スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone 16GB SIMフリー
最近ですが、フリーズが目立つようになりました。
最近、特に新たなアプリを入れたわけでもないのですが………>_<…
何か良い対処方はあるのでしょうか?
宜しくお願いします。
書込番号:18781797 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
普通じゃないですか、前の機種はメモリー1GBでしたので固まるのは当たり前でした。
今はメモリー2GBあるのでだいぶましですがおこります。
過去のメモリー1GBの経験を生かしメモリークリーナーやキャシユの削除や再起動で対応しています。
私はやりたいことが出来れば良いと言う性格ですので固まるとその都度対応し面倒くさいと思ったことはありません。
特に価格コムに画像をアップするときは起こります。
書込番号:18784206 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
特にキャシュファイルや履歴などは使用経過とともに溜まって行きますので、個々で対応できますが全体をさわるにはソフトでないと簡単に削除できませんのでメモリーを圧迫している原因のように思われます。
書込番号:18784395 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
私は起こりませんよ。フリーズ。
端末を初期化して直らなければ故障ではないでしょうか?
書込番号:18786493
0点
そのとうりですね、フリーズはありません。
メモリーロックですかね、メモリー1GBの機種ではリセットをしなければ動かなかったですが。
zenfone5では前へ進め無いだけで後戻り出来ますのでフリーズは無いです。
のでスレ主様のフリーズの意味をメモリーロックと思って回答しました。
申し訳ありません。
書込番号:18786878 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
うーん、一日一回しないぐらいですね。マメにメモリ解放しておくのが宜しいかと
書込番号:18887770 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
安価なスマホはストレージにtlc(3値)採用してるらしい
標準のストレージはmlc(2値)
サムスンとかは可変2値3値ssdチップを商品化してる
書込番号:18887930
0点
http://blog.goo.ne.jp/kumasan-hattsan/e/41b8474c21dff4b6aebae27f40cf9329
記事が有りました
寿命の短いスマホが増えそうですね
書込番号:18887980
0点
ストレージ?
書込番号:18888325 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
PCのUSBメモリや初期のSSDでは寿命が来て読み出せなくなったみたいな記事はみたことありますが、スマートフォンで寿命まで使い切ったような例があるんでしょうかね。Windowsのように書き込むデータ量は多くありませんし、長時間&期間使うものでもないので大丈夫そうな気がするんですけど。
書込番号:18888563
1点
引用されている記事には、「寿命の短いスマホが増えると」書いてありませんよ、それはあなたの想像ではありませんか?
後は、みらねちゃん様がおっしゃる通りです。
それとも、今回のスレ主様のフリーズに関係してのご意見なのでしょうか?
皆様が不安になるような表現はおやめ下さい。
書込番号:18888833 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
http://blog.livedoor.jp/xesea/archives/1591530.html
一般にtlcの読み込み可能回数1000回、mlcは10000回
メモリーコントローラーの読み込みに手間取ればフリーズしてます
誤データを読み出せば暴走
スマホの想定寿命は2年くらいですよ
書込番号:18889038
1点
もし仮にTLC云々が原因だった場合、更に深刻な症状が頻発する(端末の起動すら危うい)でしょうから本件とは無関係のような気がします。
フリーズの大半は、OSもしくはアプリのメモリ管理等ソフト的な原因が多いかと思います。(SIM/SDカード不良は別として)
症状が出る際の状況をもう少し詳しく明記されてみては。
ざっくりとした質問にはざっくりな回答しか望めないかと。
書込番号:18889123 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>一般にtlcの読み込み可能回数1000回、mlcは10000回
メモリーコントローラーの読み込みに手間取ればフリーズしてます
誤データを読み出せば暴走
スマホの想定寿命は2年くらいですよ
あまりこういう突っ込みは不本意ですが?
書き込みにはご注意下さい
読み込み可能回数1000回なら2年くらいもつのでしょうか?
書込番号:18889403 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ご意見自体なんら間違ったことを言われているようにも思えませんし、記事も参考になりました、よーくご勉強されていますね!
少し結論に結びつけるには、引用記事の内容はよいのですが、ご自身の解説が不足しているように感じます。
zenfone5に結びつける使用メモリーの解説が一般論で安い機種では使われているようですでは、よーく解りかねます、Androidシステムにおけるこのような動作のときに書き込みますなど、ストレージの書き込み方法をご自身の言葉で詳しくご説明されたら、それはそれでナールホドと思えます。
ここは技術者の集団ではありません、初心者の方も見ておられます。
皆様があなたと同レベルなら、冷静にその様なことも考えられるのかなあと判断でき、これからそのようなことも注意しなければと判断できます。
大多数の方は明日にもフリーズが起こると受け取ります、レスはお気をつけ下さい。
書込番号:18889654 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
メモリーが1Gだと頻繁にメモリー、SYSTEM専用ストレージ間のリロードが多くなりストレージがヘタリやすい可能性が有りますね
通常はメモリーコントローラーがまんべんなく使用するのでヘタリは起きにくいはハズなんですが
書込番号:18889756
1点
それでは、私の機種は購入して約8カ月なので1000回の寿命は過ぎていますね安心しました。
書込番号:18889804 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
バッテリードクターと言うソフトが最近フリーズしました。
ホットリセットしか受け付けなかったです、ホットリセット(電源ボタンと音量下げるボタンを長押ししメッセージが出たら電源ボタンを押すと再起動する)したらフリーズは治りバッテリードクターを起動すればまたフリーズするという状態でした。
バッテリードクターは削除しました。
なのでインストールソフトウエアは最近導入しなくてもバージョンアップがありますので、フリーズを引き起こす場合もあります。
書込番号:18890235 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
とおりすがりな人 様
>一般にtlcの読み込み可能回数1000回、mlcは10000回
この回数は書き込み回数では?
スマートフォンのストレージのような半導体メモリに関して良く言われているのは書き込み回数に限界があることですね。読み取りが多くてもエラーが起きやすくはなるそうですが、今回のスレ主様の状況には関係ないと思います。Zenfone 5が出てまだ1年経ってませんので、ストレージに寿命が来ているとは思えません。
まろは田舎もん 様まろは田舎もんさんク
2年は余裕で持つように設計されているはずなので大丈夫ですよ。
書込番号:18890935
0点
書き込み回数ですね、書き間違えました
ストレージ圧迫の可能性もあるので、インストールアプリを減らしてみては
書込番号:18891258
1点
あなたを、気遣って途中で臭わせたのに今気がつきましたか?、又会話しましょうね。
書込番号:18891670 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「ASUS > ZenFone 16GB SIMフリー」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 8 | 2024/11/18 12:26:24 | |
| 0 | 2022/12/24 23:39:24 | |
| 5 | 2022/11/15 2:31:10 | |
| 11 | 2022/11/14 3:41:38 | |
| 7 | 2021/10/12 1:38:41 | |
| 18 | 2021/01/31 21:00:45 | |
| 6 | 2020/11/21 20:03:24 | |
| 3 | 2019/02/14 0:28:10 | |
| 19 | 2018/12/27 16:26:21 | |
| 1 | 2018/11/10 19:37:52 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
価格.comマガジン
注目トピックス
(スマートフォン・携帯電話)
スマートフォン
(最近1年以内の発売・登録)











