『動きモノ、屋内のネコの撮影について』のクチコミ掲示板

2015年 2月 5日 発売

D5500 18-55 VR II レンズキット

  • Wi-Fi機能や直感的な操作が可能なタッチパネルを搭載した、ニコンDXフォーマットのエントリーモデル。
  • バリアングル液晶モニター搭載のデジタル一眼レフカメラとして世界最小・最軽量(※発売時点)のすぐれた携行性を備えている。
  • 標準ズームレンズ「AF-S DX NIKKOR 18-55mm f/3.5-5.6G VR II」が付属。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥45,000 (2製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : 一眼レフ 画素数:2478万画素(総画素)/2416万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.6mm/CMOS 重量:420g D5500 18-55 VR II レンズキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】AF-S DX NIKKOR 18-55mm f/3.5-5.6G VR II

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • D5500 18-55 VR II レンズキットの価格比較
  • D5500 18-55 VR II レンズキットの中古価格比較
  • D5500 18-55 VR II レンズキットの買取価格
  • D5500 18-55 VR II レンズキットのスペック・仕様
  • D5500 18-55 VR II レンズキットのレビュー
  • D5500 18-55 VR II レンズキットのクチコミ
  • D5500 18-55 VR II レンズキットの画像・動画
  • D5500 18-55 VR II レンズキットのピックアップリスト
  • D5500 18-55 VR II レンズキットのオークション

D5500 18-55 VR II レンズキットニコン

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ブラック] 発売日:2015年 2月 5日

  • D5500 18-55 VR II レンズキットの価格比較
  • D5500 18-55 VR II レンズキットの中古価格比較
  • D5500 18-55 VR II レンズキットの買取価格
  • D5500 18-55 VR II レンズキットのスペック・仕様
  • D5500 18-55 VR II レンズキットのレビュー
  • D5500 18-55 VR II レンズキットのクチコミ
  • D5500 18-55 VR II レンズキットの画像・動画
  • D5500 18-55 VR II レンズキットのピックアップリスト
  • D5500 18-55 VR II レンズキットのオークション

『動きモノ、屋内のネコの撮影について』 のクチコミ掲示板

RSS


「D5500 18-55 VR II レンズキット」のクチコミ掲示板に
D5500 18-55 VR II レンズキットを新規書き込みD5500 18-55 VR II レンズキットをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ38

返信21

お気に入りに追加

標準

動きモノ、屋内のネコの撮影について

2016/11/12 14:38(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D5500 18-55 VR II レンズキット

スレ主 neko好きさん
クチコミ投稿数:59件

はじめまして。

屋内ネコ撮影(動きモノ)についての質問です。

普段は、Fujifilm のX-T10を使っています。
これまでは、静止モノの画質、サイズ、重さなどバランスも含めて満足はしていました。

最近、生後間もない子猫の里親になり、飼いはじめました。
子猫特有の可愛さのうちに、写真をたくさん撮りたいのですが、
生後2ヶ月が過ぎた頃から走り回るようになり、X-T10では高ISO&短いシャッタースピードとAF-Cでも全然追いきれないことが増えました。

夜帰ってからの室内撮影が多いこと、そもそもウデが足りないことは理解しています。
が、AF機能の速いカメラでこれらを補えないかな?と思っています。

AFの速さを求めているので、ニコンとキャノンから自分なりに探し、値段的にも予算内のD5500レンズキットを検討しています。
お店でも触ってはみましたが、店内は明るいのと動く猫と同じ程度の動きモノの撮影が出来ず、個人的に参考にできませんでした。

・同条件下で、X-T10とのAFや画質の比較
・走り回る猫に対して、D5500でもAFフォーカスについて差が感じられそうか
・もし、他にオススメがあればその機種(10万円程度なら予算内ですが、X-T10の静止モノの画質は気に入っているので、追加の猫用カメラとしては安いに越したことはありません。)
など、ご意見やご経験談などを教えていただけないでしょうか。

