FUJIFILM X-T10 ボディ富士フイルム
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [シルバー] 発売日:2015年 6月25日



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-T10 ボディ
大学の後輩に当たる豊田慶記さんによる2015上半期テスト記事です。
http://www.amazon.co.jp/dp/B00XVN21YQ/
@輝度差の大きなシーンでのAE精度・AWB・顔認識 被写体:明、背景:暗
X-PRO1 --- 5.5点 使用レンズ XF35 F1.4R
X-T1 ----- 9.0点 使用レンズ 〃
X-T10 ---- 9.5点 使用レンズ 〃 全カットでアンダー
X-A2 ---- 11.0点 使用レンズ 〃
書込番号:18993112
2点

A解像感
X-PRO1 ---- 11.5点 使用レンズ XF35 F1.4R
X-T1 ------ 11.5点 使用レンズ 〃
X-T10 ----- 12.0点 使用レンズ 〃 最もキレが良い
X-A2 ------ 10.0点 使用レンズ 〃
書込番号:18993120
2点

BグリーンかぶりでのAWB・AE(肌色再現)・AF精度
X-PRO1 ---- 11.0点 使用レンズ XF35 F1.4R
X-T1 ------ 12.0点 使用レンズ 〃
X-T10 ------ 9.5点 使用レンズ 〃 全カットでアンダー
X-A2 ------ 11.0点 使用レンズ 〃
書込番号:18993126
2点

CAF連写性能 時速60kmで手前に走ってくるVWビートルをAF-C連写
X-PRO1 ---- 0コマ(合焦率 0%) 使用レンズ XF40-150 F2.8R LM
X-T1 ------ 8コマ(合焦率 31%) 〃
X-T10 ---- 10コマ(合焦率 77%) 〃
X-A2 ------ 0コマ(合焦率 0%) 〃
書込番号:18993131
2点

テストD、E、F、Gは、月刊カメラマンも記事を読んでいただくとして
全42機種の内、
総合順位は、X-T10 と X-T1 が同率で17位、X-A2が37位、X-PRO1が38位
となっています。
書込番号:18993155
3点

テストCのAF連写テストの他機種の結果は
目ぼしい機種をピックアップすると、以下のようになっています。
E-M1 14コマ(合焦率 54%)使用レンズ 40-150 F2.8 PRO
E-M5 II 9コマ(合焦率 60%) 〃
E-M10 7コマ(合焦率 58%) 〃
GH4 17コマ(合焦率 63%)使用レンズ 35-100 F2.8 PZ
GM5 13コマ(合焦率 81%) 〃
EOS 7D II 21コマ(合焦率 70%)使用レンズ EF70-200 F4L IS
EOS 70D 9コマ(合焦率 45%) 〃
EOS 8000D 4コマ(合焦率 29%) 〃
EOS M3 0コマ(合焦率 0%) 〃
EOS 6D 6コマ(合焦率 43%) 〃
α5100 5コマ(合焦率 71%)使用レンズ E18-200
Nikon1 J5 16コマ(合焦率 100%)使用レンズ 1 NIKKOR VR 30-110
D5500 15コマ(合焦率 100%)使用レンズ 70-200 F4G VR
D3300 11コマ(合焦率 100%) 〃
Df 12コマ(合焦率 71%) 〃
D610 13コマ(合焦率 72%) 〃
書込番号:18993176
5点

ネタばらしは売り上げに影響するかもよ。
書込番号:18993218 スマートフォンサイトからの書き込み
29点

かりてた機材の当たり外れもアルかもなので
次回は同じ機種2台体制でお願いします。
(別に悪い意味ではなく、やるならてってーてきに)
書込番号:18993264
2点

そのテスト 使ってるレンズの世代が違っていたりして、
項目によっては比較している意味がイマイチ分からなかったりするね。
書込番号:18993305
6点

持っているカメラが上位なので
嬉しい結果ですが、一部は使い慣れてない
カメラなんでしょうか?、そういう
カメラは結構テキトーな扱い
だったりちょっと疑問なところはありますね。
あ、テキトーというか、比較する台数が
多すぎるのかもしれませんね^^;
まぁ、一つの結果としては有りなので
参考にはなってます^^
書込番号:18993358 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

テスト4〜8はカットしていますし、あくまで富士の最新機種T10の下克上を
わかって欲しいわけです。
X-T10はT1よりアンダーに写るけど解像度もAF-C精度も上位機のT1より上。
ただし、ポートレートAEはA2がトップ。これも下克上なのかな?
なお、P112〜に、内田ユキオさんによる「X-T10のカスタマイズ」についての
記事が載ってます。
また、P138〜には、富士フイルム用フラッシュ・ニッシンi40使いこなし、
P144〜に、内田ユキオさんによるX-T1の記事が載っています。
書込番号:18993397
4点

モンスターケーブルさん
報告お疲れさまです
T1はAF強化されたと思ってましたが、前回と結果があまり変わりませんね
T10と合わせてのテストなのでおそらくFW4.0なのでしょうが、ちょっと意外ですね
書込番号:18993617
0点

クールギンさん、ホントですね。まさか旧ファームなんてことは無いと思うけど・・・
書込番号:18993658
1点

モンスターケーブルさん
たいへん御苦労様でしたが、X-T1は旧ファームのものでしたね。
ちょっと、おっちょこちょいかも。(^_^)
書込番号:18993694 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

デイ ドリームさん
あら、そういう落ちでしたか
情報どうもです、T1での時速60q実験は見てみたかったですね
モンスターケーブルさん
紛らわしいタイミングでお互いはやとちりしてしまったようですね
どんまいです^^;
書込番号:18993728
0点

モンスターケーブルさん
雑誌、買って貰えるょうにせんとな。
書込番号:18993937 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

EOS M3 に EF70-200 F4L IS で連写なんて
テストというよりイジメに近いですね。
書込番号:18994082
4点

FUJIFILMもビジネスですから、ラインナップの上下関係はきっちり守ります。X-T1が数ヶ月以内にモデルチェンジ予定とかなら話は別ですが……w。
解像度は実測出来ますから、実測値じゃないとまったく意味がないしレンズによって値が大幅に変わります。AF周りも装着したレンズの影響がかなり出る部分なので、複数メーカーで別のレンズを装着して比較してもほとんど意味がなかったりします。
読み物としてはおもしろいのですが、あまりにもずさんなので、実際に購入するにあたっての参考にはなりませんねw。カメラに詳しくない方が読んだら、それなりに参考にするかもしれませんが……^^;
書込番号:18994330
4点

こも記事では、X-T10以外のフジ機の合焦率はイマイチなんですね?
書込番号:18994777
0点

それより
>EOS 70D 9コマ(合焦率 45%)
>EOS 8000D 4コマ(合焦率 29%)
>EOS 6D 6コマ(合焦率 43%)
これ、ひど過ぎね?
書込番号:18995052
3点

豊田氏は、ニコン使いなんです。だから、ニコンの合焦率だけは異常に良いw。これがあまりにひどかったら、NPS会員でいれなくなります(爆。
豊田氏がキヤノンを使ったら……、いろんな意味を含めてこんなものでしょう^^;
まあ、多くの方が、撮影者自身のテクニックに疑問を感じるレベルなわけで、もう少し考えたほうが良いとは思いますが……w。
書込番号:18995150
6点

モンスターケーブルさん、ちゃんと買って読んでるのかなぁ。X-T1 は新ファーム試せなかったって書いてあるんだけど。
書込番号:18995220 スマートフォンサイトからの書き込み
8点



このスレッドに書き込まれているキーワード
「富士フイルム > FUJIFILM X-T10 ボディ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
2 | 2025/03/01 13:36:09 |
![]() ![]() |
15 | 2023/02/18 20:44:15 |
![]() ![]() |
0 | 2022/03/02 21:57:26 |
![]() ![]() |
13 | 2021/04/26 13:23:44 |
![]() ![]() |
9 | 2019/11/21 16:36:38 |
![]() ![]() |
6 | 2019/07/15 21:15:38 |
![]() ![]() |
3 | 2019/04/19 20:47:44 |
![]() ![]() |
8 | 2019/03/23 20:23:45 |
![]() ![]() |
13 | 2018/02/28 0:26:04 |
![]() ![]() |
36 | 2018/01/06 10:46:22 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





