『モタスポ等の動きもの、それと高感度は?』のクチコミ掲示板

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥32,000 (1製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ : ミラーレス 画素数:1685万画素(総画素)/1628万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:443g OLYMPUS OM-D E-M1 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

OLYMPUS OM-D E-M1 ボディ の後に発売された製品OLYMPUS OM-D E-M1 ボディとOM-D E-M1 Mark II ボディを比較する

OM-D E-M1 Mark II ボディ
OM-D E-M1 Mark II ボディOM-D E-M1 Mark II ボディ

OM-D E-M1 Mark II ボディ

最安価格(税込): ¥- 発売日:2016年12月22日

タイプ:ミラーレス 画素数:2177万画素(総画素)/2037万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:498g

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • OLYMPUS OM-D E-M1 ボディの価格比較
  • OLYMPUS OM-D E-M1 ボディの中古価格比較
  • OLYMPUS OM-D E-M1 ボディの買取価格
  • OLYMPUS OM-D E-M1 ボディのスペック・仕様
  • OLYMPUS OM-D E-M1 ボディの純正オプション
  • OLYMPUS OM-D E-M1 ボディのレビュー
  • OLYMPUS OM-D E-M1 ボディのクチコミ
  • OLYMPUS OM-D E-M1 ボディの画像・動画
  • OLYMPUS OM-D E-M1 ボディのピックアップリスト
  • OLYMPUS OM-D E-M1 ボディのオークション

OLYMPUS OM-D E-M1 ボディオリンパス

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ブラック] 発売日:2013年10月11日

  • OLYMPUS OM-D E-M1 ボディの価格比較
  • OLYMPUS OM-D E-M1 ボディの中古価格比較
  • OLYMPUS OM-D E-M1 ボディの買取価格
  • OLYMPUS OM-D E-M1 ボディのスペック・仕様
  • OLYMPUS OM-D E-M1 ボディの純正オプション
  • OLYMPUS OM-D E-M1 ボディのレビュー
  • OLYMPUS OM-D E-M1 ボディのクチコミ
  • OLYMPUS OM-D E-M1 ボディの画像・動画
  • OLYMPUS OM-D E-M1 ボディのピックアップリスト
  • OLYMPUS OM-D E-M1 ボディのオークション

『モタスポ等の動きもの、それと高感度は?』 のクチコミ掲示板

RSS


「OLYMPUS OM-D E-M1 ボディ」のクチコミ掲示板に
OLYMPUS OM-D E-M1 ボディを新規書き込みOLYMPUS OM-D E-M1 ボディをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ111

返信17

お気に入りに追加

解決済
標準

モタスポ等の動きもの、それと高感度は?

2016/01/22 21:50(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M1 ボディ

クチコミ投稿数:20件
別機種
別機種
別機種
別機種

JPEG撮って出し

同じく

同じくU

RAWからJPEG変換のみ

年甲斐もなく、モタスポ好きなじじぃです。

NIKONレフ機にシグマ150−600mm(ボディとレンズ約3Kg)でモタスポを流し撮りしていますが(ほとんど手持ち、疲れたら一脚使用)、最近重たくて、レース場ではリュックに入れて歩いて移動もしますが、これがまた大変・・・

で、パナ4/3のGX7で流し撮りしてみましたが、AFは速いのに、動きものに対してAF追従がどうも?で、又、EVFもなんかついてこないし、何とか撮ったもののレフ機には程遠く(写りと歩留まりが)・・・静物はm4/3でも十分なんですがね。

そこで、この評判の良いEM-1ならモタスポどうかなと思った次第です。

私の撮り方は、SS1/10〜1/60が多く、うす暗くなってからも撮るのである程度高感度・・・できればISO3200位まではノイズレスな写真が撮れないかなぁと思うのですが、EM-1 どうでしょうか?

又、今後出るだろう後継機にも期待できるでしょうか?・・・これは出ないと分かりませんかね。

レフ機で撮ったモタスポ写真をアップします。
この位なら十分なのか、難しいのか、どなたか教えて下さい。

あっ、連写バッファも重要です。
JPEGなら100枚以上、RAWで30枚以上希望


書込番号:19514993

ナイスクチコミ!8


返信する
クチコミ投稿数:6035件Goodアンサー獲得:101件

2016/01/22 22:36(1年以上前)

オススメは、、、筋力アップとか、、、

書込番号:19515160

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1306件Goodアンサー獲得:69件

2016/01/22 22:42(1年以上前)

ISO3200、EVFは恐らくスレ主様には向かないかと思います。
結構ノイズが出ますし、EVFでここだ!と思った所で切っても
微妙にずれるかと。

書込番号:19515187

Goodアンサーナイスクチコミ!7


殿堂入り クチコミ投稿数:45197件Goodアンサー獲得:7617件

2016/01/22 23:20(1年以上前)

