『音声通話対応SIMかデータ(SMS対応)SIMか』のクチコミ掲示板

ZenFone 16GB SIMフリー

5型HD液晶を搭載したSIMフリースマートフォン

最安価格(税込):価格情報の登録がありません

キャリア:SIMフリー OS種類:Android 4.4 販売時期:2014年秋モデル 画面サイズ:5インチ 内蔵メモリ:ROM 16GB RAM 2GB バッテリー容量:2110mAh ZenFone 16GB SIMフリーのスペック・仕様

※ランキング順位・レビュー点数・クチコミ件数は機種単位の情報です

ご利用の前にお読みください

『音声通話対応SIMかデータ(SMS対応)SIMか』 のクチコミ掲示板

RSS


「ZenFone 16GB SIMフリー」のクチコミ掲示板に
ZenFone 16GB SIMフリーを新規書き込みZenFone 16GB SIMフリーをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ7

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone 16GB SIMフリー

スレ主 obochanさん
クチコミ投稿数:134件

ほかのスレッドで「ZenFone5+NifMo」の組み合わせプランの質問をしています。ほぼこれで決めようと思うのですが、契約タイプを「音声対応」(700円)にするか「SMS対応」(150円)にするか迷っています。

私の場合、auのガラケーを持っており、もっぱらこちらで通話し、ZenFone5はもっぱらメールとWeb用と考えています。ただ、2台持ちにする目的は、1台が電池切れの場合の非常用です。SMS対応ならメールはできるわけでそれで良いと思うのですが、例えば「震災」などを考えると、音声対応の方が安心かなとも考えたりします。

同じように2台持ちで使い分けている方がいらっしゃったらアドバイスを下さい。「3.11」のようなことはめったにないので、SMSだけで大丈夫でしょうか。たとえ大震災でも、メールや今ならLINE電話みたいなもので心配なく連絡できるでしょうか。

書込番号:18577511

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:171件Goodアンサー獲得:4件

2015/03/14 16:44(1年以上前)

希望されている内容から判断しますと、音声simですね。データ通信simは遅れるし、最悪詰まれば届きません。

ただ、音声simでも十分ではないのが非常事態です。
可能性を考えたら少しでも通信手段の多くなる方を選ぶべきではないでしょうか。

書込番号:18577542 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:640件Goodアンサー獲得:52件

2015/03/14 16:44(1年以上前)

docomoガラケーとZenFone 5(OCNデータ通信のみ)の二台持ちです。

当方、東北在住ですが、大震災などであれば通信制限がかかって、二台持っていても
通話は満足にできなくなるのは目に見えていますので、あまりその点にこだわる必要
はないかと思います。

データ通信については、通信インフラの被災状況にもよりますが、直接の被災地中心部
でない限り、大震災でもSNSなどは使えていましたので、まあ大丈夫かと。

まあ、災害についてはどこまでを想定するかでかなり違ってきますし、考えてもしょう
がないのかな〜と思います(笑)

あまり参考にならない意見ですみませんm(..)m

書込番号:18577544

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:171件Goodアンサー獲得:4件

2015/03/14 16:46(1年以上前)

できれば直接MVNOへ聞いてみては?

書込番号:18577551 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:573件Goodアンサー獲得:68件

2015/03/14 16:58(1年以上前)

MVNOの音声通話はおそらく一番最初に使い物にならなくなるでしょう。データ通信も怪しいでしょうよ。

災害時想定するならMVNO+simフリーはダメでしょうね。
MVNO+ドコモ白ロムならワンセグあるのでまだつかえそうですね。

直ぐに連絡とれなくても、生きてさえいればまた会えます

書込番号:18577587 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9391件Goodアンサー獲得:897件

2015/03/14 17:48(1年以上前)

ガラケー、タブレット、スマホの3台体制です。
タブレットとスマホはSMS機能付きのデーターSIMを使用。
通話はLALA Callという050のIP電話を利用、eoの会員なので無料です。一般は100円という低料金。
毎月の支払いは2枚のSIMカードの2,400円とほとんど使わないガラケーの費用が加わる。

知人も真似してガラケーと100円払って050通話のスマホの2台体制。

書込番号:18577751

Goodアンサーナイスクチコミ!0


P577Ph2mさん
クチコミ投稿数:14514件Goodアンサー獲得:4809件

2015/03/14 17:59(1年以上前)

災害時には、まず、音声が輻輳でパンクしますから、非常用として音声通話を複数持っても意味はないです。まだ、データ通信の方が途切れながらもつながります。
ただし、格安SIMは、細い回線に契約者を詰め込むことで、低価格を実現していますから、非常用としてはやはり無意味です。
そもそも、実際に被害に遭う場所では、スマホのバッテリも基地局もすぐにダウンしますから、端末を何台、持っていてもほとんど使い物にならないです。
あくまで、ある程度落ち着いてから、ということになりますし、その場合でも、大手キャリアの方が確実です。キャリアの音声やデータ通信がつながれば、格安SIMの音声もつながりますが、その逆はないですからね。

書込番号:18577784

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29640件Goodアンサー獲得:4546件

2015/03/14 21:17(1年以上前)

MVNOで災害時に期待できるのはSkype・LINEぐらいですね。従って、通話は必要ないでしょう。
災害時に役に立つのは、キャリアのスマホ・ガラケーの災害用伝言板サービスです。auのガラケーを持っているのであればこの機能が利用できるので問題は無いでしょう。

書込番号:18578611

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15314件Goodアンサー獲得:709件

2015/03/14 21:23(1年以上前)

単純に費用対効果、個人の価値観だと思いますよ。

音声SIMがデータに劣る点はありませんから、差額以上のメリットがあると思えば音声を選べばいいでしょう。
金銭感覚も価値観も人それぞれです。

個人的には安SIMにカネかけるとか本末転倒だと思うので、SMSすら付けたくありませんけどね。

書込番号:18578649 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 obochanさん
クチコミ投稿数:134件

2015/03/15 10:10(1年以上前)

皆様、適切な回答をありがとうございました。

確かに、ローコスト志向でMVNOを選びながら、「非常時の安全」を求めるのは無理かもしれません。
通常時の、ガラケー電池切れ対策ぐらいの期待にすべきですね。本当の非常時は、公衆電話が無料
で使えますから、MVNOで通話は必要ないと思いました。

どうしても通話を使いたいなら、かんぴょう農家さんの使われている「050のIP電話」のような
ものを考えればいいでしょうね。同じ形(カラケー+MVNO)になる東北の朝倉徹也さんの意見、
大変参考になります。

たくさんの皆様のアドバイス、心から感謝します!

書込番号:18580424

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9391件Goodアンサー獲得:897件

2015/03/15 10:39(1年以上前)

神戸の震災。
我が家は家屋は小破だけで全員無事。
停電でコードレス電話は使えない、黒のだるま電話は繋がる、後で気が付いたがFAXの電話機能も使えた。
電気が通じてもテレビは音声だけでヘリコプターからの中継映像は映らない、ケーブルテレビだったので中継ポイントが被災したと思う。
安否確認に火災の被害が大きかった長田で見つけたのが臨時の無料黒電話が数台置かれたブース。ひとだかりで混雑していた。
当時は携帯電話は持っていなかったので、繋がるかどうかの詳細はわからない。
中継アンテナが各所で被害を受けると超短波の現在の携帯電話全般で機能しないと思うよ。
頼れるのはダイヤル電話と衛星電話だけかな。

書込番号:18580546

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29640件Goodアンサー獲得:4546件

2015/03/15 14:12(1年以上前)

大雪で停電が続いた際も同じ問題が起きてますね。
http://www.nhk.or.jp/bunken/summary/research/focus/725.html
電話線だけで動く従来型の固定電話も貴重です。

書込番号:18581234

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:640件Goodアンサー獲得:52件

2015/03/15 22:24(1年以上前)

ありりん00615さん

そういえば。。。

当方、被災地ではない東北で、東日本大震災のときに停電はしたものの
電話は生きていたので、固定電話なら、古い電気を使わない電話機なら
大丈夫!と思って押し入れから探し出して挿してみたもののつながらず、
ひかり電話にしていたのを思い出してがっかりしたのを覚えています(笑)

災害の時はロートルの方が良かったりしますね〜

関係ない話ですみませんm(..)m

書込番号:18582900

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4641件Goodアンサー獲得:261件 ZenFone 16GB SIMフリーの満足度3

2015/03/18 21:52(1年以上前)

震災の際の音声通話では、都市部ならばPHSが一番いいと思います。携帯の回線とも違い、回線の制限もされないといわれています。実際、公共機関などでも採用されていますよ。

書込番号:18592887 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


価格.com Q&Aを見る

この製品の情報を見る

ZenFone 16GB SIMフリー
ASUS

ZenFone 16GB SIMフリー

発売日:2014年11月 8日

ZenFone 16GB SIMフリーをお気に入り製品に追加する <518

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(スマートフォン・携帯電話)

ユーザー満足度ランキング