


スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia Z4 SO-03G docomo
XPERIA AからZ4に買い替えを検討している者です。
Z4は側面の充電用端子が無くなって、下部のmicroUSB端子で充電するようですが、充電しながらヘッドホンを使用する場合、上部にヘッドホン、下部にmicroUSBを挿すことになり、使い勝手がものすごく悪くなりそうですが、皆さんはどうしますか。充電しながら音楽を聴くのは充電池の寿命を縮めるからあまりしないようにはしますが、私の1日の終わりころにはよくある使用状況なので、気になりました。
書込番号:18793385
0点

microUSB端子(あるいはイヤホン端子)にL字型のコネクターを使用すれば、使い勝手が多少はよくなると思います。
http://www.amazon.co.jp/dp/B00G4Y5JIO
個人的には、microUSB端子の強度や耐久性に不安を持っているので、Z4にもマグネット端子を搭載してくれた方がよかったと思っています。
書込番号:18793419
2点

ん?手持ちでってことですよね?
AもULと同じでUSB端子は横にあったと思いますが、横からケーブルが垂れて指に干渉するより(私は大嫌いですね。)、寧ろ下に挿して導線が直線となり、握り手がフリーになったほうがよっぽどながら使用には都合が良いと思いますけど。
スタンドで充電しながらということでしたら、Z4のスタンドは縦置きなので特に不都合はないと思いますよ。
マグネット端子があったとしても、そのホールド性は甚だ弱く、ながらで確実にホールドできるケーブルなどありはしなかったので(どれも角度が変わっただけで簡単に外れます。)意味は薄かったと思います。
せっかくLDACに対応しましたので、それようのレシーバーなどを活用してみては?
さらに投資は嵩みますが…
書込番号:18793500 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

そもそも、側面だろうが下部だろうが使い勝手に違いが出る様には思いませんが?
XperiaAではキャップまで開けて使用してらっしゃるんですよねぇ。
書込番号:18793521 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

端末をポケットに入れて、モバイルバッテリーで充電しながらイヤホンも接続することも想定しているかと思ったのですが、どうなんでしょうね。
書込番号:18793582
1点

> Z4にもマグネット端子を搭載してくれた方がよかったと思っています。
前機種でマグネット端子が脱落する不具合が多発したのでZ4では搭載を諦めたのではないかと推測しています。
書込番号:18793682 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

以和貴さんがおっしゃった通り、ポケットに入れての使用を想定しています。現状、microUSBケーブルはL型端子の物を使用していて、XPERIA Aの左側面のmicroUSB端子に挿すとケーブルが上に行くようになっています。XPERIA Aの端子のキャップは色々問題があったものが多く、microUSBのはちゃんと閉めてもしばらくすると勝手に開いてしまったり、ヘッドホンのキャップは固くて開けにくい、、という状態だったので、両方ともキャップを引きちぎって端子をむき出しで使用しています。ですので、防水に関してはそれほど重要視していません。
ACテンペストさんご提案のBluetoothはさらに電池を消費する使い勝手になるので、ので今のところ検討していません。
歴代XPERIAって、画面から向って左上の側面にmicroUSB端子があるものが多いのですけど、今回の防水仕様にするに当たって、基盤から離した下部に部品のレイアウトを変更したんですかね。どうせならヘッドホン端子も下部に変更してくれれば、すっきりとするのにと思います。iPhoneもiPodもWalkmanもみんな下に端子がありますよね。
書込番号:18793753
0点

下にすれば、ホルダに置いた時に不便になるし、人それぞれ使い方違うから難しいですね
自分ならば、電池にこだわるなら音楽は音楽プレーヤー使いますが
そちらは書いておられる通り、携帯して使う前提が多いですから
ちなみに、昔のiPodは充電下でヘッドフォン上でしたね
ドック使用とか考えてたからかな?
ちなみにうちも充電がマイクロ一個なのは耐久性で不安です
充電できなきゃ修理しかなくなるし^^;
データは色々移動方法あるのにねえ
書込番号:18793783
0点

マグドリ00さん
推測の域を出ませんが、マグネット端子を搭載しなかったのは、デザインやコストカットが目的ではないかと思っています。
書込番号:18793814
1点

胸ポケット
うちならですが、L型コネクタヘッドフォン使って、逆さにポッケに入れる
横に出っ張るか縦に出っ張るかの差ですが、個人の希望なので個々の自由な思いの分野ですね^^;
個人の勝手よりポケットの勝手に左右される事も多いですね
マグネットなくてよいから、接点式の充電系統も欲しかった^^;
書込番号:18793851
0点

そこまで分かっていらっしゃるなら、購入されなければいいのです。
書込番号:18793943 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

kariyuさんがおっしゃる通りなんですけど、どうせ買うなら最新型が欲しいですよね。
XPERIA Aの2年縛りがもうすぐ終わるので、次は何に買い替えようかをずっと考えていて、Z3にするかZ3cにするか、新製品が出るか、って結構楽しみにしていたんですよ。
ソニーさんもこの掲示板を見ている皆さんも私が気にしている点を気にしていない、問題視していないようですね。私が気にし過ぎているのかな。もともと解決策ってないんですよね。
買って1年くらいは電池もまだ元気だから、充電しながら使用する機会はまだそんなにないだろうから、暫くはそんなに気にしなくてもいいのかな。
今のところ8月に買い替え予定なので、発売されてからの情報も気にしつつ、Z3も候補に入れつつ、暫く悩んでいたいと思います。ご意見どうもありがとうございます。もう暫く皆さんのご意見を聞かせてください。
書込番号:18794038
0点

USB端子用のフタの開け閉め負担軽減の為のマグネット端子。
これ、スッゴく便利でした。
クレードルではなく、マグネットケーブルを使ってます。(Z1で)
けど、便利ではあるけど、ものすごく邪魔な場所にある…
左側中央…
これ、あるあるのはず!!
左利きが充電しながらイジると、ものすごく持ちにくい…
それがUSBに変わるとは言え、下に行くのは個人的には大変嬉しい。
世の中、右利きの人が普通に使ってる物でも、左利きには使いにくい物いっぱいあるからねぇ…
下なら平等やと思う(個人的意見ですが。)
書込番号:18794242 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

なるほど、モバブーごとポケットですか。
今日日の機種は10000mAhくらいのモバブーでないと不安な気がしますので、頭をよぎりもしなかった…
なんかパワーカバーみたいなのを出してくれたら良いですね。
マグネット端子を廃止したのは結果的にコストダウンの効果もあるんでしょうが、せっかく充電できる解放端子があるのに同じような機能の端子を追加するだろうし。意味は無いということに尽きるのではないでしょうか?
今まではカバーがあるが故に開けてスタンドに付けるわけにもいかず、それがために従来型の接触端子やマグネット端子を追加したというのが本音でしょうし。
キャップレス端子にした利点をフル活用することでアピールしたかったのでは?
書込番号:18794381 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

SONYのパワーが落ち続けているって感じですね。
Z4ちょっと残念ですね
Z3のマイナーチェンジ程度でしたね。
ハードで変わったのは8コアだけですが
810はあまり芳しくないようですし
うたい文句ほど性能は良くないみたいです。
8コアのメリットは省電力ですが
発熱問題=電力消費は解決していないように思えます。
置くだけ充電が採用されなかったのは非常に残念。
カメラの画質は改善されたのか?
単調な被写体(メモ取りや色彩にメリハリがない場合)
ではピントも合わずしばしば困ってしまいます。
フルHDだったのもあれって感じですね。
不必要かもしれないけど2kはやはり綺麗です。
デザインも結局はiPhoneの後追いなのかなぁ・・・
電池を減らしてまで無理に薄くする必要も感じないし
今更USB差しって感じです。
もうちょっと革新的というかオリジナルティが欲しかった。
カメラも20mmF1.2が採用されるかと思ったのだが・・・
書込番号:18795614
0点

> 置くだけ充電が採用されなかったのは非常に残念。
Qi対応のSH-06E持ってますが、確かに便利ではあるが充電時間が長くかかるのが難点ですね。
特に最新機種は電池容量が大きいですからより充電に時間がかかるQiはユーザーの理解が得られないと判断して採用を断念した可能性があります。
書込番号:18796410 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>フルHDだったのもあれって感じですね。
不必要かもしれないけど2kはやはり綺麗です。
フルHDは2Kじゃないんですか? なぜかZ4の使用表は1080が先に書いてありますけど。
ただほんとに最後のシリーズにするならオーバースペック気味くらいが良かったですよね。
Z4系の明確な差が10インチタブレットの発売くらいだとZ3持っている人には微妙ですね。
書込番号:18796654
1点

皆様、いろいろご意見ありがとうございました。参考にさせて頂きます。
発売日までまだ間があるので、一旦解決済みという事でスレを終了させて頂きます。
ありがとうございました。
書込番号:18796734
0点

>フルHDは2Kじゃないんですか? なぜかZ4の使用表は1080が先に書いてありますけど。
フルHDは普通2kとは呼ばないよ?
4kTVは3840×2160 総画素830万画素
2kは2560×1440 総画素368万画素
HDは1920×1080 総画素207万画素
総ピクセルじゃなくて横解像度のことを言う。
フルHDの2倍が2kの2倍が4k
2kはWQHDとも言われる。
書込番号:18798578
1点

>マグドリ00さん
P-02Eで置くだけ充電使って一番置いておく形でしたが
サムスンの置くだけ充電では100%まで180分ですね。
急速充電05でも100%まで150分ほど・・・・
2倍くらい性能上がってますね。
書込番号:18798582
0点

一般的にHDは1280x720じゃないですか?
FHDが2Kであってると思いますが
書込番号:18800260 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>一般的にHDは1280x720じゃないですか?
そうですね。
HD→FHDの間違いです。
FHDは2kとは呼びませんよ(笑)
厳密には1920なので2kと呼んでも良いのでしょうが
4k、2kの呼び名はFHDを超えてから出た用語なので
FHDは2kとは呼ばれません。
あくまでFHD(フルHD)です。
書込番号:18801298
1点

Bluetoothも4.0では省電力になってますし、Bluetoothイヤホン自体を充電しますから電池持ちは悪くはならないですよ
あと、Z4からはBluetoothでの音もZ3よりは良くなるみたいです
同じSONYでもウォークマンは下だったような
iPhone、iPod、GALAXY、みんな下
SONY(日本メーカー)はなぜ学ぼうとしないのか
書込番号:18804352 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>アークトゥルスさん
Z4はLDAC対応なのでBluetoothでの音はZ3より良くなりますが、LDAC対応ヘッドホンやスピーカーが必要になります。
私が持っているウォークマンMW-A16はLDAC対応なので音質に関してはZ4と同等ですね。
おっしゃるようにLDAC非対応のウォークマンではBluetoothでの音質が劣ります。
書込番号:18829348 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「SONY > Xperia Z4 SO-03G docomo」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
14 | 2023/09/18 13:50:00 |
![]() ![]() |
4 | 2023/09/16 16:47:16 |
![]() ![]() |
3 | 2022/12/08 1:13:39 |
![]() ![]() |
8 | 2022/01/24 15:31:52 |
![]() ![]() |
7 | 2020/12/30 14:42:31 |
![]() ![]() |
4 | 2019/10/06 3:38:17 |
![]() ![]() |
10 | 2019/11/29 20:53:00 |
![]() ![]() |
6 | 2019/01/28 0:05:08 |
![]() ![]() |
2 | 2018/10/20 20:06:23 |
![]() ![]() |
4 | 2018/09/30 9:50:58 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)
スマートフォン
(最近1年以内の発売・登録)





