D5500 18-140 VR レンズキット
タッチパネル式モニター搭載の一眼レフカメラ
- 付属レンズ
-
- ボディ
- ダブルズームキット
- 18-140 VR レンズキット
- 18-55 VR IIレンズキット
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ブラック] 発売日:2015年 2月 5日



デジタル一眼カメラ > ニコン > D5500 18-140 VR レンズキット
>bdp1018さん
OSとの相性などの問題やHDMIキャプチャアダプタの相性問題が有るので100%出来るとは言えません。
HDMIで接続し、LV撮影モードにしてシャッターボタンの手前にある[info]ボタンを数回押して画面表示を撮影用の表示の無い画像のみの表示にすればWebカム代わりでしたら十分使えます。
マイクもカメラ内蔵マイクの音声がHDMI出力に乗るのでキャプチャアダプタの設定さえ適切であれば別途マイクが無くても音声も拾えます。但しAF等の作動音も乗ってしまいますのでAFではなくMFで使う方が良いでしょう。別途マイクを用いる場合はAFでも大丈夫です。
うまく表示されない場合は動画撮影設定やHDMI設定を見直してデフォルトに戻してみてください。
特別な拘り設定が無い場合はファインダー左右の[MENU ]と[i]ボタンを同時に長押しで設定をリセット出来ます。
また室温程度であれば高温になる心配は殆どありませんが長時間使用などの場合は風通しなどに気を使った方が良いでしょう。
ご参考までに。
書込番号:23358400 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

丁寧にご回答頂きありがとうございます!
なるほどありがとうございます。
GV-HUVCが入手困難らしく
他のHDMIのついたビデオキャプチャーなら
同じという認識で大丈夫でしょうか?
書込番号:23358648 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>bdp1018さん
>GV-HUVCが入手困難らしく
Amazonで4月27日入荷予定になってます。
ところで一般的なデジカメで長時間の撮影が可能か心配です。
特に一眼レフは長時間の連続動画撮影を前提とした設計ではありません。
発熱などで強制終了する場合もあります。
2万円のキャプチャーユニットを買うならWebカメラも選択肢に入れては。
最近のWebカメラは画質がいいですよ。
書込番号:23359813
1点

私も同じ使い方をしようと考えていたので、
nikonのサポートセンターに電話で確認したところ、
「HDMIスルー出力に該当する機能を持ったカメラはありません。」と回答をもらいました。
そこで質問を変えて質問しました。
「canonや他社メーカーのように、キャプチャーボードを経由して、
WEBカメラのように見ている映像を映す機能はnikonさんには無いということでしょうか?」
答えは、「はい、おっしゃる通りです」でした。
私は最終的にPanasonicのGX7 MK2を購入して、
「GV-HUVC」と繋いでWEBカメラとして使用しています。
ロジクールの920CというWEBカメラも持っていますが
比較にならないほど画像がキレイです。
お客様からの評判もとても良く、大満足です。
4月上旬にpanasonic、canonのサポートに電話して、
キャプチャーボード経由でWEBカメラ使用出来る機種を聞いてますので
記載しておきますね!
canon
7D MARK2
5D MARK3
5D MARK4
EOS R
Panasonic
GH5
GH4
GH3
GH2
G8
G7
GX8
GX7MK2
FZH1
FZ1000
FZ300
TX1
実現出来ると良いですね!
書込番号:23359857
7点

>bdp1018さん
HDMIキャプチャアダプタの前にD5500はHDMIスルーのカメラでしょうか。あと発熱と電池持ち。
Webカメラとしてはミラーレスの方が便利で、パナソニックはACカプラーも用意してますので簡単に始められるなら中古のG8あたりがオススメです
写真家の上田さんとコムロミホさんのYouTubeなど参考になるとおもいます。
https://youtu.be/cPnHF8aWujI
書込番号:23360378
1点

>bdp1018さん
はい、基本的な動作に関しては同じです。
但しHDMIキャプチャユニットはPCやOS等の相性が出易く同じメーカーのノートPCでも正常に動く物と動作が不安定な物が有りました。
自分の環境では中華NBのキャプチャユニットではWindows7環境では問題無く使えた物がWindows10環境では使えなくなった事も。
ですのである程度は運試し的な所が出てきます。
書込番号:23360450 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>たまむしころりんさん
D5000シリーズはセンサー出力をHDMIにスルー出力させて外部レコーダーで録画する様な使い方は出来ません。恐らくサポセンの方はそちらの事を言ったのでしょう。
但しライブビュー時の液晶モニターに表示されている内容とほぼ同じ内容はHDMIから出力出来ます。この際に映像だけでは無く音声も出力されますし表示の切替でシャッタースピード等の情報表示を消す事も可能です。
こちらを利用する事で適切なHDMIキャプチャユニットと組み合わせればWebカム代わりに使う事は可能です。
書込番号:23360472 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>ぱぱうるふさん
Webカメラで液晶モニターに表示されている内容が出てたら見にくいと思いませんか。うちわのTV会議のカメラなら許容できかもしれないけど、やはりHDMIスルーのカメラの方が見やすいですよ
https://internet.watch.impress.co.jp/docs/review/1247301.html
書込番号:23360527
0点

>しま89さん
実機を使用した事もなく私の書き込みをきちんと読まずにレスされても私もスレ主さんも困るのですが?
>HDMIで接続し、LV撮影モードにしてシャッターボタンの手前にある[info]ボタンを数回押して画面表示を撮影用の表示の無い画像のみの表示にすればWebカム代わりでしたら十分使えます。
>但しライブビュー時の液晶モニターに表示されている内容とほぼ同じ内容はHDMIから出力出来ます。この際に映像だけでは無く音声も出力されますし表示の切替でシャッタースピード等の情報表示を消す事も可能です。
スレ主さんの質問はあくまでHDMIキャプチャユニットを用いてD5500がWebカム代わりに使えるか否かですので可能であると回答しています。
書込番号:23360543 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ぱぱうるふさん
表示が消えるのは知ってますよ。ただカメラの操作はその状態では使い憎いですよね。カメラの設定している間は画面に出てしまいますよね。HDMIスルー出力との違いは大きいとおもいますが。
書込番号:23362146
0点

>ぱぱうるふさん
実機を触っていないのに「WEBカメラ使用は出来ない」と
サポートセンターの話を鵜呑みにしてしまいました。
私もスレ主さんと同様、
「WEBカメラ使用」が目的でしたので
D5500で出来るなら、所有しているnikonレンズが使えるし、
LUMIXにしなくても良かったと少し後悔しています。
D5500以外でもWEBカメラ化出来る機種、
たくさんありそうですね。
WEBカメラが売り切れで、
一眼レフのWEBカメラ化を考えている知人がたくさんいるので、
もう一度サポートセンターに聞いてみます。
書込番号:23364177
4点

WEBカメラ使用に関して、
nikonのサポートセンターに確認して
いくつか分かったことがありますので共有しますね。
1)WEBカメラ化出来る機種
サポートセンターのお姉さんに
実機でテストしてもらいまして、
D5500以下のモデルは下記で可能と回答もらいました。
ここで言う可能というのは、
「情報非表示にして繋いだテレビやパソコンの画面に
メニューやフォーカスエリアなどの情報を映さない設定がある」ことを指します。
D5200 ※周りに黒枠が出来、少し画角が狭くなるが可能
D5300
D5500以外に選択肢が広がったと喜びましたが、
下記の「2」の問題があることを教えてもらいました。
2)ライブビュー時におけるパワーオフ問題
WEBカメラ利用する際、ライブビュー状態にしておく必要がありますが、
ライブビューの連続稼働時間は最大30分までしか設定出来ません。
30分経てば勝手にパワーオフ、電源が落ちます。
よって、30分以上使用する場合は、パワーオフにならないように
30分以内にカメラでなんらかの操作を行い、
パワーオフのカウントダウンをリセットさせる作業が必要になります。
全ての機種のパワーオフ時間の設定は調べてもらえませんでしたが、
D7200あたりはパワーオフの時間を「制限なし」に出来るとお話を頂きました。
参考になれば幸いです。
書込番号:23365764
7点

>bdp1018さん
何度もメッセージしてすみません。
先程の「パワーオフ問題」について
NIKONのサポートセンターから電話を頂きました。
AFが一度でも働くと、そこから30分のカウントを開始するので、
WEBカメラ代わりに使うなら被写体が動くでしょうから(AFが効く)
パワーオフにならずに使用が出来ます。
とのことでした。
ということで、パワーオフ問題を気にすることなく
D5500をWEBカメラとして使うことが出来ます。
以上です!
書込番号:23366163
5点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「ニコン > D5500 18-140 VR レンズキット」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
6 | 2025/03/10 11:30:53 |
![]() ![]() |
12 | 2024/11/30 18:30:02 |
![]() ![]() |
9 | 2024/06/04 11:32:56 |
![]() ![]() |
44 | 2023/11/23 0:15:19 |
![]() ![]() |
15 | 2022/05/18 8:19:53 |
![]() ![]() |
31 | 2022/05/05 15:40:00 |
![]() ![]() |
29 | 2021/04/26 22:33:56 |
![]() ![]() |
23 | 2021/06/18 7:10:57 |
![]() ![]() |
18 | 2020/12/02 16:46:56 |
![]() ![]() |
9 | 2020/09/12 0:56:53 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





