LUMIX DMC-GF7W ダブルズームレンズキット
- 自分撮り機能に注力したミラーレス一眼カメラ。
- 従来モデルより約20%小型化し、「自分撮りモード」に顔を検出して自動撮影する新機能「フェイスシャッター」を搭載。
- 標準ズームレンズ1本と望遠ズームレンズ1本が付属。
- 価格推移グラフを見る
- お気に入り登録1508
LUMIX DMC-GF7W ダブルズームレンズキットパナソニック
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ブラウン] 発売日:2015年 2月13日



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GF7W ダブルズームレンズキット
一眼レフカメラを検討しています。
女性ならLUMIXがいいと言われました。
初心者なのでレンズキット付きにして、慣れてきて気になれば好みのレンズを買い足していく感じがいいのでしょうか?
GF7W LUMIX と GM5K LUMIX
はどちらがオススメでしょうか?
説明を見比べたのですがカメラの知識がないのであまりよくわかりません...
詳しい方教えていただけたら嬉しいです。
書込番号:19806295 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

撮る物によりますが、明るい野外の撮影が多いなら、ファインダー(覗いて被写体を確認するところ)付きを勧めます。
書込番号:19806304
3点

こんにちは。
GF7とGM5の大きな違いはファインダーの有無ですね。
現在スマホをお使いで、液晶画面を見ながら撮るのに慣れていて、屋外でも液晶で大丈夫ということならGF7でよろしいのでは。
液晶だと日光が反射して見づらいとか、せっかく一眼カメラを使うのだからファインダーでも撮ってみたいと思われるならGM5といったところでしょうか。
書込番号:19806308
1点

GF7 ⇒ チルト液晶、標準レンズ・望遠レンズ付き
GM5 ⇒ ファインダー、標準レンズ付き
書込番号:19806324 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>こっこちゃんRさん
>> 一眼レフカメラを検討しています。
一眼レフは結構重たいですよ。
ミラーレス一眼だと全般的に一眼レフより軽量ですね。
ローアングル撮影や自撮りやジャンプスナップを使う場合は、GF7がおすすめ!!
ファインダーを覗いて撮影するのでしたら、GM5がおすすめ!!但し、望遠レンズは別売りです。
書込番号:19806374
3点

液晶がチルトするGF7がいいと思います。自撮りもできますよ^ ^
また、上にも書かれている通り付属するキットレンズが違い、GF7には望遠レンズ(35-100)も付いてきます。
遠くのものを引寄せるだけでなく、背景をボカしたり…と撮影の幅が広がります。
GM5のメリットは ファインダー搭載というところですが、実際覗くと結構小さいです。あったほうが便利なことは確かですが、それよりもチルト液晶の方が利用頻度が高いかなと思います。
というわけで
わたしはGF7を推しておきます^ ^
書込番号:19806389 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



>どちらがオススメでしょうか?
GF7は背面液晶が正面から見える位置にまで動かすことができて
自撮りにも便利です。
もし自撮りもされる可能性があるのでしたら
GF7の方がいいと思います。
ただ、もう少しカメラが大きくなっても大丈夫でしたら
LUMIX DMC-G7H 高倍率ズームレンズキット
http://kakaku.com/item/K0000782625/
だと、空間認識AF搭載でAFが高速化されていますし
4K動画も撮れます。
また、4Kフォト機能を使うと、30コマ/秒の連写と同等の写真を撮ることもできます。
書込番号:19806506
2点

こっこちゃんRさん こんにちは。
一眼レフはレンズを通した被写体をプリズムやミラーを介して望遠鏡の様に直接見られ、シャッターを押した瞬間にミラーが跳ね上がりその瞬間に受光部に記録されるフィルム時代から長年培われた方式のカメラで、現在日本のメーカーではキヤノン・ニコン・ペンタックスだけが発売していると思います。
お考えのパナソニックのカメラはミラーレス一眼と言われるもので、お考えの機種の大きな違いは電子ビューファインダーが付いているかどうかや、フラッシュが内蔵されているかどうかと、二者択一ならばGF7には遠くの被写体を大きく撮れる望遠ズームが付属しているところだと思います。
カメラは道具なのであなたが実機を触ったり液晶画面や電子ビューファインダーをのぞいた感覚や、大きさ重さシャッターを押した感覚で決められるのが一番だと思いますが遠くの動く被写体を狙うのであれば、特に屋外では液晶画面よりは電子ビューファインダーがあった方が被写体を狙いやすいのは当たり前だと思います。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000014570_J0000013733&pd_ctg=0049
書込番号:19806514
1点

GF7に私も1票。自撮りが便利でダブルズーム、いいと思います。
書込番号:19806539
3点

気分で決めましょう・・・GM5に一票\(◎o◎)/!
フォトヨドバシでも眺めながら→http://photo.yodobashi.com/gear/panasonic/cameras/gm5/
GM5のレンズキットは25mm付がおすすめです。→https://news.mapcamera.com/maptimes.php?itemid=28958
書込番号:19806569
3点

>こっこちゃんRさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=19776707/ImageID=2470618/
ペットがいらしゃるのでしたら、自撮り機能でも使えます!!
書込番号:19806620
1点

みなさんが既に全て情報は提供してくださっていますね。
で、何を撮るんでしょうか?
それによってオススメは変わってきますよ。
書込番号:19806646
1点

>女性ならLUMIXがいいと言われました。
なぜLUMIXがいいと言われたのかはわかりませんが・・・
私なら、日中の明るい野外での撮影を考えるとファインダー付きは外せませんね。
ちなみに、候補のものは一眼レフではありません。
レンズから入った光を反射させるミラーが付いていません。
ですのでミラーレス一眼というものになります。
書込番号:19806678
1点

↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑
ピンクのLUMIX GF7が可愛いから(*≧з≦)
書込番号:19806806 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>MiVEさん
>みなとまちのおじさんさん
わかりやすい説明ありがとうございます。
覗くて撮るタイプと液晶タイプ。
そんな大きな違いがあったんですね(^_^;)
書込番号:19807048 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

もしかして、自分撮りをお考えなら、液晶が反転するGF7がお勧めです。
液晶に映る姿を見ながらシャッターを押せます。
http://panasonic.jp/dc/gf7/appearance.html
GM5は液晶が動かないので、勘でシャッターを押すことになります。
書込番号:19807067
2点

>☆ME☆さん
ありがとうございます。ピンク可愛いですね。ストラップも付け替えですか?とてもオシャレです☆いままで黒かシルバーだったので見た目も可愛いので気になっています。
書込番号:19807087 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>おかめ@桓武平氏さん
ありがとうございます。軽量は大事なポイントでした。Canonの一眼レフが仕事用であるのですが旅行などに持っていくには大きすぎるので、ミラーレスカメラですね。
書込番号:19807110 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>カタコリ夫さん
>フェニックスの一輝さん
望遠付属はGFのみなんですね。
チルト液晶の説明もありがとうございます。
普段使いするにはとても便利な機能なんですね!参考になりました☆
G7Hは4kなんですね。画像がキレイで驚きました!!
書込番号:19807144 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>写歴40年さん
比較表も載せていただきありがとうございます。違いがよくわかりました。
確かに、ファインダーを覗いて撮る方が動く物は的確に撮れそうな気がします。
撮る目的でカメラの選択がかわるんですね。
勉強になりました☆
書込番号:19807225 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>しま89さん
ありがとうございます。
景色だけでなく普段も使うことを考えると自撮り機能があるとやっぱり便利ですよね☆
動く物を撮るのでなければ、望遠レンズでブレる事はなさそうですか?
書込番号:19807254 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>杜甫甫さん
ありがとうございます。素敵ですね☆写真上手なんだろうなと伝わります。
今まで使っていたデジカメ、一眼レフはファインダーなので使い慣れているのはGM5なのかもしれないですね...
書込番号:19807287 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>SakanaTarouさん
ありがとうございます。
電気屋さんの説明より皆さんの説明の方がわかりやすいです(´∀`)
使い道は、旅行によく行くので景色(建造物や花など)を撮るのと普段使いの友達などで撮る位です。
運動会などで走る子供を撮るなどの使い方はないです。
書込番号:19807315 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>動く物を撮るのでなければ、望遠レンズでブレる事はなさそうですか?
パナソニックのズームレンズには全てレンズ側手ブレ補正機能が内蔵されているので(これはCANONと同じ方式)、少しは安心できます。ただ、液晶を見ながら撮るということは身体から離して撮ることになりますので、望遠レンズの場合は不安定になりがちです。その点ではファインダーを見ながら撮るほうが有利かと思います。
まあ、明るい屋外ではそんなに問題になることはないと思いますが。
書込番号:19807316
1点

>okiomaさん
ありがとうございます。
よくわからないですが
カラーやデザイン的な事なのでしょうか?
女性向けに作られてると某電気屋で言われました。質問したらあまり詳しくない方みたいで説明書見てはうーんみたいな感じでした。。
書き間違えでした。一眼レフではなく、
ミラーレス一眼を検討しています。
一眼レフカメラは仕事で髪型の写真を撮るのに使ってましたが、旅行で持ち歩くには大きいのと、今使っているデジカメは画素数も低いし...という感じです。
書込番号:19807350 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>おかめ@桓武平氏さん
可愛いですね〜∧( 'Θ' )∧
毛のフワフワした感じがキレイに撮れるんですね。今のデジカメのうつりとは比べものになりません...☆
書込番号:19807487 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

すみません、スレ主さんは読み飛ばしてください。以下、質問内容とは関係ございません。
>現在日本のメーカーではキヤノン・ニコン・ペンタックスだけが発売していると思います。
シグマやオリンパス等はいつの間にか潰れたか、外国企業になってしまったということでしょうか?
書込番号:19807646
0点

レフ機は、キヤノン・ニコン・ペンタックスだけが発売していると思います。
書込番号:19807794
1点

>みなとまちのおじさんさん
回答ありがとうございます☆
手ブレ補正があればそこまで心配いらない感じなんですね。
屋外だと液晶が見にくいという意見があるようですが、iPhoneで撮っている時の感じに近いっていう事でしょうか(・・?)
質問ばかりですみません。
書込番号:19807816 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>屋外だと液晶が見にくいという意見があるようですが、iPhoneで撮っている時の感じに近いっていう事でしょうか(・・?)
そー言うことです!!!
書込番号:19807842 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>☆ME☆さん
ありがとうございます(^ ^)
あの位の見え方なら支障なさそうです☆
皆さんわかりやすく親切な回答ありがとうございました!!
GF7派の方が多かったのでコレにしようと思います♡また操作など質問させていただく事があるかと思いますがその時はまた宜しくお願いします(´v`)ゞ
書込番号:19807880 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ご決断おめでとうございます\(^o^)/
書込番号:19808084 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

レンズについてのご質問ですが・・・
GF7ダブルズームキットを購入されるのですよね?
標準ズームレンズ(12-32o)は広角〜中望遠なので普段使いにピッタリですし、望遠ズームレンズ(35-100o)はボケを表現したり、ちょっと離れた被写体を引き寄せる効果を持っています。当面はこの2本で十分かと思います。
そのうちにご自分に必要な焦点距離(○○o)がわかってくると思いますので、それから追加レンズを検討されてもよいかと思います。花の花芯やジュエリーをどアップで撮りたいならマクロレンズ、大きなボケを楽しみたいなら開放F値(レンズスペックのF○○という数字が小さいレンズ)など沢山の交換レンズが用意されています。
http://kakaku.com/camera/camera-lens/itemlist.aspx?pdf_Spec101=1&pdf_Spec103=34
よく「カメラと一緒に購入するものは?」という質問スレが立ちますが、
○絶対に必要なもの
SDカード(動画を撮らないのであれば16GBくらいで十分 なるべく信頼できるメーカーのもの)
○あったほうが良いかなというもの
液晶保護フィルム、レンズプロテクトフィルター(12-32o用はフィルター径37o、35-100o用は46o)
例えば
http://www.amazon.co.jp/dp/B00TEYF8K0
http://www.amazon.co.jp/dp/B00185HZ1S
http://www.amazon.co.jp/dp/B00HYOUSAW
○必要に応じて(買い急ぐ必要はありません)
予備バッテリー、手入れ用器具(ブロアーなど)
あたりを参考にしてください。
書込番号:19808088
1点

>こっこちゃんRさん
>使い道は、旅行によく行くので景色(建造物や花など)を撮るのと普段使いの友達などで撮る位です。
>運動会などで走る子供を撮るなどの使い方はないです。
お返事ありがとうございます。それでしたらGF7でバッチリです。いい選択ですよ!
書込番号:19808548
1点

>☆ME☆さん
ありがとうございます。
ブラウンを見ていましたが
☆ME☆さんのピンクも可愛くて悩みます。
真似したらすみません(^ ^)笑
書込番号:19810357 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>みなとまちのおじさんさん
はいダブルズームキットです( ^_^)
まわりをボカして撮ってる写真を載せてる方がいていいなーと。。バンバン撮って練習してみます☆
必要な物一覧ありがとうございます♡
液晶シートは考えてましたが、レンズ用のフィルターなんてある事も知らなかったです。
リンクも貼ってくれていたので助かります。
書込番号:19810499 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>SakanaTarouさん
返信ありがとうございます☆
皆さんみたいに景色も色々撮って
カメラを楽しもうと思います\(^o^)/
書込番号:19810682 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ピンク可愛いですよ(o^-')b !
書込番号:19810769 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>一眼レフはレンズを通した被写体をプリズムやミラーを介して望遠鏡の様に直接見られ、シャッターを押した瞬間にミラーが跳ね上がりその瞬間に受光部に記録されるフィルム時代から長年培われた方式のカメラで、現在日本のメーカーではキヤノン・ニコン・ペンタックスだけが発売していると思います。
↑
「一眼レフ」 と はっきり
書込番号:19810798 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ふむふむ、なるほど。つまり、
>「一眼レフ」 と はっきり
写歴40年さんたちお偉方にとっては、SD1とかは一眼レフの端くれにも入れるわけにはいかないゴミ、という扱いだぞ、と。
いや、勉強になりますね。
これだけ何人もの方々に念を押されるとなると、きっとそうなのだろうなぁ。
ソニーにはタッチシャッターの機種はないからニコンがお勧め、とか書かれてるのこないだ見たし、
価格.com上は実に摩訶不思議ワールドですね。
書込番号:19810864
1点

蛇足ですが・・・
レンズプロテクトフィルターは絶対必要!!というわけではありません。
ただ、何かの拍子でレンズの表面に指紋や雨粒がついたりするのって嫌ですよね。
そんな時、ついついハンカチやティッシュでゴシゴシ拭きがちですが、それは禁物です。レンズのコーティングに傷が付いたり、はがれたりする危険性があります。なのでプロテクトフィルターを付けておけば安心ということになります。
ただ、強い逆光とか夜景で強い光源を撮る場合は、フィルターに付いたわずかなゴミでも乱反射してしまうことがあるので、そういう時は外したほうが良いと思います。要は使い分けですね。
書込番号:19811944
2点

>からす123さん
>シグマやオリンパス等
この書き方だと3社以上は発売しているということになるかと。
そしてオリンパスは既にミラーレスに完全移行してませんかね?
オリンパスの名前が出た時点でミラーレスと一眼レフをごっちゃにしている、と思われても仕方ないでしょう。
シグマだけでよかったんですよ。
書込番号:19812033 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>みなとまちのおじさんさん
今までティッシュで
ゴシゴシしちゃってました...(^^;;)
シールみたいな物かと思ってましたが、ちゃんと見たらつけ外しできる物なんですね!
高いものでもないので
買っておいてもいいかもっっ\(^o^)/
色んな情報ありがとうございます☆
書込番号:19818039 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>こっこちゃんRさん
レンズプロテクターの件ですが
私は標準ズーム12-32mmにはプロテクターは付けず、オリンパスの自動開閉レンズキャップを付けてます。
☆ME☆さん の貼られたピンクのGF7のお写真見ると、レンズの先端に開閉キャップが付いてますよね?…それです。
12-32mmは撮影状態にする為にレンズを繰り出す動作が必要ですが、それと同時にレンズカバーが開く…という優れものです。
広角端で多少ケラれるという欠点はありますが、レンズキャップの取り外しが必要なくなるのでメチャメチャ便利ですよ。
レンズが奥まる形になるので、直接触れる頻度は減るでしょうから、コレを付けるならプロテクターは要らないかと思います。
ご参考まで。
書込番号:19818085 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

自己レスです。
>コレを付けるなら…
構造上同時装着はできませんので、自動開閉キャップ付けるなら、プロテクターは付けられない…のほうが正しいですね。
書込番号:19818112 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

コレです。
http://www.amazon.co.jp/OLYMPUS-M-ZUIKO-DIGITAL-F3-5-5-6-自動開閉式レンズキャップ/dp/B00I1CP2RA
あと
見た目ゴツいけど、ケラれのないこんなのもあります。
http://m.dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20140418_644916.html
書込番号:19818129 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

あら?(笑)
オリンパスの方のリンク先ダメですね
再度…コレです(^◇^;)
http://s.kakaku.com/item/K0000617539/?lid=sp_hikaku_rec
何度も連投すみませんでした(^◇^;)
書込番号:19818152 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

オリンパスの自動開閉キャップは、ケラレるので購入はオススメしません。たまにケラレないという書き込みがあるので自分で調べてみましたが、普通にケラレました。個人的には使用不可。
http://s.kakaku.com/bbs/J0000010861/SortID=17389561/
書込番号:19818156 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

おっと、説明不足でした。
オリンパス自動開閉キャップですが、パナ12-32mmとの組み合わせの場合にケラレます。
もちろん、オリ14-42mmEZとなら大丈夫ですし、オリ17mm/F2.8でも使えます。
書込番号:19818175 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>にゃ〜ご mark2さん
リンク先をざっとみましたが、あちらのスレで「ケラれが出ない」と書かれてる方はアスペクト比3:2になってる気がします。ケラれてる箇所が切れてるのでは???
なので、レンズ個体差でケラれが出る出ない…ではなくセンサーフルに使うアスペクト比4:3の時は「間違いなく出る」んだと思います。
ケラれ方が許容範囲か否か?は使う人によりけりですけど。
実は私も最近は3:2で撮ってます。
画素数は減りますが、他のカメラデータとの兼ね合いで…。
元々あまり12mm端はつかいませんが、3:2だから気にならないのかもしれませんね(^◇^;)
書込番号:19818211 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>カタコリ夫さん
>にゃ〜ご mark2さん
ありがとうございます(^ ^)
☆ME☆さんの写真拝見しました!
便利そうで見た目もいいですね。
ケラれるってトイカメラで撮った時に端っこが黒っぽくなるやつ?ですか..(・・?)
無知ですみません。。
書込番号:19818294 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>こっこちゃんRさん
>>ケラれるってトイカメラで撮った時に端っこが黒っぽくなるやつ?ですか..(・・?)
です!
目一杯ズームを引いた状態(12mmの時)、四隅に黒い影ができます。絞りが解放(F値が低い時)に近いとレンズ周辺まで使うので、出やすいですね。
12mm時でも、晴天下屋外でオートだと自動で絞られる(F値が高くなる)ので気にならないかもしれません。
また、ズームすればするほどレンズ中心だけを使うようになるので、ケラれる部分はみえなくなります。14mm位までズームするとケラれもなくなるのでは?
にゃ〜ごmark2さんの貼られたリンク先の
スピカ★彡さんという方の写真みるとわかります。
書込番号:19818351 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

帰宅しました。
手持ち撮影で気軽にテストしてみましたが、3:2でも周辺減光(僅かなケラレ)がありますね。個人的には、僅かな周辺減光の増加も許せないですが、これぐらいだと気にしない(気づかない)人はいるでしょう。
ちなみに、以前オリ45mmとインナーフードの組み合わせを調べた時のスレがありました。参考になるかも。。
http://s.kakaku.com/bbs/K0000508919/SortID=19591996/
3:2だと大丈夫→マイクロフォーサーズのデフォルトは4:3
14mmまでズームする→12mmスタートがこのレンズの良いところでは?
絞れば気にならない→開放でもF3.5なのに?
自動開閉キャップはXZ-1でも使ってて好きですが、このパナ12-32mmとオリ自動開閉キャップの組み合わせはダメですね。もちろん超便利なので、周辺減光を承知で使うのは良いと思いますが、初心者の方にはオススメしません。
書込番号:19818815 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>にゃ〜ご mark2さん
テストありがとうございました。
>>マイクロフォーサーズのデフォルトは4:3
>>12mmスタートがこのレンズの良いところでは?
>>開放でもF3.5なのに?
別に「この様に使え」という意味で書いた訳ではありません。
ケラれが出る条件/出ない条件を書いたまでです。
ケラれ具合が許容範囲か否か?は使われるひとの判断でいいと思いますが、オススメする以上、初めにその写真を提示すべきだったかもしれないですね。
最初に貼って頂いたリンク先…わかりやすくて助かりました。
補足ありがとうございました。
書込番号:19818924 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>カタコリ夫さん
自動開閉キャップは超便利なんですけどねぇ。(;^_^A
ケラレさえなければ・・と思いましたが、まぁオリ14-42mmEZの専用品なのでしょうがないかと。
パナ12-32mmでも、専用の自動開閉キャップを作って欲しいですね。シルバーだと色味が違い過ぎますし。
GM1を持っているのですが、電源ON→レンズ繰り出し→キャップ外しと、撮影までの動作が多いんですよねぇ。そこでGM1にオリ17mm/F2.8と自動開閉キャップを装着すると、コンデジのように電源ONだけで撮影に移れます。ほとんど出番がなくなっていたオリ17mm/F2.8が再び活躍できそうです。
書込番号:19820298 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>こっこちゃんRさん
自動開閉キャップの件で かなりのレスを埋めてしまいました・・・ごめんなさい。
一応自分でも「ケラレがどんなモノか?」の静止画例 と、「それでも付ける利便性」の動画を貼っておきますね((^^;
写真1・・・絞り優先で12oF3.5にした場合のケラれ具合です(ケラれMAXです)
写真2・・・晴天下屋外でおまかせiAで風景撮ると どのくらいのF値になるのか?の例です(F7.1)
写真3・・・同上(F8)
2.3は、明るくて自動で絞られてるぶん 多少ケラレがマシになってるのがお判りいただけるかと思います
すべて焦点距離は最広角時の12o。アスペクト比はデフォルトの4:3です(カメラ本体は違いますが^^;)
動画・・・こんなにストレスフリーになりますよっ!(笑)の例です。電源ON〜撮影〜電源OFF がこんな感じでできます。
12-32oはレンズキャップがφ37oなので小さい・・・どのポケットに入れたっけ?とか・・・外す時に手からポロリ・・・等があり、わたしはコレ(自動開閉キャップ)を装着しました。
まぁあとから追加できるものですし、実際GF7を手にされてからお考えになられても良いと思います。
>にゃ〜ご mark2さん
17mm/F2.8はフォーカス方式が全群繰出しなんですね。
電源ONと同時にオートでキャップが開くのは まさしくコンデジ感覚!!更に便利ですね^^
書込番号:19820882
2点

>カタコリ夫さん
>にゃ〜ご mark2さん
スピカ★彡さんの拝見しました。
写真も載せて頂きありがとうございました
端がちょっぴり暗く(黒く?)なっいますね。初心者なのであまり気にならないですが、上達してきたら気になりそうですね!
お二人みたいに、
気になる位に上達したいです(笑)
F値の調整などカメラは奥深いですね!
以前京都で立派なカメラをもったおじさまに
写真を撮ってもらいましたがデジカメでも自分達で撮ったものと全くちがいました。
カメラもですがやっぱり...腕次第ですね(・v・;)
書込番号:19821167 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>こっこちゃんRさん
2日前にGF7を購入しました。参考までにディズニーシーで使用した感想など。
夫婦共にカメラは初心者。家のFinePix31FDが古いことと喫緊の理由がありGWの最中に購入。購入翌日、シーで妻が一日使用しました。
写真は30から40枚程度取りバッテリーの残はフル充電で3つの表示が2つになりました。撮影が終わるごとに電源は切っていました。
望遠レンズは最大で屋外ショーを離れた場所から撮るには小さすぎ、屋内ショーは一階真ん中位の席でキャラクターの全身が画面の3/4を占める程度。(分かりにくくてすみません)最小で近くの人物は大きくなりすぎ。
標準レンズは人物を撮るには丁度良いが、少し離れると最大でも小さい感じです。
夜景は手持ちで綺麗に撮れます。うちのFinePixと比べ物にならない位、簡単に綺麗に撮れます。(7年前のコンデジと比べる方がおかしいですが)
現時点では運動会に使うには望遠が足りないかあと思うこととバッテリーがFinePixより小さく持ちが悪そうなので予備は必須かと。
書込番号:19854444 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

バッテリーのことを少し追加します。バッテリーの容量が680mAhしかありません。もしかするとガラケーより少ないかも!ウチの古いFinePixでさえ1800mAhと一昔前のスマホ並みなのに・・・。これではバッテリーの減りが早いもの納得です。一日使って(40枚くらい撮影)一つ減っていたのが、翌日、妻が設定をいじって3枚程度撮ったら、さらに一つ減って残り一つになっていました。カタログではGF7が270枚撮影可能でウチの古いFinePixは660枚でした。
書込番号:19854689
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「パナソニック > LUMIX DMC-GF7W ダブルズームレンズキット」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
18 | 2025/07/03 23:13:27 |
![]() ![]() |
27 | 2022/05/19 20:06:43 |
![]() ![]() |
6 | 2022/05/06 18:55:49 |
![]() ![]() |
13 | 2022/01/30 11:59:28 |
![]() ![]() |
3 | 2022/01/27 23:05:00 |
![]() ![]() |
17 | 2021/05/27 11:56:16 |
![]() ![]() |
1 | 2020/01/24 0:17:24 |
![]() ![]() |
10 | 2020/01/10 20:31:41 |
![]() ![]() |
6 | 2019/05/12 9:53:52 |
![]() ![]() |
3 | 2019/03/29 6:10:20 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





