HC-WX970M
- 高画質4K30pに対応しながら、重量約447g(バッテリー含む)の小型軽量ボディを実現した4Kビデオカメラ。
- スマートフォンで撮影した映像を子画面に表示する「ワイヤレス ワイプ撮り」に対応。本製品で撮影した親画面の映像と同時に記録できる。
- 映像の明暗差を補正する「HDR動画記録」を世界で初めて実現。白飛びや黒つぶれを抑え、階調性の高い映像を記録する。



運動会が週末にせまり、この機種を購入するか、いなか、迷っています。
一番の悩みの種は、我が家には4k環境が無いことです。
将来の為に残しておくのは、もちろん有りだと思うのですが、8年前のハイビジョンテレビでも、4kの恩恵は受けれるのでしょうか?
今はキヤノンのHF51Mを使っており、これより明らかに解像度、色合い等が優れるのなら購入に踏みきろうと思います。
もう一つ質問です。
本日、都内量販店を見てきましたが、軒並み税抜き78800円となっていました。
最近、これもよりも安い額で購入された方はいらっしゃいますか?(価格com最安値は税込み76600円)
以上、長々と書いてしまいましたが、ご指導の程お願いいたします。
書込番号:19187851 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

8年前のハイビジョンTVと言っても・・・
普通のハイビジョンで1280x720(約100万画素)
フルハイビジョンで1920x1080(約200万画素)の解像度ですから、
色合い等が向上しているかどうかは分かりませんが、解像度はTVの限界を超える事はあり得ないと思います。
4K(800万画素)で撮った映像を200万画素のTVで普通に再生できるのかなぁ・・・
書込番号:19188075
1点

都内在住ですさん
> 我が家には4k環境が無いことです。
じゃ、ますは4K対応テレビを購入して下さい。
または、MacProなどぐらいのハイスペックPCを用意し、ハイビジョンまでの画質まで落として視聴するしか方法ありません。
書込番号:19188148
0点

都内在住ですさん
現在の鑑賞環境より数年後に見たと時に”きれい”であれば
良いのではないでしょう ka.
書込番号:19188164
3点

チョット気になって・・・
実際に映して見るとどうなるのでしょうかね・・・
昔、PCで高解像度のモニターでVGAなど低解像度画像を映すと、中央に小さく映るか又はモニター一杯まで拡大されて荒い画像になりました。
その逆で低解像度のモニターに高解像度データを映すと言う事ですよね・・・
はみ出す部分が切り捨てられて、中央部か左上の角200万画素分だけとかが映るのか・・・
画素が200万画素に適当に間引かれて全てが映るのか・・・
(8年前のTVに4Kのデータを入力した場合の対処機能が組み込まれているとは思えないけど・・・)
データ入力自体が受け付けられないのだろうか・・・(ER:本機では取り扱えないデータです・・・とか)
書込番号:19188409
1点

HDMI端子はありますか?
4Kカメラは2K(というかフルハイビジョン)出力も当然できるので、
「入力さえなんかなれば」ハーフハイビジョン(1366*768≒105万)TVであっても明らかな画面欠落無しに表示でるでしょう。
なお、TV規格においては、ドット・バイ・ドットの考え方に拘ると実態と異なることになったりします。
書込番号:19188609 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

誤 画面欠落無しに表示でるでしょう。
正 画面欠落無しに表示できるでしょう。
書込番号:19188625 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

4Kから2Kへダウンコンバートする再生機器の性能がショボくなければ
4Kテレビでなくても解像感は高くなります。
ただし、1366X768のテレビだと微妙かもしれませんが。
再生機器で手っ取り早いのはビデオカメラそのものですが
すでにレスがありましたように2Kへダウンコンバートしてくれます。
経験上、テレビよりもPCモニターの方が解像感のアップをより実感できます。
解像度以外のM51との比較ですが、これは何とも言えないところかと思います。
また、4Kは30Pですので動きもの、特に運動会の撮影となるとカクカクに見えますので
そこをどう考えるかです。
書込番号:19188865
1点

うちのテレビはハーフHDですが、FZ1000とかAX100の4KをFHD相当に小さくしたものと、同一シーンをFHD設定で撮ったものをYoutubeの1080pで見る限り明らかに前者の精細感が良いと感じます。
FHDのPCモニターだともっと差を感じます。
ただ、上記二機種は1インチセンサー機の高級機なので、この機種もそう言えるかまでは判りません。
書込番号:19188968 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>都内在住ですさん
なんだか難しく考えてらっしゃる方が多いようで…。
うちのテレビも8年前のアクオス(フルではないハイビジョン)ですが、HDMIで繋いで普通にキレイな映像が見られますよ。
それはもうAV器材に疎い義母でさえ、「あらなんかずいぶんきれいねぇ」と気付くくらいです。
ただし、なぜかSDさんご指摘のカクカク感はあります。
特に4Kphotoモードなど、写真切り出しを目的にした場合、SSが速くなるのでより顕著になります。
(SSはマニュアルで設定可能です)
書込番号:19189142
7点

都内在住ですさん
4Kビデオ機器で録画しても、再生する機器が4K未対応テレビの場合、4Kビデオ機器を4K未対応テレビに接続することでフルHDまで画質を落として再生するようですね。
但し、4Kビデオ機器で撮影されたデータをPCに取り込んだりすると、フルHDに自動で変換できないので、高性能PCなどでアプリを使いフルHDに変換する作業が必要になります。
まあ、撮影された4K動画もどこに保存するのかも考えておかないといけません。
なので、4Kで撮影された動画は、今お持ちのテレビでは、4Kでダイレクトに再生出来ないので、4Kの恩恵は受けないかと思われます。
どうしても、欲しい病の症状が発症されて要る場合は、買ってくるしかないかと思います。
書込番号:19189197
1点

PC再生の場合は、ソフト次第ですが2Kに変換しなくても再生できるソフトがあるようです。
尤も、PC側の動画出力に関わるハード等の要求仕様は4K相応のレベルが必要になるならば、可能であっても容易ではなく、
結果として4K→2K変換するほうが確実ということに(^^;
書込番号:19189390 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

実際に4Kで撮影して、4Kでないテレビで表示しても
4Kの恩恵は解像感に関しては、はっきりとあります。
細かい理屈は置いておいて、実際やってみればわかることです。
フルハイビジョンビデオカメラで、きっちり207万画素を解像している製品などそもそもないわけで、
207万画素以上解像している4K動画と比べれば、
入り口の時点でもう負けは決まっているようなものです。
ただ、これは解像度だけの話です。
また、再生機器の性能にかなり左右されますし
撮影対象によっては差を感じないこともありますし、
個々人の期待値も違う訳なので
手放しですごい!とは書きません。
また、4K撮影の場合、上にも書きましたようなフレームレートの問題、
手ブレ補正が弱いなどの弱点があり、
フルHDから4Kへ情報量は4倍になったのに、センサーサイズの大きさはそのままなど
このクラス以下だと性能的に首をかしげる面があることも確かです。
UHD BDの規格が策定されましたが、それに対応したプレーヤーもテレビもまだ出てきていません。
ここにビデオカメラがどう絡んでくるのかもはっきりしません。
世の中の流れを見て、はっきり趨勢が判明するまで待つも良し、
今の記録を高解像で残すべく4Kへ行くも良し、
都内在住ですさんのお考えひとつでです。
WX970の場合、フルHD撮影能力がちょっと寂しいので
4K撮影しないのならばW870の方が良いと思います。
書込番号:19189474
6点

皆様。ご丁寧なアドバイスありがとうございました。
物欲には勝てず、先程、購入しました。
購入金額から量販店のポイントを差し引き、5年保障を無料、バック、三脚付きで69000円以下で買えました。
また、わからない事があれば、ご指導お願いいたします。
書込番号:19190752 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

買われましたか・・・HDMI、ありますよね?
書込番号:19191427 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ありがとう、世界さん。
ご心配頂き、ありがとうございます。
大丈夫です。HDMI着いています(^O^)
書込番号:19191897 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>都内在住ですさん
ここは
安心してください、付いてます。
と言わないとw
書込番号:19197394 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

フルHDに変換するときのアルゴニズムしだいですけども
基本的に最初からフルHDのカメラで撮影した映像よりも
4KカメラからのフルHDの映像のほうが解像感は確実にあります
センサーの性質上の問題ですけどね
綺麗な4Kの映像を撮るために約800万画素では力不足です
書込番号:19206068
0点

なぜかSDさん
私が移動先だったので今書かせていただきます
>フルハイビジョンビデオカメラで、きっちり207万画素を解像している製品などそもそもないわけで、
>207万画素以上解像している4K動画と比べれば、
>入り口の時点でもう負けは決まっているようなものです。
なぜかSDさん自身が紹介していただいたSlashCAMのインメガチャートを見ると 家庭用の
ビデオカメラでも画素毎に解像している製品かいくつかあります。SONYのPMW-350や
panaの三板です ただ変調度は低く負けは決まっています。
SDの頃のように カメラ部分が記録部分の2倍近い解像度のある製品が理想です。
そんな製品ばかりなら個人的には4Kは必要が無いと思います。今の2K製品は解像感が
低いと想います。
この頃は業務機も含めて解像度、変調度の低い製品 ばっかりです!
名前だけの 2K,4K製品ばかりではないかと。
書込番号:19231198
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「パナソニック > HC-WX970M」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
6 | 2025/03/11 15:48:04 |
![]() ![]() |
5 | 2016/10/09 16:18:02 |
![]() ![]() |
5 | 2016/07/17 13:24:12 |
![]() ![]() |
4 | 2016/07/17 13:21:27 |
![]() ![]() |
6 | 2016/03/28 18:47:10 |
![]() ![]() |
3 | 2016/02/26 21:58:27 |
![]() ![]() |
3 | 2016/01/29 11:19:24 |
![]() ![]() |
0 | 2016/01/23 19:38:26 |
![]() ![]() |
6 | 2016/01/13 23:16:32 |
![]() ![]() |
2 | 2016/01/15 9:38:48 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