田舎っぺ写真家Uさん こんばんは

自分は 一眼レフと ミラーレス両方使っていますが 今回のような撮影でしたら 一眼レフのほうが 使いやすい気がします。

理由として ミラーレスでも 撮影出来ると思いますが 一眼レフのファインダーほどはっきり見えないため 感覚で写すしかなく 一眼レフの時の うまく撮れた感覚がなく 実際に画像確認しないと 安心できないです。

後 もう一つ ミラーレスの場合 ファインダー覗いているだけでも バッテリーの消耗があり一眼レフよりバッテリーの消耗が激しいので ファインダー覗きながら待っている モータースポーツの場合 予備のバッテリーが何本か必要になると思います。

書込番号:19515333

Goodアンサーナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:2540件Goodアンサー獲得:293件

2016/01/23 00:09(1年以上前)

田舎っぺ写真家Uさん、こんばんは。

本レンズのISO3200の画質はそれほど悪くは無く、また流し撮りもできると思いますが、ニコンの現行300mmF4はいかがでしょうか。
1kg以上軽くなり、これにテレコン1.4倍や2倍をつけて、300mm、420mm、600mmを撮ることはできますね。(つけかえる手間は発生してしまいますが)

書込番号:19515470

ナイスクチコミ!5


nshinchanさん
クチコミ投稿数:1356件Goodアンサー獲得:60件

2016/01/23 01:24(1年以上前)

m4/3で撮られてるということは、ニコンで600mm使ってたけど、実は換算600mmで十分だったという事でしょうか?
だとしたら、キャノンのX7に400mmF5.6L単付ければ換算640mmで画角も重量もAFも手持ちで十分行けると思います。
Lのわりに安く、手振れ補正が付いてない分軽いです。
測距点が9点しか無いですけど、換算600mmでその位大きければピン抜けの心配も少ないでしょうし。

書込番号:19515614

ナイスクチコミ!4


nshinchanさん
クチコミ投稿数:1356件Goodアンサー獲得:60件

2016/01/23 01:34(1年以上前)

あ、あともう一つ。
富士フィルムはミラーレスでは唯一?光学ファインダーと電子ファインダーのハイブリッドだそうなので、AF速度は未確認ですが遅いとも聞かないので、どうしてもミラーレスじゃないとってなら、こっちがキャノンニコンよりも高感度強いしお勧めです。
望遠弱かったけど、最近400mm出すってニュース出たばかりで、やっと換算600mm到達しました。

書込番号:19515629

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2236件Goodアンサー獲得:185件 メカロクの写真日記 4 

2016/01/23 08:04(1年以上前)

nshinchanさん

>キャノンのX7に400mmF5.6L単付ければ換算640mmで画角も重量もAFも手持ちで十分行けると思います。
Lのわりに安く、手振れ補正が付いてない分軽いです。

スレ主さんは、
 >ほとんど手持ち、疲れたら一脚使用
と仰っています。
貴方は、手ぶれ補正なし 400mm レンズの手持ち撮影で、スレ主さん並みに撮れる自信がおありですか?

>富士フィルムはミラーレスでは唯一?光学ファインダーと電子ファインダーのハイブリッドだそうなので

「光学ファインダー」の方は、撮影レンズを通して見る「一眼レフ式」ではなく、撮影レンズとは全く別の「逆ガリレオ式」ですから、パララックス(視差)がある筈だし、レンズ交換してもファインダー像の大きさは変わらない筈(2段切替は可能)なので、スレ主さんが使われるような超望遠レンズでは、殆ど役に立たないのでは?

書込番号:19515959

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:641件Goodアンサー獲得:17件

2016/01/23 08:53(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

SS1/60…車体全体ピントほぼOK

SS1/20…車体前方ピントOKでも後方はブレ

SS1/40…水しぶきが溶けている

SS1/160…これ位なら水しぶき見えるが・・

スレ主さん、どうもはじめまして。

昨年の10月10〜11日の富士でのWEC世界耐久のレースですね。
自分は三脚なしで結構あちこち動いてましたが、ひょっとして近くで撮影してたのかもしれませんね。

ところで、
スレ主さんはスキルがかなりハイレベルな方だとお見受けしますので、下手なアドバイスは控えたいと思いますが、以下あくまでも個人的なコメントを述べさせていただきます。

@自分の場合、EVFであろうがなかろうがファインダーから被写体を頻繁に見失うような撮影(野鳥、モータースポーツ等)の場合は、AFを信頼して照準器に頼りきる撮影スタイル(特にE-M1登場以降)。

AE-M1ならISO3200以上だと条件によりノイズ感が気になるが、夜間のレースでISO上げて一方でSS落とすようないわば特殊かつ個性的表現重視の流し撮り撮影は、結構いけるはず(自分はここ数年やってません、いずれルマンは撮りたいですね)。

