OLYMPUS OM-D E-M1 ボディ
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ブラック] 発売日:2013年10月11日



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M1 ボディ
タイトルの通りEM-1に合う一脚を探しています。
素材(耐久性)、重量、使い易やなど、実際に使っている方の意見が聞けると有難いです。
主に人物や風景、手持ちでは少し厳しい時間帯や場所で撮る機会が増えてきたのと(EM-1にしてから)、一脚があればもっと楽に撮影が行えるのではないかと考えるようになりました。
よろしくお願いします。
書込番号:18790509
8点

>手持ちでは少し厳しい時間帯
一脚を使うには状況次第ですよ。
一脚を使っても変わらなうことも…
使用するレンズも考慮しないといけませんよ。
書込番号:18790554
3点

SIRUI-P326が単体だと丈夫で軽いのですが・・・・雲台をつけると結構重いです^^;
EM-1であれば、もう少し軽い、ベルボンのウルトラスティックM43Qあたりがいいかも(ついている雲台を考えるとお得だと思います)?
書込番号:18790599
1点

僕はこの様な場合は必ず三脚を使用します。
おそらく一脚を使用しても変わらないと思うので。
三脚は荷物にはなりますが、ブレては意味が無いと思うので。
スレ主さんの様にブレ対策をして撮られているなら、一脚の効果を得る事は出来るかも知れませんが。
書込番号:18790618
4点

豪海人さん こんにちは
一脚の場合 カメラの安定性は出るかもしれませんが 固定出来ないため ブレ対策に使うのは少し弱い気がします。
後確認ですが 今回の写真見るとシャッタースピード1秒など スローシャッターになっていますが 三脚使用していますでしょうか?
書込番号:18790646
1点

OKIOMAさん:
さっそくの返信ありがとうございます。
撮影の殆どがアウトドア(野外)でのシーンが多く、
砂の上、浅場の海や川、足場の不安定(平ではない)な場所、
三脚よりも一脚のほうが脚の置き場所に手間取らずにスムーズに
撮影できるのではないかと思いました。
レンズはまだ3本しか所有していませんが、近いうちに広角レンズを手に入れたいと思ってます。
そうですね、今自分が持っているレンズとその状況で最適に撮れるかどうかを
もっと考えて購入を決めたいと思います。
ありがとうございます。
書込番号:18790669
2点

最近手振れ補正があるので1脚の必要性は低いかと思います
なんでも良いでは回答にならにので
僕は超望遠で
ベルボンのこれの旧型を使っています3kgのレンズでも十分です
↓
http://www.velbon.com/jp/catalog/monopod/rupl40.html
目的からすればもっと簡易な物でも十分でしょうし
つま先で踏んでヒモも突っ張らせるタイプとかもありかと思います
(詳しい方お願いします!)
更にスローシャッターやマジックアワーの時間待ちとかでは三脚の方が良いでしょう
書込番号:18790689
1点

一脚では スローシャッターには 不十分と思います。
めんどうでも三脚の方が効果あります。
わたしはけっこうゴリラポッド使ってます。
ゴリラポッドいろいろな種類がありますが、私が使っているのは
http://kakaku.com/item/K0000043074/
これです。
(以前、こっちを使っていましたが、
http://review.kakaku.com/review/10702410691/ReviewCD=640060/#tab
雪の中でズボズボとさして使っていたら、いつのまにか2.5脚になってました。
で、もっと丈夫なのを買いました。)
書込番号:18790705
3点

豪海人さん こんにちは。
一脚は手持ちではくたびれる重たい機材には有効ですが、基本手持ちと手ブレに関しては変わらないと思います。
現在の手ブレ補正が付いたボディでのスローシャッターならば、三脚でないと意味がないように思います。
書込番号:18790741
1点

豪海人さん
ご返信ありがとうございます。
カメラをしっかり固定するのであれば一脚は向きません。
一脚は、使用する機材の重さの軽減等に使用するものと考えた方が宜しいかと。
スローシャッターで、ブレを防ぎたいのであれば、三脚の使用をお勧めします。
書込番号:18790749
3点

杜甫甫さん:
沢山のメーカー、種類の一脚があり多分ほとんどがマイクロフォーサーズカメラでは
大きく、重たいのではないかなと思いました。
ベルボンのウルトラスティック早速調べて見たいと思います(^^)
返信ありがとうございます。
t0201さん:
以前に三脚を使用したことがあったのですが脚を全部束ねて使用していることが殆どでした(苦笑
返信ありがとうござます。
もとラボマン 2さん:
今回Upした3枚とも三脚は使用していません。
1枚目は公共のゴミ箱の上に置いて撮影
2枚目は川の中で置く場所がなく、手持ち撮影
3枚目は自分の両膝の上に置いて撮影したものです。
書込番号:18790770
1点

もっともっとiso感度を上げて撮影しても良いと思いますよ
また遠景の撮影ですから絞りなんて12mmの場合F2.8程度でこのレンズ場合コントラストはピークを向えますから
絞りすぎだと思います
アップされた写真ならば1枚目はiso1600で絞りをF2.8ならば1/25秒で撮影出来ますし
2枚目の写真ならばiso1600でF2.8ならば1/20秒で撮影出来ると感じます
もっとカメラの知識を身に付けて対応能力を高めるのが最適だと感じます
書込番号:18790914
3点

一脚は意外と面倒ですよ。
自立しないから、いつも持ってないといけないし、カメラを首から下げてもブラブラ邪魔だし。
ちょっと休憩しようと車に立てかけたら、す〜っと横倒しでカメラ破損と言う例も有ります。
書込番号:18790956
5点

ミニ三脚 + 延長ポール(一脚)はいかがでしょう?(^^)
http://www.slik.co.jp/monopod/4906752204276.html
ポールを短くすれば三脚として、長くするとフラフラが止らなくなるので一脚として。
メリットは、移動中に三脚の足が邪魔にならないこと。
デメリットは、ちょっとぶつかると倒れてしまうこと。思ったより重量があること。
書込番号:18791207
4点

練習次第という気もする。
私はマンフロットの有名な一脚を買ったけど、結局、一度使ったきり・・・・
何もないよりはマシだけど、意外に重い。これだったら、三脚もっていった
ほうがいい。
書込番号:18791219
1点

実は 私は一脚は二つもっていて、どちらも使ってますけど、風景とか撮るのにはおすすめできないです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/10705510281/
この自立式一脚、買いましたが、思っていたよりも本格的なもので無茶苦茶 重いです。
でも、三脚よりも安定性が低く、風がふくと揺れまくります。屋外では使いがたい。
音楽の発表会の狭い座席から動画を撮る時には重宝してます(この目的にはバッチリ)。
もう一本は自立式ではない、普通の一脚です。
http://www.amazon.com/gp/product/B000VZS2EU/
これですが、これは軽いんですけど、すごく安っぽい。これも音楽の発表会で望遠レンズと電子シャッターの組み合わせで手ブレをなるべく抑えたいときに使っています。あとはあんまり使い道がないです。
一方、三脚は普通のも、ゴリラポッドも使ってますが、夕景や夜景を撮るときはやはり有用です。
タイムラプスとかにも使えますし。
書込番号:18791259
3点

とりあえずミニ三脚を1台用意するか豆袋で対応と言う手もあります
書込番号:18791327
4点

沢山のご返答大変助かります。
コーンスープ生クリーム入りさん:から情報頂いた
ミニ三脚+延長ポールが自分の中でかなり気になってます
(少し重量がありそうですけど)
沢山の方々から指摘してもらったように三脚も候補に
入れてこれから検討していきたいと思います。
ありがとうございました。m(_ _)m
書込番号:18791453
2点

う〜ん、せっかくいいアドバイスが続いたのに、スレ主さんはまだ一脚にこだわってますね。まあ、こういうのは、一度経験しないとだめなんでしょうね。
書込番号:18791546 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

スレ主さんは人物とか風景が主な被写体とのことですが、極力機材や荷物を減らしたいということでしたら、ご参考まで、
「ピストック・ショルダーポッド」
http://www.kindai-inc.co.jp/satsuei_pistok.htm
なるものをご紹介します(ちょっと高いですが・・)。
自分はカワセミや馬などをよく撮るのです、その馬の場合は大体流し撮りが目的ですので、このピストック・ショルダーポッドをよく使います(一方、野鳥・カワセミの場合だと都内の公園とかですと三脚を使いますが山・渓流とかフィールドに出るときはほぼ一脚です)。
この製品とE-M1のコンビネーションは個人的にはベストマッチで、E-M1ボディに割り当てたファンクションボタン切り替えでほとんど右手のみで撮影できることが気に入ってます。
まあ、あくまでもご参考、ということで。
書込番号:18791590
3点

そうなんです。じつは意外と重いんですよね。笑
軽量の三脚を一脚みたいに閉じて使うのとどちらがいいのか・・・(^-^;)
UT-43Q(336〜1550mm)
http://www.velbon.com/jp/catalog/ultrek/ut43q.html
http://kakaku.com/item/K0000317106/
UT-45L(350〜1560mm)
http://www.velbon.com/jp/catalog/ultrek/ultrek45l.html
http://kakaku.com/item/K0000161417/
書込番号:18791593
2点


じゃぁこれも。(^-^)b
ミニプロ7 N
http://www.slik.co.jp/compact-series/4906752106594.html
http://kakaku.com/item/K0000418426/
ミニ三脚ですが胸当てみたいな構えかたもできますし、
短いですが延長ポールもオマケで付いていて、背面モニターを見ながら胸に当てるのに丁度いい長さになります。
書込番号:18791660
1点

自立する一脚では、、、名前も知らないおばさん(推定70代)だけどE-M5に自立一脚で飛んでるカワセミ撮ってます。
書込番号:18791966
1点

三脚はGITZOのしっかりしたものを使っていますが、一脚は軽さと持ち運びしやすさ最重視で選びました。
http://www.amazon.co.jp/gp/aw/d/B005VA7LG0/ref=mp_s_a_1_1?qid=1432042997&sr=8-1&pi=SY200_QL40&keywords=exup-53&dpPl=1&dpID=31M9pWzXMxL&ref=plSrch
確かに頻度は少ないですが使い方としては、”重量がありレンズの三脚座でバランスを取るような、例えば40-150 F2.8”あたりにはあった方が良いのでは無いかと思います。
ただ、一脚を使用するよりは、木や壁をうまく使い、体を固定してブレを防ぐ方が圧倒的に多いかもしれませんが。
書込番号:18792360 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


スレ主さん
一脚否定されてますね。
私は意外と使ってますよ。
一脚の良さはどっち付かずの曖昧さだと思います。
三脚は面倒ですが、手持ちよりは安心します。
壁や手すりなどに寄り掛かって
安定させたい時ってあるかと思いますが
そんな時一脚があると便利ですね。
一脚は三脚ほど選定にこだわらなくていいと思うので
デザインの好みで選んでは如何ですか。
持ち運びも軽いし、それほどかさばらないから
持って行って後悔する事も少ないですから
一本お持ちしてもいいと思います。
書込番号:18795806
5点

一脚 + 壁は思い付きませんでした。
よさそうですね。(^-^)b
書込番号:18798528
0点

はじめまして。
一脚と三脚は別物ですから、三脚の方がいいとか言っても意味がないと思います。カメラを固定しなければならない場合は三脚しかありませんが、一般的な撮影シーンでは手持ちでもOKだったりします。私は一般的な撮影の場合は一脚を持っていきます。特に旅行など、持ち物が限られるときは、カバンに入る一脚に限りますね。星空を撮りたいなど特別な場合は三脚をかついで行くしかありませんが。
私は三脚を3本、一脚を3本持っていますが、一脚でいえばじじかめさんの紹介した一脚が、コンパクトでしっかりしていて一番いいと感じています。値段も手ごろです。ただしレバーが全体的に固めなのが要注意です。
書込番号:18802249
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M1 ボディ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
11 | 2024/07/30 18:43:45 |
![]() ![]() |
15 | 2024/03/07 16:41:23 |
![]() ![]() |
5 | 2023/11/30 20:04:24 |
![]() ![]() |
9 | 2023/11/13 13:03:32 |
![]() ![]() |
6 | 2022/12/17 6:52:38 |
![]() ![]() |
0 | 2022/05/18 22:47:28 |
![]() ![]() |
7 | 2022/05/19 12:32:34 |
![]() ![]() |
9 | 2021/10/20 22:16:09 |
![]() ![]() |
15 | 2021/08/24 7:08:16 |
![]() ![]() |
18 | 2021/02/25 21:36:30 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと2日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





