D5500 18-55 VR II レンズキット
- Wi-Fi機能や直感的な操作が可能なタッチパネルを搭載した、ニコンDXフォーマットのエントリーモデル。
- バリアングル液晶モニター搭載のデジタル一眼レフカメラとして世界最小・最軽量(※発売時点)のすぐれた携行性を備えている。
- 標準ズームレンズ「AF-S DX NIKKOR 18-55mm f/3.5-5.6G VR II」が付属。
- 付属レンズ
-
- ボディ
- ダブルズームキット
- 18-140 VR レンズキット
- 18-55 VR IIレンズキット
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ブラック] 発売日:2015年 2月 5日



デジタル一眼カメラ > ニコン > D5500 18-55 VR II レンズキット
NikonD5500で綺麗にライブでの撮影って出来ますか?
コツとかあったら教えてください。
書込番号:20051627 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

70−200/2.8があれば最高かなああ
タムロンのA001でもいいので
ないならISO感度は躊躇なく上げましょう
ISO3200はむろん6400でも(笑)
書込番号:20051650
1点

Taaaaaaaaaaaさん こんにちは
コツではないのですが 暗い場所になるほど F値の明るいレンズに変えると 早いシャッタースピードが切れるため 有利になると思います。
書込番号:20051749
0点

日中屋外のフェスならなんの問題もありませんが、ステージから距離がある場合は望遠ズーム
が欲しいですね。
薄暗いライブハウスなら、大雑把に言えばどのカメラでもおおよそ同じで、綺麗に撮れるかどうかは本体ではなく設定とレンズ次第です。
付属のレンズでは役不足かも知れませんが、被写体に強いライトが当たっていれば普通に撮れると思います。
コツと言うよりは、本番前に感度と絞りとシャッタースピードの関係を、実際に試してマスターする事かな。
書込番号:20051778 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

明るいレンズを使うというのが、コツといえばコツのような気がします。
付属しているキットズームだと、結構厳しいものがあるかもしれません。
書込番号:20051779
0点

>Taaaaaaaaaaaさん
明るい屋外ならSS1/500くらいに設定すれば、ある程度の速い動きにも耐えられるのではないでしょうか。
ステージから撮影場所までの距離にもよりますが、18-55VRUでは望遠不足という場面もあるかもしれませんね。
暗い屋内であれば70-200F2.8クラスの明るいレンズがあった方がいいですが、サードパーティ製でも10万円クラスですし重くて大きくなります。
このレンズを使っても照明次第では厳しい場面も想定されます。
大きく重いレンズを使う覚悟であれば、屋内外問わず70-200F2.8を持っておくのもいいかもしれません。
書込番号:20051791
0点

出来る、出来ないで、言えばできる。
ただ、どの機種にせよ、カメラ任せでは撮れない。
カメラを使えるようになるのが大事だと思います。
書込番号:20051811
1点

まあ本体がD5500だからフルオートでもそれなりの写真にはしてくれると
思いますが、フォーカスがどこに行くかわからないので
中央1点のセンターフォーカスにしてシャッター半押しでフォーカスロック
その状態でフレーム移動(置きピンて言います。)
たぶんフルオートだとフォーカス位置も選択不可なので他のモードで・・・
※PモードとかAモードとかSモードとかは取説参照で
あと、18-55 VR IIの レンズだとちょっと望遠側が厳しいですね・・・
18-55の55mmってのは35mm換算で(×1.5)82.5mmになります
まあ標準(50mm)よりはちょっとだけ望遠だけど足りないんじゃないかな?
って思います。
会場の雰囲気とかは撮れると思いますが主役のアップとかが
かなりトリミング(切り抜き)しなければ辛いと思います。
できれば望遠側は35mm換算で200mm〜300mmは欲しいですね。
(レンズ自体もデカくなりますが・・・)
あと、かなり暗いと思いますのでノイズが乗ると思いますが(ISO感度が上がるので)
それはしかたないですね。(許容範囲だと良いのですが)
まあ、コツコツと撮ってればそのうち腕も上がるし
傑作も出来ると思います。
書込番号:20051893
0点

>Taaaaaaaaaaaさん
> コツとかあったら教えてください。
いまお持ちのレンズがキットレンズとして、設定は、、、
・発色を派手目にしたほうがライブ感がでるので、ピクチャーコントロールをビビッドに
・露出はISOオートにして、SS優先で、とりあえず1/250程度に
・激しく動くライブならもう少し速め、わりと動かないのなら1/125程度まで落とし、すこしでもISOを低感度に稼ぎ画質優先
・AFはAF-Cで動き回る被写体に常にピントを追従。モードは、ダイナミック9点か、動き回る被写体なら3Dトラッキング。ピント合わせに慣れてないなら、オートで
まずはこんな感じでチャレンジしてみてください〜(^^)
書込番号:20051898
1点

Taaaaaaaaaaaさん こんにちは。
そのライブの動きが早いか遅いかで被写体ブレしないシャッター速度が決まり、その会場の照明の明るさで被写体ブレしないで撮れるが撮れないかの瀬戸際になると思います。
私が撮るのであれば絞り優先Aモードで、シャッター速度が被写体ブレしない速度になる様にISO感度を上げて、AFポイントは1点にして合わせたいところに合わせて撮ると思います。
暗くて動きの早い被写体の場合は明るいレンズがあれば、被写体ブレして撮れない写真が撮れる様になるなどお金をかけられれば撮れない写真が撮れると言う世界だと思います。
書込番号:20052238 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Taaaaaaaaaaaさん
スレ主様の経験値が書かれてないのでわかりませんが、もしこれからチャレンジでしたら
やはり、まずはシャッターを切って場数を踏むことが近道だと思います。
書込番号:20052326
1点

綺麗は、主観ですのでどの程度のものをいうのかで変わってきます。
ライブといっても会場の明るさと使用するレンズ次第で大きく状況は変わると思います。
おそらくは明るいレンズが、通常必要となるかと。
書込番号:20052402
1点

なるべく露出アンダー(マイナス補正)で撮ることですね。1〜1.5段程度
そうすればライブ会場の雰囲気も出ますし、ISOをその分下げることも出来ます。
書込番号:20052456
0点

失敗は成功のもと、どんどん撮りましょう。
>NikonD5500で綺麗にライブでの撮影って出来ますか?
>コツとかあったら教えてください。
作例をアップしたら皆さんが解説してくれますよ、ライブだけでは状況がわかりませんから。
書込番号:20053738
0点

Taaaaaaaaaaaさん
レンズは?
書込番号:20053995 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

70-200f2.8が必要です。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000049476_K0000417330_K0000140428&pd_ctg=V070
書込番号:20054398
3点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「ニコン > D5500 18-55 VR II レンズキット」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
6 | 2025/03/10 11:30:53 |
![]() ![]() |
12 | 2024/11/30 18:30:02 |
![]() ![]() |
9 | 2024/06/04 11:32:56 |
![]() ![]() |
44 | 2023/11/23 0:15:19 |
![]() ![]() |
15 | 2022/05/18 8:19:53 |
![]() ![]() |
31 | 2022/05/05 15:40:00 |
![]() ![]() |
29 | 2021/04/26 22:33:56 |
![]() ![]() |
23 | 2021/06/18 7:10:57 |
![]() ![]() |
18 | 2020/12/02 16:46:56 |
![]() ![]() |
9 | 2020/09/12 0:56:53 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】S様向けPC構成
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





