『E-M1で撮ってきました。〜動物編Part2〜』のクチコミ掲示板

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ : ミラーレス 画素数:1685万画素(総画素)/1628万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:443g OLYMPUS OM-D E-M1 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

OLYMPUS OM-D E-M1 ボディ の後に発売された製品OLYMPUS OM-D E-M1 ボディとOM-D E-M1 Mark II ボディを比較する

OM-D E-M1 Mark II ボディ
OM-D E-M1 Mark II ボディOM-D E-M1 Mark II ボディ

OM-D E-M1 Mark II ボディ

最安価格(税込): ¥- 発売日:2016年12月22日

タイプ:ミラーレス 画素数:2177万画素(総画素)/2037万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:498g

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • OLYMPUS OM-D E-M1 ボディの価格比較
  • OLYMPUS OM-D E-M1 ボディの中古価格比較
  • OLYMPUS OM-D E-M1 ボディの買取価格
  • OLYMPUS OM-D E-M1 ボディのスペック・仕様
  • OLYMPUS OM-D E-M1 ボディの純正オプション
  • OLYMPUS OM-D E-M1 ボディのレビュー
  • OLYMPUS OM-D E-M1 ボディのクチコミ
  • OLYMPUS OM-D E-M1 ボディの画像・動画
  • OLYMPUS OM-D E-M1 ボディのピックアップリスト
  • OLYMPUS OM-D E-M1 ボディのオークション

OLYMPUS OM-D E-M1 ボディオリンパス

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ブラック] 発売日:2013年10月11日

  • OLYMPUS OM-D E-M1 ボディの価格比較
  • OLYMPUS OM-D E-M1 ボディの中古価格比較
  • OLYMPUS OM-D E-M1 ボディの買取価格
  • OLYMPUS OM-D E-M1 ボディのスペック・仕様
  • OLYMPUS OM-D E-M1 ボディの純正オプション
  • OLYMPUS OM-D E-M1 ボディのレビュー
  • OLYMPUS OM-D E-M1 ボディのクチコミ
  • OLYMPUS OM-D E-M1 ボディの画像・動画
  • OLYMPUS OM-D E-M1 ボディのピックアップリスト
  • OLYMPUS OM-D E-M1 ボディのオークション

『E-M1で撮ってきました。〜動物編Part2〜』 のクチコミ掲示板

RSS


「OLYMPUS OM-D E-M1 ボディ」のクチコミ掲示板に
OLYMPUS OM-D E-M1 ボディを新規書き込みOLYMPUS OM-D E-M1 ボディをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ105

返信21

お気に入りに追加

標準

E-M1で撮ってきました。〜動物編Part2〜

2014/07/13 19:25(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M1 ボディ

クチコミ投稿数:1219件
当機種
当機種
当機種
当機種

M.ZD ED 75mm F1.8

M.ZD ED 75mm F1.8

M.ZD ED 75mm F1.8

M.ZD ED 75mm F1.8

昨年立てたスレッドのPart2です。
前回のスレッドはまだ返信数に余裕があり、同スレッドに続けて投稿しようと思いましたが、
かなり下のほうになっており、表示順を返信順にしていない人には気付いてもらえないと思ったので、
新しくスレッドを立てました。


E-M1で撮ってきました。〜動物編〜
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000575054/SortID=16726531/#tab

動物写真限定の作例スレですが、動物好きの方に参加して頂けると嬉しいです。

では、お猿の写真から、、、。
四枚ともリサイズはしておりませんので、等倍の大きなサイズも是非ご覧になって下さい。

書込番号:17729232

ナイスクチコミ!32


返信する
クチコミ投稿数:9700件Goodアンサー獲得:448件

2014/07/13 21:25(1年以上前)

Hiro Cloverさん、4枚目はおサルさんと目が合ってるみたいですが
惚れられちゃったんじゃありませんか?

書込番号:17729678

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7663件Goodアンサー獲得:444件

2014/07/13 21:51(1年以上前)

サルが哲学者みたいに見えます。表情がありますね。すばらしい写真です。

いい作例を拝見してこのセットの実力はじゅうぶんにわかりました。
が、ボケが案外よくありませんね。
最近35-100mmのボケが不満になってきてこのレンズを買おうと思ったりしていますが、
これだとパスかもしれません。(ひょっとして、無茶なことを言ってますか?)

書込番号:17729794

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1219件

2014/07/13 23:22(1年以上前)

当機種

ED 50mm F2.0 Macro

モンスターケーブルさん、こんばんは。
4枚目は気持ち良さそうに寝てたお猿なんですが、ちょっと近付きすぎちゃって起こしちゃいました。(^_^;)
このお猿、雌だったか雄だったかはちょっと自信ないです。(笑)

てんでんこさん、こんばんは。
ボケよくありませんか、、、。(^_^;)
ピント面がこれくらい解像しててボケの綺麗さまで求めるとハードルがかなり高くなると思いますが、
背景を選べばもうちょっとはマシになるかと。
パナの35-100mmよりボケは綺麗だと思いますけど、
上の四枚のボケがどうしても気に入らなければ、75mmF1.8はやめておいたほうが良いかもしれませんね。


写真は少し前に撮った薔薇とミツバチです。
フォーサーズの50mmF2マクロですけど、E-M1のファームアップでかなり使い易くなりました。(^_^)

書込番号:17730181

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:455件Goodアンサー獲得:34件

2014/07/14 00:22(1年以上前)

お見事です。かわいいお猿さんですね〜

書込番号:17730375

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:383件Goodアンサー獲得:3件

2014/07/14 00:48(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

ZD ED 40-150mm F4.0-5.6 使用です。

お猿さんの親子

暑さにうなだれてます(笑)

好いお写真ですね。


私も参加させてくださいね。(笑)

書込番号:17730431

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2014/07/14 10:39(1年以上前)

F1.8ではバックがよくボケてますね。

書込番号:17731248

ナイスクチコミ!3


kahuka15さん
クチコミ投稿数:680件Goodアンサー獲得:15件 OLYMPUS OM-D E-M1 ボディの満足度5

2014/07/14 12:57(1年以上前)

やっぱり75mm、いいですねぇ,,,さすがです。
今使っているパナ35-100はものすごく便利なんですけど、ボケがいまいち,,,( ´△`)
でも75mmのストイックさ、使いこなせるか自信なくて(^_^;)

書込番号:17731593 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1219件

2014/07/14 16:33(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

M.ZD ED 75mm F1.8

M.ZD ED 75mm F1.8

M.ZD ED 75mm F1.8

M.ZD ED 75mm F1.8


たぬきZさん、こんにちは。
お褒め頂きありがとうございます。m(_ _)m
最近はお猿を撮るのにはまってます。
動物は好きなんですけど、お猿は特に表情が豊かで、ずっと見てても飽きませんね。(^_^)

月乃うさぎさん、こんにちは。
お写真ありがとうございます。m(_ _)m
お猿つながりで嬉しいです♪
サル山のお猿も暑さでバテちゃってますねぇ。(^_^;)
二枚目の親子は癒されます。
子猿は生まれて間もない赤ちゃんでしょうか。
お母さんにしっかりしがみついてて可愛いですね。(^_^)

じじかめさん、こんにちは。
75mmは開放からシャープなので、ボケを活かした写真も撮りやすく感じます。
ISO LOWと1/8000秒のシャッターに助けてもらう場面も多いですね。(^_^)

kahuka15さん、こんにちは。
75mmF1.8は描写性能を考えると、この値段も高くはないと思います。(^_^)
自分はこの画角、動物撮影に使い易くて、マイクロフォーサーズでは主力のレンズになっています。
パナの35-100mmは絞り開放付近で口径食が目立つせいか、
ぐるぐるボケが少し気になりますね。(^_^;)
画面中央の画質は素晴らしくて単焦点レンズ並みによく写るんですけど、、。
オリの40-150mmF2.8がどんな写りをしてくれるのか、楽しみですね。(^_^)

京都のお猿、大阪の薔薇とミツバチ(笑)の次は奈良の鹿です。
夏毛に生え変わる前の5月に撮ったものですが、今回は趣向を変えてモノクロ現像で、、。
(Lightroomでの現像時に周辺光量補正でビネット効果をつけているものもあります)

書込番号:17732061

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1157件Goodアンサー獲得:24件 OLYMPUS OM-D E-M1 ボディの満足度4

2014/07/14 18:21(1年以上前)

サルに惚れられてしまったかもしれない今のお気持ちを一言でどうぞ

書込番号:17732309

ナイスクチコミ!0


一体型さん
クチコミ投稿数:5375件Goodアンサー獲得:230件

2014/07/14 20:59(1年以上前)

何ともまあいい表情ですね〜。

書込番号:17732874

ナイスクチコミ!0


TN@さん
クチコミ投稿数:14件

2014/07/14 21:50(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

HIROさんいつもホームページ楽しく拝見させていただいております.今回ちょうど写真があったのでへったくそですが張らせていただきます(笑)

書込番号:17733103

ナイスクチコミ!5


TN@さん
クチコミ投稿数:14件

2014/07/14 21:56(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

くた〜 ピントしっぽに行っちゃっいました(笑)

お猿を張るの忘れてました連当失礼します(^−^
HIROさんホームページの更新楽しみにしております.
これからもご活躍をひそかに応援しておりますm(_ _)m

書込番号:17733129

ナイスクチコミ!3


makoto_dさん
クチコミ投稿数:371件Goodアンサー獲得:6件

2014/07/14 22:20(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

こうやって見ると、フラミンゴって決して可愛い鳥じゃないですよね(汗

ジャガーの子供…お腹周り見ると黒ジャガーも柄有ったりします。クロヒョウも実同じw

ママもここに来た頃はもっと可愛かったんですがすっかり美人ママ。

こんばんは〜。
地元と言うかホームグラウンドの王子動物園では、双子のジャガーが産まれたおかげでちょっとしたフィーバー。
日曜日以外行けない身としては中々近寄りがたかったり(苦笑)ちと天候が悪いと写真撮りやすかったりで嬉しくなったりします(笑)

そして油断してたら、双子の男の子はよそへ引っ越し凹…出ていく前に会えてほっとしたようなさみしいような。

こういう時は小ささって大きな武器になりますね。

書込番号:17733248

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1219件

2014/07/14 23:12(1年以上前)

当機種

M.ZD ED 75mm F1.8

一体型さん、こんばんは。
お猿は表情豊かで癒されますね。(^_^)
たまにお猿同士で喧嘩とかしちゃいますけど、そういうのも見てて楽しいです。

TN@さん、こんばんは。
お写真ありがとうございます。m(_ _)m
ブログも見て頂いているとのことで、本当に嬉しいです。

動物園のお写真、三枚目はキツネでしょうか、寝顔が可愛いですね〜♪
ゾウのお写真はゾクゾクするような質感描写ですね。
お猿とリスのお写真もありがとうございます。
毛繕いしてもらってるお猿はボスでしょうか。
リスはもう説明不要で可愛いです。(^_^)


makoto_dさん、こんばんは。
お写真ありがとうございます。m(_ _)m
王子動物園、双子のジャガーが生まれたんですか!
見たいなぁ~と思ったら、男の子はよそへ引越しですか!!う〜ん残念です。(>_<)
王子動物園は水曜が定休日なので、ずっと行けてない(仕事水曜が休みなので)んですけど、
お盆休みに行きたいなぁと思ってたところでした。(^_^;)
お写真拝見する度に思うんですけど、
makoto_dさんの動物写真は、可愛いというよりめっちゃカッコイイですね。(^_^)


今回の写真は懲りずにまたモノクロ現像で、、、。(^_^;)
多分ですけど、今年生まれた赤ちゃんお猿です。
お母さんに連れられてここまで登ってきました。(^_^)

書込番号:17733468

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:7602件Goodアンサー獲得:44件 OLYMPUS OM-D E-M1 ボディのオーナーOLYMPUS OM-D E-M1 ボディの満足度5

2014/07/15 00:19(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

ボーグ77EDUを使えどもたまにはあまり迫らず(^^

なぜか畑にイトトンボ・・・手も汚れるので防塵カメラでないと危険です(^^

ヒバリもうろつき仕事になりません

今年も惨敗のホトトギス・・・ふ〜!

Hiro Cloverさん

楽しい新スレ立ち上げありがとうございます。子供が成長して動物園にわざわざ行くこともなくなってしまいましたのでほ乳類の写真をM1で撮ることもなさそうですが、動物園に行くとなぜかワクワクしたので、一度こっそり上野あたりに出掛けてみようかななどと思いました。歳を重ねるごとに、どんどん足が重くなっているので、このようなスレ大歓迎です(^^)。


E-5のスレのほうで、前回のこちらのPart1にたくさんの作例をアップされた方が、シマリスやナキウサギなど北海道ならではの魅力的な写真をアップして下さっていますが、こちらでも皆さんの楽しい写真アップ楽しみにしています。



当方は最近敢えてE-5を頻繁に持ち出していますが、慣れ親しんだカメラとはいえ、筋力低下なのか、M1を使い始めてからさすがにちょっと重いなと感じるようになってしまいました。いいのやら悪いのやら(^^)。

レンズの関係でMZの長玉ばっかり装着することが多く、M1本来のフットワークを100%享受できてはいませんが、やはりM1のEVF+Mモードは自分的にはとても便利です。

残念ながらほ乳類ではありませんが、相変わらずの賑やかしに広義のの動物ということで、農作業中に見かけた昆虫や小鳥などアップします。今年もあの「東京特許許可局」の鳴き声は終わりかなという雰囲気になってきたので、M1+ボーグでホトトギスを狙いましたが、砂遊びするヒバリも加えてなぜか(^^)すべてボケボケで今年も撃沈で終わってしまいました。せめてホトトギスの胸のストライプをくっきり写したかったです。

書込番号:17733726

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1219件

2014/07/15 16:39(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

ED 50-200mm F2.8-3.5 SWD

ED 50-200mm F2.8-3.5 SWD

ED 50-200mm F2.8-3.5 SWD

ED 50-200mm F2.8-3.5 SWD

アナログおじさん2009さん、こんにちは。
お写真ありがとうございます。
このスレッドは動物編ですが、もちろん昆虫や野鳥も入ります。(^_^)
皆さんが投稿しやすいように最初の方で昆虫や野鳥の写真を投稿しようと思ったんですけど、
野鳥写真のいいのが無くて、ミツバチだけになっちゃいました。(^_^;)

E-5はまだまだ現役ですけど、最近は持ち出す機会が無くて防湿庫で眠っています。(^_^;)
それだけE-M1が気に入ってるってことなんですけど、
たまには持ち出して光学ファインダーの心地良さを味わいたいなぁと思います。(^_^)

お写真は三枚目までがBORG77EDIIでしょうか。
一枚目の蝶の飛んでるところとか、BORGで撮れるなんて神業ですね。(^_^)
イトトンボのお写真もお見事です♪
最近は野鳥や昆虫を撮れてないので、お写真見てるとまた撮りに行きたくなりますね〜。


今回の写真は、6月に奈良の鹿苑で撮った子鹿です。
雨が降ってたので傘を差しながらの撮影でしたが、
50-200mmの大きなフードがレンズの前玉を雨から守ってくれました。
いつもカメラバッグの中で嵩張るなぁと思ってたフードですが、雨に日だけは頼もしいですね。(笑)

今年生まれたばかりの子鹿ですが、雨が降っても元気に動き回る姿に癒されました。(^_^)

書込番号:17735376

ナイスクチコミ!5


TN@さん
クチコミ投稿数:14件

2014/07/15 23:56(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
機種不明

テレコンかまし過ぎ&もやって解像度上がらず(笑)

鳥の話題が出たのでE-M1を手にして初撮りで御苑でとったメジロがあったので+αアップさせていただきます(^−^でもまだファームアップでレガシーズイコーレンズが最適化されてないときに50-200SWDで撮影したのですが,よく反応してくれたと思います.
僕もE410,E520,E3,E5とつかってきましたがやはり防塵防滴の信頼性と耐久性はボクのライフスタイルには欠かせず,レガシーズイコーレンズの資産を生かせて新しいMズイコーも使えるE-M1はとても重宝しています.僕も最近はE-5は出番がなく,E-3は仕事場に置きっぱなしで仕事用の撮影専用機となり,E-5は防湿庫で眠った状態です(笑).へたくそなボクにはE-M1のEVFはやっぱりとても重宝します.登山の時もスキーの時も肩にぶら下げて安心して濡らせますしね(笑)
BORGの話題が出たのでスーパームーンのちょっと前の一番美しく月が見える日?の月をBORG77ED2+BORG×1.4テレコン+EC-14+EC-20=換算4000oでとった月の写真を余談でおひとつ失礼します(^−^v

書込番号:17736878

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:7602件Goodアンサー獲得:44件 OLYMPUS OM-D E-M1 ボディのオーナーOLYMPUS OM-D E-M1 ボディの満足度5

2014/07/16 20:57(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

先ずは地獄待ちでウォーミングアップ

反射神経の訓練です(^^)

D51ファンのスズメたち

お久しぶり〜!

Hiro Cloverさん、皆さん、こんばんは。

☆Hiro Cloverさん

スレ主&レスバック、ご苦労さまです。なかなか難しいスレがいくつか展開しているようですが、極楽トンボの当方には難しい議論よりも皆さんがご自分の嗜好で撮影された写真をコメント付きで見ることが何より大好物なので、繰り返しになりますが、こうしたスレにはとても感謝です。

ボーグで撮ったものはリサイズが横1024でもお分かりの通り、本当にブレブレだったのですが、直近のE-M1のものをというだけで、ひねりのない写真ばかりアップしまして恐縮です。

奈良(春日神社)の鹿は地元鹿島の鹿島神宮から贈られたものということになっていますが、奈良といえば鹿、鹿といえば奈良というくらい有名になっているのに、なぜか当地鹿島神宮の鹿はこじんまりした規模で、淋しい限りです。


この時期メジロはあまり見たことがなかったのですが、TN@さんにアップしていただいた桜の木のなかのメジロの写真を考えながらうろうろ散歩していると、かすかにメジロの声が聞こえたのでそっと近づくとビンゴ〜でした(^^)。ちょっとぶれてしまっていますが、シャープネス掛けてアップします・・・・なんかオリンパスらしくない色合いで恐縮です。




午後からはTakumarの200mmF4とTamron150600にそれぞれアダプターをつけて、視力回復訓練(^^)にチャレンジしてみましたが、ミラーレスはタイムラグなどという下手な考えからくる勇み足でトンボは画面の右側で一部切れているものを大量生産してしまいました。確かにパープルフリンジも出ますが、お財布に優しい(優しかった?)M42 規格のオールドレンズもM1では、私的にはとてもいい感じです。

本日も相変わらずですがどうぞよろしく。

書込番号:17739378

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1219件

2014/07/17 17:03(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

M.ZD ED 75mm F1.8

M.ZD ED 75mm F1.8

M.ZD ED 75mm F1.8

M.ZD ED 75mm F1.8

TN@さん、こんにちは。
お写真ありがとうございます。m(_ _)m
メジロにヒヨドリにシジュウカラでしょうか。
ふんわり前ボケから覗く野鳥、素敵ですね〜。
自分も50-200mmはファームアップ前から結構快適に使えていました。
ファームアップ後もピントを外す事がほとんど無いので頼れるレンズですね。(^_^)

ボーグユーザーって少ないのかなぁと思っていましたが、
自分も含めてここだけで三人もいるとは驚きです。(笑)
最近は全然使えてないですけど、空が綺麗な時にでも月撮ってみようかな。
換算4000mmのお月さんは迫力ありますねぇ。(^_^)


アナログおじさん2009さん、こんにちは。
お写真ありがとうございます。m(_ _)m
やっぱり写真は撮って見て楽しむのが一番だと思いますので、
荒れたスレッドが多いですけど、ここは楽しくいきましょう。(^_^)/

飛んでるトンボ、ウチワヤンマでしょうか、バシッと撮れてますね〜、凄い!!
トンボってぐるぐる同じところを飛んだりしますけど、
それでも撮るの難しいですよねぇ、お見事です。


写真はまた京都のお猿を、、、。(^_^)
生まれたばかりの赤ちゃん猿がやんちゃ過ぎて、お母さんお疲れ気味です、、、。(笑)

書込番号:17742265

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2236件Goodアンサー獲得:185件 メカロクの写真日記 4 

2014/07/17 20:19(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

ホソヒラタアブ

ノラネコ

メジロ

スズメ

Hiro Cloverさん、こんばんは。

のっけから、μ4/3 最高級レンズによる高精細な作品をアップされちゃ、遣りにくいったらありゃしないですが、いつものように長辺 1600 ピクセルに縮小することで差を判りにくくしての、「お祝い画像」です(笑)

「できるだけバラエティに富んだものを!」とは思ったのですが、被写体では鳥が、レンズでは BORG 50FL が、重複してしまいました(汗)

1枚目:ホソヒラタアブ/M.ZUIKO DIGITAL ED 60mmF2.8 MACRO/F5.6
2枚目:ノラネコ/BORG 50FL(400mmF8)/F8
3枚目:メジロ/BORG 50FL(400mmF8)/F8
4枚目:スズメ/BORG 36ED(200mmF5.6)/F5.6

書込番号:17742787

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1219件

2014/07/19 00:42(1年以上前)

当機種

BORG 71FL(400mmF5.6)

メカロクさん、こんばんは。
お写真ありがとうございます。
60mmマクロのお写真もBORGのお写真もビシッと切れが良くて惚れ惚れします♪
36EDの200mmというのも使い易そうですね。
あ、BORGの大先輩メカロクさんでここのBORGユーザーが4人になりました。(笑)
BORGといえば、90FL(500mmF5.6)がようやく発表されましたね。
使ってみたいですけど、自分にはちょっと手の届かない価格でした。(^_^;)

写真はE-M1+BORG71FLで2月に撮ったものです。
ブログにも載せてなくて、このままお蔵入りするところでした、、、。(笑)

書込番号:17746851

ナイスクチコミ!2


クチコミ一覧を見る


「オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M1 ボディ」の新着クチコミ

この製品の最安価格を見る

OLYMPUS OM-D E-M1 ボディ
オリンパス

OLYMPUS OM-D E-M1 ボディ

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2013年10月11日

OLYMPUS OM-D E-M1 ボディをお気に入り製品に追加する <650

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング