最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ブラック] 発売日:2013年10月11日



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M1 ボディ
10月末から体調を崩し・・・秋を撮れてませんが、明日の芦屋基地航空祭(11/16)を皮切りに築城(11/30)・新田原(12/7)に
行く予定です。
本日の芦屋の予行は晴天に恵まれました(でも明日は曇り予報・・・
ファームアップ後、初めての航空機撮影でしたが、動体撮影でファインダーがより安定したのと、AFが良くなりましたね。
SーAFで撮りましたが、CーAFの航空機撮影ではやっばりヒット率はあまり変わらないような・・・
7DmarkUのスペックを見て、キヤノン回帰も考えましたが、40-150PROの(雑誌等の)描写にやられて・・・テレコンつき
予約してます(^^♪
E-M1での航空祭撮影は、去年いろいろ苦労しましたが、その経験を活かして何とか例年以上のモノを撮りたいですね。
今年も航空祭撮影では苦労する場面が多くあると思いますが、今日のE-M1での撮影でやる気が出てきましたw
ちなみに75-300を買って初めて航空機撮影に使いましたが、AF速度の面で戦闘機は厳しいですね・・・でも晴天時なら
描写は結構良いですね。
OLYMPUS製で動体撮影向きの光学400mmZOOMが欲しいです(>_<)
書込番号:18171568
69点

写真はお上手ですが、E-M1のISO200は随分ノイジーですね???
書込番号:18171864
4点

芦屋ボートの駐車場付近から撮られたのでしょうか?
さすがE−M1ですね! ナイス!
書込番号:18171967
9点

3枚目がカッコいいです!!
書込番号:18172052 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

私も三枚目がかっこいいと思います。
普段猛禽を撮っているのでまっすぐしか飛ばない飛行機なんて楽勝〜
な〜んて思っていざ撮って見るとただただ戦闘機が飛んでるだけのつまらない写真になって
しまいました。
結構奥の深い分野なんですね。
フレーミングも含め、今後の参考にさせていただきたいと思います。
書込番号:18172073
10点

私は、4枚目が好きです。
「足」がニョキッと出て、ライトが光っている様子が、なんだか昔の「ロボコン」みたいに見えました。
書込番号:18172147
8点

ナイス入れました。やっぱり、飛行機は、青い空に限る。
さすが九州、空が違う。
天候に恵まれた航空祭ほど、すばらしいものはない。
あのボデイで、ここまで撮れたら、本望というものです。
書込番号:18172216
7点

いい写真ですねぇ〜^-^ ナイス!ナイス!
月と絡むなんて最高のタイミングですね!
よほどE-M1をメイン機で使い続けていないと出会えないチャンスでしょう^^
私もE-M1を航空祭(岐阜11月23日)に導入しますが、動画用で使います♪
昨年はブルーをE-M5で撮りましたがいつみても感動してます^^
右手にニコン一眼レフ、左手にE-M1という瞬時の使い方になると思います。
ほんとは、40-150/2.8+テレコンが間に合って欲しかったのですが、岐阜航空祭には間に合わないので
そんな使い方になりますが、レンズが届いたら40-150/2.8をこれから戦闘機撮りに使ってみたい気持ちで満々です♪
50-200mmの写りをみると、その気持ちが尚更強くなってきました(笑)
書込番号:18172624
9点

こんにちは。
素晴らしいです。
僕もにわかですがE-M1のファームアップで同じくファインダーの向上に気を良くして
撮影に向かいましたが、一度抜けたピントはほとんどリカバリーができなくて(^^;)。
ファームアップ前よりはずいぶん使いやすくなっていますけど、まだまだ、進歩の必要を感じます。
しかし、それだけ、伸びしろもあるのではないかと期待もしています。
そんな癖のある機材で良い写真を出すには相当なウデ(とセンス)が必要です。
同じ機材を使うものとして、また写真を趣味としているものとして、
まだまだ深く、満足できるところまで行けないことを痛感します。
こちらも40-150/2.8を注文中です。
描写も相当好評のようですが、「DUAL VCM フォーカスシステム」に期待しています。
書込番号:18172851
19点

通常三枚目はノイジーな者が多いようですが、こちらの3枚目は”ノの字”ですね。
書込番号:18173716
1点

戦闘機などの飛行機物はニコンのD4sやキヤノンの1DX機が定番みたいな感じ(雑誌掲載するため失敗出来ないプロが使用しているだけでなく、投稿しているプロ以外の人もそんな感じ)だから、ミラーレスの像面位相差AFでしっかり撮れるっていうのは感動もんですな^o^/。
九州は結構航空自衛隊の基地があるので羨ましいですね。関西は全くなので(戦闘機等は)*_*;。
中部の岐阜や静岡へ遠征すれば可能ですが移動資金など結構費用が掛かりますからね。近くにあればあったで騒音等々色々あるんでしょうけど+_+;。
書込番号:18173919
2点

何ともはや!
ナイスに1票では足りません。航空機となるとどこのスレでも懇切丁寧な人が多く、飛行機関係のスレは自分ではとても撮れそうにない作例がアップされて、本当に楽しいですね。
当方は百里に3,4回昨年初めて行っただけですが、朝早くから撮影ポイントにカメラを据えていらっしゃる皆さんとても親切で、いろいろな情報をいただき、今年もと言っているうちにはや11月も終わり。何としても年内に2,3度は行かなければと思っています(^^)。
それにしてもE−M1でこんな刺激的な作例をお見せいただくと、せめて早く百里へと心が動きますね。ナイスが1人1票しかないのが残念です(^^。
>ちなみに75-300を買って初めて航空機撮影に使いましたが、AF速度の面で戦闘機は厳しいですね・・・でも晴天時なら
描写は結構良いですね。
なるほど、たまには腹をくくって基本75-300mm 1本でと思ったのですが、厳しいですか。こうした作例をアップされる方がおっしゃると、説得力がありますね。
50-200mmSWD持っていった方が賢明なようですね・・・持っていればいいというわけじゃありませんが、後悔しないようにとにかく準備はしてゆきます(^^。
書込番号:18174035
5点

皆さん今晩は。E-M1+75-300での動体撮影について悲観的な
意見が多いようですが・・・・。
へぼな私が言うのも何ですが、今年チャレンジした結果では、最終的には
腕次第ではないかと思えて来ました。
昨年ZD70-300でチャレンジした時は全く機動についていけませんでしたが、
今年は何とかフレームに捉えることができるようになりました。
他社機のことは判りませんが、スレ主さんや岩魚くんさんのようにE-M1で
素晴らしい作品を撮っておられる方がいるのですから後は経験を積むしかないのだと
思っています。
40-150PROも欲しいですが、12-40、75−300を買ったばかりなので
当分75−300で我慢するしかなさそうです。
書込番号:18174380
14点

今日の本番は米空軍F−16とブルーインパルスの展示飛行が現場海域での
船舶事故で中止になったので残念でしたね。
次は今月30日の築城基地航空祭ですが
昨年の築城基地航空祭をE-PM2とMZD.14-42で撮った作例↓
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000002793/SortID=16764353/
http://www.mod.go.jp/asdf/tsuiki/kouhou_event/26koukuusai.html
書込番号:18174767
2点

みなさん、おはようございます
昨日の芦屋基地航空祭は海難事故の影響でF-16とブルーインパルスの飛行が中止に><
失意と疲れと寝不足で早く寝たのですが、出勤前に板を覗いてナイスとレスの多さにビックリしました!
時間が無いので、今晩きちんとしたレスをしたいと思います。
ナイスとレスをいただいた方々すみません、そしてありがとうございます。
書込番号:18176252
6点

>通常三枚目はノイジーな者が多いようですが、こちらの3枚目は"ノの字"ですね。
もう良いじゃん
しつこいよ。
書込番号:18177464
1点

みなさん、こんばんは、レスありがとうございます。
>ガリオレさん
>私も150-500あたりが欲しいです
ですよね♪(4/3やm4/3は望遠に有利な規格なのに、何故か出してくれませんね・・OLYMPUSは
>あたなが決めるさん
>E-M1のISO200は随分ノイジーですね???
あー・・・やっつけで青強調しましたからノイズ出てますね・・・コレでもA4プリントやフルHDモニターで見る分には
問題ないですよ^_^;
OLYMPUSはレタッチで群青がでますが、キヤノンは中々青が出なかったですね・・・今の機種だと出ますか?
>モンスターケーブルさん
>芦屋ボートの駐車場付近から撮られたのでしょうか?
国道側の空き地で芦屋ボートの駐車場付近で撮りました。
予行では、海岸側と違っていつも人が少ないエリアなので、朝早く行かなくても撮影ポイントが楽に確保できます(^^♪
でも今年は、私を含めて2〜3組ぐらいですが、今年は10組以上の人が来てましたね
>kannay52さん
>ブローニングさん
3枚目は私もお気に入りです(^^♪
月が見えていたので、月付近にフレーミングできるタイミングを狙ってましたが、スモークの形が上手くハマって自分
でも驚きの1枚ですw
>kaisindouさん
>私は、4枚目が好きです。
ありがとうございます♪、4枚目は航空祭の会場でも撮れるアングルなんですが、この1枚は本当に着陸する前に真下
から撮った一枚です。
>あじごはんこげたさん
>さすが九州、空が違う。
九州でも空は良く霞みますよ・・・、でも航空祭は10〜12月に多いので良い、天気だと澄んだ青空が期待できます(^^♪
>天候に恵まれた航空祭ほど、すばらしいものはない。
ですね(??????)?、(次にある築城基地航空祭は、基地内からは終日順光で飛行プログラムの多さもトップクラスという
航空祭ファン垂涎の航空祭ですが、ここが晴天の時の幸福感といったら・・・いくらでも小躍りできるぐらいですw
この後のレスは、次に行きます^_^;
添付分は予行での撮影分ですが、1枚目は電線越しだと面白くなるかも?って思いましたが、面白くないのでタイトルで
ごまかしました^_^;
撮影ポイントは、ブルーだと木々に阻まれる場面が多い所ですが、木を絡ませて面白く出来ないか、試行錯誤してます・・・
(いつも結果は・・・orz
書込番号:18178153
8点

ある方のツイッターより抜粋!!
「昨日の芦屋基地付近の海岸で行方不明だった釣り人は、捜索時には既に帰宅していたそうで。なんとも。 ヘリ2機と巡視艇2隻と海岸の捜索で大量の警察消防を出動させる釣り人って... 海保の発表も既に削除されてました」
との事です。私も芦屋基地周辺で、E-M1を持って楽しみにしてたのですが…残念でした。
築城基地航空祭に期待です(^^)
書込番号:18178425
0点