Bバッファは十分なはず。野鳥(カワセミ)撮影で、JPEG・最大解像度、連写Hで80〜90枚近く問題なし(RAW撮りだと確証はありませんが)。

C(おまけ)10月11日の決勝時のような悪天候のレースでは、特にオリンパスの軽量かつ防塵・防滴システムはもってこい。三脚も不要で合羽さえ着とけばまったく身軽だし、怖いものなし(ウソ…雷は怖い!)。


あ、アップしました写真の前半2枚は10日(予選日)、後半2枚はその悪天候だった11日(決勝日)のものです。

書込番号:19516063

Goodアンサーナイスクチコミ!22


nshinchanさん
クチコミ投稿数:1356件Goodアンサー獲得:60件

2016/01/23 09:28(1年以上前)

>メカロクさん
当方、野鳥がメインで羽根を止めることしか考えて無いので、望遠で流し撮りしたこと無いですね^^;
機会があったら手振れ補正切ってチャレンジしてみます。
100-400LU型でも手持ちの限界の重さと言うので、600mmに比べれば軽いでしょうし、現実的と思います。
一眼レフ最軽量のX7との組み合わせはスレ主様で自由に組み合わせてもらえば。

富士フィルムの方は私も持っていませんので、勉強不足でしたね^^;

書込番号:19516121

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:20件

2016/01/23 16:41(1年以上前)

みなさんこんにちは。

しんちゃんののすけさん
  この年になると、筋力アップも限界があるし、筋力アップで違うところを怪我しちゃいそうです。

ハタ坊@30代さん
  やっぱりEVFは?ですね。あのちょっと遅れて写る感じが動きものには辛いですね。

もとラボマン 2さん
  やっぱりレフ機ですか、確かにバッテリー2日間で4個は使うでしょうね。

ペコちゃん命さん
  NIKON300F4は確かに写り、軽さ、いいですね。でも、単焦点は、私には難しいですね。きっと変化の無い写真を量産しそうです。特にスーパーGTなんかは、人が多く、簡単に場所の移動もできないし(移動先で場所を確保できるか?です)

nshinchanさん
  私の持っているm4/3のGX7ですが、AFは速いですよ。でも動きものに対してAF追従がイマイチですね。
  置きピン、高速シャッターで撮るなら撮れますが、低速流し撮りは難しいですね。
  あと、富士もいいですが、先にも書いたように、m4/3のカメラとレンズがあるので、これを活かしたいのでオリはどうかと思った次第です。
  それと、今使っているシグマ150-600はAPS-C機で使っているので、換算225-900mmですね。

メカロクさん
  フォローありがとうございます。
  でも、そんなに私はうまくないですよ・・・独学でシロートが撮っているだけです。

Ken Yidongさん
   そうです・・・去年の東富士でのWECです。
   私は、コカコーラ、ダンロップ、プリウスのどこかのコーナーで撮ることが多いです・・・どこかですれ違ってるかもですね。

   EM-1で結構うまく撮れてますね・・・狙って撮れてますか? 勘ですか? EVFは中々狙って撮るのは難しそうですから・・・
   でもEM-1使ってみたくなりました。
   
   時期EM-1 どう変わってきますかね。

書込番号:19517189

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:20件

2016/01/23 16:46(1年以上前)

訂正
 誤:時期EM-1

 正:次期EM-1       
  
 すみませんでした。

書込番号:19517201

ナイスクチコミ!2


nshinchanさん
クチコミ投稿数:1356件Goodアンサー獲得:60件

2016/01/23 18:45(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

AF遅いEOS M2でもこれ位追えます。さすがにこの近さは当てずっぽうですが。

準広角でしか手振れ補正無しのレンズで流し撮りした事ないです^^;

換算960mmで飛び跳ねる雀が追えてます。

AFも、追従も遅いであろうEOS M2でも野鳥の飛び出しとか撮れてますので、AF速いパナのm4/3でもしっかりタッチで追従の指示を出すとか、余計な計算させない工夫で追従出来るのではと推測します。
基本性能はEOS M2よりずっと上なのですから、やって出来ないことは無いはずです。
私にはM2、はむしろしっかりAF追従の指示を出せば、測距点の少ないX7よりピン抜けの少ない頼もしい相棒です。
(超望遠でタッチで指示出すのは本当にしんどいですが。。。)

※子供の写真は親御さんに許可もらってます。

書込番号:19517519

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1328件Goodアンサー獲得:44件

2016/01/23 18:58(1年以上前)

僕はモータースポーツとか素人なんですがちょっと一言・・・

撮影のしかたとか見ていたら鉄道写真(こっちも素人です)と通じるものがあると感じました。
決められた場所から決まったアングルの写真しか撮れないなんてほぼ同じなんじゃないですかね。
鉄道屋サン、アドバイスがあったらしてあげてください。

あと4/24にオリンパスからドットサイト照準器が発売されます。
ホットシューに装着する望遠撮影に便利そうなものです。
左目は裸眼で全景を、右目はドットサイトで被写体を追い、
さらにチルトさせた背面ディスプレーでピントあわせなんてできませんかね。

お門違いな事を書いてたらごめんなさい。

書込番号:19517572

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:641件Goodアンサー獲得:17件

2016/01/23 19:26(1年以上前)

>私は、コカコーラ、ダンロップ、プリウスのどこかのコーナーで撮ることが多いです・・・どこかですれ違ってるかもですね。

やはり定番のスポットですね。
自分もほとんど同じですが、決勝レースはほとんどプリウスコーナーで粘りました。
(11日に雷が響いたときは、思わず大砲×重装備(三脚や脚立)の人達からは遠ざかりましたが。)


>EVFは中々狙って撮るのは難しそうですから・・・

EVFに慣れればむしろOVF(光学式)にはもう戻れませんね。

自分の場合、照準器との併用だからかもしれませんが、不自由は全く感じません。
むしろ、EVFの大メリットですが、特に流し撮りする場合には被写体とのシンクロ具合が分かるので、右目でそれを確認しながら、左目で(照準器から)被写体を追いのが、自分の撮影スタイルになってます。


ところで、↑にアップしましたサンプルは、E-M1にフォーサーズのZD50-200mmのコンビネーションで撮ったものですが、E-M1のDual Fast AFの効果により(むしろマイクロフォーサーズの40‐150mmf2.8PROよりも!←これが唯一の不満と言えば不満な点でした)C-AFでのロストも少なく、自分には(モータースポーツには)現状ベストだと実感してます。


それから、三脚も(一脚も)使わないと言いましたが、モータースポーツや馬のレース・競技では、
「ピストック・ショルダーポッド」
http://www.kindai-inc.co.jp/satsuei_pistok.htm
を使うことが多いです。
もう全然楽でお気に入りです。

書込番号:19517655

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:20件

2016/01/23 22:25(1年以上前)

みなさんありがとうございます。

m4/3で、モタスポ低速SSでの流し撮りできないわけではなく、できるけど歩留まり悪く(レフ機でもかなり悪いですが)又、狙って撮るのは難しく、でも軽さが魅力で、もしかしたらレフ機に負けないカメラがあるかもしれないと思って皆さんに質問させていただきました。

やっぱりレフ機のようにはいかないようですね。(特にEVF)

でも、Ken YidongさんのEM-1で撮ったモタスポ写真見て、試す価値はありそうかなと思いました。

次期 EM-1 本当に考えようかな・・・レンズはパナ100-400で・・・

今でも動きもの以外の7割以上はm4/3のGX7で撮ってるので、EM-1買って後悔することはないと思うし・・・

尚、Goodアンサー3人しか選べないので、選べなかった方、申し訳ありません。

書込番号:19518320

ナイスクチコミ!3


nshinchanさん
クチコミ投稿数:1356件Goodアンサー獲得:60件

2016/01/24 07:02(1年以上前)

最近は、手振れ補正にも左右方向の手振れ補正を切った流し撮りモードと言うのがある通り、手振れ補正が悪さをしてると言う事も有るかも知れませんし、ミラーレスはまだまだ過渡期と感じます。
3−5年後には、一眼レフを置き換える存在になってるかも知れませんね。
やはり、超望遠のシステムが小型化するのは魅力的ですから。
AF性能とEVFのリアルタイム性が解決されれば一眼レフも危ういです。
日進月歩の技術に期待します。

書込番号:19519090

ナイスクチコミ!1


nshinchanさん
クチコミ投稿数:1356件Goodアンサー獲得:60件

2016/01/27 15:11(1年以上前)

別機種
別機種

背景真っ白だけど流し撮りです。

小鳥はちょこまか動くので難しかった><

X7とタムロンの600mmの手振れ補正を切った状態で野鳥の流し撮りに挑戦してみました。
鳶の方は背景が曇りだったので、データの方を参照しないと分かりにくいので、PCでの閲覧推奨。
手振れ補正付いてるのと歩止まりあんまり変わらない気が。。。
流し撮りモードの手振れ補正付いてる奴なら分からないけど。。。

書込番号:19529422

ナイスクチコミ!1


クチコミ一覧を見る


「オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M1 ボディ」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

OLYMPUS OM-D E-M1 ボディ
オリンパス

OLYMPUS OM-D E-M1 ボディ

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2013年10月11日

OLYMPUS OM-D E-M1 ボディをお気に入り製品に追加する <650

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング