PENTAX K-S2 ダブルズームキット
- 100か所にシーリングを施し、防塵・防滴仕様のデジタル一眼レフカメラとしては世界最小(※発売時点)を誇るエントリーモデル。
- 暗さや動きにも強いAFシステム「SAFOX X」を搭載。約2012万画素CMOSセンサーや高速画像処理エンジン「PRIME MII」を装備する。
- 標準ズームレンズ「smc PENTAX-DA L 18-50mmF4-5.6 DC WR RE」と、望遠ズームレンズ「smc PENTAX-DA L 50-200mmF4-5.6ED WR」が付属。
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- |
- 付属レンズ
-
- ボディ
- ダブルズームキット
- 18-135WRキット
- 18-50REキット
※smc PENTAX-DA L 18-50mmF4-5.6 DC WR RE、 smc PENTAX-DA L 50-200mmF4-5.6ED WR付属
PENTAX K-S2 ダブルズームキットペンタックス
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ブラック] 発売日:2015年 3月 6日



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-S2 ダブルズームキット
現在一眼レフの購入を考えていますが
PENTAX K-s2 と EOS kissx8i で迷っています。ディズニーでのキャラクター撮り、風景撮りを考えています 総合してどちらの方がスペックは上なのでしょうか?
書込番号:20901452 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

単純にスペックと言ってもどんなスペックを希望していますか?
で、スペックで決めるのは良くないですよ。
操作性や、持ったときやフファインダーを覗いたとき見え方・・・
スペックでは分からないことも多いですよ
また使用して見たいレンズがあるとか・・・
書込番号:20901490
7点

シャッターを切った時の感覚。
うるさいと感じるかどうかです、これ撮影場所や個人の許容度にかかわりますね。
書込番号:20901500
3点

こんにちは。
スペック的にはどちらも一長一短ありますが、基本スペックはK-S2のほうが上かと。
このクラスで防塵防滴なのも優位点ですよね。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000014718_K0000741191&pd_ctg=0049
ただしどのスペックを重視するかは人によりますし、スペック以外の面でも優劣が
ありますので一概にスペックだけでは決められません。
例えばレンズの豊富さはキヤノンやニコンが上です。中古や社外品も含めれば
選び放題とも言えます。
またキヤノンとペンタックスでは画作りが違います。
ペンタックスは独特の味付けで風景などには定評があります。
熱烈なファンが多いのもペンタックスかな?
ぜひお店で実機を触ってみてください。
触るとまた印象が変わることも多いですよ。
書込番号:20901512
10点

>okiomaさん
どう見たら、質問者が貴方のようにカメラのスペックを理解して、必要なスペックだけを選び出せて質問ができる方だと思うんでしょうか。
なぜそれがわからないか、貴方に聞きたいわ。
書込番号:20901545 スマートフォンサイトからの書き込み
17点

>Twinklestar029さん
上の方と同じく、雨の中で撮影するかどうか。
ですが、このカメラは水濡れに強いですので、急な雨でも壊れにくい。あくまで防水ではないので、壊れにくい程度です。
Canonは、いわゆるトヨタ的なもので、パッとはいった電気屋さんであっても、パーツや部品が置いてあったり、入手しやすく、シェアが1番高いので、レンズを借りたり、使い方を教わりやすいカメラです。
アウトドアでアクティブにつかうなら、この機種ですが、普通につかうならEOSですね。
ナイトパレードや、室内撮影は、知識と明るいレンズが必要になります。
そう言う面でも、Canonに対応したレンズは入手がしやすいです。
書込番号:20901564 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

スペック的にはKS2かな♪
書込番号:20901589 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

スレ主さんが、
「スペック」なんて言葉を使っちゃったから、
その言葉に異常に反応して、
「カメラの良し悪しはスペックにあらず」
なんて、語り出す人が出て来ちゃいますね。
そんなに深い質問じゃあない気がしますが。
書込番号:20901616 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

漠然とした質問ですみません^^;
AFの速度や連続撮影時のスピード?っていうんですかね、そうゆうところが気になります>okiomaさん
書込番号:20901626 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>俺の名は。さん
私のことをどうこう言う前に、
まず、ご自身がスレ主さんに対し回答すべきでは。
書込番号:20901636
6点

これからの季節水しぶきがかかる場所での撮影が増えるので、防塵防滴は必要かなと思ったのですが、それだけで決めるにはなんとも言えず、、、先日kiss x8iは手にとってみましたが、店頭にks2がなかったので比べられませんでした^^; >BAJA人さん
書込番号:20901640 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

K−S2は実質中級機なので80Dに近い
なのでKissに比べると大きく重いけど
その分、操作性、ファインダー、信頼性は上
だけども重要なのはレンズなのでそれで決めるのがベストなんだけども…
とりあえず買ってみないと何にもわからないだろうね
デザインとか好みで選んじゃえば?
書込番号:20901655
10点

Twinklestar029さん
ご返信ありがとうございます。
AFのスピードとかはスペックには表れません。
さらには使用するレンズにも起因してきます。
連写撮影ならX8iとK-S2ではそれほど差は感じないかと。
予算もあるかと思いますが
K-S2を考えるならキヤノンの80Dも視野に入ってきませんかね。
どのような物を撮ろうと考えているのでしようか?
水しぶきが掛かるとのことですが
防滴仕様を考えるならばペンタかと
ただ、防塵防滴仕様に関しては、
過信もよくありませんし、シーリングは劣化していきますので
定期的なメンテも考える必要があります。
昨年は問題なくても今年はと言う事もありますから注意が必要です。
書込番号:20901767
3点

売れてるのわkissx8iです…(*`・ω・)ノ
書込番号:20901807
2点

>okiomaさん
はい。こたえてます。
貴方もこたえてね。
書込番号:20901845 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>Twinklestar029さん
こんばんは
最初のカメラって迷いますよね!
僕もそうでした。
僕はカメラを手にした時の感触と、ファインダーを覗いた感じで決めました。
K-S2のファインダーは良いですよ♪
K-S2の展示が無かったのは旧機種だからかも知れませんね。
オートフォーカスの速さなどはレンズとの組み合わせで決まります。
ペンタックスはオートフォーカスの速さについて色々と言われる事がありますが、レンズ内モーターの物なら問題ないと思います。
少し暗い場面に強いのもK-S2の強みかも知れません。
何を買うか迷っている時も楽しい物です。
大いに楽しんで下さいね(^^)
書込番号:20902002
7点

>Twinklestar029さん
ディズニー仕様でしたら、迷わず望遠レンズの種類が豊富なX8iで揃えましょう。
しかもレンズは、Σやタムロンなどのレンズメーカーもあるので、予算に合わせて買われるといいかと思います。
書込番号:20902031
4点

ディズニーランドで
もしかしてすさまじいあの水しぶき?
での撮影を考えているなら、
ペンタの防塵防滴であっても撮影自体考えもんかも・・・
水圧で・・・
出来るだけ遠目で撮った方が・・・
違うのかな・・・
書込番号:20902040
0点

後々のことを考えたら(おかめ@桓武平氏さんが仰る様に、特に望遠レンズを買い足す時)キヤノンの方が中古を含め選択肢が圧倒的に多いので、キヤノンがオススメです。
レンズキットを買われて完結なら、ペンタックスはコスパが高いので良いと思います。(同価格帯のスペック的にはペンタックスが上)
書込番号:20902074 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>Twinklestar029さん
防滴性能はokiomaさんが仰るように過信は禁物です。
いくら防滴とはいってもできるだけ濡らさないようにするほうがいいですね。
K-S2もできれば実機触ってもらいたいですね。
X8iとは持ったときの感触がぜんぜん違います。
触ってみて「これいい!」と思うことも大事だと思いますよ。
シャッターの音とかもカメラ、レンズによって変わります。
シャッター音が気に入ったから○○にしたとかいう人もいます。
書込番号:20902087
5点

k-30,k-3,k-1でディズニーで撮ってますが、AFの速度はそれほど気にならないですね。x8は使ってないからわかりません。
パレードルート通るダンサーさんの不規則な動きはなかなか難しいです。キャラはそれほど動かないですし。シーは距離が変わる動きは少ないから気になりません。
夏の水は3機種とも経験してますが、水で空気が冷えて曇ったことは1回ありますが、防滴以上のレンズで故障したことはないです。曇るのは本体性能というより、冬場の窓の結露と同じ理屈なのでどれでも一緒。自己責任ですが。カバーつけると、ただでさえ暑い中汗だくでベトベトになります笑
書込番号:20902137 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

防塵防滴についてだけ一言。
あんまり過信しない方が良いですよ。特に伸び縮みするレンズはたとえ防塵防滴仕様でもそれ自体がポンプの働きをしてしまって、湿った外気を吸い込んで=水蒸気を吸い込んで、レンズ内部で結露(=水蒸気が水に戻る)するのを何回か経験しました。
特にジトジトした小雨みたいな日にはズームレンズは出来るだけズームしない方が良いくらいです。極端な例かも知れませんが。
書込番号:20902513
3点

>Twinklestar029さん
こんにちは。
ディズニーで私も撮影しています。
PENTAXキヤノンのことは詳しくないので機種については他の方にお任せするとして、水ショーについてお答えいたします。
防塵防滴でも他の方もおっしゃってるように過信は禁物で、直撃は最悪水没になります。
なので、ディズニーのお土産袋などの底を開けフードにマスキングテープで固定しカメラを覆うなど、必ず直接水がかからない対策をしてください。水がかかってないように思えても知らぬ間に濡れています。
また、ストラップは三脚取付穴に取り付ける斜めがけタイプの速写ストラップなどをお使いになると比較的使いやすく、袋などの手製簡易防水を付けた時などにファインダーも見やすくカメラがむき出しになる部分も少なくなります。
なんにしても直撃だけは避けるよう心がけてくださいね。
機種選択の回答でなくてすみません。
書込番号:20902681 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

こんにちは
LECCEEさんはご存知でしょうが、スレ主さんは初心者マーク付きの質問なので、失礼します。
フードにテープで貼っても、前玉(レンズ先端)が外せる構造の場合、毛細管現象で水は入っていきますので、皆さんが仰るように過信しないように。
私の所有レンズはフィルターネジの外側、フードの内側に枠があり、それを外して前玉を外せる構造のため。
もう少し言うと、フードをはめる枠を外して前玉を固定しているリング(フィルターネジを兼ねるリング)が外せる構造なので。
この場合、フィルター外側とフード内側の間を埋めないと浸水は防げません。
私はフードの中にちょうど収まるラバーフード使ってます。(ディズニー板に写真あり)
お邪魔しました。
書込番号:20902739
2点

>Twinklestar029さん
再度、投稿します。
水対策に関しては、
防塵防滴と謳っていても、新しいうちは効果はあるかも知れませんが、いずれ経年変化で痛み故障の原因を発生させます。(過信は禁物です!)
なので、レインカバー・ビニール袋などでカメラとレンズを被して使われることをおすすめします。
で、縦位置でキャラクターを撮影される場合、X8iですとオプションでバッテリグリップを装着することで安定して撮影することが可能になります。
書込番号:20902774
0点

スペックと言っても画素数やISO感度など見てもほとんど意味がないし、防滴も気休め程度と考えたほうがいいでしょうね。
K-S2がいいのはファインダーと中級並みの操作性でX8iにはタッチシャッターが役立つのが大きいと思う。
連写は変わらないけど、キヤノンのレンズキットのAFは速いほうだと思いますよ。
他人と同じじゃ嫌とか余程のこだわりがあるとか以外なら
キヤノンかニコンでいいと思いますね。
濡れる場面は防水スマホでしょう。
書込番号:20902845 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

初めのご質問に戻って・・・・・
おいらは スペックはカメラ選びの際には、あまり重要視してません
一番考えるポイントは 「画造り」 傾向です、 スペックはその次ですねぇ
各メーカーの機種を同じシチュエーションで撮り比べてみると、画造りの違いがよくわかります
大雑把に言って、現場の色に忠実傾向か? 印象色に振った傾向か? ということがあります
その観点から見れば、キヤノン・ニコンは忠実派、その他メーカーはそれぞれ特徴ある印象色派と言えるかも d(-_^)
これはデフォルト(工場出荷時設定)でのことで、今どきのカメラはこと細かく設定出来ますよね、
同じひとつのカメラでも、その気になればまったく違う印象の画になるほどの設定の幅がありますが・・・・・・・
自分でもナニ書いてるのか分からなくなってきたけど、おいらはペンタ機 K-S2 を使ってます
自分のイメージに近い画を撮りやすいから、というのが一番の理由♪
選択は おおむね間違いではなかったと考えてます
もし キヤノニコ機にしてたら、自分好みの色出しにもっていくのに悩んでいたことかと ( ^ー゜)b
あくまで "自分好み" ということです、 "自分好み" は人それぞれ違いますからね (笑)
書込番号:20902893
2点

特色は違いますが、両方ともそれぞれにいいところがたくさんあるカメラですから
買ってからアレコレ比較さえしなければ、どちらを買っても満足できるとおもいます。
ただディズニーで使うとなれば望遠の出番も多いと思います。
であればキヤノンの方がより大きく写すことができますし、ピントを合わせる速度も
速く静かなのでおすすめです。
またキヤノン機は動画も割と快適に撮れます(K-S2よりは、という意味)
お子さんの成長記録としては、動画も残しておくと後でより楽しめますよ
「声や動きも残せる」というのはなかなかに感動的です
「行楽や思い出や成長記録を残すキカイ」としてはKissの方が総じて良く出来ていると思います。
逆にペンタックス機の方は、例えばファインダーの見え方にこだわったり
山登りなど悪条件悪天候でも撮影を続けるような使い方に適しています(Kissよりは、という意味)
でもまあ
結局の所使う人次第、ちゃんと使えればどっちでも問題ないことです
手にとってフィーリングの合う方とか
よりお買い得な方とか
そんな選び方で大丈夫だと思いますよ。
書込番号:20902942
3点

超一般論。
スポーツでバリバリの連射とか超望遠とかならまだしも,スレ主さんの用途ならばカメラ本体が一段か二段頑丈なペンタで決まり。
キヤノンなら望遠が・・・とか言っても,ペンタに無いような望遠は高くて普通の人は買わないし。
書込番号:20903082
6点

ファインダーなど、操作性は好みがあるので実機で確認したほうがいいですね。
>レンズの豊富さはキヤノンやニコンが上です。中古や社外品も含めれば選び放題とも言えます
>ディズニー仕様でしたら、迷わず望遠レンズの種類が豊富なX8iで揃えましょう
>キヤノンの方が中古を含め選択肢が圧倒的に多いので、キヤノンがオススメです
7.5万円以上のレンズだとたぶんそうだけど、それ以下だとほとんど同じ( ;´Д`)?
http://kakaku.com/camera/camera-lens/itemlist.aspx?pdf_Spec101=2&pdf_Spec103=13&pdf_so=p1
http://kakaku.com/camera/camera-lens/itemlist.aspx?pdf_Spec101=2&pdf_Spec103=26&pdf_so=p1
望遠以外、高くて無駄に重いフルサイズ用を避けた現実的な選択肢になるとペンタックス用の方が多いかも。
ペンタックスとオリンパスなら砂埃まみれになったらシャワーでざっと流しちゃいます。今まで運よく?壊れたことはありません。
Disclaimer:Don’t try this at home:)
https://www.youtube.com/watch?v=N7bpGiLKFDs
書込番号:20903118
2点

こんにちは
再度失礼します。
ランドの夏イベントで水かあまりこないとこから撮る、キャラクターをそれなりに大きく写したいなら、このPENTAX K-S2 ダブルズームキットに付属されているの(望遠〜200mm)では足りないと思いますので、どれだけ大きく撮りたいかをもう1つの候補も含めて、確認して下さい。
私がこれらのカメラをキャラ撮りに使うなら300mmまでは欲しいです。
書込番号:20903142
2点

>Twinklestar029さん
ミラーレス機は候補にないのですか?
ミラーがないので一眼レフ機よりコンパクトですよ。
また、ミラーレス機は電子ビューファインダーといって一眼レフ機とファインダーの種類が違います。
メリット、デメリットあるんですがスレ主さんに合っている気がします。
ファインダーを覗きながらピントを拡大表示させて撮りやすくしたり、色調整ができたりめちゃ便利ですよ。
他にも色々な情報をファインダーに表示させて教えてくれたり、なんとファインダーを覗きながら太陽を見ても大丈夫です。眩しいですが。
一眼レフ機のファインダーで太陽は見てはいけない事に法律で決まってます。ってゆーのは冗談ですが危険です。
デメリットとしては充電の減りが早いのとファインダーで連写してる時、一瞬ブラックアウトするので動き物を撮るのに少し不利です。
ミラーレス機でも比較的安価な機種はファインダーがありませんのでよくお調べ下さいね〜
ちなみに僕はオリンパスのEM10mark2使ってます。今だったらレンズ2個ついて7万弱かな。もちろんファインダー有りますよ。
納得の一台買えるといいですね。
書込番号:20903171
2点

ありがとうございます
ですが、以前ミラーレス使っていまして
私は一眼レフの方がいいなと思ったので
今回購入を考えています
ミラーレスは軽くていいですよね! >タッケヤンさん
書込番号:20905211 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

そうでしたか。これは失礼しました。ペコリ(←顔文字できないので想像して下さい)
では純粋に質問に答えますと、僕ならPENTAX K-s2ですかね。
でも難しいなー軽いのはkissx8iだけどそれ以外はK-s2ですよね。安いし。
皆さん仰ってるようにやはり触って感覚的に決めるのが一番だと重います。
二機種どちらが撮りやすそうか?持った時の感触はどうか?実際の見た目は?ボタンの位置は?などなど
要するにどっちが好きになれそうかです。
スペック的にはK-s2のように思いますが、まぁあんまり変わりませんよ。気にするほどでもないです。
決まったら教えて下さいね〜
書込番号:20905623 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

> ペコリ(←顔文字できないので想像して下さい)
((○┐ ペコリ ← これでしょうか? コピペ・辞書登録でも活用して登録してくださいまし (笑)
> Twinklestar029さん
おいらは K-S2 ユーザーやけど、いいですよぉ〜♪ このカメラ
レンズのことでキヤノン機を勧める方も居らっしゃいますが、ペンタもそこそこそろってます
社外レンズ(シグマやタムロン)も使えるレンズが多いし、レンズのことはあまり心配することもないかと、
おいらは自撮りはまったくしないおやじやけど、自撮りもし易いようによく考えられてますよ〜 ( ^ー゜)b
書込番号:20906064
1点

>syuziicoさん
ありがとうございます〜○┐
大事に使っていきます。( ^ー゜)b(←ついでにこれも頂きますね)
書込番号:20906331
0点

>Twinklestar029さん
こんにちはデジイチ始めて3ヵ月の初心者がお答えしますよー。
ベテランの皆さんは当たり前過ぎて忘れているかもしれませんが、僕が大事だと思った機能はペンタックスにはボディ内手ぶれ補正があるっていうことです。
どんなレンズ(例えば社外製とか古いレンズ)を使ってもちゃんと手ぶれ補正が効くってことなんですね。
X8はボディに手ぶれ補正が付いていないのでレンズに手ぶれ補正が付いてないと効果が得られません。
当然お値段もお高くなりますよね。
ペンタなら中古品でもオークションで買ったお安いレンズでも全て手ぶれ補正の恩恵に預かれます。
これって凄いと思いませんか?
どんなにフォーカスが速くても綺麗な色で撮れても、手ブレしちゃーしょうがないですもんね。
あと余談ですが、ペンタにはリミテッドレンズって言うのがあります。
主に単焦点レンズなんですが、簡単に言うと写りが良くて小さいんです。(写りは口コミ見てね)
ディズニーランドの中を歩きまわるのに凸型のカメラって邪魔ですよね。
ボディがいくら小さくてもレンズが大きければそれだけで持ちにくさは倍増です。
まあディズニーランドではズームの方が便利でしょうが、普段使いの時もサッと持ち運びだ出るサイズは重要だと思います。
最近はKS-2の在庫が少なくなって来たのか値段も上昇気味にあります。
価格差があんまりないのなら後継機のK-70も併せて検討してみてはいかがでしょうか?
以上初心者からのアドバイスでした。(^◇^)
youtubeですがウメチャンネルさんがペンタックスでディズニーのショーパレードを撮る方法などをシリーズで解りやすく説明してくれる動画があります。
大変参考になると思うので一度ご覧になってはいかがですか?
https://youtu.be/jt8zffifEF8
書込番号:20907744
3点

手ぶれ補正を語るなら
ボディ内、レンズ内のそれぞれの長所、短所を語らないと。
ボディ内の長所だけを語るのもどうかと思います。
それと、手ぶれ補正の効果が表れるはどんな状況の時かもね。
書込番号:20907780
0点

>手ぶれ補正を語るなら
>ボディ内、レンズ内のそれぞれの長所、短所を語らないと。
>ボディ内の長所だけを語るのもどうかと思います。
>それと、手ぶれ補正の効果が表れるはどんな状況の時かもね。
知っているなら補足として書き込めば良いのに。 これが、Goodアンサー獲得:1120件 の人 の書き込みなのか。
それとも、長所・短所、手ぶれ補正の効果が表れるはどんな状況の時か、分からないから、書き込めないのかな。
ちなみに、私は、分からないので知りたい。
書込番号:20908005
4点

>RED彗星さん
デジイチ始めて4ヶ月の大先輩から一言。
僕にはわかりやすいアドバイスだったと思います。
YouTubeの紹介とか参考になるんじゃないでしょうか。
厳しい指摘を受ける事もあるかと思いますがこのサイトでのアドバイスとか意見交換は続けた方がいいですよ。
困ってる方の役に立つのも嬉しい事ですが自分自信の為にもなります。
自分にできるアドバイスする事で知識が深まったり、また、間違った事言うと指摘してくれますしね。
もっともっと大ベテランの人はボケ防止とかの効果があるとかでやってるみたいです。
まぁ僕もいついなくなるかわからないので偉そうな事言えませんが。カッコワライ
書込番号:20908093
2点

どうかと思われたRED彗星ですw
初心者の質問に初心者が答えるので小難しい理論はこの際無視して、初心者目線で解る範囲でお答えしますね。
ボディ内手ぶれ補正の長所はさっき書いたので短所は、手ぶれ補正機能が付いたのでボディが重くなる。
手ぶれ補正が壊れるとボディごと修理に出さなければならないのでその間、撮影できない。
レンズ内手ぶれ補正の長所はボディが軽くなるので手ぶれ補正の付いていないレンズだと軽くなる。
手ぶれ補正機能が壊れても他のレンズがあれば撮影はできる。
短所は手ぶれ補正の恩恵を受けようと思うなら手ぶれ補正付きのレンズを買わなくてはならないので、手ぶれ補正機能のためにレンズ毎に余分な出費ができてしまう。
将来ボディ内手ぶれ補正のカメラを買った時に、レンズ内手ぶれ補正機能とダブってしまう。
でもどっちかの機能が壊れても安心?(この辺はよくわからないw)
あと手ぶれ補正の効果が現れるのはどんな状況って質問ですね。
そりゃ手ぶれする時でしょw
ミッキーが現れた時、興奮してシャッターを思わず強く押し込んだときとか?w
こんな状況まで書かないとどうかと思われるのかぁ
掲示板って難しいねー。
書込番号:20908325
3点

>BAJA人さん
>okiomaさん
丁寧にありがとうございました
あれからもすごくいろいろ見て考えましたが
まだ決まらずにいます
また、選択肢が変わって k-S2とCANON8000DとNikonD5300の中で決めようと思っています。ありがとうございました
書込番号:20908548 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

手ぶれ補正での効果は、
低速シャッターで撮影される時に効果が出てきます。
ただ、使用する焦点距離によっても違います。
レンズ内での利点、ファインダー等で撮る際に、
手ぶれ補正機能により安定して見える。
焦点距離が長いほど見やすい・・・
一方ボディ内での場合は、その効果が出てこない。
どちらがいいかどうかは
多く論議されたいますがなんともです。
余談ですが、
安さについては、
サードパーティでは
メーカー希望価格では有る無しでは反映されていないかな・・・
書込番号:20908568
0点

>Twinklestar029さん
どれも初めて使うカメラとしては良いと思います。今は初級機でも良いカメラ多いですからね。ただ、初級機に慣れちゃうと物足りなくなり中級機、上級機となると思います。
よって、将来を見据えた機種を選ぶことが重要だと思いますよ。
1 ディズニーでの風景撮り
ペンタ、キヤノン、ニコン全て問題ないと思います。
2 防水対策(APS-Cのみですが)
ペンタのみとなります。ただし、レンズも専用の防滴レンズをそろえなければなりません。将来使用する頻度も考慮しては?。
3 ファインダーの見え具合(あくまでスレ主様が挙げた機種限定です。)
ペンタ、キヤノン、ニコンだと個人的に思います。
4 レンズ
・ キヤノンとニコン
APSーCとフルサイズが純正、サードパーティで豊富。
・ ペンタ
APS-Cが豊富。ただし、サードパーティが離脱し、新レンズは純正のみ。防塵防滴や個性的なレンズが豊富。
※【APS-Cのみ】でいくなら、3社とも問題ないと思います。
5 将来性
安全パイは、キヤノン、ニコン、ペンタの順。ただし、今後一眼カメラ自体がどうなるか分かりません。ミラーレス市場の伸びると思います。高齢化社会が来てますし、年取ってから重いカメラは厳しいですから・・・・。
6 最後に
色々書きましたが、最後はご自身が触って決めるのが良いと思います。最初から「これが最高のカメラだ!!」なんて分かりませんから。どんな良いと言われるカメラでも自分に合わなければ、愛着沸きませんからね。
色々悩んで、スレ主様が「これだ!!」と言えるカメラを見つけ出すことができるよう祈っております。買ったら、作例いっぱい上げてくださいね!!。
書込番号:20908655
0点

>手ぶれ補正を語るなら
>ボディ内、レンズ内のそれぞれの長所、短所を語らないと。
>ボディ内の長所だけを語るのもどうかと思います。
>レンズ内での利点、ファインダー等で撮る際に、
>手ぶれ補正機能により安定して見える。
>焦点距離が長いほど見やすい・・・
>一方ボディ内での場合は、その効果が出てこない。
手ぶれ補正を語るなら
ボディ内、レンズ内のそれぞれの長所、短所を語らないと。
ボディ内の短所だけを語るのもどうかと思います( ;´Д`)
書込番号:20908656
2点

>k-S2とCANON8000DとNikonD5300の中で決めようと思っています。
お挙げになった3機種はどれも初心者の方が使うにはいい機種だと思います。
初めての一眼レフは誰しもどれが一番いいかは分からないものです。
正直言って、買って実際使ってみないと分からないことも多いので、
それが自分に合っているか否か、賭け的要素もあります。
そういうことも考えると、実物に触って心トキメクものにするのも
ありだと思うんですよね。
モノとして気に入ったものというのは、多少不便があっても楽しく
使えると思うので。
書込番号:20909810
3点

ディズニーや風景撮りが主なら候補のどれを選んでも、普通に撮れます。
ペンタは風景に向いてると思います。
途中で候補機種が変更されているようですね。
とにかく店頭で実機に触れることを勧めます。
家電と違って、カメラって撮影している間は、肌に触れる物ですから手にすることって大事なことだと思います。
お店で、触って、シャッターを切ったり、バッテリーとSDカードの開閉などを確認してください。
外での撮影が主なら、突然の雨に備えて、K−S2は良い選択かと思います。
書込番号:20958459
2点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「ペンタックス > PENTAX K-S2 ダブルズームキット」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
18 | 2025/08/19 12:59:55 |
![]() ![]() |
7 | 2025/04/13 19:00:30 |
![]() ![]() |
24 | 2025/03/21 14:09:35 |
![]() ![]() |
7 | 2024/11/19 8:09:39 |
![]() ![]() |
10 | 2024/11/16 19:05:33 |
![]() ![]() |
3 | 2023/11/27 21:58:03 |
![]() ![]() |
4 | 2023/11/05 19:17:16 |
![]() ![]() |
16 | 2023/02/08 19:10:33 |
![]() ![]() |
7 | 2022/11/16 15:48:02 |
![]() ![]() |
17 | 2022/10/24 8:51:22 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





