D5500 ダブルズームキット
- ニコンDXフォーマットを採用したコンパクトなファミリー向けモデル。
- ニコン製デジタル一眼レフカメラとしては初めてタッチパネル式のバリアングル液晶モニターを搭載し、直感的なタッチ操作が可能となっている。
- 標準ズームレンズ「AF-S DX NIKKOR 18-55mm f/3.5-5.6G VR II」と望遠ズームレンズ「AF-S DX NIKKOR 55-300mm f/4.5-5.6G ED VR」が付属。
- 付属レンズ
-
- ボディ
- ダブルズームキット
- 18-140 VR レンズキット
- 18-55 VR IIレンズキット



デジタル一眼カメラ > ニコン > D5500 ダブルズームキット
今こちらのダブルズームを所有しています。
カメラ初心者ですが使っているうちにいろんな欲が出てきました。
私の場合皆さんどんなレンズを選択するか参考にさせてください。
まず被写体は主に子供です。小学5年3年と幼稚園児がいます。
普段はあまり一眼を持ち出さないのですが旅行や運動会、たまに公園などに行くときに使用します。
使っていて感じたことですが…
・旅行で一本で済ますために違うレンズが欲しいなぁ
・意外とレンズ交換が面倒だし、頻繁に変えてると家族から「またぁ?」と言われる
・まさに今日運動会でしたが、ズームレンズのピント合わせが追いつかずピンボケ(>_<)
今日AFの遅さを痛感するまでは、普段使いや旅行が楽になるといいなぁと思っていたのでAF-S DX NIKKOR 18-300mmにしようか、でも大きいからAF-S DX NIKKOR 18-140mm かで考えていました。
しかし今日AFのことに気付き、AF-P DX NIKKOR 70-300mmも候補に出てきました。これにする場合は近くの被写体はスマホで撮るようになります。
便利を選びAFの問題は連写で切り抜けるか、もう迷って何が良いのかさっぱりです(>_<)
結局は自分がどこに重点を置くかに尽きるのでしょうが、皆様のご意見、また決めきれない私の後押しをお願いします(^-^;
またAF-S DX NIKKOR 18-300mmのAFはキットレンズのAF-S DX NIKKOR 55-300mと比べてどうでしょうか?
書込番号:20921944 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ロマンヒコウさん
自分はAF-P18-55所有しててこのAFの速さには本当に驚いています。
また70-300にも試写して同様の感想をもっています。
残念ですが55-300はAFが遅いことで有名なレンズです(^^;;
特に、ピントを外した状態からの補足がタコ遅!
一旦補足してその後の追従ならあまり問題は無いのですが、なかなか追従させるって腕もいるので、どうしてもピン抜けしたりします。
で一度ピン抜けするとそこからターゲット補足するまでの復帰に時間がかかるのでイライラしますよね
なので、
>・まさに今日運動会でしたが、ズームレンズのピント合わせが追いつかずピンボケ(>_<)
この問題への解消はAF-P DX70-300が今のところ大正解だと思うんです。
これ以上のAFの速さを求めると、リング式SWMを搭載したいわゆる大三元シリーズとなり、レンズだけで25万コース
さすがにここまではつらいですよね(でもカメラに凝ってくるといずれは行き当たります(笑)
なので、価格vs性能バランスの良いAF-P DX70-300は超お勧めです!
18-140もいいとは思いますが、今お使いの18-55で普段撮りして、運動会とかイベントなど遠くからお子様撮影する用にAF-P DX70-300お使いになるほうがとても良いと思います!
書込番号:20922003
3点

ちなみに私的には高倍率ズームで済んだらいいなというのが1番強いかもしれません。
便利だし運動会もAF-S DX NIKKOR 18-300mmでいけるよ!という回答来ることを期待してる自分がいます。
ただ決めきれない(^^;他に良い選択があるかも?ダブルズームあるのに高倍率を買うのもどうなの?と迷っています。
書込番号:20922014 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ロマンヒコウさん
> AF-S DX NIKKOR 18-300mmでいけるよ!
いけるとは思いますが、AF-P DX70-300の足元にも及びません。
それだけAF速いと歩留まりが上がります。的中率が上がるということです。
一度お店で実機を試されると良いと思います!
書込番号:20922023
2点

>ロマンヒコウさん
とりあえず、これが参考になれば。
http://engawa.kakaku.com/userbbs/2018/Page=2/SortType=ThreadID/#2018-5
書込番号:20922026
1点

>ロマンヒコウさん
AF-P 70-300についてですが、55-300はAF遅いってのはよく聞いたので
それから比べると爆速でよいとは思います。
でも、レンズ交換が・・・・って問題は、払拭できないんじゃないでしょうか。
なるべく安価でなら、僕ならサードの便利ズームをオススメします。
http://kakaku.com/camera/camera-lens/itemlist.aspx?pdf_Spec103=20&pdf_Spec301=12-18&pdf_Spec302=200-300&pdf_so=p1
このうちB018とそのプロトタイプだったA14は外して考えてください。
絵が純正キットズームと比べても、かなり甘く解像悪しです。
この中で望遠が200mmまででもいいならシグマ18-200がいいですかね。
もう少し(なるべく300mm近くまで)安くほしいなら、手前味噌で断然18-250MACROですw
http://review.kakaku.com/review/K0000404919/ReviewCD=614000/#tab
http://review.kakaku.com/review/K0000391721/ReviewCD=1009624/#tab
望遠端F6.3はちょと甘いですが本当に1/3段絞るだけ(F7.1)でカッチリです。
あるいはタムロン18-270かしら。
このへんのものは、純正18-140と重さ的に大差ないです。
18-300はさらにメチャ重いですよね。
シグマは寒色系で解像カッチリ感・タムロンはフワッと色乗りよくってかんじで、お好みで。
書込番号:20922048
1点

>ロマンヒコウさん
まず運動会の望遠のAF速度が欲しいというのであればAF-P70-300一択じゃないでしょうか
おそらく走ったり飛んだりしている動体撮影をということだと思うので
旅行や普段撮りはキットの18-55では不満なのでしょうか?
そういった場面だとあまり望遠側を使う機会はないのではと思うのですが
便利ズーム一本で出かけたいということであれば18-300でも良いかもしれませんが、個人的には18-140とかでも十分かなという気もします
現在レンズ交換をするタイミングというのはどういったシチュエーションが多いでしょうか?
書込番号:20922055
1点

今、読み返してて
補足
↓
捕捉
でした、、お恥ずかしい(//∇//)
書込番号:20922056 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>まさに今日運動会でしたが、
毎月は、ないですよね。連写・タイミング、ウデを上げてカバーかな。
走ってるばかりじゃないですし、応援中とか飯食ってるところとか --- 失礼、お食事中の姿とか。
一家に一本、高倍率ズーム。
純正か、パクシのりたさんお奨めSigma18-250mm Macro HSM --- 実は私も使ってます --- とか。
ただし、高倍率ズームって万能なのは焦点域だけですから、見方を変えれば万能でも何でもないという皮肉。
>迷う
結局、レンズ交換しないで出番が減るか、
レンズを楽しむなら「あとさき」の問題ですね。いずれ、17-50mm F2.8が欲しいとか、DX35mm F18Gが --- です。
数を撮らないと見えてこないと思います。
書込番号:20922107
4点

55-300はもともとAFスピードは遅いです。
18-300などの高倍率レンズは1本に済ませたいときに便利なレンズ
でも万能レンズではないと思っています。
画やAFスピードは一般的に劣るかと。
どう感じるかは主観でもありますから
満足するかは実際に買う前に確認した方がいいかもしれませんね。
もしAF-P70-300とスピード等が同じなら70-300は存在価値はないかも知れませんね。
撮影目的によっても、レンズはそれにあった物を使いたいですね。
私なら、18-140をちょっとした時や旅行などに使うかな。
もう少し望遠をと考えるなら画が好きなシグマの18-200にします。
旅行なら18-300等は大きくて重いのでパス。
今後の運動会等ならD5500に70-300。
標準領域ならコンデジでも含めた2台体制もいいかとも。
書込番号:20922120
1点

