LUMIX DMC-GX8H 高倍率ズームレンズキットパナソニック
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ブラック] 発売日:2015年 8月20日
デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GX8H 高倍率ズームレンズキット
クリエイティブコントロールで撮影した写真をライトルームで見たらフィルターの効果が消えてしまうようです。
どうしたらよいのでしょうか。
書込番号:19814613
1点
Raw形式のファイルの話でしょうか?
書込番号:19814751 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
最近パナソニック機を使っていないので忘れてしまいましたが・・・
RAW形式でクリエイティブコントロールを施したものを、ライトルームで現像しても効果が反映されないということでしょうか?
それなら無理です。クリエイティブコントロールはパナソニック独自の効果で、汎用RAW現像ソフトであるライトルームでそれを反映させることはできません。これは各社のカメラの独自機能も同じです。
その用途なら、GX8に同梱されているSILKYPIX® Developer Studio 4.3 SEを使うしかないように思いますが。SILKYPIXも汎用ソフトですが、同梱版はパナソニック機に特化されていますから、たしかできるはずだったと記憶しています(あいまいで申し訳ありません)
JPEGで記録したものならライトルームで見られますよね?
書込番号:19814771
1点
>who999さん
>みなとまちのおじさんさん
Raw形式のファイルで撮ったままのデータになりますのでSILKYPIX® Developer Studio 4.3 SEでも見れません。使いズライのですが同梱されている動画編集のPHOTOfunSTUDIOはサムネイル表示ですのでRAWでもフィルターかけた状態で見れます。右クリックしてプロパティで撮影モードの確認が出来ます。
パナソニックの不満の一つです。カメラのフィルター効果が同梱されているソフトでは使えないんですよね。4kの表示からの切り出しとかアートフィルターとかのカメラ側で編集している機能をPCで使えるように出来ないんですかね。
書込番号:19815352
2点
クリエイティブコントロールなどのカメラの撮影時設定は、センサーから出た素の情報に加工を施すものです。カメラがこの設定に基づいて加工しJPEGファイルに落とし込み記録されます。
一方Rawファイルは加工前の状態と設定情報をセットにして記録されています。(加工された状態では記録されていません。)
メーカーが提供する現像ソフトで開くと設定情報を読んで、素の状態のファイルから改めて情報通りに加工をして開かれます。
Adobeなどの汎用ソフトでは、カメラ個々の設定情報を読めても再現できないのでAdobeがこれが良いと判断する独自条件で開きます。
いちいち各メーカー、各機種のクリエイティブな加工条件を全てプログラムには積めないのです。著作権の問題も絡むのかも知れません。
ですから、Raw+JPEGでとった時のJPEGの仕上がりからスタートしたい場合は、一旦メーカーの提供するソフトで開いてからTIFFなどの汎用のロスレス画像に変換し、Adobeに渡すという操作が必要になります。
書込番号:19815436 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
おっと、パナは自社製の現像ソフトが無いのですか。残念です。
もっとも、私はソニー機を使っていますが、マイスタイルを使おうとすると、Rawでの記録が出来ないようになっています。
Rawで記録する場合は、構図やピントに集中せよ。という意図だと思います。カメラ内臓の画像処理エンジンで瞬時に加工するよりも、PCのCPUで丁寧に処理した方が画質が良いという事かも知れません。
書込番号:19815468 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
RAWでは反映されません。
パナの人にはずっと要望を出していますが反映されないですね。
パナのソフトではかかっているように見えますが、見えるだけで効果は反映されていませんので注意してください。
RAWから取り出す方法はありますが、かなり特殊な方法なのです。
皆さんで要望を出していけば、将来的には・・・期待薄ですな〜
書込番号:19815507
![]()
1点
who999さん こんにちは
この問題は 以前からよく出てくる問題ですが パナの場合 クリエイティブコントロールRAWで撮影しても サムネイルには効果が掛かっている様に見えますが 実際はRAW画像を表示すると効果は消えて表示されますし RAWでは効果掛けることは出来ません。
その為 効果を得たいのでしたら RAW+JPEGで撮影し JPEGの方に効果掛けるしかないと思います。
書込番号:19815532
![]()
1点
>しま89さん
ありゃ、ご指摘ありがとうございます。
昔、GF1の同梱ソフトでできたような気がしていましたが、勘違いでしたか(汗)
やっぱりオリンパスのOLYMPUS Viewerが特殊なんですね。
スレ主さま、失礼しました。
書込番号:19815547
1点
クリエイティブコントロール?って何かなと調べてみました(汗
ライトルーム使われているのでしたら、そちらのプリセットで遊ばれてはいかがですか?
基本セット意外にも色々なサイトからプリセット追加できますよ。
「ライトルーム プリセット追加」でググれば、やり方からサイトの紹介までしてくれます。
例えばこんな感じで
http://xenontenter.com/lightroom-preset/
そういうワンクリック効果系を楽しまれるなら、ライトルーム側の方が遊べるかと思いますよ。
書込番号:19815600
0点
>スペシャルビームさん
多分違うと思う。スレ主さん回答しないから真意は判らないけど多くのパナソニックオーナーと同じ考えで、「なんで付属ソフトでカメラと同じクリエイティブコントロールをRAWデータに編集出来ないんだ」だと思います。オリンパスのViewer3は出来るんですけどね。
書込番号:19816500
1点
クロスフィルターなどを使いたいけど持ってきていなかったのでクリエイティブコントロールを使いました。
これからクリエイティブコントロールを使用するときはJPEGにします。
カメラ内のエフェクトは使う人が少ないのかな。
PHOTOfunSTUDIOも最近PCにいれたばかりなのでよくわかってないです。
「サムネイル情報を持たないRAWファイルは扱うことができません」というのも、このカメラで撮影した場合はサムネイル情報があるのかさえわからないです。
書込番号:19816751
2点
who999さん 返信ありがとうございます
>これからクリエイティブコントロールを使用するときはJPEGにします。
自分の場合 通常はC(カスタムモード)でRAWで撮影していますが クリエイティブコントロールモードは RAW+JPEGにしています。
そのような設定にして置くと カスタムモードに変えても フィルター効果のある画像と RAWデーターの2つが撮影できるので 案外便利ですよ。
でもこの場合 AやPなどのモードの時も RAW+JPEGになるので注意が必要です。
書込番号:19816867
1点
>who999さん 今晩は
パナソニックのカメラは従来の1眼カメラとは違ってRAWデータは撮影したデータのバックアップと割り切った方がいいと思います。
クリエイティブコントロール、EXテレコンなどカメラ側の各種の設定はJPEGでしか使えない物が多く、4kフォトはMP4型式で記録画素数が約800万画素ですので後から大きな加工を加えるのはあまり好ましいことではないと思いますので、他社のカメラより事前の設定が結構重要になってくるのかなと思います。
最近アサヒカメラから発売された「4kフォトの世界」のムック本ではシャッターチャンスは「狙う」から「作る」へ、今までのカメラとは「違う物」と理解することが大切と書かれてます。
書込番号:19817205
![]()
1点
>もとラボマン 2さん
>クリエイティブコントロールモードは RAW+JPEGにしています。
そうするとデータ量が多くなってHDD容量が減るので困ります。
でもそうするのがよさそうです。
普通のモードでもいちいちJPEGだけに戻すのも面倒ですけど。
書込番号:19817693
1点
>ツバ二郎さん
>RAWから取り出す方法はありますが、かなり特殊な方法なのです。
どういう方法なのか興味があります。
書込番号:19817694
0点
>who999さん
昔、価格comのパナ板にでてましたがバイナリエディタが必要になるので、知識がないと出来ませんので興味があれば過去スレを調べてみてください。
ちょっとPCが弄れないので調べられないので(^_^;)
書込番号:19819777 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
who999さんこんにちは。多分、私の出番。
以前、他のカメラで同様の質問がありまして。RAWデータから無理やり取り出す方法を紹介しました。
※私が現在使っているのは DMC-G7 です。ちょっと違ったらゴメンナサイ。
以下、ベクターなどからダウンロードしてください。
★解析ソフト:JpegAnalyzer Plus(かみさか さん)
★バイナリーエディタ:適当でいいです
※Windows用の紹介です。Macの人はゴメンナサイ。
JpegAnalyzer Plus で RW2データを開いてください。
「解析(Z)」を何回か押して添付1の表示にします。開始アドレスと終端アドレスを見てください。
終端アドレスはデータごとに異なるようです。
次にバイナリエディタで RW2データを開いてください。
0000 1200 の FF からSHIFTキーを押しながらカーソルキー・PageDownキーなどを使って終端アドレスまで範囲指定します。
終わりの値は D9 です。(FF D8 から始まって FF D9 で終わるのだそうです)添付2を参照
範囲指定した部分を Ctrl+C (コピー) → 新規作成 → Ctrl+V(ペースト)
▲新規データにそのデータをコピペしてください。
保存 → 適当な名前.JPG と、拡張子 .JPG をつけて保存してください。
※うっかり RW2 にしないようにご注意を。ましてマスターRW2に上書きなどしませぬように。
これでいいはずです。データの大きさは 1920×1440 ピクセルです。無いよりマシ?のデータです。
★Rawデータをバイナリーエディタで操作しますので、一部を消去や追加して上書き保存をすると、そのRawデータは開けなくなります。くれぐれもバイナリーエディタの操作にはご注意ください。もちろん私やバイナリエディタの作者・価格COMは一切責任を負いません。
このレスでフリーソフトを使用させていただきました。各作者さんに御礼申し上げます。
書込番号:19819881
2点
ご存知とは思いますが、GX8はカメラ内現像ができますよ。
http://panasonic.jp/dc/g_series/gx8/high_image_quality.html#raw
でもパソコンで一括処理したいですよね。。。
書込番号:19820466
0点
>たぬきZさん
パナソニックのGX8,G7のカメラ内raw現像は残念ながらクリエイティブコントロールの設定が出来ません。付属のソフトでもrawデータはクリエイティブコントロールの設定をJPEGに変化出来ません。だからwho999さんが焦ってるんだと思います。
>who999さん
心境お察しします。うまく変換出来るといいですね。
書込番号:19820612
0点
who999さん 返信ありがとうございます
>普通のモードでもいちいちJPEGだけに戻すのも面倒ですけど。
通常モード C1などで登録したモードで撮影する場合 RAWだけにして クリエイティブモードの方は RAW+JPEGのして置くと モードダイヤル回すだけで RAWだけとRAW+JPEGに切り替わりますので 手間はかからないと思いますよ。
書込番号:19820642
0点
>にっこりと!さん
これですね。ありがとうございます。
私も教わって一度試しましたが、なかなか面倒でしたので、そのあとはやってないです(^_^;)
書込番号:19820723 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
しま89さん
フォローありがとうございます。
なんとクリエイティブコントロールは使えないんでしたか。
パナソニックのRAWはいまいち使いづらいですね。。。
書込番号:19821449
1点
付属のシルキーピックスで似たような効果を
かけることが出来るような(^_^;)
ただ全く同じにはならないかもしれませんが。
せっかくの生ファイルですので、
好きなようにいじりたおすのも
良いかもしれませんよ〜(^-^)
書込番号:19821573 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>しま89さん
最近アサヒカメラから発売された「4kフォトの世界」のムック本で
この本は立ち読みして買うか考えています。
内容が薄いように思えて古本で買おうかな。
書込番号:19821678
0点
>しま89さん
だからwho999さんが焦ってるんだと思います
焦るほどではないので大丈夫です。
>もとラボマン 2さん
通常モード C1などで登録したモードで撮影する場合 RAWだけにして クリエイティブモードの方は RAW+JPEGのして置くと モードダイヤル回すだけで RAWだけとRAW+JPEGに切り替わりますので 手間はかからないと思いますよ。
最近買ったばかりのカメラなのでこれから機能を憶えていきたいです。
最近のカメラは設定が多いので撮影中に迷います。
書込番号:19821691
1点
>who999さん 返信ありがとうございます
解説のムック本はあまり興味は持たれないかもしれませんが、4kフォトの機能別の撮り方、ローリングシャッターのゆがみとの付き合い方がうまく解説されてますので買ってみても良いと思いますよ。
「Lumixで広がる4kフォトの世界」 定価2,160円(税込)
http://amazon.jp/dp/4022724846/
もう一つ、日本カメラ社から、「パナソニック LUMIX GX8 マニュアル」定価2,160円(税込)が発売されてます、G7オーナーですが内容が一緒のため購入しました。パナソニックのGUIは分かりやすい方ですが、一つ一つの機能の意味が結構分からないかと、マニュアルより詳しく書かれていて写真も豊富で結構便利ですよ。あと付属ソフトの解説も入ってます。
http://amazon.jp/dp/4817943742/
書込番号:19822163
0点
>しま89さん
「パナソニック LUMIX GX8 マニュアル」
この本は昨日買いました。
少し見ただけですがもう少し使い方だけ詳しく書いてもらいたい感じです。
動画とかのも。
最近分かったのはスナップムービーです。
ピント送りは良いかなと思うけど8秒の動画までなのはいまいちと思いました。
あと購入したときにブラックを欲しいと店員に言ったのに家で開けたらシルバーでした。
箱の写真がブラックで横にシルバーと書いたシールが貼ってあるので気づかなかったようです。
交換しました。
箱はシルバーの写真のはないのかな。
だとしたら間違いやすそうです。
シルバーのは上のボタンの文字が見えにくい感じです。明るい外などで。
それからニコン、キヤノンと違いセンサー清掃が町のすぐ行ける場所にないので不便な感じです。
F22に絞って撮影したらもうすでにごみがあるようです。
買ってから1週間くらいでレンズ交換数回しました。
機械の油とかついてたら困るなあ。
4Kフォトで蜂のおしっこが撮影できたのでこの機能をたくさん使うと思います。
このカメラを買った理由も4Kフォトと4K動画撮影できるというのが大きいです。
あとニコン一眼レフを使っていたのでフォーサーズで機材を軽くしたかったからです。
レンズはこれを持っています。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000418169_K0000740866_K0000084517_K0000782660&pd_ctg=1050
これから単焦点、パワーズームレンズなど欲しいです。
昆虫撮影もしたいのでリングライトみたいの欲しいけど値段が高い。
画質が良いレンズほしいけど高い。
シグマの
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000505820_K0000476453&pd_ctg=1050&spec=101_2-1_3-1_4-1_6-1_7-1_8-1_9-1_10-1_11-1_13-1_14-1_15-1_16-1,103_17-1-2-3-4-5-6,104_18-1-2,102_12-1-2-3
安いレンズ買うか考えています。
書込番号:19822849
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「パナソニック > LUMIX DMC-GX8H 高倍率ズームレンズキット」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 1 | 2025/03/31 1:27:00 | |
| 11 | 2024/09/14 22:38:50 | |
| 9 | 2024/08/20 16:32:06 | |
| 9 | 2024/05/05 17:29:19 | |
| 13 | 2024/03/22 12:31:48 | |
| 11 | 2025/03/30 20:57:43 | |
| 9 | 2023/07/29 8:20:16 | |
| 4 | 2023/06/01 18:41:18 | |
| 12 | 2023/05/22 11:00:29 | |
| 8 | 2023/04/27 11:09:29 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)











