来るのでE-M5と同じように撮れると思います。
書込番号:16798879
1点

みなさん、レスありがとうございます。
EVF自動調光[Off]ですか。なるほど。
スタジオは確かに暗いですが、モデリングライトが当たらないと見えないわけではなく、
絞り開放でのファインダー視認性は全く問題なしでした。
ゲインアップとか輝度調整ではなく、フラッシュ撮影時は、EVFが絞り開放状態で見えるだけでいいんですけどね。
今度、小川町で聞いてみようと思います。
書込番号:16801033
0点

八王子のサポセンからも回答いただきました。
上にもあるとおり、モノブロック撮影時には LVブースト[On] にして使って欲しいとのことでした。
それにしても、[On]と[Off]を切り替える操作が面倒ですよね。
MENU→カスタムメニュー(歯車マーク)→D:表示/音/接続→LVブースト→On
Fnキーに割り当てられたらよかったのに。
書込番号:16804780
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M1 ボディ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
11 | 2024/07/30 18:43:45 |
![]() ![]() |
15 | 2024/03/07 16:41:23 |
![]() ![]() |
5 | 2023/11/30 20:04:24 |
![]() ![]() |
9 | 2023/11/13 13:03:32 |
![]() ![]() |
6 | 2022/12/17 6:52:38 |
![]() ![]() |
0 | 2022/05/18 22:47:28 |
![]() ![]() |
7 | 2022/05/19 12:32:34 |
![]() ![]() |
9 | 2021/10/20 22:16:09 |
![]() ![]() |
15 | 2021/08/24 7:08:16 |
![]() ![]() |
18 | 2021/02/25 21:36:30 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





