LUMIX DMC-GF7W ダブルズームレンズキット
- 自分撮り機能に注力したミラーレス一眼カメラ。
- 従来モデルより約20%小型化し、「自分撮りモード」に顔を検出して自動撮影する新機能「フェイスシャッター」を搭載。
- 標準ズームレンズ1本と望遠ズームレンズ1本が付属。
- 価格推移グラフを見る
- お気に入り登録1507
LUMIX DMC-GF7W ダブルズームレンズキットパナソニック
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ブラウン] 発売日:2015年 2月13日
デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GF7W ダブルズームレンズキット
悩みに悩んでついに購入しました!
今までコンデジでは安いSDカードしか使ったことないのですが、高いSDカードを使うことで何か違いがあるのでしょうか??
またこちらの機種に使うのにオススメのSDカードがあったら教えて下さい。
カメラについて本当にまったく超初心者なのでこんな質問申し訳ないですが教えていただけると嬉しいです。
書込番号:19278563 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
RAWで撮影するならデーター量が莫大なので必要なのかも。
私はJPEGで撮影するので4GBか8GBのクラス10のSDHCカードを使う。
書込番号:19278583
2点
>こちらの機種に使うのにオススメのSDカードがあったら教えて下さい。
トランセンド TS32GSDHC10U1 [32GB]
最大転送速度:90MB/s 最大書込速度:60MB/s
http://kakaku.com/item/K0000429219/
あたりが、価格と性能のバランスが取れていていいと思います。
もう少し高くてもいいのであれば
TS32GSDU3X [32GB]
最大転送速度:95MB/s 最大書込速度:85MB/s
http://kakaku.com/item/K0000640154/
や
サンディスク SDSDXPA-032G-JU3 [32GB]
最大転送速度:95MB/s 最大書込速度:90MB/s
http://kakaku.com/item/K0000705741/
というような、もっと高速なものもあります。
>高いSDカードを使うことで何か違いがあるのでしょうか??
同じSDカードでも、お店によって価格は違いますので、
高い店で買っても安い店で買っても同じものであれば何も違いはありません。
また、同じものではなくても、同じ性能のものであれば同様となります。
そうすると、価格が高いか安いかではなく、性能が高いSDカードかどうかが重要になると思います。
性能が高いSDカードというのはカメラで使用する場合、書き込み速度の高いものが該当すると思います。
その為、書き込み速度が高速なものほど、
撮影時に書き込みが終了するまでの時間が短くなり快適に撮影できるという事になると思います。
ただ、SDカードがどんなに高速でもカメラ側の書き込み能力以上の速度では書き込めませんので
どこかで線引きが必要なのですが、カメラメーカーは書き込み能力を公表していませんので
予算に余裕がある場合は、一番高速なものを、予算を抑えたい場合は45MB/s以上のものであれば
体感上は差がないカメラが多いのでいいように思います。
書込番号:19278624
1点
SDカードの規格はパナソニック、東芝、サンディスクの3社で共同開発しています。当然ノウハウはこの3社が多いはずです。またSDには容量の違い以外にスピードクラスというものがあり、保証されているデータ転送速度が違ってきます。
また、どのメーカーでも起こりうることですが、電子機器である以上、故障の可能性は常について回ります。故障にあたる可能性を低くするためには信頼性の高いメーカーの物を使うのが一番です(それでも故障の可能性はゼロではありません)。上記3社の製品が信頼性が高いと判断していますが、やや高額になります。
転送速度の高いカードを使えば、連写した場合や、動画撮影などでストレスが軽減されます。上記3社のクラス10の物を使えば不満は少ないと思います。
容量については、一枚のカードにたくさん記録し過ぎると、万一の盗難や故障の際のダメージが大きいので、半日から1日程度を賄える容量(これは人によって違うのでご自身での判断になります)を複数舞準備するのがいいと思っています。
書込番号:19278633
4点
あやりん38さん こんにちは。
容量が同じならば高いカードでも安いカードでも撮れる枚数は同じですが、連写した時バッファフルになった時の復帰が早くなるとか一番感じるのはたくさん枚数を撮った時にパソコンへの転送速度などが速くなるなどだと思います。
但し一番は気持ちの問題でサンディスクエクストリームプロなどを使用していると、まさかの確率が少なくなると自己暗示がかかる程度だと思いますが、数千円をケチって大事なデーターがパーになる可能性があるとすればそれが少ない方が良いと思います。
お薦めは価格もこなれてきているので書込90MB/sのものでサイズに関してはあなたが1回の撮影で十分に間に合う容量ものも2枚が理想で、サンディスクは-Jのものが国内正規品で-J以外の逆輸入品が安価ですが真贋がわからない場合は国内正規品の方が無難だと思います。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000705742_K0000705741_K0000649310_K0000649309_K0000317461_K0000317460
書込番号:19278657
1点
高いSDカードは書き込み速度や読み込み速度が速いです!
今まで使っていたSDカードで問題ありません(^o^ゞ
でも、この際チョッピリ高価なSDカードを買ってみるのも良いかもしれません(^-^)/
オススメ@
http://s.kakaku.com/item/K0000475780/
オススメA
http://s.kakaku.com/item/K0000148396/
書込番号:19278724 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
あやりん38さん こんばんは
>高いSDカードを使うことで何か違いがあるのでしょうか??
書き込みスピードや容量が同じでも 価格が違う場合がありますが それは カード自体の信頼性の違いで 価格差が出ている場合が多いです。
特に国産の サンディスクなどは 信頼性が高いのですが価格は高めです。
でも 高いカードでも安いカードでも 正常に記録されていれば 写真の画質は変わらないと思いますので カードの信頼性を取るか 価格の安さを取るかで カードの選択決まると思います。
自分の場合 今まで 価格の安いトランセンドよく使いますが 今の所はトラブルはありません。
書込番号:19279016
3点
とりあえずクラス10のやつ買っとけば間違いないかな。
ストレスをためないためにも転送速度は大事です。
書込番号:19279260
1点
高いSDカードの利点は陳腐化せずに長く使っていけそうな所かなと個人的には思ってます。
プロセスルール微細化の技術もだいぶ煮詰まってきましたし、今高価なSDを買っておけば、10年20年と活躍出来る気がしてます。
自分は東芝派なので、東芝のハイエンドモデル「EXCERIA Type1」をおススメします。
http://www.amazon.co.jp/dp/B00AIAK5KC/
16GBくらいならそれほど高値にはなりませんし、動画中心でもなければこれくらいの容量で足ります。
ちなみにショップは風見鶏一択で。
書込番号:19279266
3点
みなさん、ご丁寧にありがとうございます(^^)
具体的にどれがいいかリンク貼っていただいてわかりやすかったです。
今までまったく無知でしたので勉強になりました。
信頼性の高さをとって少し値段のする物を買ってみようかと思います。
ちなみに、、こんなこと聞くの恥ずかしいのですが、、クラス10とはなんですか?
あと、基本的にはwifiを活用してスマホに送ろうと思いますが、SDカードをどれにするかで送る速さとか関係ありますか?
いちいちすみません(;´Д`A
書込番号:19279397 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
あやりん38さん 返信ありがとうございます
http://www.sandisk.co.jp/lab/speedclass/
上のサイトを見ると分かると思いますが 転送速度の違いにより クラス分けがあり その中のクラス10ですが
細かい事は気にせず SDカードにクラス10と書かれてあるもの購入するのが良いと思います。
後 クラス10は転送速度ですが 容量のほうは 8Gか16Gの物購入するといいですよ。
書込番号:19279447
2点
>クラス10とはなんですか?
デジタルカメラと言うのは、撮影した画像データを一時的にボディ本体のメモリ(バッファメモリといいます)に蓄積して、順次メモリーカードに送るわけですが、この時の最低保証転送レートのことで、クラス2、4,6,10の4種類あり、クラス10が10MB/Sで一番早いです。
このほかにUHS−T、Uと言う規格もありありますが、現在のところUHS−Uに対応しているカメラは無かったように記憶しています(一部の新製品ならあるかもしれませんが私は確認していません)。
https://ja.wikipedia.org/wiki/SD%E3%83%A1%E3%83%A2%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%82%AB%E3%83%BC%E3%83%89
なお、Wi-Fiでの転送速度はまた別の話ですので、混同しないでください。
https://ja.wikipedia.org/wiki/Wi-Fi
書込番号:19279479
1点
>もとラボマン 2さん
ありがとうございます!
なるほど!クラス10と書いてある物選んでみます。
ちなみに、、よくパッケージに何GBだと何枚撮れるみたいに書いてあるのですが、8GB、16GBだとすぐにいっぱいにならないですか??
書込番号:19279642 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>遮光器土偶さん
ありがとうございます!
そうなのですね!速度とはなんのことなのか理解していなかったので、細かい解説ありがとうございました(^^)
書込番号:19279652 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
あやりん38さん 返信ありがとうございます
>8GB、16GBだとすぐにいっぱいにならないですか
動画取るのでしたら もっと容量があるほうがいいかもしれませんが 静止画の場合16Gもあれば カードが終わる前に バッテリーが空になると思います。
それに 大きな容量1つよりも 小さな容量2枚にした方が カードの故障の時 半分はダメになるかもしれませんが半分は助かります。
後 撮影したデーターは カメラの中に入れっぱなしでは無く こまめに 外付けのハードディスクにバックアップとっておいた方が良いと思います。
書込番号:19279743
1点
>クラス10とはなんですか?
SDカードの書き込み速度の規格のことで
最低でも10MB/sの書き込み速度が出るというものです。
この規格ができた当時は、10MB/sという書き込み速度は現実的でしたが
今は、このくらいの速度はどちらかというと遅い部類になりますので
クラス10なのは当たり前という感じになっています。
通常のクラス表記はクラス10が最高ですが、その後UHSという高速規格ができたことにより
UHSスピードクラスというものができていますので、こちらを参考にしたほうがいいと思います。
UHSスピード クラス1=最低でも10MB/s
UHSスピード クラス3=最低でも30MB/s
という規格になっています。
GF7はUHS-I規格に対応していますので、
UHS-Iスピードクラス3と書かれているものを目安に選んでもいいと思います。
先ほど書きました
トランセンド TS32GSDU3X [32GB]
最大転送速度:95MB/s 最大書込速度:85MB/s
http://kakaku.com/item/K0000640154/
や
サンディスク SDSDXPA-032G-JU3 [32GB]
最大転送速度:95MB/s 最大書込速度:90MB/s
http://kakaku.com/item/K0000705741/
は、どちらもUHS-I スピードクラス3です。
>SDカードをどれにするかで送る速さとか関係ありますか?
最近のSDカードは読み込み速度はどれでも速めになっていますし
Wi-Fiの転送速度はあまり速くありませんので、どのSDカードだったとしても、
極端に読み込み速度が遅いSDカードではないかぎり、
送る速さに違いは出ないと思います。
そして読み込みが極端に遅いSDカードは今は販売されていないように思います。
書込番号:19279802
3点
>もとラボマン 2さん
そうなのですね、SDカードが壊れる?データが消えるとかあまり考えたことなく、単にたくさん枚数が入る方がいいと思っていたので、勉強になりました!
こまめにパソコンにうつそうかと思います。
ちなみにバックアップというのは、パソコンにうつすということですよね?
パソコンの調子がこれまたあまりよくないのですが、他にバックアップをとる方法ありますか?
話がそれて聞いてしまってすみませんがよかったら教えて下さいm(_ _)m
書込番号:19280342 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>フェニックスの一輝さん
説明たくさんありがとうございます!
表記が変わっているとのことで、参考になりました(^^)
今日早速、電気屋さんにSDカードを買いに行きたいと思っております。
それにしても、トランセンドとサンディスクで値段が大幅に違うので悩んでしまいます。。
書込番号:19280348 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
あやりん38さん 返信ありがとうございます
>パソコンの調子がこれまたあまりよくないのですが、他にバックアップをとる方法ありますか?
>話がそれて聞いてしまってすみませんがよかったら教えて下さいm(_ _)m
パソコンに取り付けることが出来る 外付けのハードディスクに保存しておけば パソコンが故障しても データーは外付けのディスクの中にあるため このハードディスクを新しいパソコンに繋げば 新しいパソコンでデーター取り出すこと出来ます。
後 パソコンが調子悪いと言う事ですが パソコンが故障すると 中のデーター取り出せなくなりますので 写真以外にも大切なデーターがあるのでしたら 外付けのハードディスク購入し データー移しておいたほうが良いと思います。
後 自分は G6とGX7使っているのですが 16G使い 1番データー量の多いRAWで860枚以上取れますので JPEGであれば 最低で3も3500枚以上撮影できると思います。
書込番号:19280403
1点
>もとラボマン 2さん
早い返信ありがとうございます!!
わかりました!パソコンのデータの取り出しも早急にやってみます(^_^)
またまたすみませんが、、RAWとJPEGとはなんですか?教えてもらったのにわからずにすみません(T_T)
あと、よく行く電気屋さんに、エルソニックというメーカー?ブランド?のSDカードがあるのですが、あまり信頼できない物でしょうか?
書込番号:19280417 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
あやりん38さん
クラス10でも、書き込み速度が、
遅いやっもあるでぇ。
お店に行って詳しい店員さんに、
聞いた方が、ええでぇ。
書込番号:19280496 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
あやりん38さん
>RAWとJPEGとはなんですか?
写真のデーターの保存方式の事ですが RAWの場合は センサーで受けたデーターをそのまま保存した方式で 撮影後パソコンなどで画像データーに 変換する保存方式で カメラの設定にあるファインなどの 記録方式がJPEGになっています。
普通に使うのでしたら ファインなどのJPEGで良いとおもいますよ。
>エルソニックというメーカー?ブランド?
エルソニックは ノジマのオリジナル製品で 中身は バッファローのようですが 自分の場合 バッファローよりは トランセンドの方を信頼しています。
カードの場合 100%安心と言うメーカーは無いと思いますが 一番多いのは 初期不良が多いように思いますので 新しいカードの場合 何回かテスト撮影して カードの確認してから 本番撮影に使うようにしています。
書込番号:19280616
1点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「パナソニック > LUMIX DMC-GF7W ダブルズームレンズキット」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 18 | 2025/07/03 23:13:27 | |
| 27 | 2022/05/19 20:06:43 | |
| 6 | 2022/05/06 18:55:49 | |
| 13 | 2022/01/30 11:59:28 | |
| 3 | 2022/01/27 23:05:00 | |
| 17 | 2021/05/27 11:56:16 | |
| 1 | 2020/01/24 0:17:24 | |
| 10 | 2020/01/10 20:31:41 | |
| 6 | 2019/05/12 9:53:52 | |
| 3 | 2019/03/29 6:10:20 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)