沢山の回答ありがとうございますm(__)m
シグマの高倍率良いですね!
ですが小学校の運動会では望遠は300は欲しいと感じました。
旅行などでは人物だけでなく少し風景や動物のいる施設で動物を撮ることもあります。18-55で足りないときはトリミング?
18-140で普段使い、AF-P70-300で運動会が理想ですが妻がそこまでは許してくれません(^-^;
ちなみにコンデジのサイバーショット DSC-WX7 を所有しています。XPERIA Z5を買ってからはめっきり出番は無くなりました(^-^;どちらが画質が良いのか分かりませんがスマホは常に持っているので(笑)
一眼での普段撮りは18-55、運動会はAF-P70-300を一眼に付け、食事中など近くはスマホかコンデジですかね〜?
今日はズームを一眼に付けたままこんな感じでした。
>うさらネットさん
一家に一本、確かに便利さは捨てがたいんですよね!
そのうち明るいレンズにが欲しい!単焦点が欲しい!
しまいにはもっと上級機種が欲しい!とかなるんですよね(^-^;
なんか質問しておいてハッキリしなくて申し訳ないです(>_<)
ただ1人で考えるより迷うのもなんだか楽しくなってきました(^-^;
書込番号:20922159 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ロマンヒコウさん
いろんな考え方や状況があり、なかなか決まらないものだと思います。
でも、とりあえず何か選択し、またその先違うものを選択していくという気楽な考え方の方がよいです。
これですべて決めると意気込むと、なかなか選ぶことができません。
一眼、ボディとレンズの組み合わせが無数にありますのでますますそういう傾向になります。
自分も買ったはいいけど、使ったの1〜2回てなレンズもいくつかあります。
でも、必要そうなものは持っています。将来の可能性を考えて
一方、似たような性格のレンズはいいほうをチョイスしどんどん手放していきます。
そうやってだんだんと固まっていくような気がします(^^)v
書込番号:20922171
1点

>ロマンヒコウさん
考え方は人それぞで違いますが、18-300だけで十分いけます。
私、昨年はD5500に18-300も使いましたが、大丈夫でしたよ。
旅行などの便利ズームとしては18-300は重宝しています。
私、D7200スーパーズームキットがスタートだったのですが、DX40も買い足しまして、普段の撮影はずっとDX40で撮影していたことがあります。
屋内撮影や夜間撮影には重宝していました。
今は普段使うのは何故かD5500にタムロンA16NU(17-50)ですが(^_^;)
AF-P70-300は私も欲しいレンズでもありますけど、買ってもあまり使わないかなと購入を見送っています。
普段は18-300はあまり使わないですしね。
D5500に18-55VRUは軽量コンパクトでいい組み合わせだと感じます。
ある程度の足ズームを駆使して撮影すれば、日常撮影は何とかなるかなと。
でも、今後は運動会などでの望遠撮影はシグマのライトバズーカ100-400使いますけどね(^_^;)
まあ、あまりレンズにハマらない方がいいですよ、ははは(^_^;)(^_^;)
書込番号:20922194
1点

>ロマンヒコウさん
あ、先の18-300での撮影の話ですが、もちろん運動会ですよ。
ところで、55-300ってそんなに駄目なんですかね?
55-300でも運動会の撮影できるって方もいますけどね。
http://pcmanabu.com/nikkor-55-300mm/
http://kunikyo.net/2016/09/25/post-293/
http://evolution8468.seesaa.net/article/403138246.html
便利ズームが欲しいのか、望遠が欲しいのか、切り分けた方がいいと思いますよ。
一応、今は18-300まで網羅しているわけですから。
書込番号:20922221
0点

昨年の運動会から使い始めましたが、高学年になり昨年より子供の動きが素早くなって、体系変化なんかも凝ってきたので少し上手く撮れない写真がありました(>_<)
これは腕の問題がかなり!大きい部分ではあると思いますが、普段使いで高倍率持ち歩くのも大きいし、また運動会まで一年あるので先に18-140買って、来年の運動会までにズームを買いたそうかな?という考えになってきました!
幼稚園の運動会は秋にあるのですがAFが追い付かない動きなんてしないので(笑)
こんなんでどうですかねぇ?
書込番号:20922263 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

> こんなんでどうですかねぇ?
良いと思います!
次のチャンスが1年後なら、その2か月くらい前までに購入し、しばらく練習しておけば(実際にお子さんに走ってもらい試し撮りしとくんです。)よいと思います。
練習するのはやっといたほうがいいですよ。
AFの設定をどうするのか?AFの点数をどうするのかなどなど
そしてどういう設定が最もいい仕上がりになるのかなど色々設定変えながら試し撮りしましょう。
何度も走らせてお子さん嫌がるかもしれませんが〜(笑)
まぁ一定方向に走っているのでしたら、AF-Cのダイナミック9点か中央1点
騎馬戦(今どきやるのか?)みたいにランダムに動き回るのでしたら、3Dトラッキングも候補に
AF-AはかなりAF-S寄りに制御するのでやめといたほうがいいです。
シャッター半押しでピピット鳴った時点でフォーカスがロックされますので、その後シャッター切るまで動いた分ピントがボケます。
なので、被写体が動いているとハッキリわかっている場合は、AF-Cにしましょう。シャッター切れるタイミングまでAFが被写体を追い続けますので。
書込番号:20922343
0点

練習するほど使っていなかったのが今回のピンボケの1番の原因だったと思います(^-^;
18-140を取り敢えず買ってみようと……ディズニーとかだと200は…ん〜普段使いはシグマの18-200…うわぁキリがない…
取り敢えず方向性は見えてきました!
書込番号:20922361 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ロマンヒコウさん
自家用車以外で旅行する時は、パナソニックGF7+キットレンズ+100-300をお供させます。
35mm換算で24mmから600mm相当をサポートさせています。
20cmぐらいのトートバックに一式収まる大きさです。
運動会は、埃が舞い上がる環境ではレンズ交換を避ける方が無難です。
昔、姪の運動会を撮影した際、F5とF100の2台を使い、Σ28-70/2.8とΣ50-500(初代)で撮影していました。
なので、2台のカメラもありかと思います。
書込番号:20922363
0点

>ロマンヒコウさん
私も55-300は持っていますが外した後に再度捕まえるのが遅いレンズですよね。
屋外の運動会では風や砂埃が多いので高倍率ズームは使い易いと思います。
18-300は持っていないので所有者の方がAF速度も十分と言う事で有れば良い選択でしょう。
私はAF-S VR 70-300持ちで、AF-P 70-300はお店で試した限りですが皆さん仰る様にかなり速いレンズでしたよ。
何にせよまだまだお子さんを撮る機会は多いでしょうから小学校の高学年対応の望遠レンズは必要ですね。
尚、長丁場の運動会は電池等も考えるとスマホ、若しくは嵩張らない広角側担当のカメラとの組合せの2台体制が使い易いと思います。
では。
書込番号:20922511
1点

>ロマンヒコウさん
>高学年になり昨年より子供の動きが素早くなって、体系変化なんかも凝ってきたので
ウチは小3と幼稚園ですが、多分学年ごとのダンスみたいなこと言ってるのかな?
だとしたら、うまく撮れるかどうかはレンズ云々よりも場所の選択がほぼすべてかと。
事前に自分ちの子がどのへんで踊りどういう動きをするか、それさえアタマに入れておいて
どこで撮ればおおかたベストな絵が撮れるのかをシミュレーションしておき、
さらに学年ごとに撮影場所の入れ替えがあるような場合は2つくらい前の競技にはその後ろに陣取り、
自分の番になったらベスト席が取れるように万全を尽くす。
もしも朝の時点での場所取りがそのまま影響するような場合なら、なんとかそっちを頑張る。
徒競走を難しい方向から撮るとかだとAF性能は大きく影響するかもですが、それ以外の競技なら
撮り方・撮る位置取りを間違えなければ・難しいところを選ばなければ、AF性能はそう影響ないのでは?
周りの雰囲気も入れたい・数人のショットなら、300mm前後くらい(換算400-500mm前後)で悪くないはずです。
18-250も18-300も大差ないと思いますよ。とはいえ実際に僕は
X7に18-250(望遠端は換算400mm)とマイクロフォーサーズに100-300(望遠端は換算600mm)で望みましたが、
トラックの手前半分なら18-250で・向こう側なら100-300で足らせていたかんじでした。
にしても、18-140だけではちょっと足りないので70-300で行く手ですね。
250mm以上ある便利ズームとの大きさ重さと値段の比較は見ていますか?
http://kakaku.com/camera/camera-lens/itemlist.aspx?pdf_Spec103=20&pdf_Spec301=12-18&pdf_Spec302=140-&pdf_so=p1&pdf_Spec305=-830
画質が大差あるわけでもなく490gと結構重い割に140mmまでなので、僕には単純に割高でもったいなく見えます。
よくよく見ればAF-P 70-300の方が415gと軽くて、運動会のときには軽く使えますけどねw
書込番号:20922572
0点

D7000ですが、よく付けてるのはタムロン90です
運動会等はシグマの50−500
公園は18-105かタムロンの70-300が多いですね〜(180Dも多いですが、D5500だと難なので)
吾輩なら5300でも中古で買って2台体制にしたいですが…(大事な時に不具合出ても、もう片方でどうにかできますし)
荷物増えるのが難ならば高倍率も良いと思います♪
書込番号:20922606 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ロマンヒコウさん
余計なお世話ですが、18-300にしておいた方がいいと思います。
ご自身の書き込みをもう一度冷静に読み返してみましょう。
>・旅行で一本で済ますために違うレンズが欲しいなぁ
>18-140で普段使い、AF-P70-300で運動会が理想ですが妻がそこまでは許してくれません(^-^;
>18-140を取り敢えず買ってみようと……ディズニーとかだと200は…ん〜普段使いはシグマの18-200…うわぁキリがない…
>・まさに今日運動会でしたが、ズームレンズのピント合わせが追いつかずピンボケ(>_<)
>練習するほど使っていなかったのが今回のピンボケの1番の原因だったと思います(^-^;
とりあえず18-140を買ってみても、結局別なレンズを買い足すのを奥様が許してくれるのか・・・。
運動会用は55-300での撮影を練習すれば解決するのでしたら、望遠ズームは必要のない買い物だと思います。
そもそも、最初にダブルズームキットにしたのはレンズ交換前提で広角から望遠まで網羅するためですよね?
そのレンズ交換が煩わしいと感じるのであれば、一眼レフは使わない方がいいのかもしれませんね。
屋外でのレンズ交換はお勧めできませんので、そういう場合は便利ズームが便利なのは確かです。
私も18-140は欲しいのですが、18-300を持っているので買うのを我慢しています。
今回100-400を買いましたが、300mm撮影でもう少し望遠が・・・という場面も多かったので、これに対応するためです。
この場合は運動会は2台体制が前提となりますが、2台目に付けるレンズが悩ましいです。
望遠端100mm程度のズームレンズが欲しいのですが、焦点距離の被るズームレンズを沢山持っていても仕方がないですから。
重さ覚悟で18-300を付けるか、広角側は割り切ってDX40で勝負しようかなぁ、荷物を減らすためにJ5に18.5mm単焦点でもいいかなぁ、と迷っております。
カメラ1台で運用するのなら18-300は最適だと思いますが、70-300にしても100-400にしても広角側が不安ですからね。
別に一眼レフ2台体制にしなくてもいいとは思いますので、コンデジかスマホで広角側は撮影するのがいいのではないでしょうか。
D5500には55-300をつけっぱなしで、広角側はコンデジなんて使い方ですね。
55-300がAF-P70-300になるのか、100-400になるのかの違いだけです。
今ある機材でできるだけ頑張ってみて、限界を感じてからレンズを買い足す方がいいと思いますけどね。
書込番号:20922620
0点

私は・・・
D7200は18-300、Nikon1 V3は10-100とどっちも便利ズームです。
孫撮りですが、便利ですねぇ!
D750も使ってますが、2台3台の同時持ちはしません。
どれか1台ですが、概ねD7200に18-300ですね。
運動会、遊園地、動物園・・・
18-300着けっ放し、レンズ交換無しでほぼ全域カバー
ただまあ
解像感?・・・「何それ?おいしいの?」的な感覚は必要だと思いますが。
私にとって、孫撮りについて言えば非常においしいレンズです。
書込番号:20922846
0点

>DLO1202さん
>9464649さん
>9464649さん
>DLO1202さん
確かにいずれやっぱり高倍率欲しいなぁとなるような気はします(^-^;
何だかんだやっぱり便利だよなぁと思います。
今現在の一眼の使い方としてここ1年で1番枚数撮るのが運動会でした。なので70-300付けっぱなしの広角はスマホかコンデジでいこうと思います。
まぁまだ一年あるのでその少し前に買いたいと思います。
妻からは一度に二本なんでダメ〜!だったので今一本、そのうちまた一本なら良いそうです(^-^;
今の一本は標準レンズとして純正18-140、シグマの200までのにするかという選択になってきそうです。
練習はもちろんですがやはりAFの速度アップは魅力的なので(^-^;
夏には旅行を計画しているのですが去年の旅行では今の標準レンズで少し足りないかなくらいだったので300まではいらないかなぁ?という感じなのです。
標準レンズの選択では値段、テレ側200o、画質評価もなかなか良いシグマよりの気持ちでいます。回転が逆なのは慣れるしかないですが(^-^;
皆様のご意見本当に参考になりました。
こんなに回答頂けてとてもありがたいですm(__)m
人によって使い方、考え方がたくさんあり考えるのも迷うのもカメラって楽しいですね(^-^;
こんなに回答頂いてこんなこというのも何ですが、結局どれを選んでも、「あのレンズも欲しいなぁ」となりそうです(^-^;
単焦点とか…(笑)
あまり泥沼にハマリ過ぎず腕を磨いて頑張ってみます。
皆様のおかげで方向性が決まりました。
全ての方にグッドアンサーです!ありがとうございましたm(__)m
書込番号:20923593 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

スレ主さん
Goodアンサーありがとうございます!!
DX 18-140が候補とのこと、このレンズに関する情報を少々(^^)v
このレンズ、高倍率ズームの仲間ですが、倍率を欲張っていないので、ニコンのこのシリーズのレンズの中では一番の解像感を誇ります。
安心の金属マウントですし、AF速く、手振れ補正も凄く強力
自分もD7100と共に、旅行などでは一番使っていた便利ズームです
作例と共にレビュー書いてます
http://review.kakaku.com/review/K0000554130/ReviewCD=703249/#tab
また南米ブラジルへ行ったときは、これ1本ですべて撮り切りました〜(^^;
そんな作例です。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000471668/SortID=17436213/ImageID=1895754/
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000471668/SortID=17436213/ImageID=1895756/
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000471668/SortID=17436213/ImageID=1895768/
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000471668/SortID=17436213/ImageID=1895769/
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000471668/SortID=17436213/ImageID=1895774/
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000471668/SortID=17436213/ImageID=1895778/
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000471668/SortID=17436213/ImageID=1895779/
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000471668/SortID=17436213/ImageID=1895790/
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000471668/SortID=17436213/ImageID=1895794/
風景が多いので比較的広角寄りが多いのですが、1枚目のコパカバーナや7枚目の登山電車は中望遠域で圧縮効果を狙っています。
こういう撮り方もできるのが、このレンズのいいところですねー
18-55だとどうしても広角寄りの単調な絵になりがちですが、望遠域を使える18-140だとより単純に遠くのものを写すだけでなく、近くのものでも上手に切り取るという、撮影に幅が出てくると思います!
(その意味では140mmもあれば十分カモ・・・だってフルサイズ換算210mmもあるのですから)
書込番号:20923883
0点

>ロマンヒコウさん
Goodアンサーありがとうございます。便利ズームの考え方はやはりヒトそれぞれですね。
僕の場合、必要な画角と画角に対しての重量的・金額的コスパが重要かなと思うので、
ちょうどいいところとしてシグマ18-250MACRO推ししてみたかんじです。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=10503512019_K0000554130_K0000304498_K0000404919_K0000906205_K0000643176_K0000643471
このへん見ると分かる通り、標準キットズーム並とは行きませんが
18-250は最短撮影距離がダントツで短いので、特に近距離であまり違和感なく使えるかと。
なんちゃってテレマクロも行けますからより近くまで大きく写せるわけです。
かつて18-105なんてのもD3100で使ってみましたが、やはり望遠はあるに越したことなく、
しかも同様な重さでより安くを考えれば250mmくらいはあるとよいのかなと。
こうやって並べて見ると、300mmまでのものも極端に重いわけでもないですね。
特にタムロンの16-300MACROは最短撮影距離も短く16mm始まりのところもいいです。
にしてもどれも2万円台くらいの価値でしょうかね。16-300で3万までかな。
18-105のキット外し新古品は24k、シグマ18-250MACROも
F/EFマウント両者やはり同様の額で買ってますんで、4万・5万出して買うものではないかなと。
書込番号:20924168
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「ニコン > D5500 ダブルズームキット」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
6 | 2025/03/10 11:30:53 |
![]() ![]() |
12 | 2024/11/30 18:30:02 |
![]() ![]() |
9 | 2024/06/04 11:32:56 |
![]() ![]() |
44 | 2023/11/23 0:15:19 |
![]() ![]() |
15 | 2022/05/18 8:19:53 |
![]() ![]() |
31 | 2022/05/05 15:40:00 |
![]() ![]() |
29 | 2021/04/26 22:33:56 |
![]() ![]() |
23 | 2021/06/18 7:10:57 |
![]() ![]() |
18 | 2020/12/02 16:46:56 |
![]() ![]() |
9 | 2020/09/12 0:56:53 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