ちなみに、メーカー、マウントにこだわりはありません。
これまでは、小型軽量/それなり画質でPanasonicとOlympus、登山向けにPENTAX、Jpegの良さ/現像いらずでFujifilmを使ってきています。

よろしくお願いしますm(_ _)m

書込番号:20385933 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:4210件Goodアンサー獲得:109件

2016/11/12 15:02(1年以上前)

http://asobinet.com/comparison-eos80d-eos-7d-markii/

特にキットレンズの18-135USMと組み合わせると、爆速を通り越して超速でピントが合うのでとても快適に撮影

http://cweb.canon.jp/camera/eos/accessary/detail/2478a001.html

フラッシュ本体は家具などの上に置いて天井バウンス

どうだろう?

書込番号:20385989

ナイスクチコミ!0


okiomaさん
クチコミ投稿数:24926件Goodアンサー獲得:1700件

2016/11/12 15:13(1年以上前)

この手の質問はよくありますが・・・

室内と言うより、被写体との距離は数メートルでしかも動き回っていますよね?
もしそうであっらなら、現在手に入るどんな優秀な機材を使っても
まぐれ以外で、そう簡単にカメラで捕らえることはできません。
被写体が止まるシャッタースピードにしてもAFが動きに対し追従できません。


人も、遠く離れた最速走る新幹線は簡単に追従できても
それよりも遙かに遅いのにすぐ目の前で飛んでいるハエを追うのは難しいかと。
カメラも同じです。



書込番号:20386013

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:1787件Goodアンサー獲得:230件 よいとこ しれとこ 

2016/11/12 15:24(1年以上前)

>neko好きさん

こんにちは
ニャンは何色ですか?黒一色だと相当難易度が高くなります。
靴下とかも、脚にピントいったりします。

まずは、スマホ動画でにゃんこを追っかけてみてください。
長い時間、画面内にとらえ続けられたらカメラ買う価値がありますが、
スマホで追えないのであれば、カメラ買っても同じです。
楽しめれば良いだけなら、コンデジの高級品の方が写る歩留まりが高いような気がします。

ソニー サイバーショット DSC-RX100M5
http://kakaku.com/item/K0000916069/

書込番号:20386042

ナイスクチコミ!4


DLO1202さん
クチコミ投稿数:2071件Goodアンサー獲得:349件 My Camera Life 

2016/11/12 15:38(1年以上前)

先程、誰かにも紹介しましたが

https://www.youtube.com/watch?v=EFHOKPVSyak

どうぞご覧下さい。
他にもいっぱいありますから、もしかしたら感覚が掴めるかも・・・です。

書込番号:20386095

ナイスクチコミ!0


夏蝉さん
クチコミ投稿数:710件Goodアンサー獲得:31件

2016/11/12 15:58(1年以上前)

neko好きさん、こんにちは。
okiomaさんと、同じ意見です。
室内と言う事ですので、距離は離れても3mぐらいでしょうか?。
レンズの撮影範囲の最手前から、2m位まではレンズの繰り出し量が大きいです。
なので、最速のAF機能を持ってしても、追随は困難かと・・・。
この場合は、パァーンフォーカスが有効的です。
ただ、暗い室内では撮影自体が困難になる可能性が高いですね。
「置きピン」で撮影していった方が、有効的かと思われます。
置きピンは、体で覚える。(爆)

書込番号:20386148

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8178件Goodアンサー獲得:666件

2016/11/12 16:26(1年以上前)

別機種

動き回る子猫ちゃんですと、距離は1m以内とかが多いと思います。その距離ですとこちらに向かってくる子にピントを追従させられるカメラは今のところ無いと思います。
カメラに対して平行移動や、その場でじゃれているところならなんとかなるカメラはあります。収率をどの位みるかにもよりますが。

私はα6000にf1.8の単焦点をつけて、ISOの上限を6400に設定してシャッタースピード速めで撮っています。
瞬間が勝負なので、勿論連写です。

書込番号:20386222 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:240件Goodアンサー獲得:10件

2016/11/12 16:41(1年以上前)

室内だと1メートル近辺でピョンピョンはねる子猫でしょ、難しそう
それだとT眼よりもセンサーの小さいカメラで連写するしかないんじゃ?安いコンデジとか。
数メートルとか離れてたら、持ってるカメラでキレイに撮れるよね
できるだけ離れて撮るってのはどう?

