『一眼レフからの買い替えを検討しています』のクチコミ掲示板

2015年 2月26日 発売

COOLPIX S9900

  • 手のひらサイズで、光学30倍ズームを搭載したコンパクトデジタルカメラ。バリアングル液晶モニターを備え、アングルや構図が自在。
  • 有効画素数は1605万画素、焦点距離は4.5-135mm(35mm判換算25-750mm相当の撮影画角)、開放F値はf/3.7-6.4。
  • 手ブレ補正機能はレンズシフト方式と電子式の併用で、補正効果は4.0段(静止画)。質量は約289g(電池、SDメモリーカードを含む)。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:1676万画素(総画素)/1605万画素(有効画素) 光学ズーム:30倍 撮影枚数:300枚 COOLPIX S9900のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

COOLPIX S9900 の後に発売された製品COOLPIX S9900とCOOLPIX A900を比較する

COOLPIX A900
COOLPIX A900COOLPIX A900

COOLPIX A900

最安価格(税込): ¥- 発売日:2016年10月28日

画素数:2114万画素(総画素)/2029万画素(有効画素) 光学ズーム:35倍 撮影枚数:270枚

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • COOLPIX S9900の価格比較
  • COOLPIX S9900の中古価格比較
  • COOLPIX S9900の買取価格
  • COOLPIX S9900のスペック・仕様
  • COOLPIX S9900の純正オプション
  • COOLPIX S9900のレビュー
  • COOLPIX S9900のクチコミ
  • COOLPIX S9900の画像・動画
  • COOLPIX S9900のピックアップリスト
  • COOLPIX S9900のオークション

COOLPIX S9900ニコン

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ブラック] 発売日:2015年 2月26日

  • COOLPIX S9900の価格比較
  • COOLPIX S9900の中古価格比較
  • COOLPIX S9900の買取価格
  • COOLPIX S9900のスペック・仕様
  • COOLPIX S9900の純正オプション
  • COOLPIX S9900のレビュー
  • COOLPIX S9900のクチコミ
  • COOLPIX S9900の画像・動画
  • COOLPIX S9900のピックアップリスト
  • COOLPIX S9900のオークション

『一眼レフからの買い替えを検討しています』 のクチコミ掲示板

RSS


「COOLPIX S9900」のクチコミ掲示板に
COOLPIX S9900を新規書き込みCOOLPIX S9900をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ21

返信17

お気に入りに追加

標準

一眼レフからの買い替えを検討しています

2015/08/23 22:06(1年以上前)


デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX S9900

現在、D60ダブルズームキットを使用しています。
主な被写体は、旅行(人物込み)で、年一子供の運動会です。
基本、ボケた写真が好きなので、AがメインでめんどくさいとAUTOで撮影しています。
ズーム倍率につられて、本機種を検討してますが、画質等は如何なものでしょうか。
画質は落としたくないので、一眼との違いを教えてください。

書込番号:19077640

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:11746件Goodアンサー獲得:609件

2015/08/23 22:22(1年以上前)

画質落としたく無いなら…吾輩なら止めておきます
小型高倍率のコンデジとしては便利だと思います(画質、画質言うカメラでは無い…と認識しています)

書込番号:19077689

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2015/08/23 22:25(1年以上前)

>ボケた写真が好きなので・・・
>画質は落としたくないので・・・

誠に失礼ながら、本気でデジ一から高倍率コンデジに買い替えをお考えですか?。

ボケなくてもいい。
画質は落ちてもいい。
室内撮影に弱くてもいい。
だから、手軽に持ち出せる高倍率コンデジが欲しいと言うなら分かりますが・・・

でも、明るい戸外など条件のいい所ではコンデジらしい、ハッキリ、クッキリした写真が撮れると思います。

書込番号:19077699

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:38382件Goodアンサー獲得:3379件 休止中 

2015/08/23 22:32(1年以上前)

D60は私も使っていましたが、高感度等は最近の機種が随分と良くなっています。
レンズ交換が面倒とかならレンズメーカの高倍率ズーム検討とかいかが。

ボディならD5300、レンズなら、Sigma18-250mm DC Macro OS HSMとか。

10万程度の高級コンデジでも、DX機の画質には及ばないです。

書込番号:19077722

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1577件Goodアンサー獲得:48件

2015/08/23 22:47(1年以上前)

高倍率でない高級デジカメでも画質は落ちます。

ころころこうちんさんがどの程度を求めているのかわかりませんが、お勧めは出来ません。

書込番号:19077797

ナイスクチコミ!2


jm1omhさん
クチコミ投稿数:7317件Goodアンサー獲得:955件 flickr 

2015/08/23 23:04(1年以上前)

ころころこうちんさん、こんばんは。

>画質は落としたくないので、一眼との違いを教えてください。

センサのサイズが小さい
 → 故に、ボケが少ない(被写界深度が深くなる)

画質は、新しいセンサの分それなりですが、総合的には低目傾向でしょうか。

レンズを交換できない。(当たり前か。。)

>基本、ボケた写真が好きなので、AがメインでめんどくさいとAUTOで撮影しています。
標準ズーム、50mmあたりF5.6でAPS-Cでのボケ相当としているのなら、

ボケていると感じるのは、F値とセンササイズの関係でたまたまかな。
高倍率を望むならば、1インチセンサ搭載の明るめのレンズを持った機種、
LUMIX FZ1000あたりがいいかも知れませんね。

ボケ方のシュミレーションは、こちらを使ってみてください。
http://kingfisher.in.coocan.jp/boke2/bokekeisan2.html
http://kingfisher.in.coocan.jp/boke/bokekeisan.html

良いお買い物を。

書込番号:19077871

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7896件Goodアンサー獲得:428件

2015/08/23 23:09(1年以上前)

それなら買い増しをオススメしますね。

書込番号:19077892 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2177件Goodアンサー獲得:25件

2015/08/23 23:12(1年以上前)

コンデジにするならば、EVFも搭載してそこそこ望遠出来き、レンズが明るいstylus1とかの方をオススメします。
こちらはレンズも暗くてボケた写真は難しいと思いますが。
それでも画質は落ちますので、要検討を。

書込番号:19077903 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:560件Goodアンサー獲得:16件

2015/08/23 23:23(1年以上前)

センサーが小さい(画力) 
レンズが小さい(解像力)
エンジンが弱い(代謝力)
電池が小さい(基本体力)
他にも一眼レフより撮ることに置いて
劣ることが多いです。

それでもコンパクトな高倍率を選ぶなら
カシオ EXILIM EX-100系
キヤノン PowerShot G3X
オリンパス STYLUS 1系
ニコン COOLPIX P7800
などが候補になると思います。

書込番号:19077939

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4894件Goodアンサー獲得:490件

2015/08/23 23:29(1年以上前)

ころころこうちんさん、こんばんは。

>画質は落としたくないので、一眼との違いを教えてください。

大きな違いは撮像素子のサイズです。
フィルムカメラのフィルムサイズが違うのと同じ。
これがD60とS9900は3.65倍違います。
そのため同じ135mmで撮っても、35mmフィルム換算でD60が205mm相当なのに対して、S9900は750mm相当の大きさで撮れます。
750÷205=3.65ですから。

ということは、S9900は望遠が効いてボケが大きそうに思えますが、実際はD60に135mmレンズで撮ったものと同じしかボケません。
D60に135mmで撮って、その中の1060×710の範囲を切り取ったものがS9900と同じボケになります。
D60のダブルズームは200mmですし、開放F値もS9900の6.4より明るい5.6ですから、D60の方がボケは大きくなります。

次に撮像素子のサイズですが、D60の撮像素子をS9900と同じサイズに切り取ると先ほどの1060×710となります。
対するS9900は4608×3456です。
数字が大きいほうがよさそうに思えますが、同じサイズで画素数が多いと、1画素あたりのサイズが小さくなってしまいます。
画素サイズが小さくなると光を受ける面積が小さくなり、十分なデータ量を確保できなくなります。
それにより画質低下が起こります。
理想は画素サイズが大きく、なおかつ画素数も多く、そうなると撮像素子は大きくなるとなります。
それが一眼レフであり、フルサイズとなるとD60よりさらに大きくなります。
もちろん値段は何倍にもなります。

それがD60とS9900の違いです。
他にレンズの違いもあるのですが、もういいでしょう。
そういうわけでS9900でD60並のボケや画質を期待するのは無理ということですね。

ただD60に勝るメリットとしてズーム倍率があります。
30倍ズームなんてレンズは一眼レフにはありません。
最大750mm相当というのも、D60には500mmレンズをつけないと撮れません。
500mmレンズは数十万します。
それが2万足らずで手に入るのですから、超望遠を安く楽しむには大きなメリットです。

D60に500mmレンズで撮ったものとはぜんぜん違いますが、それは価格なりですから仕方ありません。
数十万出せるなら、500mmレンズ買ってD60に付ければ、ボケも画質も満足できます。
とんでもなく重いので、たぶん10万位する三脚も必要になりますけど。
サードパーティ製でもよければ、タムロンやシグマの150‐600mmが10万程度で買えますから、これが現実的選択かと思います。
(最近登場の純正200-500はEレンズなのでD60で使えません)
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000779084_K0000693433_K0000641592

書込番号:19077963

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3321件Goodアンサー獲得:360件

2015/08/23 23:30(1年以上前)

D60 APS-C 23.6mm×15.8mm CCD
S9900 1/2.3型原色CMOS

下記でわかるようにS9900 はコンデジの豆粒のセンサーです
http://www.antaresdigicame.org/photo_gallery/camera/camera87.html
APS-Cサイズ 23.6×15.8mm 面積372.88mm平方APS-C比100%
1/2.3型 6.2×4.7mm 面積 29.14mm平方 APS-C比 7.8%
面積比で1/10以下です。

豆粒センサーであるだけで画質はわるいです
豆粒センサーは小型の分倍率の大きなレンズが可能です。
その分さらに画質は悪くなります。
>画質は落としたくないので
 この条件がありますので、だれもお勧めしません。
 撮像素子の大きさの違いは画質に直結します。
 
 画質は落ちてもコンパクトな30倍ズームのコンデジがほしいという条件ならば問題ありせん。

書込番号:19077971

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:7937件Goodアンサー獲得:1727件

2015/08/24 00:08(1年以上前)

>基本、ボケた写真が好きなので

一眼レフに比べると、撮像素子が小さいので、背景はぼけにくくなっています。
その為、背景がぼけた写真が好きな場合は、S9900は向いていないと思います。


>ズーム倍率につられて、本機種を検討してますが、画質等は如何なものでしょうか。

画質は・・・
一眼レフと比べたらがっかりすると思います。


>一眼との違いを教えてください。

撮像素子が圧倒的に小さいので、1画素の大きさがすごく小さくなっています。
1画素が小さいので、多くの光を取り込めず、その分信号の増幅でまかなうのですが
ノイズまで増幅されるので、今度はノイズを除去する必要があります。
そうすると、実際の信号として使える部分がすごく少なくなってしまい
一眼レフと比べると、画質に差が出るようになってしまいます。

ただ、撮像素子が小さいので、レンズも小さくでき
高倍率ズームにしても、あまりレンズが大きくならなくてすむというメリットもあります。

その為、画質は気にしないのであれば、高倍率コンパクトもいいと思いますが
気にする場合はやはり一眼レフで超望遠レンズを使用するというスタンスになると思います。

書込番号:19078108

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7896件Goodアンサー獲得:428件

2015/08/24 07:43(1年以上前)

このスレって大喜利みたいなものなんですかね?

書込番号:19078476 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10582件Goodアンサー獲得:689件

2015/08/24 10:29(1年以上前)

スレヌシさんに遊ばれてる?

書込番号:19078729

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38382件Goodアンサー獲得:3379件 休止中 

2015/08/24 12:42(1年以上前)

D60使いの方は誠実な方に違いないです。

書込番号:19079036

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2015/08/24 15:15(1年以上前)

http://takuki.tanupack.com/gabasaku/CCD.htm


センサーサイズが10倍以上小さくなりますので、画質やボケは期待できないと思います。

書込番号:19079375

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2015/08/24 20:46(1年以上前)

みなさんレスありがとうございます。

みなさまのレスの多さへの驚きと、超初心者な質問をしてしまった自分が
お恥ずかしい限りです。

現在D60の機能としては、さほど不満も無いのですが、加齢と共に重く
感じるようになってきました。

そこで、最近のコンデジは機能が良く、古いデジ一に近い性能が有るのではと
勝手に思い、本質問に至りました。

皆様の意見を拝見すると、まだまだコンデジとデジ一の性能の差は大きく、
買い替えの対象ではないことが分かりました。

デジ一の機能は捨てがたいので、本体の買い替えかレンズの買い増しで
検討してみたいと思います。

貴重なご意見、ありがとうございました。

書込番号:19080169

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:112件Goodアンサー獲得:10件

2015/09/07 21:22(1年以上前)

ころころこうちんさん

一眼とコンデジの差は歴然です。
ですが、コンデジの各種のメニューの多さと便利さには捨てがたいものがあります。

私が最も重要視しているのは、ファインダーです。
一眼の実像ファインダーでの撮影から、背面の液晶画面での撮影に「納得できたり」「我慢できたり」出来れば大丈夫です。

わたしも、お手軽お出かけにはコンデジだけで済ませる事はありますが、基本はデジ一です。
ですので、両方持っていきます。

シチュエーションにより一眼2台の時もありますが、今は殆どが一眼とコンデジの組み合わせが多いです。

被写体とシーンにより使い分けたら良いと思います。

しかし、最近のコンデジは、シチュエーションの設定が多くあるので、便利になりました。
とりあえず失敗を少なく抑える撮影には、とても重宝しますね。

書込番号:19119924

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「ニコン > COOLPIX S9900」の新着クチコミ

内容・タイトル 返信数 最終投稿日時
お宝おジャンク道♪ 74 2 2024/11/10 9:29:06
尿液晶 7 2020/06/13 22:34:50
COOLPIX S9900 [ブラック]3年目の感想です。 1 2019/04/23 18:19:55
ニコン S9900のこれからの価格 16 2016/10/15 12:46:13
コンデジ 高倍率 28 2016/11/12 0:48:02
カードに異常があります。 6 2016/09/25 11:06:10
ズームがおかしい!故障? 7 2016/08/28 5:42:16
電子ズームの設定 3 2016/06/29 2:57:43
シャッター音について 2 2016/06/06 10:19:22
トリミング 3 2016/06/04 11:08:31

「ニコン > COOLPIX S9900」のクチコミを見る(全 795件)

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

COOLPIX S9900
ニコン

COOLPIX S9900

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2015年 2月26日

COOLPIX S9900をお気に入り製品に追加する <636

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング