


スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia Z3 Compact SO-02G docomo
本日付けです。
「内蔵電池の寿命を長く維持するため、充電量を調節する機能を追加します。」
だそうです。
https://www.nttdocomo.co.jp/support/utilization/product_update/list/so02g/index.html
書込番号:20032187
21点

マシュマロは当分先になりそうですね...
書込番号:20033320 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>ナカムッティさん
私としては今回のようなアップデートをしていただくほうが嬉しいですね。
Z3Cのオレンジの外装がとても気に入っているので、この機種を少しでも長く使えるようになるのはありがたいです。
長く使用するためにはOSのアップデートも大事ですけど、早くマシュマロになったところで受けれる恩恵は少ないと感じています。
OSのアップデートを急いでもらうよりも今回のようなアップデートをどんどん行って欲しいです。
マシュマロへのアップデートはドコモが確約してくれています。
いつかいつかと思いながら待つのも楽しみの一つってことで、ゆっくり待ちましょう。
書込番号:20033816
6点

追加された項目です。
設定→端末情報→機器の状態→充電方法の最適化
電池の持ちは未だわかりませんが
全体的に動きが早くなったような気がします。
書込番号:20036652
3点

50ぴぃisさん、情報ありがとうございます。
長らくAndroid 4.4のまま使ってきましたが、踏ん切りがついて、5.0.1に上げました。
アップデートにかなり時間がかかって不安でしたが、無事成功。
動作も速い感じで、今のところ問題なしです。
電池性能表示で「内蔵電池の充電能力は良好です(80%以上)」と出ています。
書込番号:20036725
5点

アップデートしてみました。
バッテリーの持ちについては、やや改善されたような印象です。
一方、メモリはより多く使うようになったのか、Yahoo!のページから「メモリの最適化」を実行しても、ほとんどふえず、「重い」「やや重い」状態が続きます。
皆様はいかがでしょうか?
書込番号:20039085 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

バッテリー残り時間表示が最適化されて、より使用状況に近くなった感じがします。
メモリ使用量はあまり変わらないですね。
常に20%を切ってる感じです。
ただRAM容量の空きが減って、以前2.9G程度だったのが、1.2Gまで減って危機的状況です。
空き容量の警告は出ないですが、そろそろアプリの整理が必要かも。
書込番号:20039213
4点

バッテリーの持ちが良くなかったというよりも、バッテリーのパーセント表示の基準が変わったような気がします。
そう思うのは以下の理由からです。
・満充電後、100%→99%と変わるまでの時間が長くなった。 (以前はいじらずとも数分で99%となったが、アップデート後は30分以上100%がキープされる)
・このアップデートの趣旨が、『バッテリー寿命を長く維持』となっている。 リチウムイオンバッテリーは満充電を繰り返すより、少なめの充電にとどめておく方が寿命が長くなるので、 充電量をフルフル100%よりは少し抑えたのではないかと推測される。
・充電量を抑えると、充電時のバッテリー残量表示が100%まで到達せず、例えば99%になり、ユーザから問合せや不具合報告が殺到すると見込まれる。
・そこで、充電量を少し抑えるだけでなく、パーセント表示の基準を変えたのではないか。例えば、これまでの表示では98%と表示される充電量を上回れば100%とするようにした、とか。
・この様に表示方法を変えると、アップデート前の表示では98%となるレベルまでバッテリー消費が進まないと、100%よりも低い表示が切り替わらなくなり、最初に記した「100%→99%の切り替わりが遅くなった気がする」という現象と一致する。
以上が強引な推測です。
このような書き方をすると批判をしているように思われるかもしれませんが、充電量を抑えてバッテリー寿命を伸ばす、というアップデート自体には賛成です。
書込番号:20039541
3点

バッテリーの持ちは正直よく分かりませんが、動きが少し軽くなったのは実感できます。
bababa32さんの推測はまさにその通りと思います。
ただ、バッテリーに関する不満がそれほど出ていない状況で、なぜこのタイミングでアップデートしたか、意図が不明です。
書込番号:20040499 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

一応マシュマロのアップデート予定機種なので、実際にマシュマロ提供されるまで電池を持たせようとしているのかな?と予想しています。
書込番号:20040791 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

寿命を長引かせる 改善なのに、
もちが良くなった!、って
イミフなレスが・・・
書込番号:20040882
3点

家電量販店を数店回りましたが、6.0へのアップデートは予定されていても多分ないとのことです。
書込番号:20042620 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>いえなきこさん
Z3CのOSバージョンアップを行うのは家電量販店ではなくドコモですよ?
家電量販店の店員さんがなにを言っても信ぴょう性は無いと言ってもいいですよね。
https://www.nttdocomo.co.jp/info/notice/page/160210_00_m.html
ドコモはHPで上記のように発表しています。
しかもその中で
「スマートフォン/タブレットをバージョンアップするための諸条件を総合的に判断した結果、AndroidTM 6.0へのバージョンアップ予定製品は掲載されている機種のみとなります。」
とまでドコモは言っています。
これでZ3CのOSバージョンアップを行わなかったらユーザーに向けて嘘の発表をしていることになります。
ドコモほどの企業がわざわざ批判を招くことをするとは考えられませんね。
少なくと家電量販店の店員さんの情報よりは信ぴょう性があると思うのですが、いかがですか?
書込番号:20043052
8点

私のグローバル版のZ3cはandroid6.01になりましたので、キャリアも問題ないかと思います。
書込番号:20043250 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ドコモの製品なので家電量販店がアップデートすることは100%ないです。私は幼稚園児じゃありませんので…そんなこと充分理解しております。ご丁寧にありがとうございます。>50ぴぃisさん、大変ご迷惑をおかけしました。
書込番号:20044153 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ドコモショップの店員もバージョンアップの情報は確かにあるが情報だけで確約ではない、と言ってました。家電量販店の店員は情報はあっても確実性は期待できないかと…絶対に実施されるという確約はないようです。実施されるならもう時期は明確になってもいいころです。2014年発売の機種ですから…>50ぴぃisさん
私は間違ったことは言ってないと思いますが…再びご迷惑をおかけしました。
書込番号:20045344 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>いえなきこさん
大企業ができないことや行う意思のないことを「する予定」として発表することにはデメリットしかありません。
批判をうけて企業の価値や評判を下げるだけですからね。
できないことや行う意思のないことは「しない予定」として発表すればいいだけなんです。
で、OSバージョンアップに関してはZ3Cを含めて「する予定」の製品と「しない予定」の製品をドコモはHP上で明確に発表しています。
しかし、OSバージョンアップを行う日時を明確にしていないというだけなんです。
>ドコモショップの店員もバージョンアップの情報は確かにあるが情報だけで確約ではない、と言ってました。
日時が明確でないものを店頭の店員さんが断言することはないでしょうね。
断言してしまったら今度はまだなのかという批判に対応しなければならなくなりますから。
>家電量販店の店員は情報はあっても確実性は期待できないかと
もう一度言います。OSのバージョンアップを行うのは家電量販店ではなくドコモです。
家電量販店の店員さんの情報は判断基準になりません。
>実施されるならもう時期は明確になってもいいころです。2014年発売の機種ですから
2014年発売の機種のOSバージョンアップをいついつまでに行わなければならないなんて決まりはありません。
仮に明日バージョンアップが行われても、10年後に行われるとしてもドコモは発表した通りのことを行ったことになります。
Z3CのOSバージョンアップが行われない可能性が無いわけではありません。
そうなった場合、ドコモは「する予定」としてすでに発表してしまっていますから「しない予定」になったことを発表する責任があります。
「しない予定」になった発表が無い以上、現時点ではZ3CのOSバージョンアップは行われます。いつになるかはわかりませんが。
書込番号:20045561
6点

過充電でバッテリ膨張多発?の対策ですかね。
http://sumahoinfo.com/xperiaz3-z3compact-battery-swell-bouchou-back-pannel-issue-syuuri-muryou-docomo
書込番号:20045631
4点

>日ハムの人さん
ビンゴ、のような気がします。
特に動機もなく『バッテリーの寿命を長くする』というアップデートをするのは、ちょっと不自然な気がしていました。
書込番号:20045886
3点

>bababa32さん
>日ハムの人さん
こんな不具合が出ているとはまったく知りませんでした。
突然のアップデート、納得です。
ちなみに私の機種も昨年秋にタッチパネルの下から3分の1あたりの箇所が突然反応しなくなる不具合が発生し、1年のメーカー保証でほぼ全交換になりましたが、この件と関係があったのかもしれませんね。
書込番号:20046019 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

mtn2kさん
これですね
http://sumahoinfo.com/xperiaz3-z3compact-touch-dispkay-issue-fuguai-hannnou-no-response-battery-issue-related
実は自身のSO-02Gも下1cmくらいが反応しなくなりまして・・・
docomoと契約していない白ロムMVNO運用なので、諦めて手放しました
Z3でも報告があるようです
自身のメイン機はZ3なので、しばらく様子を見ていきたいと思っています
あまりにも多数、報告があるようだと
SO-04Eのように無償修理になるかも・・・
書込番号:20046507
4点

連レスで恐縮です
このZ3 Compactの設計(基板に直接バッテリーが"両面テープで固定"されている)
あのバッテリー問題が多発しているauのSOL25と同じ構造なんですよね・・・
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000012548/SortID=19337035/#tab
このZ3 Compactを最初に見た時、「まさかSOL25のようにはならないよな〜」とは考えていたのですが
そのまさかが発生してしまっている模様です
SOL25でいろいろと学んだと思えたソニモバかと思っていたのですが、
残念ながらそうではなさそうな気がしております
書込番号:20046530
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「SONY > Xperia Z3 Compact SO-02G docomo」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
10 | 2024/04/07 10:51:17 |
![]() ![]() |
12 | 2021/11/27 20:14:24 |
![]() ![]() |
0 | 2020/08/15 15:32:28 |
![]() ![]() |
5 | 2019/09/23 10:12:28 |
![]() ![]() |
4 | 2019/09/15 23:44:51 |
![]() ![]() |
2 | 2019/08/03 15:41:31 |
![]() ![]() |
4 | 2019/06/07 11:23:34 |
![]() ![]() |
11 | 2019/07/31 11:26:26 |
![]() ![]() |
2 | 2018/12/06 17:06:59 |
![]() ![]() |
6 | 2018/10/28 11:06:16 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)
スマートフォン
(最近1年以内の発売・登録)