近いのを撮るなら、ファインダー覗く撮り方だとロストするから
腕を伸ばしてカメラを猫に近づけて、一番寄れて広く写るレンズで、
あとはライブビューで確認しながら撮るか連写。
とはいっても、iPhoneのバーストのが歩留まりよさそう

書込番号:20386250

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1162件Goodアンサー獲得:196件

2016/11/12 16:48(1年以上前)

>neko好きさん

結局子猫が走り疲れて止まった瞬間や眠ったところを撮影する事になりそうなので、35ミリのF2でも購入したほうが
良いかも知れませんね。(この場合追加機種は必要無しですね)

光学ファインダー付きが希望ならD5500でもキッスX8i、8000Dでもいいと思いますが、50ミリ単とか35ミリ単とか
明るい単焦点レンズが必要だと思います。

走る姿は何か目標物にピントを置いて、そこにさしかかる瞬間を狙う「置きピン」しか無いでしょう。

その場合タイムラグが気にならない光学ファインダーが付いている上記の機種のほうが撮り易いと思います。

書込番号:20386266

ナイスクチコミ!0


ロレ坊さん
クチコミ投稿数:855件Goodアンサー獲得:3件

2016/11/12 16:51(1年以上前)

別機種
別機種

室内飼いの猫撮影はどうしてもシャッタースピードをあげないと被写体ブレします。
向こうからこっちに寄ってくるときはフォーカスがほとんど合いませんが、よく観察していると動きがゆっくりの時が必ずありますのでそこを撮影するようにすると歩留まりが上がります。

私の場合、夜に室内で撮影がほとんどで最初はCyber-shot RX100M2で家の猫を仔猫の時から撮影していましたがほとんど全滅でした。
そこでD3SでISO感度自動制御で12800にして絞りをf/5.6、最低シャッタースピードを1/125Sにしてからはほぼ写せるようになりました。
実際撮影でのISO感度は2000〜10000ぐらいが多いです。
使用レンズはAF-S NIKKOR 24-120mm f/4G ED VRです。

D5500もISO感度自動制御ができるようですから許容ノイズを見ながらISO感度を決められたら撮影はできると思います。

書込番号:20386279

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4210件Goodアンサー獲得:109件

2016/11/12 18:59(1年以上前)

諦めるか、数万ショットに奇跡の1枚にチャレンジするかスレ主さん次第
諦めると楽なんだけどね、写真に限った話でもない。(^^ゞ

書込番号:20386682

ナイスクチコミ!1


Paris7000さん
クチコミ投稿数:9799件Goodアンサー獲得:1249件

2016/11/12 20:09(1年以上前)

スレ主さん

動体撮影に重点置くのでしたら、D5500ではなく、D7200お勧めします。
自分はD5300(D5500と同じAFユニット)とD750(D7200と同じAFユニット)使ってますが、その高速性と正確性、特に正確性は明らかにD750(D7200)の方が上です。
動き物だと、D5300(D5500)は通常鑑賞では十分なのですが等倍鑑賞してチェックするとどうしてもピン甘のが多いです。
動体でビシッとしたピントを要求するのでしたら、1ランク上のD7200をお勧めします。
これより上の性能となるとD500しかないのですが、倍以上しますし、コスパを考えると、大分安くなっているD7200が超お勧めで〜す(^^)

書込番号:20386884

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:45203件Goodアンサー獲得:7617件

2016/11/12 20:16(1年以上前)

neko好きさん こんにちは

AFスピードもですが D5500などの光学ファインダーの場合撮影しているとき ピントが合った瞬間がある程度確認でき ファインダー覗きながら被写体を追っても 歪まずクリアーに見えるので 動き物に対して 使いやすいと思いますよ。

書込番号:20386912

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4428件Goodアンサー獲得:492件

2016/11/12 21:53(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

ESO 5D

D7100

X-E1

FZ1000

私も猫飼いですが

お望みのシチュエーションの写真は、どんなにお金を出して
世界最高の機材を買っても、撮ることはできないと思いますよ
AF性能とか機材の問題じゃないからです
まったく関係ない、といってもいいでしょう。

家の中を気ままに走り回るネコ
あんなもんにピントを瞬時に、しかも合わせ続けられるカメラありませんし
フレーム内に収め続けるのは結局「人」ですけど、走るネコの姿
ファインダー越しで追い続けることできますか?
光学ファインダーなら可能、なんてレベルの話じゃないですよ
ためしにトイレットペーパーの芯ででも試してください、無理ですから。


どうしてもなら「仕込み」で撮影するよりほかないでしょうね
追いかけられないなら、追いかけずに撮れる方法整えるしかないです

その場合必要なのは
・外部ストロボ
・思いのままに猫を誘導できる助手
ですかね。

あらかじめ撮影ポイント決めて置きピン露出も決め打ち
そこに誘導して「ここだ!」でシャッター切る寸法です

カメラはMFでストロボ同調できるならコンデジでかまいません
というかフォーマット大きいカメラは被写界深度稼げないので
むしろコンデジの方がいいかと思います

ウチの場合は有能な助手がいませんので難しく
遊んでる場合でも止まったとこの写真しか撮れません
(1〜3枚目はそうですね)

書込番号:20387318

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4428件Goodアンサー獲得:492件

2016/11/12 22:02(1年以上前)

おっと肝心なことに答えてなかった

>・同条件下で、X-T10とのAFや画質の比較
X-E1やX-Pro1とD5300の差で言えば
等倍で重箱の隅つつけば「差」はありますけど一長一短
均せば大差なし、好みの問題だと思います
ストロボの有無の方がよほど大きい差です(というか別物)

>・走り回る猫に対して、D5500でもAFフォーカスについて差が感じられそうか>
基本的にAFでは撮れないですから、全く差はないという事になります
シングルで止まったところを狙う分には、レンズの組み合わせにもよりますが
キットレンズ同士ならX-T10の方が快速かつ精度よく使えると思います

結論としては
個人的には、ボディやレンズの買い換え・追加はまったく必要なく
「AF機能任せでは撮れない」という事を理解するのが一番必要なことかと思います

書込番号:20387344

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13998件Goodアンサー獲得:2251件

2016/11/12 22:55(1年以上前)

 今日、猫カフェに7DUや70-200F2.8LUなどを持ち込んで、撮影しましたけど、やはり相当数失敗でした。

 夜間の屋内は、やはり日中の屋外とは光量が全く違い、シャッタースピードの確保が難しいですし、至近距離で不規則に動き回る子猫をファインダーで追い続けるのは至難ですし、至近距離の距離の変動に対応できるボディとレンズは、ないと言っていいと思います。

 記録に残すのなら、数撮って、まぐれ当たりを狙いながら、可能なら移動の癖をつかんで、待ち構えるとか、置きピンで狙った場所に来ること待つとか、くらいだと思います。

書込番号:20387573

ナイスクチコミ!0


M.Sakuraiさん
クチコミ投稿数:2516件Goodアンサー獲得:308件 犬の写真 

2016/11/13 06:26(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

ペロッ

逃したか…

えぃ!

あれ?!

良く見えないところがありますが、
・動きが止まった瞬間を狙っているけど、その短時間ではピントが合わない。
・動いている時にしかない表情があるから、動いている所を狙っている。
のどちらなのかにもよるのかなと。

綺麗にと言う事に拘らなければ、ガンガン感度を上げて、シャッタースピードも上げて、
感度が足りなかったから、JPEGで撮っていますが後から明るさ調整もして(結果的に増感ですね)
何かは写りますよ。

書込番号:20388294

ナイスクチコミ!2


ロレ坊さん
クチコミ投稿数:855件Goodアンサー獲得:3件

2016/11/15 22:08(1年以上前)

スレ主さんから反応がありませんね(T_T)
どうしていこうとお考えかを書いてくれないとスレが埋もれてしまいますね(^_^;)

書込番号:20397013

ナイスクチコミ!3


スレ主 neko好きさん
クチコミ投稿数:59件

2016/11/16 12:41(1年以上前)

みなさま、早速、たくさんのコメント、ありがとうございます!
こんなに返信をいただけるとは思っておらず、うれしい & 驚いています m(_ _)m
返信が遅くなり、申し訳ありません・・・。

いただいた内容を踏まえると、下記ということでしょうか。
(私がきちんと理解できていない部分があるようであれば、すみません)

■カメラの常識として・・・
okioma さん、とんがりキャップさん、夏蝉さん、アハト・アハトさん
・現状、カメラの機能やシステムとして、100% カバーする機能や機種は無い
・スマホ動画でも追いきれなければ、カメラでも同じ

■対処方法としては、下記の通り
にこにこkamera さん
・USM 搭載の機種などを検討する

とんがりキャップさん、こすぎおおすぎさん、アハト・アハトさん
・歩留まりの良く、被写界深度が深い、コンデジを検討する
・iPhone バーストの方が歩留まりは良さそう

DLO1202 さん
・カメラレビューを参考に、D5500 の機能を勉強してから検討する

夏蝉さん
・パンフォーカスを活用する

夏蝉さん、さわら白桃さん
・置きピンで、子猫が通るタイミングでシャッターを切る

でぶねこ☆さん、さわら白桃さん、M.sakuraiさん
・明るい短焦点 + ISO 上限 + 連射で撮る

こすぎおおすぎさん
・広角レンズ + ライブビュー + 連射で撮る

さわら白桃さん、もとラボマン2さん
・タイムラグが無い、光学ファインダーで撮る

ロレ坊さん
・被写界深度を深めに F5.6 + シャッタースピードを1/125S以上、高ISO で撮る

Paris 7000
・高速性、正確性の高い、D7200 を使う

アハト・アハトさん
・外部ストロボ + 猫を誘導する人やアイテムを使う

■X-T10 と D5500 の差 (に近しいアドバイス)
アハト・アハトさん
・外部ストロボの方が効果が高く、機種による変化は一長一短
・きっとレンズなら、X-T10 の方が快速かつ精度が高い
・AF で撮るという視点を変える必要がある

書込番号:20398572

ナイスクチコミ!0


スレ主 neko好きさん
クチコミ投稿数:59件

2016/11/16 12:46(1年以上前)

連投すみません。
いただいた内容を踏まえ、手持ちの機材ですぐにチャレンジできそうな下記で撮影してみたいと考えています。

・猫の動きを観察する
・F5.6 以上で被写界深度を稼ぐ/パンフォーカスにする
・高 ISO + 連射設定にする
・MF にし置きピンにする
・猫が通った瞬間にシャッターを連射する

X-T10 は、連射枚数が下記の通りです。
連射性能としては山用カメラとして使っている K-3 の方が良いかも知れないですが、
K-3 は個人的に ISO 3200 までが許容で、それ以上はノイズが多いので悩みどころです。
対して、X-T10 は ISO 6400 でもノイズがあまり気にならないというか、味と思えるノイズなのですが・・・。
(別メーカー、別カメラの話にあってしまい、申し訳ありません)

Fujifilm X-T10 (持っているレンズは、XF35mmF1.4、XF18-55mmF2.8-4)
約8.0コマ/秒(連続記録枚数:JPEGは約8コマ)
約3.0コマ/秒(連続記録枚数:JPEGはカード容量一杯まで)

Pentax K-3 (持っているレンズは、FA43mmF1.9、DA70mmF2.4)
最高約8.3コマ/秒、JPEG(L・★★★・連続H):60コマまで、RAW:23コマまで
最高約4.5コマ/秒、JPEG(L・★★★・連続M):100コマまで、RAW:32コマまで
最高約3.0コマ/秒、JPEG(L・★★★・連続L):200コマまで、RAW:52コマまで
※連続撮影可能コマ数はISO100のとき

外部ストロボが効果が高そうなのと、頭からスッポリ抜けてたので目からうろこなのですが、
外部ストロボは持っていないのと、子猫なので、明るすぎる光は目に良くないかなと。
バウンスで、直接目に光は当たらないと思いますが、そもそも猫が光をいやがりそうかなと...。

書込番号:20398591

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4428件Goodアンサー獲得:492件

2016/11/16 13:22(1年以上前)

M.Sakuraiさんが上げてくれた作例みたいに
広角側で距離を置いて広めに撮るのも効果的ですよ
被写界深度が広くなるのでピントにそれほど気を使わなくていいし
(多少ピンボケでも十分見られる程度に収まる)
ノーファインダーで当てずっぽうでも、いる方向にカメラ向けときゃ
フレームのどこかには収まる確率が上がります

欠点としては
自宅内の様子が丸わかりになるので(ウチ片付いてないしw)
人様に見せられるような写真が撮りにくいという事です(笑)
自分で「かわええの〜〜〜」と見る分には問題ないですが


ストロボは
目への影響を考える人は多いですし、どう考えるかはそれぞれの判断ですが
器質的影響(物理的な視細胞の損傷など)についてはまず心配要りません
ストロボ光にそこまでのエネルギーはありません。

ただ、精神的ストレスの有無はまた別問題です
これは猫それぞれで、気にする子もしない子もいます
親戚のとこは直射もバウンスも屁のカッパ
ウチの子は直射や、バウンスでも発光面が近いと少し驚きますが
それさえ気を付ければ逃げも隠れもせずいくら焚いても気にしません

感度を少し上げて光量を抑えたり、やりようはあります
最初からダメと決めつけないで、一度ためして見てはどうでしょうか

直射もバウンスも工夫しても嫌がるならあとはやらなければいいだけです

書込番号:20398670

ナイスクチコミ!0


M.Sakuraiさん
クチコミ投稿数:2516件Goodアンサー獲得:308件 犬の写真 

2016/11/16 19:41(1年以上前)

えっと〜「綺麗に拘らない」は写真だけでなく、部屋も対象として下さ〜い(笑)。

家の子の様子を残しておきたいというのは、作品作りとは違いますから、
その子の生き生きとした瞬間を切り取る事だけに絞った方が良いかと思います。

落ち着いて静かにしている時はX-T10を使えば良いのですから。

で、私のは35mm換算で19mmと18mmなので、あまり離れるとポツンとしか写らないので、
一番離れている例でも70cm程度、だいたい50cm以内になるので、
見かけの速度は速くなり、追いかけるのは大変になるかもしれません。

あと、週末にお店でX-T10を触ってきましたけど、AFは遅いなという印象を持ちました。
D5500は持っていないので、V3/J5との比較ですが。
でも、レフ機だとファインダーでの撮影になるので、小型の動物相手だと
這いつくばるような姿勢になり、体の自由が利かず追うのが大変になるだけ…という気がしますね。

書込番号:20399583

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

D5500 18-55 VR II レンズキット
ニコン

D5500 18-55 VR II レンズキット

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2015年 2月 5日

D5500 18-55 VR II レンズキットをお気に入り製品に追加する <745

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング