『1600万画素 1/2.3型 極小センサーのRAW耐性は??』のクチコミ掲示板

2015年 5月22日 発売

OLYMPUS STYLUS TG-4 Tough

  • 防水15m、耐衝撃2.1m、耐荷重100kgf、耐低温-10度、防塵設計など、アウトドアでの撮影を想定した高耐久モデル。
  • F2.0レンズを搭載したことにより、暗所の動きのある被写体でも速いシャッター速度となるため、被写体がブレずに撮影できる。
  • 状況に合わせて5種類の設定を選ぶだけで水中写真が撮影できる「水中モード」やGLONASS/QZSS対応の「GPS機能」を用意している。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥25,000 (2製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:1676万画素(総画素)/1600万画素(有効画素) 光学ズーム:4倍 撮影枚数:380枚 防水カメラ:○ OLYMPUS STYLUS TG-4 Toughのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

OLYMPUS STYLUS TG-4 Tough の後に発売された製品OLYMPUS STYLUS TG-4 ToughとOLYMPUS Tough TG-5を比較する

OLYMPUS Tough TG-5
OLYMPUS Tough TG-5OLYMPUS Tough TG-5

OLYMPUS Tough TG-5

最安価格(税込): ¥- 発売日:2017年 6月23日

画素数:1271万画素(総画素)/1200万画素(有効画素) 光学ズーム:4倍 撮影枚数:340枚 防水カメラ:○
 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • OLYMPUS STYLUS TG-4 Toughの価格比較
  • OLYMPUS STYLUS TG-4 Toughの中古価格比較
  • OLYMPUS STYLUS TG-4 Toughの買取価格
  • OLYMPUS STYLUS TG-4 Toughのスペック・仕様
  • OLYMPUS STYLUS TG-4 Toughの純正オプション
  • OLYMPUS STYLUS TG-4 Toughのレビュー
  • OLYMPUS STYLUS TG-4 Toughのクチコミ
  • OLYMPUS STYLUS TG-4 Toughの画像・動画
  • OLYMPUS STYLUS TG-4 Toughのピックアップリスト
  • OLYMPUS STYLUS TG-4 Toughのオークション

OLYMPUS STYLUS TG-4 Toughオリンパス

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ブラック] 発売日:2015年 5月22日

  • OLYMPUS STYLUS TG-4 Toughの価格比較
  • OLYMPUS STYLUS TG-4 Toughの中古価格比較
  • OLYMPUS STYLUS TG-4 Toughの買取価格
  • OLYMPUS STYLUS TG-4 Toughのスペック・仕様
  • OLYMPUS STYLUS TG-4 Toughの純正オプション
  • OLYMPUS STYLUS TG-4 Toughのレビュー
  • OLYMPUS STYLUS TG-4 Toughのクチコミ
  • OLYMPUS STYLUS TG-4 Toughの画像・動画
  • OLYMPUS STYLUS TG-4 Toughのピックアップリスト
  • OLYMPUS STYLUS TG-4 Toughのオークション
クチコミ掲示板 > カメラ > デジタルカメラ > オリンパス > OLYMPUS STYLUS TG-4 Tough

『1600万画素 1/2.3型 極小センサーのRAW耐性は??』 のクチコミ掲示板

RSS


「OLYMPUS STYLUS TG-4 Tough」のクチコミ掲示板に
OLYMPUS STYLUS TG-4 Toughを新規書き込みOLYMPUS STYLUS TG-4 Toughをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ38

返信14

お気に入りに追加

標準

デジタルカメラ > オリンパス > OLYMPUS STYLUS TG-4 Tough

スレ主 saeko.70さん
クチコミ投稿数:522件


1/2.3型の極小センサーに果たしてRAW耐性はどれほどあるのでしょうか??
1600万画素 1/2.3型センサーは画素ピッチが1.0μmちょっとと厳しくダイナミックレンジも狭く期待できません。
たとえば現在そのセンサーでISO800で撮影した場合の画像は塗り絵状態です。

そのような極小センサーにRAW記録を今回新しく搭載しましたが、RAWからJPEGに現像する際に階調を広げたり、画像処理を行う際、すぐに画が破綻してしまうのではないかという心配が大きくあります。
より美しく高画質に仕上げるために、極小センサーにはRAW現像するメリットがないから、これまでTG-1桁シリーズはJPEG記録のみの対応であったと認識しています。

この防水カメラのハイエンドモデルには早く『 センサーサイズ拡大 』を図って、RAW記録対応にして欲しいものです。


書込番号:18732061

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:3739件Goodアンサー獲得:77件

2015/04/30 04:15(1年以上前)

屈曲光学系なんで素子サイズを大きくするとボディの厚みが増しちゃうよ。
大型化するならミラーレス+水中ハウジング等の選択肢も出てきちゃう。
ようはバランスってことで今の仕様になっているかも。

RAW記録は・・・前向きに捉えるなら要望が多かったとか。
それとも搭載機能のネタが尽きたのでRAW追加しときましたとか。

書込番号:18732148

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3739件Goodアンサー獲得:549件 Flickr 

2015/04/30 06:53(1年以上前)

『RAW耐性』が何を指されているのか不明ですが、一般的にRAW撮影のメリットは『階調を広げたり、画像処理を行う』だけでなく、
現像時のWBや色調の調整、トリミング→変換時の劣化回避などが上げられますから、その意味では『メリットが無い』とは
言えないと思います。

また、一口に『画像処理』と言ってもイロイロありますが、RAW現像はあくまでも現像時のパラメータ設定で画像を整えることが
目的で、圧縮されたjpgをいじるのとは目的が違うと思いますが……。

書込番号:18732284

ナイスクチコミ!10


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2015/04/30 07:16(1年以上前)

メーカーに要望してみては?

書込番号:18732326

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:7937件Goodアンサー獲得:1727件

2015/04/30 07:34(1年以上前)

>1/2.3型の極小センサーに果たしてRAW耐性はどれほどあるのでしょうか??

どのくらいなのかはわかりませんが
それでも、jpegで圧縮された写真しか撮れないよりは、
無圧縮(可逆圧縮)の生のデータで記録できるメリットはあるのかなとおもいます。

また、もし、何十年か後に今より塗り絵にはならない、新しいノイズ除去技術ができた時に
RAWデータが残っていれば、その最新のノイズ除去技術を使って、JPEG写真を生成できる可能性もあります。


>この防水カメラのハイエンドモデルには早く『 センサーサイズ拡大 』を図って、RAW記録対応にして欲しいものです。

ハイエンドモデルはそれでもいいかなと思いますが
画素サイズを大きくすればいいだけなので、通常モデルも撮像素子の大きさが同じまま
画素サイズの大きな撮像素子を搭載してほしいですね。
(800万画素にすれば、画素の大きさは2倍になるわけですし)

書込番号:18732357

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:38433件Goodアンサー獲得:3383件 休止中 

2015/04/30 08:51(1年以上前)

RAW記録機能を搭載することに、メーカ側の意味がありますね。
本機種ユーザ側のメリットは、実際の所ほとんどないと思います。

RAWだから、Jpegより本質的に画の質が向上するわけではないので。

書込番号:18732538

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3418件Goodアンサー獲得:194件

2015/04/30 08:53(1年以上前)

RAWというのは8ビット(48デシベル)以上のダイナミックレンジを持つセンサーが使う物です。

こちらのセンサーはもしかして50dB位あるのかもしれませんね。

書込番号:18732543

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:741件Goodアンサー獲得:29件

2015/04/30 09:12(1年以上前)

浅瀬でも水中なら
ホワイトバランスが崩れやすいと思う。
シャープネスが弱くなる(コントラストが弱い?)。
潜る域によって色被り、収差、屈折率が多少変わる?
のであれば
あとからでもいじれる方が良い場合も。

RAWも現像ソフトによって
出力画質は変わるので
良いソフトを同梱して欲しいですね。

書込番号:18732577

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:7663件Goodアンサー獲得:444件

2015/04/30 09:14(1年以上前)

どんなデジカメでもRaw相当のデータからjpgを生成しています。よって、Rawをファイルとして記録するかしないかだけのことであり、処理的にはいたって単純。アフォな××フィルターみたいにモードダイヤルの「浪費(場所に限りがあるので)」にもなりません。当然jpgだけ記録することもできるでしょうから、「いやなら使わなければいい」の典型でしょう。

> 防水カメラのハイエンドモデルには早く『 センサーサイズ拡大 』を図って
最低1/1.7〜1.5にしてほしいとは思います。さらには、わたしのように、このカメラの顕微鏡モードに興味もつ者には1inchとかを望む声が大きいみたい。しかし、それするとデッカくなりますから、そのデメリットを憂う声も小さくありません。

書込番号:18732583

ナイスクチコミ!1


t0201さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:742件

2015/04/30 10:06(1年以上前)

raw撮影が可能な機種は今後増えてくると思います。
オリンパス自体、利益率が少ないコンデジを発売しないと言っているので。

rawでの編集では適正露出の微調整や色温度の調整、色かぶりの修正等の仕上げる要素と、
失敗写真の救済がある程度出来る事だと思います。

どちらにしても、失敗写真が多い僕にはデーター容量が大きくなっても魅力的な要素です。

書込番号:18732689

ナイスクチコミ!1


wan1wanさん
クチコミ投稿数:583件Goodアンサー獲得:38件

2015/04/30 19:07(1年以上前)

恥ずかしい部類の質問ね… ご愁傷様です。

書込番号:18733936

ナイスクチコミ!1


島にぃさん
クチコミ投稿数:476件Goodアンサー獲得:83件

2015/04/30 20:47(1年以上前)

saeko.70さん、こんにちは。

当方このシリーズの初代TG-1を使用しております。

〉より美しく高画質に仕上げるために、極小センサーにはRAW現像するメリットがないから…

とのご指摘はあながち間違いではないと思いますが、RAW記録のメリットはそれだけではないですよね。
例えば、WB設定や多少の露出調整も後処理で出来るようになりますし、専用ソフトウェアを使えば各種アートフィルターの効果を確認しながら現像出来る等のメリットもあるわけで、要は楽しみ方の幅が広がると考えても良いと思うのです。

この度四代目にしてようやくRAW記録に対応したことで、買い替えも視野に入れてTG-4に期待しております。

書込番号:18734235

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:331件Goodアンサー獲得:17件

2015/05/02 22:28(1年以上前)

>この防水カメラのハイエンドモデルには早く『 センサーサイズ拡大 』を図って

単焦点であればTG-4より小型軽量でも1型素子を搭載できますので、
28o単焦点あたりでToughモデルの大型素子機が欲しいですよね。

現状防水機はニッチな分野でその中ではこの仕様でも十分売れているので、
なかなか難しそうですが…。

書込番号:18740664

ナイスクチコミ!1


スレ主 saeko.70さん
クチコミ投稿数:522件

2015/05/06 11:18(1年以上前)


色々とレスくださりありがとうございました。

あっ熊が来たりて鰾を拭くさん
 屈曲光学系に改良を加えて、センサーサイズアップ図れませんかね。
 現在普及している大型センサーのコンパクトデジカメを防水仕様にすると、果たしてどのくらい大型化するのでしょう か?割と我慢できるほどの大きさでとどまったりしませんか。

つるピカードさん
>現像時のWBや色調の調整、トリミング等の劣化耐性…
 それもありますが、カメラ内RAW現像を搭載しなかった出し惜しみが酷いですね。
 次機種の新ネタなのでしょうが。
 この豆粒センサーにRAW記録して、わざわざ編集ソフト使って画像処理する時間を取るほどのものではありません。

まさちゃん98さん
>RAWというのは8ビット(48デシベル)以上のダイナミックレンジを持つセンサー
 それは初めて聞きました。勉強になります。ギリギリRAW記録する価値のあるセンサーに改良した可能性もありますね


いずれにしても、極小センサーに「RAW撮影機能」を搭載したのであれば、せめて「カメラ内RAW現像機能」も一緒に搭載して欲しかったですね。わざわざデーターをパソコン等に移して、編集ソフトで画像処理するほどのRAW記録の価値はないように思います。ネタ切れによるメーカーのちょい出し惜しみは開発状況を疑ってしまいます。


書込番号:18750445

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3739件Goodアンサー獲得:77件

2015/05/06 14:45(1年以上前)

>屈曲光学系に改良を加えて、センサーサイズアップ図れませんかね。
>現在普及している大型センサーのコンパクトデジカメを防水仕様にすると、果たしてどのくらい大型化するのでしょう か?割と我慢できるほどの大きさでとどまったりしませんか。

技術屋ではないので改良の余地は分かりかねますが・・・
カメラ正面から見て水平方向に屈曲しているのでセンサーサイズの横幅が厚みに影響します。
例えば、センサーが1/2.3(5.9mm)から 1型(13.2mm)になると、センサーサイズだけでも
カメラの厚みが7.3mm増える計算になります。レンズとか駆動系とかいれると
さらに・・・

書込番号:18751038

ナイスクチコミ!1


クチコミ一覧を見る


「オリンパス > OLYMPUS STYLUS TG-4 Tough」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

OLYMPUS STYLUS TG-4 Tough
オリンパス

OLYMPUS STYLUS TG-4 Tough

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2015年 5月22日

OLYMPUS STYLUS TG-4 Toughをお気に入り製品に追加する <1227

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング