Professional DT 990 PRO
Professional DT 990 PRObeyerdynamic
最安価格(税込):¥28,800
[ブラック系]
(前週比:+2,000円↑)
発売日:2016年 1月下旬



イヤホン・ヘッドホン > beyerdynamic > Professional DT 990 PRO
こんばんわ
タイトルの通りなのですが、t90かこちらのdt990proのどちらかを買おうと思っています
よく聞くジャンルはボカロなどの打ち込み系や、水樹奈々などのアニソン、あとはジャズやクラシック...つまりはオールジャンルです(汗)
ベイヤーのヘッドホンはオールジャンルいけるというレビューを良く見ますので、購入してみようかと。
求める音の傾向としては低音よりのフラットなのかな。
一応参考としてportaproを今は気に入っています
価格の差は倍以上ありますが、音質の差があまりないのであればdt990proでいいかなと思っております
どちらの方がいいんでしょうか...
アドバイス?をお願いします
書込番号:15934517 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

はじめまして。
音質というより、デバイスは何を使用していますか?
それによって変わると思います。
まず
インピーダンス=抵抗値です。数値が高いほど音が小さくなる。
音圧感度 =音を再生する効率。数値が高いほど小さいボリュームでも音が大きく再生される。
その事から同じデバイスで聴いた場合、dt990proと比べるとt90は力強く感じると思います。
しかし数値は単なる目安であり音の良し悪しとほとんど関係ありません。
気をつけるべきはインピーダンスです。
出力の小さいポータブル機だと例えば300Ωのヘッドホンは鳴らせません。
比較されてるヘッドフォンはどちらも
どんなに繊細な音まで正確に表現し、音に広がりがあるヘッドフォンでも、ポータブル機だと鳴らせません。
portaproは
60 Ω
101 db
dt990proは
250Ω
96db
t90は
250Ω
102db
この比較から両方ポータブルやPC程度では厳しそうですね。
アンプ通して聴いているなら、性能的には両方良さそうですよ。
明らかに、portaproより再生音域広くなってますからb
できる事なら試聴をおすすめしますが。
書込番号:15934992
0点

as1985さん
はじめまして。ご回答ありがとうございます。
すみません。使用環境について触れてませんでしたね。
使用環境は
PC→ベリンガーのUCA222→ヘッドホン
とするつもりです。
t90、dt990proともにインピーダンスが高いのは重々承知しておりますので、ポータブル機器に直挿しして使用する、なんてことは考えてません。
何より開放型ですので・・・。
ベリンガーのUCA222ですが、一応ヘッドホン出力も付いているUSBオーディオインターフェースです。ノイズが乗らずに率直な音を出してくれるので気に入っています。
どちらかのヘッドホンを購入したら、とりあえずこいつで鳴らしてみるつもりです。
ですが、元々ヘッドホン出力なんておまけのようなもの・・・。
やはり専用のものを買った方がいいんでしょうか。
買うとなると今はTEACのA-H01-Sを検討しています。ヘッドホンアンプではありませんが、昼はスピーカー、夜はヘッドホン、という使い方をしたいので。
試聴をおすすめします、とありますが自分の住んでいるところはド田舎なので、試聴する環境がありません・・・。
AKGのk242HDと、オーテクのATH-AD900X、後は密閉型のSONYのMDR-1Rは試聴できたのでしてみましたが、あまりピンとは来ませんでした。いい音は鳴らしてくれるんですが、あまり個性がないというか・・・
刺激的な音を求めた結果、ベイヤーのヘッドホンを買ってみよう、という考えに至りました。
とまぁ、こんな雑談はさておきまして・・・。
最後に質問なのですが、やはりt90なんて高いヘッドホンは買わずにdt990proを買って、それを鳴らしきる環境を整える、という方が良いのでしょうか。
なんかあまり要点がはっきりしない文ですみません・・・。
書込番号:15938296
0点

>水飛沫さん
用途などの方向性がはっきりとしている方だったようですね。
知っていることを説明してしまったようですいません;
お使いのべリンガーはフォンの出力が50Ωなので、両方のヘッドフォンは間違いなく今までより音量は減ると思います。
A-H01-Sは32Ω
ウォークマンは一般的に16Ω
できればオーム数を合わせてあげたほうがそのヘッドホンのおいしいところを余すことなく楽しめる、というのが一般的ですね。
財布と相談ならdt990proが良いと思います。
音色や音量狙いならt90が良いかなと思います。
思ったのですが、見た目はどちらがお好きなのですか?
サイバーっぽい方と、ブラウンで落ち着いた雰囲気と見た目も個性が分かれる製品ですよね?
書込番号:15938776
0点

基本的にヘッドホン+アンプの予算で決めたらよいと思います。
予算が取れるのにケチって安い方を買い、
あとで高い方が気になってしまうという人もいるでしょう。
安い方を買ってbeyerの音をお試しする考えもあります。
あとは、スピーカーとヘッドホンのどちらの使用頻度が高いかでしょうか。
私はスピーカーメインなのでそちらに予算を割きました。
HDA-524というDAC・プリメイン・ヘッドホンアンプの複合機に
AKG Q701とPIEGA TS3をつないで使っています。
T90は試聴して気になっていますが、私にはやや刺激が強い気がしています。
書込番号:15938817 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

as1985さん
返信ありがとうございます。
なるほど・・・。オーム数を合わせるですか。
250Ω対応のアンプってどんなのがありますか?
そこら辺はあまり詳しくないので、250Ωに対応しているアンプがあったら教えて欲しいです。
音色狙いならt90と書いてありますが、as1985さん的にはt90推しなのでしょうか。
自分は人に流されやすい方なので、誰かに言われるとそっちを買いたくなってしまいます(汗)
デザインはt90のほうが断然好みです!
高級感があるかは分かりませんが、シックな感じがとても好きです。
ですが約4万ですから・・・。悩んでしまいます。
Honiさん
初めまして。回答ありがとうございます。
>予算が取れるのにケチって安い方を買い、あとで高い方が気になってしまうという人もいるでしょう。
自分は典型的にこのタイプだと思います。
dt990proを買ってもt90が、t90を買ってもt1が・・・。
これがオーディオスパイラルというものなのでしょうか(汗)
まぁt1はさすがに手が出ませんが。
スピーカーとヘッドホンの使用頻度ですが、ヘッドホンの方が圧倒的に高いと思います。
遅くに帰るので、スピーカーを鳴らせる日が土日ぐらいしかないです・・・。
AKGのヘッドホンは何本か試聴しましたが、私にはちょっと上品すぎました。
なんか優柔不断ですみません・・・。
書込番号:15942572
0点

>価格の差は倍以上ありますが、音質の差があまりないのであればdt990proでいいかなと思っております
およそどこのメーカーでも、同じメーカー機種で価格差が倍以上ありながら音質に差があまり無いヘッドホンというのは、実は存在してはいません。
多くの人がその値段差に納得している、或いはするであろうと十二分に見込まれてその値段が付けられているものです。
よって音質もまた必然的に値段に比例して変わるものであるということになっています。
で、下位機種を買ってしまい上位機種が気になる場合と、上位機種を買ってしまい下位機種が気になることは明確に違います。
前者はその内容が後悔である可能性も高く、対して後者は「下位のなんだから今のこれより良いことは無いだろう」というある種の落ち着きや心の余裕があるものです。
でしかもそれは気のせいでは無く、多くは事実もその通りです。
よってこの手の悩みが出たら、必ず上位機種の方を迷わず買うことを推奨しています。
少なくともそこに後悔は無い、下位を買い上位が気になることに比べてふっ切れるはずです。
よほど、試聴した結果その下位の機種の方が好きで仕方ない…場合以外はすべて上記のようにして失敗ありません。
書込番号:15942692
1点

買えるのなら上位機を買う方が気分的にはよいとおもいますが、
beyerを全く試聴していないなら、音が好みに合わないリスクもあります。
結局、ご本人がどの程度リスクを取れるかによります。
私は、失敗したらオクで売ればいいや程度に構えていますが、
それでも5万のDA-100を買う時は1週間悩みました。
まあ値上げまで1ヶ月猶予があるので、もう少し悩んではいかがでしょう。
試聴が一番よいのですが、beyerはヨドバシやビックなどでも、
都心の店舗でないと置いていないのがネックですね。
書込番号:15942814 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

自分ならやっぱり、t90買っちゃうと思いますw
後悔したくないんでb
PhaseTech Digital Headphone Amplifier EPA-007
なんてアンプありますけどお高いですw
コスパ高いのならAUDINST HUD-mx1がおすすめです。
知り合い使ってるの聴かせてもらった時いい感じでした。
これは300Ωまでヘッドホンをデフォルト状態で使用できるスグレモノです。
はじめちょっと硬い感じだそうです。
書込番号:15943032
0点

こんばんわ。
返信遅くなってすみません。
air89765さん
初めまして。ご回答ありがとうございます。
そうですね・・・
他社ならともかく、同一のメーカーですものね。
価格と見合う性能がなければ、消費者から文句が出てしまいそうですね。
Honiさん
確かに音が合わないリスクは怖いですね
本当に試聴出来れば良いのですが・・・
as1985さん
EPA-007はちょっと手が出ませんねw
HUD-mx1はちょっと気になってました。
価格も手頃ですし、なによりオペアンプが交換できてすごく楽しそうです。
air89765さん,Honiさん,as1985さんには色々な回答をしていただき本当にありがたかったのですが
実は予期しない出費が発生してしまいまして(姉、兄の結婚式のご祝儀代など)
とてもt90を買えるような状況ではなくなってしまいました・・・。
なので、今回はベイヤーの音を試す、ということで、dt990proを購入したいと思います。
t90はまた余裕ができた時にということで・・・。
のちのステップアップする楽しみにとっておきます。
こんな初心者の相談に乗っていただきありがとうございました。
最後までご迷惑を御掛け致しました。
書込番号:15950800
1点

そうですか;
ちょっと残念ですが、今より確実に音は良いと思うので楽しみだねb
ヘッドホンに合わせて、良いアンプにも出会えるといいですね♪
参考になれば幸いですb
書込番号:15953062
0点

as1985さん
無事に?dt990pro購入しました!
やっぱりportaproと比べると、全然違いますね。
一聴してこれは良い!って思いました。
どの帯域もそつなく鳴らしてくれて満足度はだいぶ高いです。
低音についてはみなさんが言うとおり量が多いですね。
ただ、やはりUCA222なんて安いインターフェース使ってるせいか、音が狭苦しく感じます(音場が狭いっていうのか?)。
近々HUD-miniと、交換用のオペアンプを購入予定なので、本格的なレビューはそれからにしたいと思います。
とまぁ、まだdt990proを鳴らし切れてるわけではないですが、自分好みの音だったので、買ってよかったです。
書込番号:15969495
2点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「beyerdynamic > Professional DT 990 PRO」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
2 | 2021/09/22 15:30:03 |
![]() ![]() |
2 | 2021/01/27 8:21:34 |
![]() ![]() |
1 | 2020/06/23 14:47:35 |
![]() ![]() |
2 | 2020/06/15 0:38:29 |
![]() ![]() |
1 | 2017/05/05 18:09:03 |
![]() ![]() |
7 | 2016/12/28 5:14:51 |
![]() ![]() |
2 | 2016/12/16 1:31:38 |
![]() ![]() |
9 | 2016/06/30 19:07:50 |
![]() ![]() |
5 | 2016/05/04 20:44:50 |
![]() ![]() |
2 | 2015/08/12 1:26:19 |
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[イヤホン・ヘッドホン]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
イヤホン・ヘッドホン
(最近5年以内の発売・登録)