続きです(^^♪
>esuqu1さん
>月と絡むなんて最高のタイミングですね!
航空機撮影はEVFミラーレスの苦手項目ですが、去年からE−M1と心中?wするつもりで使い続けてます。
>フィルムチルドレンさん
>それだけ、伸びしろもあるのではないかと期待もしています。
私もE−M1には、まだまだ引き出せていない可能性やポテンシャルがあると思ってます。
写真はエアプレーンのアクロですね♪(ロックさんの事故以来中々航空祭では見ることが出来なくなりましたね・・・
40-150mmPROは楽しみですね♪、テレコン付けても画質劣化は無いと言い切るぐらいなので期待してます。
(テレコン付きで単純計算で52-210mm F4ですから、50-200SWDと同じ使い方も出来、さらに描写には大いに期待です
>salomon2007さん
航空祭ではキヤノン・ニコンの「大砲」持ちが多いですね^_^;
でも、気持ちで負けないようにがんばってますw(毎回、航空祭ではなんとか最前列を確保し続けてます
福岡県在住なので県内に2箇所航空祭があるのは恵まれていますが、宮崎県の新田原は結構遠征ですよ^_^;
>アナログおじさん2009さん
>黒法師岳の閑人さん
航空祭撮影では経験が物を言うと思います。
私もE−M1で何とか撮れてるのは過去の経験が活きている事が大きいですね。
あと75-300mmを否定しているわけではありませんよ?、激しい機動を行うプログラムでAFを外した時のリカバリーや
AF速度の面、また光量にも左右される事から、ある意味上級者向けのレンズと思っています。
予行の時に使ったのは、激しい機動を行う米軍機でしたから、厳しい面が目立ちましたが、飛行プログラムにより飛行ルートを
予測できるブルーインパルスの撮影では、焦点距離の面からも良いのでは?と思ってます。
私も今回の芦屋の本番で天気がよければブルーには75-300mmを使うつもりでしたが、残念なことに飛行は中止に・・・(/_;)
50-200SWDはAF面では4/3レンズでは優秀ですが、換算400mmは航空祭には短いです・・・
私はE-M1のFn1にデジタルテレコンを割り当てて、距離面はカバーしてますが、75-300mmのデジタルテレコンで換算1,200mm
は魅力です(^^♪
黒法師岳の閑人さんのお写真はシャッター速度優先で1/1,250で撮られていると思いますが、天気が良くてシャッター速度が
稼げる時は絞り優先もお勧めですよ。
今回添付したものは、航空祭当日のものですが、いろいろあって殆ど撮れてません・・・
(「最前列」だったのに・・・、今後の航空祭ではウォークスルーエリア対策が必要ですね
書込番号:18178494
7点

E-SYS&EOSさん、丁寧なアドバイスありがとうございます。折角の航空祭なのに
とんでもない不心得者のために展示飛行が中止になって残念でしたね。
>シャッター速度優先で1/1,250で撮られていると思いますが、天気が良くてシャッター速度が
稼げる時は絞り優先もお勧めですよ。
いつもはAモード専門ですが、ヘリのローターを静止させたかったので、Sモードで1/1250
に設定しましたが、戦闘機の機動に付いていけず、被写体ブレを量産してしまいました。
皆さん1/1600以上の設定のようなので、次回は1/1600か1/2000の設定でリベンジしたいと思い
ます。
AFモードもC-AFやC-AF+TRも試しましたが、意外にもS-AFが一番結果が良かったのも
実際に撮ってみて初めて判りました。やはり何事も実践することが大切ですね。
書込番号:18185026
1点

黒法師岳の閑人さん
ヘリのローターを1600分の一で止めるとのことですが、
どのようなメリット(表現)になるのでしょうか?
私は今までローターに限らず、バイクや車のホイールなども
回転部分や高速運動部はブラす事が写真表現として当然と思っていましたので、
止める事の有意義な表現を教えて頂くと助かります。
書込番号:18186209
1点

国産ヘリに頑張って欲しいと思っていたのでOH-1の調達打ち切りは残念です。 |
AH化したOH-1を見てみたかったです |
急降下するアパッチ |
救難隊のUH-60J、この機体は御岳山の救助活動に派遣されています。 |
違いがわかる男さん、今晩は。
>止める事の有意義な表現を教えて頂くと助かります。
これは個人の好みの問題なので有意義だと思ってやっている訳ではありません。
高速で移動する被写体の躍動感の表現として流し撮りもありだと思いますが、
その瞬間をピタリと止める撮影もありだと思っています。
あくまでも私の好みです、悪しからず。
書込番号:18188693
2点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M1 ボディ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
11 | 2024/07/30 18:43:45 |
![]() ![]() |
15 | 2024/03/07 16:41:23 |
![]() ![]() |
5 | 2023/11/30 20:04:24 |
![]() ![]() |
9 | 2023/11/13 13:03:32 |
![]() ![]() |
6 | 2022/12/17 6:52:38 |
![]() ![]() |
0 | 2022/05/18 22:47:28 |
![]() ![]() |
7 | 2022/05/19 12:32:34 |
![]() ![]() |
9 | 2021/10/20 22:16:09 |
![]() ![]() |
15 | 2021/08/24 7:08:16 |
![]() ![]() |
18 | 2021/02/25 21:36:30 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





