LUMIX DMC-GX7MK2 ボディ
- ローパスフィルターレスの「16M Live MOSセンサー」を搭載したミラーレス一眼カメラ。
- 撮影後に好きなフォーカスポイントの写真を選べる「フォーカスセレクト」モードや秒間30コマ連写の連続撮影が可能な「4K PHOTO」モードを搭載。
- 新開発の5軸ボディ内手ブレ補正と2軸レンズ内手ブレ補正の組み合わせによる手ブレ補正システム「Dual I.S.」を搭載し、ブレを強力に補正できる。
LUMIX DMC-GX7MK2 ボディパナソニック
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ブラック] 発売日:2016年 5月18日



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GX7MK2 ボディ
GX7からGX7mk2へ買い換えました。
ファイル名の数字部分の頭文字を任意の数字に変更することで、ファイル名の重複を避ける方法」です。
以下は仮に「200_PANA」から開始する場合の手順です。200は任意の数値に置き換えて下さい。
※ 他に「フォルダをデジカメ毎に分けて管理する」、「画像管理ソフト等でリネームする」方法があるのはわかっています。(なので、そのあたりのコメントはご容赦願います)
今回の方法は、特に「1つのイベントを、複数のパナソニックのデジカメで撮影し、Windowsのエクスプローラーで1つのイベントフォルダ名で管理する」時に便利だと考えています。
<手順>
(1)SDカードをPCに入れ、Excelで、画像のように「md 100_PANA〜md 199_PANA」を入力する。
Alt押下しながら下にドラッグすると連番が簡単に作成できます。
(2)md.txtで保存する。
(3)エクスプローラーで、ファイル名をmd.txtからmd.batへ変更する。
これにより、100_PANA〜199_PANAのフォルダを自動作成するバッチファイルを作成します。
(4)md.batをSDカードのDCIMフォルダに保存する。
(5)md.batをダブルクリックで実行する。
コマンドプロンプト(黒背景のウィンドウ)になり、フォルダが自動作成されます。
(6)SDカードをGX7mk2に入れ、「番号リセット」する。
(7)撮影する。
(8)SDカードをPCに入れ、「200_PANA」フォルダが作成され、「P2000001.JPG」ファイルがあることを確認する。
(9)必要に応じ「100_PANA」〜「199_PANA」を削除する。完了。
p.s.ニコンのように、一定のルール内でファイル名を変更できる機能を、パナソニックが付けてくれれば、面倒な手順を踏む必要は無いのですが。
書込番号:20080157
7点

すみません。修正です。
誤:(2)md.txtで保存する。
正:(2)PCのデスクトップなどの任意の場所に、md.txtで保存する。
書込番号:20080180
0点

フォルダ名、ディレクトリ名を超えて、
撮影時刻順(ファイルのタイムスタンプ順)で閲覧するようにすればいいのでは
ないですか?
複数のカメラで複数の人が同時に撮ったとしても、
「ファイル名がユニークであることが重要」ではなく、「時系列に閲覧」できることが
大切なのでは?
# カメラの内蔵時計は合わせておきましょう。
書込番号:20080406
1点

買い替えならいいですが、2台持ちならいつか追いついてかぶりません?
ダブらなければいい、だけなら、取り込んだあとにファイル名の1桁AとBとか
機種によって変えればいいだけのような。
ニコンですが、基本は
DSC_4674.JPG
とかなので、フォルダー変われば同じファイル名が出てきますよ。
パナはフォルダー名がファイルのあたま4桁にありますけど。
>Windowsのエクスプローラーで1つのイベントフォルダ名で管理する」時に便利だと考えています。
Windowsの機能で、同じファイル名があったときに、キャンセル、置き換え、名前を変えて両方いかす
が選べますよね。
1フォルダーに混ぜる、だけの事なら、ファイル名なにもせずに、エクスプローラーで
移動・コピーをすればいいだけのような。
書込番号:20080694
1点

>LEGOJAPANさん
やってみましたがすんなりいきませんね。
タブ区切り、カンマ区切り、UNIコード、、、txt形式にもいろいろあります。
複数ブックがどうたらと聞いてきますが
書込番号:20080751
0点

我が家の旅行の時は、家族でそれぞれが別のカメラで撮影してます。カメラの内訳もパナ2台、NIKON、FUJIFILM等と、旅行のたびに構成も変わります。
PCへの保存は、撮影イベント毎にフォルダを作成して、撮影した全ファイル混在ですので、ファイル名はEXIF情報の撮影日時から生成するようにしてます。これだとファイル名の長さも統一できるし、閲覧も撮影時刻順になるので便利ですよ。
カメラの機種別情報を付加したいときは、ファイル名の一部に機種を表すアルファベットでも付ければ良いかと思います。
書込番号:20080761
0点

できました。
タブ区切りテキストで無理矢理保存したらできました。
md はmake derectory という意味のDOSのコマンドなんですね。
そこをひと言ご説明いただきたかったで〜す
いろいろ勉強になりました。
書込番号:20080767
1点

目的と手段を分けて考えましょう。
目的を実現するために、
ファイル名を変えることは必須ではないと思っています。
書込番号:20080774
0点

なんか否定的なレスばかりだけど、自分なりに応用して使える場面はあると思うけど、、、。ネコに小判かな?
書込番号:20080846
0点

EXCELなくても、
@echo off
for /L %%i in (1, 1, 200) do (
if %%i LSS 10 (md 00%%i_PANA) else (
if %%i LSS 100 (md 0%%i_PANA) else (
if %%i LSS 1000 (md %%i_PANA) else (
md %%i_PANA)
)
)
)
pause
これをmd.batに保存して実行したら1〜200のホルダー出来ますよ。
書込番号:20081049
3点

皆さん、コメントありがとうございます。
>けーぞー@自宅さん
> 「ファイル名がユニークであることが重要」ではなく、「時系列に閲覧」できることが
> 大切なのでは?
ファイル名がユニークであることは重要です。
絞り等を変えて複数連続撮影しておき、後で1枚を選択する場合に、時系列のみ
だと、異なるカメラで撮影した画像が間に混ざり、選択しにくい為です。
>MA★RSさん
> 買い替えならいいですが、2台持ちならいつか追いついてかぶりません?
仮にフォルダを「100PANA」「300PANA」「600PANA」の3つ設定した場合、
10年間、毎日800枚以上撮影できます。
私の場合、10年以上前のデジカメで同時に撮影することは無いので、現時点では
充分です。
> ダブらなければいい、だけなら、取り込んだあとにファイル名の1桁AとBとか
> 機種によって変えればいいだけのような。
最初の発言に書いたように、リネームソフト等で一括変換する方法はあります。
が、私は都度、変更するのが面倒な為、今回の方法を選択しました。
> 1フォルダーに混ぜる、だけの事なら、ファイル名なにもせずに、エクスプローラーで
> 移動・コピーをすればいいだけのような。
この方法は、危険だと考え、採用しませんでした。
ケアレスミス等で、上書きしてしまう可能性がある為です。
Windowsの場合、コピー操作直後の確認メッセージは「置き換える」=上書きが
デフォルトですし。
> これをmd.batに保存して実行したら1〜200のホルダー出来ますよ。
これは便利ですね。
もし、これから試される方がいらっしゃいましたら、私のExcel使う方法よりMA★RS
さんの方が簡単です!
>沖縄に雪が降ったさん
早速、お試し頂きありがとうございます。
PC関係の説明は難しいですね。次回以降の参考とさせて頂きます。
(バッチファイル、コマンドプロンプトは説明済。DOSコマンドも追加すること)
>ROCTさん
> ファイル名はEXIF情報の撮影日時から生成するようにしてます。
> これだとファイル名の長さも統一できるし、閲覧も撮影時刻順になるので便利ですよ。
> カメラの機種別情報を付加したいときは、ファイル名の一部に機種を表すアルファ
> ベットでも付ければ良いかと思います。
これは便利そうですね。
最初の発言に書いたように、リネームソフト等で一括変換する方法は存じており
ますので、画像管理ソフトやリネームソフトを使わずに設定する方法がございま
したら、ぜひぜひ教えて下さい。
(自己所有以外を含め)複数のPCを通じて、Googleドライブの同一フォルダに
サッと保存することもある為、カメラ側でユニークな番号を生成する方法として、
今回の方法を選択しました。
書込番号:20081110
0点

エクスプローラで複数ファイル選択後、右クリックから「名前の変更」を選び
一番若いファイルの名前の頭に(1)を加えるだけで選択したファイルに(1)(2)(3)・・・
と頭に()+数字が追加されていきます。
名前がかぶる時、なおかつ名前をいじりたくない時はこうしていますが、
>LEGOJAPANさん
の作業をするくらいなら機種毎にフォルダ分けるほうが面倒が無いような?
イベントのフォルダを作ったとして、それにデータを移動する前に上記の操作を私ならやります。
()付がAのカメラ、そうでないのがBのカメラと分かりやすいかと・・・
書込番号:20081145
1点

パナソニックのカメラ複数持ってますが、パソコンの保存はあまり手間かけたく無いので日付撮影場所カメラ名のフォルダで保存しているのであまり気にして無いのと、大画面での閲覧とバックアップ用に「おもいてばこ」を使用してます。おもいでばこはファイルExif(イグジフ)情報使ってカメラ名で振り分が出来るのとだぶりのリネームもするので手間要らずで何もいじらすに取り込ませてます。全く同じカメラを2台持ちしてなければ、このようなずぼらな方法も有ります。
書込番号:20081963
3点

LEGOJAPANさん
何故、リネームでは駄目なのか、良く分かりませんが、きっとLEGOJAPANさんならではの、非常に重要な理由があるのでしょうね。
以下は、リネームによる私なりの管理方法なので、無視して下さい。
【命名ルール】
・1桁目:カメラ固有(メーカー/型番関係なく1台ずつ固有。「レンズ交換式:0〜Q、レンズ一体型:R〜Z」をリザーブ)
・2〜3桁:オリジナル画像保存フォルダー識別番号(約1万ファイル/フォルダー)
・4桁:(アンダーバー)
・5〜8桁:カメラが生成した番号
【例】
例えば、カメラ固有が「7」、撮影した画像がフォルダー「113_PANA」に、ファイル名「P1130874」で保存された場合、「701_3874」とリネーム(作業としては、当然、一括処理です)。パナソニック機の場合、「P1130874」の「0」はアンダーバーのような役割で、(****0000は存在しませんが)撮影トータル枚数は、ほぼ13874枚となります。他メーカー製カメラとの整合性も取れます。
【ファイル保存方法】
・SDカードからPCのストレージにコピー。コピー先は、「型番(同じ型番の機種が複数ある場合は、さらに識別子付き)」のフォルダー内のフォルダー「仮保存」。コピー後すぐにリネーム。「仮保存」から気に入った画像を「型番」「保存版」の下の所定フォルダーに(移動ではなく)コピー。レタッチ等は「保存版」のファイルに対して行い、同じファイル名で上書き保存。
・「仮保存」から適宜、別のストレージに(コピーでなく)移動。同時にさらに別のストレージに(バックアップ用)コピー(ここまで行ってから、SDカードの画像ファイルを消去)。これらはオリジナルファイルなので、レタッチ等を最初からやり直す場合には、「保存版」の下の所定フォルダーに上書きコピー。
・「保存版」等は、適宜、さらに別のストレージに(バックアップ用)コピー。
書込番号:20082061
0点

>LEGOJAPANさん
ディレクトリ、フォルダをまたいだ、index.htmlファイルをバッチファイルで
生成してみては?
HTMLのアンカーのタイトルにEXIF抜粋を埋め込めば。。。
カーソルを合わせるだけで、機種もレンズも露出もわかりますし。
露出プラケットなら時刻順に並んで表示されることでしょう。
EXIF自身にもファイル名があったような。。。
書込番号:20082226 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんにちは。ご参考で。
過去の写真が単一PC内の一つのフォルダー内に、○○○PANAのサブフォルダー構成で101からすべて欠番なくPCに保存されている、って場合に限ればながら、
既存と同名のダミーフォルダをまとめて作るのには、より簡単な手段があります。
拡張コピー「CopyExt」↓ってツールをPCにインストールすると、PC内の特定のフォルダーの配下にある複数のサブフォルダーに対し、
「フォルダー名だけを別の場所にコピーする」(=コピー先にコピー元と同名のフォルダーだけ作り、配下の個々のファイルはコピーしない)、
・・・ってことが、エクスプローラーから呼び出せる(拡張されたメニューから)実行できます。
拡張コピー「CopyExt」
http://forest.watch.impress.co.jp/library/software/copyext/
これ↑を使えば、
例えば既にPC内に保存されているフォルダーが100PANA〜199PANAなら、それらと同じ名前・同じ数のフォルダーをSDカード内に作る作業はエクスプローラー内の操作だけで出来ます。
実質ワン?アクションで、主さんが行っているバッチ作成→実行が自動的に行われるイメージです。
カメラを買い換えた→新しいカメラでは既存のフォルダ名/ファイル名とダブらせないで撮り始めたい、って感じの単純なケースなら、上記の方が簡単かもしれません。
よろしければお試しを&ご承知ならご容赦を。
書込番号:20082500 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ファイル名は、DCF規格に合ってないと、表示されなかったりするのでいろいろ面倒ですね。
私は、旅行などでは、家族含めて4台くらいのカメラを同時に使うことがほとんどで、結構
面倒くさいです。
フォルダー名は、年、月と場所とカメラの種類で作っています。これをやるとやらないでは
後で検索する時の面倒さが桁違いです。すでに、撮ったことは確実なのに、どうしても
見つけられない写真がいくつもあります。
Lightroomで管理して、家族に見せたり、あるいは将来なくならないよう、クラウドに
アップする写真を選んで、一定の(DCF規格に合った)フォーマットで出力します。
写真のサイズは、今は4Kですが、8Kが標準になりそうなので、8Kのほうがいいかなと
思い始めています。カメラによっては、オリジナル以上に拡大することになりますが、
それほど汚くならないです。
ファイル名は連番でいいと思いますが、フォルダー名はオリジナルがおすすめですよ。
書込番号:20083079
1点

LEGOJAPANさん こんにちは
自分の場合 連番で撮影したいますが たまに 番号が被りそうになる場合 同じ番号が重ならないよう どちらかの連番リセットして重ならないようにしています。
この場合 パナのソフトで日ごとに保存しているのですが 番号順だと カメラごとの 並びになるため ファイル内を撮影時間ごとに並びなおし 連番で名前を変えています。
でも 最初に連番リセットし忘れた時は どちらかのカメラのデーター番号が被らないよう適当な名前に変え それを撮影時間ごとに並び替えた後 連番で名前を変えています。
書込番号:20083098
0点

みなさん、コメントありがとうございます。
カメラからPC等のフォルダに移動した後(or移動時)に、都度リネームされている方が多いということもわかりました。
私の画像管理目的だと、「カメラ1台につき1回のみ設定すれば、都度の操作が不要な方法」で管理するのが、いまのところ良さそうです。(最初にご紹介した方法)
MA★RSさんにコメント頂いたDOSコマンドを利用すれば、Excelの手順も不要になるので、次機種購入時に試させて頂きます。ありがとうございました。
書込番号:20096315
0点

デジカメのファイル名で検索しましたら、ここがヒットしましたので、レスさせていただきます。
最近は、スマホのカメラで撮影することが多かったので、
スマホでは当たり前の機能=「ファイル名に撮影日時が入る」が、
デジイチ(所有機はG5)でも当然できただろうと思って改めて確認したところ、
目からうろこではないですが、できないんですよね・・・。古い機種のG5だからと思いきや、GX7でもダメなんですね・・・。
スマホ時代になって、実は、この「撮影日」というEXIF情報って、ムチャクチャ大事なんですよね〜!
というのも、パソコンに保存する場合は、皆さんと同じように、取り込むときにリネームソフトを使って、ファイル名を変更して保存すれば問題ないですし、パソコンに保存する場合は、撮影日などのEXIF情報はもちろん、しっかりと残っていますが、
デジイチで撮影した画像をwifiでスマホに転送してスマホに取り込もうとすると、、
そのファイルは、wifi転送してスマホに取り込んだ日が、「更新日」となってしまい、
スマホで撮影日順に、時系列で表示しようとすると、バラバラに表示されてしまい、
ちゃんと撮影日順に表示させるには、別のソフトで更新日を書き換える必要がありムチャクチャ手間なのです。
※スマホは、基本、「撮影日」ではなく、「更新日」が優先され、ファイルを移動したりコピーしたりすると、
その日がすべて更新日として登録されてしまうようです。Lineなんかで友人から送られてきた写真をスマホにダウンロードすると、例えば、半年前に撮影した写真でも、「最新」の表示になってしまっていることってありませんか?
やはり、デジイチも、時代に合わせ、旧態依然とした通し番号だけではなく、撮影日時や、撮影機種名などを入れた名前で登録できるなど、選択肢を増やすべきかと思います。
書込番号:20153538
0点

>cherito88さん
>※スマホは、基本、「撮影日」ではなく、「更新日」が優先され、ファイルを移動したりコピーしたりすると、
>その日がすべて更新日として登録されてしまうようです。
それは単に閲覧アプリが悪いだけでは?
例えばAndroidのQuickpicなら、写真ファイルを書き換える必要なく、撮影日、更新日、ファイルサイズで順番を変えられます。
問題が起きうるのはExifそのものが消えてしまっている場合ですが、これも送信側が気をつければオリジナルファイルのまま受信できるはずです。
結局、Exifというメタデータが付加されているのですから、それを最大限使えないアプリが悪いだけかと。
書込番号:20153613 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

cherito88さん
(書き込もうと思ったら、びゃくだんさんと内容が被ってしまいましたが、お許し下さい)
以下、ご参考まで。Androidでなく、iOSをお使いの場合は、無視して下さい。
以下のアプリでは、ファイル名、更新日時、撮影日時、画像サイズのそれぞれで、昇順、降順にソート出来ます。アプリ起動後、まずフォルダーを選んでフォルダー内のサムネイル画像を表示させ、次にメニューを開き、「表示順序」「(例)撮影日時」をタップします。昇順/降順は、再度、同じ操作を行うと、切り替えられます。
なお、画像ファイルの撮影日時は、通常は(故意でなければ)書き換えられません。日時が変わるのは、更新日時です。以下のアプリのメニューに「日付の修正」がありますが、これはEXIFの撮影日時を変更するようなので、使わない方がいいと思います。
使い易く、凄く便利なアプリなのですが、昨年、中国企業に買収されたのが懸念されます。私は、買収前のバージョンのまま、アップデートしない設定にしてあります。
・QuickPic
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.alensw.PicFolder&hl=ja
因みに、以下の方は、QuickPicでは撮影日時順にソート出来なかったそうです。私も、撮影日までは問題ないのに、時刻だけ違う順番でソートされた事があるので、正確にソート出来ない可能性はあります。この方が、撮影日時順にソート出来たアプリも合わせて付けておきます(私は使った事がありません)。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000018645/SortID=20131433/#20153020
・Scene
https://play.google.com/store/apps/details?id=jp.scn.android&hl=ja
書込番号:20153638
0点

びゃくだんさん、ミスター・スコップさん、レスと情報ありがとうございます。
私も、QuickPicは一部で使用しております。
上で言いたかったのは、そのようなアプリを使っても、撮影日時や更新日時が変更や消されてしまって、わからなくなった時に、ファイル名に撮影日時が使用されていれば、情報が把握しやすいと思ったためです。
QuickPicでも、「名前でソート」があるので、ファイル名が日時になっていれば、イチイチ「日時を修正」しなくても、かんたんにソートできるのになあ、と思います。
いずれにしましても、「デジイチのファイル名にも撮影日付を選択できるように!」が主旨でございます。
書込番号:20153791
0点

>LEGOJAPANさん
ファイル番号新規生成の方法、ありがとうございます。素晴らしい。
買換えでも、複数持ちでも、番号が被りまくるので、困っていました。
上書きされてしまうのですよね。気を付けないと。
私は今更ながらこれを手に入れました。(パナ4〜5台目)
この方法を活用させていただきます。
MA★RSさん の方法も試しましたが、バッチファイルでは動きませんでした。(私がスキルがないだけかも)
書込番号:24808502
0点

Windwos10で動かしたら動きますよ。
メモ帳にコードは貼り付けて、md.batで保存
拡張子を非表示にしてると、md.bat.txtで保存されてるかも。
エクスプローラーのオプションで、拡張子表示する設定にして
md.batになってるか確認し、なっていればダブルクリックで
一気にフォルダ作ってくれます。
書込番号:24808566
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「パナソニック > LUMIX DMC-GX7MK2 ボディ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
5 | 2025/10/02 13:47:43 |
![]() ![]() |
3 | 2025/03/21 10:25:53 |
![]() ![]() |
2 | 2025/01/27 15:53:48 |
![]() ![]() |
12 | 2025/01/06 14:42:23 |
![]() ![]() |
4 | 2024/12/01 0:06:32 |
![]() ![]() |
1 | 2024/06/10 13:56:40 |
![]() ![]() |
7 | 2024/05/16 18:31:46 |
![]() ![]() |
3 | 2024/05/02 17:17:25 |
![]() ![]() |
8 | 2024/02/15 20:10:40 |
![]() ![]() |
6 | 2023/12/19 21:43:54 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





