『スマホで撮れる画しか撮らないのなら、タッチAFは不要』のクチコミ掲示板

2016年 7月22日 発売

PENTAX K-70 ボディ

  • 最新のCMOSイメージセンサーによる約2424万画素の超高精細画像を実現した、スタンダードクラスのデジタル一眼レフカメラ。
  • 防じん・防滴構造とマイナス10度までの動作を保証する耐寒性能を備え、天候に左右されることなく快適な撮影が行える。
  • 合焦精度に優れるコントラストAFと、位相差検出素子をイメージセンサー面に配置した「ハイブリッドAF方式」を採用。素早く快適なピント合わせを実現。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥34,000 (17製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ : 一眼レフ 画素数:2478万画素(総画素)/2424万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.6mm/CMOS 重量:628g PENTAX K-70 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PENTAX K-70 ボディの価格比較
  • PENTAX K-70 ボディの中古価格比較
  • PENTAX K-70 ボディの買取価格
  • PENTAX K-70 ボディのスペック・仕様
  • PENTAX K-70 ボディのレビュー
  • PENTAX K-70 ボディのクチコミ
  • PENTAX K-70 ボディの画像・動画
  • PENTAX K-70 ボディのピックアップリスト
  • PENTAX K-70 ボディのオークション

PENTAX K-70 ボディペンタックス

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ブラック] 発売日:2016年 7月22日

  • PENTAX K-70 ボディの価格比較
  • PENTAX K-70 ボディの中古価格比較
  • PENTAX K-70 ボディの買取価格
  • PENTAX K-70 ボディのスペック・仕様
  • PENTAX K-70 ボディのレビュー
  • PENTAX K-70 ボディのクチコミ
  • PENTAX K-70 ボディの画像・動画
  • PENTAX K-70 ボディのピックアップリスト
  • PENTAX K-70 ボディのオークション

『スマホで撮れる画しか撮らないのなら、タッチAFは不要』 のクチコミ掲示板

RSS


「PENTAX K-70 ボディ」のクチコミ掲示板に
PENTAX K-70 ボディを新規書き込みPENTAX K-70 ボディをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ512

返信85

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-70 ボディ

スレ主 神父村さん
クチコミ投稿数:784件

他スレにて「スマホでタッチAFは普通ですよね。使ってみないと想像がつかないなんて訳ないですよ。」
というご意見を頂き、やっと何故伝わらないかが解った気がしましたのでスレ建てさせて頂きました。

「タッチAFが無いと撮れない画なんてあるの?」とK-70購入を躊躇している方がおられれば、参考にして頂ければ幸いです。
結論から言えば、スマホで撮れる画しか撮らないのなら、タッチAFが無いK-70で期待通りの写真を撮れると思います。

スマホでは撮れない画や、スマホのタッチ液晶からは想像出来なかった画は何かというと、
@背景を大きくボカした、幼児やペット等の近接画像
A主体(人物やペット)にピントを合わせながら、構図(木々や建物の見切り)を整える画像
だったです。 

@をスマホで撮ると、ピントが合い易い(被写界深度が深い)ので、測距点を厳密に合わせ直したくなった事は殆ど無かったです。
スマホだけで撮っていたなら、デジイチの開放で寄って撮る時(被写界深度が浅い)に、どれほどピントが合い難いか、
ボタン操作で測距点を合わせ直す数秒に対し、タッチAFは一瞬で済むという有用さに、気が付けなかったと思います。

測距点を移動しない(任意選択固定)のならタッチAFの恩恵は小さいですが、顔認識などの追尾での恩恵は大きいです。
ペンタの追尾性能はキヤノンより多少劣る程度に感じますが、どちらもロストする場合が多々あります。
ロストした際の測距点の再設定をタッチAF(一瞬)で出来るか否かが、歩留まりの差の主因と感じています。

被写界深度が深くて、主体が動かず、好みの測距点で撮らない(LV)のであれば、タッチAFが無くても不便は無いと思います。


Aをスマホだけで撮っている方は、タッチシャッターの方が殆どでは無いのでしょうか?
xpediaZ1で撮っていても、AFポイントをタッチで追尾させ構図を整えてからシャッターを押す優位性を、私は想像できませんでした。
実際に使ってみると、歩み去っていく被写体の背景(見切り)を調整したい時は、顔認識追尾+タッチAFが圧倒的に早かったです。

又、実際に地面スレスレで撮ってみれば解る事なのですが、ボタンを数回押している間にずれてしまう構図は、
タッチAFを使用するだけで殆どずれなくなり、測距点の訂正も一瞬ですむようになります。 

急いでLV測距点を変えなくて良ければ(主体が動かず、構図の見切りに拘りも無く)、タッチAFが無くても不便は無いと思います。


「タッチAFで無くともボタン操作で撮れる」というご意見を数名から頂きましたが、試しても出来ない話ばかりでした。
実際に試して出来ない事は「出来ない」と返答しているだけで、タッチAFが万人に必須と思った事など一度もないのですが、
「タッチAFを礼讃」「バカにしたような書き方」「半ば押し付け的な書きよう」と伝わってしまうようで残念です。

私以外にも数名は、タッチAFを望んでいる方がおられます。
「タッチAFで無くともボタン操作で撮れる」方法をご存じの方は、
「タッチAFが不要ならK-70が欲しい」と思われる方の為に、ご教示頂ければ幸いです。

書込番号:19971911

ナイスクチコミ!13


返信する
クチコミ投稿数:857件Goodアンサー獲得:41件

2016/06/20 15:21(1年以上前)

┐(´-`)┌

書込番号:19971932 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:8178件Goodアンサー獲得:666件

2016/06/20 15:22(1年以上前)

スレ主さんの意図が良く解りませんが、タッチ&追尾が良いです。

書込番号:19971934 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:6468件Goodアンサー獲得:76件 note 

2016/06/20 15:24(1年以上前)

………(..)(__)

書込番号:19971937 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


syuziicoさん
クチコミ投稿数:5232件Goodアンサー獲得:254件 夢♪ 北海道 v(^ ^) PIXTA 

2016/06/20 15:55(1年以上前)

> 神父村さん
人それぞれに考え方や撮り方があるわけですから、あまり熱くなっても仕方ないかと |д゚) 
 
ちなみにおいらは 不要派 ではありますが、あっても使わないだけのことですね、 
ただ、装備されることによってその分コスト転嫁されて 価格が上がるのは困りますが・・・・・ 
   

書込番号:19971985

ナイスクチコミ!17


クチコミ投稿数:8568件Goodアンサー獲得:830件

2016/06/20 16:25(1年以上前)

タッチAFなんて使わないと思っていましたが、一回使ったらあまりにも便利で病みつきになりましたよ。
まあ、使ってみてください。

タッチで測距点を動かせるだけでも便利です。

書込番号:19972015

ナイスクチコミ!22


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2016/06/20 16:27(1年以上前)

個人的には一眼レフにはLVすらいらない
OVF使わないなら何のためにこんなに大きく重いカメラを使うのか意味がわからん
僕はOVFを使うために一眼レフを使ってます

逆にミラーレスだとタッチAFなりなんなり
背面液晶でのUIをとことん突き詰めて進化させてほしい♪
LVとEVFを使うためにミラーレス使うのだから

書込番号:19972020

ナイスクチコミ!24


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2016/06/20 16:32(1年以上前)


ただし、一眼レフにLVはいらないけど
タッチパネルになってるのは非常に便利と思う

設定やデータの閲覧にものすごく有用♪

書込番号:19972029

ナイスクチコミ!17


スレ主 神父村さん
クチコミ投稿数:784件

2016/06/20 16:37(1年以上前)

>でぶねこ☆さん
>スレ主さんの意図が良く解りませんが、

「タッチパネルのスマホで撮れる画を、デジイチならタッチパネル不要というのは何故?」という意味でしたら、
被写界深度が深い(ボケない)スマホでは便利機能でしかないタッチAFも、
被写界深度が浅いデジイチでは、便利機能としてだけでは無く、撮りづらい物が撮れる武器になるという意味です。
(武器が必要な画を撮らないのなら、無くてもかまわない)

「何故、別スレを建てたのか?」という意味でしたら、他のスレ主さんや、書き込んで頂いた方に迷惑をかけないためです。
悪意あるレスがあっても、スレ主がスルーしていれば全削除される事は無いでしょうから。

別スレで「過去のスレみてても、途中で消えてしまいスレを締めない傾向が多いし…」と指摘された方がおられましたが、
3日前に半日で全削除されたり、5D3で半日に2件も全削除されたスレ主は、私ではありません。

書込番号:19972041

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:611件Goodアンサー獲得:19件

2016/06/20 16:59(1年以上前)

私も正直言うと、スレ主さんのおっしゃりたいことがよく分からないのですが、K-70はアウトドア仕様をうたっており、

1. 手袋を装着している状態でも高いホールド性を発揮するグリップデザイン

2. 手袋をしたままでも押しやすく、確かな操作感が指先に伝わるような十字キーのボタン

を採用しています。

http://www.ricoh-imaging.co.jp/japan/products/k-70/feature/index.html

手袋をすると、タッチAFが使いづらいことを考えると、ペンタックスは、K-70にタッチAFを採用することは、そもそも眼中にはなかったのかなと。

ただし、K-S1のような機種にはありうるのかなという気もします。

書込番号:19972065

ナイスクチコミ!23


スレ主 神父村さん
クチコミ投稿数:784件

2016/06/20 17:19(1年以上前)

>syuziicoさん
>人それぞれに考え方や撮り方があるわけですから、
私も同感なのですが、どうにも伝わら無いようで歯がゆいです…
他人の撮り方を否定した事などありませんし、
私の撮り方で不可能だった事を否定される方だけに、試しても無理だった事を伝えているだけなのですが…

「おまえが撮る姿勢で、俺は撮らん!」とかなら、全然問題ないですし、返答もしないです。
人それぞれですから。
ただ、「おまえが撮る姿勢で、タッチAF無しで撮れる!」という方の意見は、試すと不可能なんですね。
それを尋ねているだけなんですが、キヤノン信者とか、メーカ批判とか…

>あまり熱くなっても仕方ないかと |д゚)
熱くなっているつもりは無いのですが、FA31Ltdを手放さなきゃならなくなりそうな現状は切実です…

メーカへのリクエストも当初は「タッチパネル希望」程度だったのですが、
最近は、その用途や優先順位、他社の動向なども書き添えてリクエストしています。

「これのどこがリクエストなんでしょう?」と言われてしまう事もありますが、皆さんの意見も参考に文言を考えて、
メーカにリクエストをしていますので、あまりに不可解なレスには真相をお尋ね、確認しています。

それが「熱くなっている」と伝わってしまうのなら、熱くなっているのかもしれませんね(^^;)

書込番号:19972104

ナイスクチコミ!3


スレ主 神父村さん
クチコミ投稿数:784件

2016/06/20 17:22(1年以上前)

>SakanaTarouさん
コメントをありがとうございます。
もし、もしKマウントも将来使ってみたいというお気持ちがありましたら、
メーカにタッチパネルの要望をして頂けますと嬉しいです!
http://www.ricoh-imaging.co.jp/japan/support/product_web.html

書込番号:19972109

ナイスクチコミ!2


スレ主 神父村さん
クチコミ投稿数:784件

2016/06/20 17:44(1年以上前)

>あふろべなと〜るさん
>僕はOVFを使うために一眼レフを使ってます
私もそうでした〜 DA Ltdを気軽に持ち出すためにK-01を買うまで、殆どLVで撮った事は無かったです。
スナップも、ちょっと絞って撮れば不満が無かったですし、銀塩に比べればモニタで見れるだけマシだと。

ところが、追尾がロストして使い辛かったLVが、タッチAFの追加だけで撮れる画がある事を知ってしまい…
K-3、K-01、70D、7D2のうち一台を手放さなければならなくなった時、断腸の思いでK-3を手放しました。
稼働率が下がったFA LtdやDA Ltdを見ていると、タッチAFなんか知らなければ良かったと度々思います…

あふろさんに愚痴る内容では無かったのかもしれませんが、
撮らなきゃいけない画が撮り易いボディと、好きなレンズ(マウント)が一致しているのは、幸せな事だと痛感しています。

書込番号:19972150

ナイスクチコミ!8


スレ主 神父村さん
クチコミ投稿数:784件

2016/06/20 18:44(1年以上前)

>狸穴の銀次さん
>K-70はアウトドア仕様をうたっており…
言われている意図は解るのですが、個人的にはタッチAFにする事で、アウトドアで困る状況が想像出来ないんです。

あくまで私見で、70Dでしか検証していませんが、
@指先に水滴をつけてモニタを37回押しても、タッチAFは正常動作する。
 (モニタが水滴で溢れるまで試しましたが、触った点に水滴が残っていても、最後に触った点に測距点が移動しました)
Aタッチパネル用手袋で無くても、薄い革手袋(ゴルフグローブ)なら、タッチAFは正常動作する。
 (動作不良するまで連続でタッチしたところ、53回連続で正常動作しました)
BタッチAFはLV時のみ(電力消費から使用時のみON)で、メニューのタッチ入力はQボタンを押した時のみ有効なので、
 誤動作で困った経験が無い。
という結果です。
タッチAFで無ければ撮れない時は、私の場合は薄手のグローブも脱いでしまいますが(確実性向上)、
極寒で使われる方は、また違った意見になると思います。(私はせいぜい−5℃まで)

>2. 手袋をしたままでも押しやすく、確かな操作感が指先に伝わるような十字キーのボタン を採用しています。
K-S2の十字ボタンは素手でも押し辛かったので、表面形状の変更だけで手袋で押せるのか正直半信半疑です…
未だ購入を検討しているので、現物確認を期待をもって待っています。

又、アウトドア仕様を名乗るのなら、「K-S2に対して防塵防滴能力を高めました」などのセールスポイントが欲しかったですね。
マウントや蓋などからの浸水なら諦めもつきますが、ボディと底板の密閉部からの浸水は、体験したくないです。

書込番号:19972286

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1292件Goodアンサー獲得:12件 PENTAX K-70 ボディの満足度5

2016/06/20 21:34(1年以上前)

>神父村さん
わかりますよ。
タッチAF、ないよりあったほうが絶対便利!
なくても撮れるけどあったらもっと撮りやすくなるシーンってのはある。

書込番号:19972767 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:36件Goodアンサー獲得:1件 フォト蔵マイページ 

2016/06/20 23:09(1年以上前)

神父村さんのおっしゃりたいことは分かります。
ただちょっと、説明が分かりにくいかもしれません。
わざわざ一眼レフ買って、「スマホで撮れる画しか撮らない」っていう人、
どれだけいますかね?

書込番号:19973177

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:36件Goodアンサー獲得:1件 フォト蔵マイページ 

2016/06/20 23:20(1年以上前)

>あふろべなと〜るさん

星を撮るときにLVだとピント合わせしやすいですよ。拡大できますから。
LVを使う=OVFを使わない、というわけでもありませんし。

書込番号:19973220

ナイスクチコミ!12


スレ主 神父村さん
クチコミ投稿数:784件

2016/06/20 23:21(1年以上前)

>-sukesuke-さん
コメントをありがとうございます。
お時間がある時にでも、メーカにタッチパネルの要望をして頂けますと嬉しいです!
http://www.ricoh-imaging.co.jp/japan/support/product_web.html

書込番号:19973224

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2016/06/20 23:26(1年以上前)

>クサンスさん

もちろんその通りです

あくまで使い分けをする事前提な
僕個人での話です

そのような使い方を否定する意図は全くありません

書込番号:19973239 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2016/06/20 23:29(1年以上前)

>神父村さん

K-01にこそタッチAFは必要でしたでしょうね♪

個人的にはバリアングル液晶でタッチAF可能な
K-02に期待してるんだけどなぁ(笑)
上面液晶でウエストレベル重視でもいいけど♪

書込番号:19973247 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


スレ主 神父村さん
クチコミ投稿数:784件

2016/06/20 23:34(1年以上前)

>クサンスさん
>わざわざ一眼レフ買って、「スマホで撮れる画しか撮らない」っていう人、どれだけいますかね?
すみません、確かに解り辛かったですね…
「スマホでタッチAFは普通ですよね」というご意見が発端でしたので、LVが前提の話になっていました。

『LVでスマホで撮れる画しか撮らないのなら、タッチAFは不要』でいかがでしょうか?

一眼レフの醍醐味はファインダーだと思いますし、前述@のような画はファインダーで撮った方が楽しいと思っています。
ただ、アングルファインダーをもってしても撮れない構図がある(昔なら諦めたし、撮りたいとも思わなかったかも)。
それを撮れるのが、バリアングル&タッチAFだと思っています。

書込番号:19973263

ナイスクチコミ!2


スレ主 神父村さん
クチコミ投稿数:784件

2016/06/20 23:47(1年以上前)

>あふろべなと〜るさん
>K-01にこそタッチAFは必要でしたでしょうね♪
はい、同感です!
K-01がタッチAFであったなら、K-3では無く70Dを手放し、何の悩みも無かったのですが…

>個人的にはバリアングル液晶でタッチAF可能なK-02に期待してるんだけどなぁ(笑)
>上面液晶でウエストレベル重視でもいいけど♪
はい、激しく同感です!
ただ、K-01が壊れる前にK-02が出てくると、どうやって嫁から購入許可をとったら良いものやら。
OVFのKマウントが1台欲しいので、ミラーレス2台だと…
K-01が壊れた事にしちゃおうかな?(笑)

書込番号:19973305

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:36件Goodアンサー獲得:1件 フォト蔵マイページ 

2016/06/20 23:49(1年以上前)

>あふろべなと〜るさん

了解です。私もあふろべなと〜るさんの撮影スタイルを
否定するつもりは毛頭ありません。
OVFでも星にピントを合わせられれば良いのでしょうが、
寄る年波には勝てず、LVに頼っている次第です。

ついでに星撮影の場合で言うと、天頂近くを撮影する場合、
当然三脚に据えていますのでファインダーを覗くのがとても
困難になります。LV、特にバリアングルだととても助かりますね。

書込番号:19973312

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:36件Goodアンサー獲得:1件 フォト蔵マイページ 

2016/06/21 00:52(1年以上前)

神父村さん

>『LVでスマホで撮れる画しか撮らないのなら、タッチAFは不要』

確かにそうですね。でも、実際には一眼レフで、スマホで撮れる画は逆に
なかなか撮れないですね。神父村さんも仰っているように、スマホは
被写界深度が深いです。一眼レフでスマホ並みの被写界深度を得るには
相当絞らなければならないと思います。でもそうするとシャッター速度が
非常に遅くなる、またはISO感度がかなり高くなる。スマホはセンサーが
小さいので意外にF値は明るいです。

つまり、何を言いたいかと言いますと、一眼レフのほうが測距点を正確に
合わせなければピンボケ写真を量産してしまう。測距点を素早く正確に
合わせるためにタッチAFは有効、ということです。結論は神父村さんと
同じですね(^ ^) 一眼レフ上級者の方はタッチAFなんかなくても腕で
それをカバーしているんだと思います。

書込番号:19973412

ナイスクチコミ!7


syuziicoさん
クチコミ投稿数:5232件Goodアンサー獲得:254件 夢♪ 北海道 v(^ ^) PIXTA 

2016/06/21 12:56(1年以上前)

タッチAF ・・・・・ タッチ♪ あだちファン \( ^ ^ )/  なんちゃって、、 

  駄レスです ○┓ペコリ 
   

書込番号:19974299

ナイスクチコミ!3


okiomaさん
クチコミ投稿数:24917件Goodアンサー獲得:1700件

2016/06/21 13:24(1年以上前)

なんかどうでもいいような内容です。
タッチAFあっても、なくてもね・・・

ここまで熱くなるスレ主さんがよくわかりません。
自分の主張を認めてもらいたい?
それに完結明瞭な書き方が出来ないのでしようか?

必要と思えばその機能を使ってもいいですし・・・

あっても使わない機能ってタッチAFに限らず色々とあるかと。

便利機能があればそれはそれでいいですが・・・

その前に、基本性能が上がった方がもっといいかな・・・

書込番号:19974355

ナイスクチコミ!13


starwindさん
クチコミ投稿数:115件Goodアンサー獲得:7件

2016/06/21 19:34(1年以上前)

スレ主さんは1kgを平気で超えかねない一眼レフのシステムをほぼ右手だけで保持しながら、ぶれを起こすこと無く、シャッター+ハイパー操作系の動作出来る腕力と器用さがおありなのですか。

一眼レフにスマホみたいなタッチAFを投入するというのはそういうことだと思うのですけれども

書込番号:19975001

ナイスクチコミ!7


無宿人さん
クチコミ投稿数:128件Goodアンサー獲得:4件

2016/06/21 21:25(1年以上前)

これってバリアングル(可動液晶)論争と一緒だと思うんですよね。

付ければ必要な人は使うでしょう。
必要ない人は使わないだけでしょう。
デメリットがあるとすればコスト増だと思うのですが、価格にはどのくらい跳ね返ってくるのでしょう?


タッチAFの有用性とは違う話になるのですが…
液晶を触って操作することが「当たり前のこと」であれば、タッチ液晶は搭載した方がいいと思います。
もしタッチ液晶を載せることになるのなら、タッチAFは使えたほうがいいんじゃないかと(^^)


あ、誰がどうのこうのではなく、製品についてどうのこうのという話であって欲しいなと思います。

書込番号:19975331

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:36件Goodアンサー獲得:1件 フォト蔵マイページ 

2016/06/21 21:40(1年以上前)

なんか、いくつもレスが消えてる気がするんですが・・・

書込番号:19975376

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:117件 PENTAX K-70 ボディの満足度5

2016/06/21 22:09(1年以上前)

多分、自分の用途(ポートレート)では不要かと。
3インチの液晶で指でタッチしてAFの正確なポイントを押さえるのは無理かと(^^;)
素直にファインダーで撮ります。
やっぱり「男は黙って中央一点勝負」が撮り易いかな〜
だから自分の撮影スタイルでは測距点の数はまあK−70程度で十分なんです。
あ、ローアングルの場合はタッチAFよりも顔認証が出来るまでの時間を短くして欲しいですね。
K−01はすごく時間が掛ったと思う。

書込番号:19975478

ナイスクチコミ!0


スレ主 神父村さん
クチコミ投稿数:784件

2016/06/21 23:45(1年以上前)

>okiomaさん
>なんかどうでもいいような内容です。タッチAFあっても、なくてもね・・・
はい。 スレタイのような状況に興味が無ければ、どうでもいいというか、何の意味も無いスレだと思いますよ。

>ここまで熱くなるスレ主さんがよくわかりません。
syuziicoさんへの返答[19972104]では、伝わらないでしょうか?

>自分の主張を認めてもらいたい?
全くそんな気は無いんですけどね(^^;) 何のメリットもありませんし…
自分の主張が認められるかはどうでも良くて、伝わっていない事を伝えようとしているだけなんです。

何故、伝えようとしたかというと、
同じような撮り方でタッチAFの有用性を感じた方がおられれば、メーカにリクエストしてくれたらな? と思うからです。
(勿論、「タッチAFいらんから安く!」というリクエストによってペンタが儲かるのなら、それで構わないと思ってますよ)

>それに完結明瞭な書き方が出来ないのでしようか?
文才が無く、すみません。
ただ、タッチAFの話題になれば「使わんから安い方が良い」「あれば使うけど…」のほぼ二択の風潮の中、
『タッチAFは、顔検出&追尾と組み合わせると、測距点セレクトでは撮れない画を撮れる』
のような短文で、果たして主旨を伝える事が出来たのでしょうか?

「タッチAFと言えばスマホ。触れば誰でも解る」というご意見は、
  顔検出&追尾と測距点セレクトでの差や、被写界深度の差が、念頭に無かったのでしょう。
「顔検出&追尾もタッチAF無しで無問題」というご意見は、
  時間の制約(被写体が去る)や、ローアングルでのボタンの押し辛さを、失念されたのでしょう。
「ローアングルでもボタン操作で無問題」というご意見は、
  追尾だからこそ出来る構図調整を無視し、測距点セレクト時のブレも無視されていると思います。

実際に伝わらなかった方々の、見落としたであろう撮影条件は、記述しなければ伝わらないと思っていました。
自分の撮り方を押し付けよう等と微塵も思っていませんが、主題は私の撮り方(撮影対象)でのタッチAFの功罪ですから、
それと違う状況でタッチAF不要というご意見があれば、正さなければ意見交換の意味が無いと思っています。

>あっても使わない機能ってタッチAFに限らず色々とあるかと。
>便利機能があればそれはそれでいいですが・・・
はい。勿論、私もそう思っていますよ。

>その前に、基本性能が上がった方がもっといいかな・・
例えば、位相差AFの動体追尾向上って、基本性能向上のくくりで良いんですよね?
私の場合、タッチAFがあればLVの動体追尾が向上しますので、便利機能では無く、基本性能向上レベルに感じています。

また長文とのお叱りを受けそうですが、とても難しい質問(文尾に?がありました)でしたので、ご容赦くださいませ。

書込番号:19975837

ナイスクチコミ!3


スレ主 神父村さん
クチコミ投稿数:784件

2016/06/22 01:25(1年以上前)

>starwindさん
ローアングルでのLV撮影の話で良いんですよね?

>スレ主さんは1kgを平気で超えかねない一眼レフのシステムをほぼ右手だけで保持しながら、
ボディとレンズで1Kg位なら、測距点を弄らなくて良い時は、右手だけで撮っちゃう事も多いです。 
ボディより軽いレンズ(400〜600g)なら、左手をボディに添えて(タッチパネル操作)撮る事が多いですね。
800g超のレンズだと、測距点移動操作を諦めて、左手でレンズを持つ事が多いですが、重くて苦行です(^^;)
1Kgを超えるレンズの時は、ローアングルはキッパリ諦めています。

>ぶれを起こすこと無く、
被写体ブレぎりぎりまでSSを落とすこともありますが、手振れで苦労する事はあまり無いですよ。
バリアン&タッチAFだと、構図の水平や見切り、背景に対する主体のバランスに注力出来ますが、
非タッチは測距点を合わせ直す時にカメラが動く事が多く、それで苦労する事が殆どですね。

>シャッター+ハイパー操作系の動作出来る腕力と器用さがおありなのですか。
ハンドストラップを使っているので、横長で撮る時は右手小指をボディの下にし、親指でシャッターを切る事が多いです。
バリアンなら左手小指をボディの下にし、親指でタッチAFをするので、かなり安定しますよ。
絞りやSSは構図を決める前に設定するので、不自由を感じた事が無いです。
腕力も器用さも、一般的なレンズ重量なら不要だと思いますよ〜

>一眼レフにスマホみたいなタッチAFを投入するというのはそういうことだと思うのですけれども
先述のように、横長で撮る時の安定感に不安はありませんし、
縦撮りの時も左手人差し指をボディに添えて親指でタッチAFをするので、こちらもかなり安定しますよ。
ローアングルに関してだけなら、スマホのタッチAFの方がやり辛く感じます。

書込番号:19976028

ナイスクチコミ!2


スレ主 神父村さん
クチコミ投稿数:784件

2016/06/22 01:39(1年以上前)

>starwindさん
すみません、液晶タッチ時のブレの話だったでしょうか?
私の場合、前述@やAを撮る時は、顔検出&追尾しか使わないので、タッチ操作によるブレは無いです。

AFターゲットを主体に合わせるため液晶をタッチし、構図を整えている間はターゲットを追尾し続けていて、
構図が決まったらシャッター半押しでAFロック、その直後にレリーズしています。

書込番号:19976040

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:614件Goodアンサー獲得:8件

2016/06/22 06:30(1年以上前)

自分の主張のため反対意見は切り捨てじゃーねーー。
賛同意見なんてろくにないのに。

情報操作と変わんない。

書込番号:19976179

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:614件Goodアンサー獲得:8件

2016/06/22 06:32(1年以上前)

結論は エントリー機にまで何でも機能を求めるのは理不尽とゆー事。

書込番号:19976182

ナイスクチコミ!11


okiomaさん
クチコミ投稿数:24917件Goodアンサー獲得:1700件

2016/06/22 07:03(1年以上前)

>スレタイのような状況に興味が無ければ、どうでもいいというか、何の意味も無いスレだと思いますよ。

根本的に考えが違っていますね。
興味があるとかないとかではないんだよね。

ご自身の考え、撮り方を主張し過ぎということ。
他の意見にも耳を傾けることができないようであれば
いちいちスレを立てないほうがよいということ。

書込番号:19976230

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:6468件Goodアンサー獲得:76件 note 

2016/06/22 07:32(1年以上前)

>自身の考え、撮り方を主張し過ぎということ。
>他の意見にも耳を傾けることができないようでれ>ば いちいちスレを立てないほうがよいということ

最近自分の意見ばかり通して人の話一切きかないひと多いよね(-.-)y-~

書込番号:19976272 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2016/06/22 07:52(1年以上前)

鼻タッチなら欲しい。
という人がいるかも。

浅倉南ちゃんなら?

書込番号:19976314 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:857件Goodアンサー獲得:41件

2016/06/22 07:53(1年以上前)

ま、何を言っても無駄かもですね。
スレ主さんの上から目線、自分に賛同しない意見の曲解と持論の押し付け、要点を得ないダラダラと長い文章。
自分の考えに酔っちゃってるんでしょう。

こんな書き方されてると、私みたいにどっちかというとタッチ操作に肯定的な者でも、こんなのと一緒にされたらやだな〜と言う気持ちになってしまうんですが。
前にも書いてますが、タッチAF欲しいということ自体ではなく、書き方を何とかして欲しい。
何度書いても伝わらないんでしょうけどね。

書込番号:19976318 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:4428件Goodアンサー獲得:492件

2016/06/22 08:48(1年以上前)

私自身はスマホでもよく撮るし、タッチAFは便利で
ボタン操作ではできない事もできるなあと感心しています

でも、別にタッチ操作なくても不自由なく撮影はできると思いますよ
(やり方やアプローチに違いはあるにしろ)

スレ主さんがタッチAFに高い機能性を感じているのはよくわかりますけど
スレッドのタイトルにしても、逆読みすれば
「タッチ操作のないカメラは、スマホ程度の写真しか撮れない」
とも読めるわけですし、スレッド通じてスレ主さんの論調がちょっと強いので

いかにもタッチAF非装着機はダメだというような内容に見えるから
みなさん拒絶反応示してるのかもしれませんね


でもまあ
わざわざ説教だけカキコミする常連も褒められたものじゃないと思いますけどね
「わざわざスレ立てる必要ない」なんて説教してるけど
じゃあその説教レスは必要なのかな?
気に入らなきゃスルーすればいいだけ

ほっときゃ過疎スレになっていずれ廃れるのに
ヘタに賑わってくると便乗して説教のためにご光臨される御仁もチラホラ。
毎度毎度ご苦労なことです

書込番号:19976415

ナイスクチコミ!4


スレ主 神父村さん
クチコミ投稿数:784件

2016/06/22 11:51(1年以上前)

>無宿人さん
>これってバリアングル(可動液晶)論争と一緒だと思うんですよね。
そうかもしれませんね。
私はローアングルで縦撮りする事が多いのでバリアン派ですが、チルトを否定した事は無いです。
同じように、前述@やAでのタッチAFは、必要な方だけへの情報提供のつもりなのですが…

>デメリットがあるとすればコスト増だと思うのですが、価格にはどのくらい跳ね返ってくるのでしょう?
どうなんでしょうね〜
部品の生産数によりますから、200万画素以上の液晶を選択すると、タッチ液晶の方が安くなる時代がくるのかもしれませんね。

書込番号:19976738

ナイスクチコミ!2


スレ主 神父村さん
クチコミ投稿数:784件

2016/06/22 12:07(1年以上前)

>mickey5055さん
>多分、自分の用途(ポートレート)では不要かと。
はい。お使いの用途だと、タッチAFは不要だと思います。

>3インチの液晶で指でタッチしてAFの正確なポイントを押さえるのは無理かと(^^;)
私の用途ですと、指が太い事で測距点設定に困る事は無かったです。

・花などのテレマクロも、手持ちが多いのでファインダーでの撮影が殆ど
・三脚でミラーアップしたマクロ撮影では、拡大表示でMFしか使っていない
・遠景などのミラーアップでは、測距点が指の太さで困った事が無い
・顔検出&追尾のターゲット設定は、指の太さで困った事が無い
・近接撮影を測距点セレクトで撮ると、ピントが背景に抜けてピンボケ率が高かったが、
 顔検出&追尾+タッチAFで改善したので、遠景以外で測距点セレクトを使わなくなった

といった実体験なのですが、これも「撮り方の押し付け」に、なっていますでしょうか?
興味のある方が試す際の、参考になればと書いているだけなのですが…

書込番号:19976773

ナイスクチコミ!3


syuziicoさん
クチコミ投稿数:5232件Goodアンサー獲得:254件 夢♪ 北海道 v(^ ^) PIXTA 

2016/06/22 12:51(1年以上前)

カメラ・写真趣味に限らず 物ごとすべからく、正解は 3つあると、常々自分は考えてるところです 
そして それぞれが間違ってはいない、ということが問題のタネ ( ̄〜 ̄;) 

このようなクチコミ板、公開掲示板では、お互いに相手の言い分に耳を傾ける努力をしなければいけません 
これはスレ主さま、返レスを書く参加者双方に言えることじゃないかと、、 
でないと、有益で建設的なスレッドにはなり難く・・・・・ 
意見を書き込むのは何の問題もなく自由、しかし 相手を説き伏せようとするのは掲示板では無理がある 
どんなに言葉を弄しても お互いに相手を納得させることが難しいことも まま あります 

自分は興味のある一眼カメラ板を頻繁に覗きに来て、マジレス、駄レスさせてもらってますが 
出来れば楽しく、気持ちの良い公開掲示板であってほしいと願ってます ( ^ ^ ) 
   

書込番号:19976868

ナイスクチコミ!7


スレ主 神父村さん
クチコミ投稿数:784件

2016/06/22 13:02(1年以上前)

>自分の主張のため反対意見は切り捨てじゃーねーー。
主旨を、タッチ液晶の限られた使用方法に絞る事は、切り捨てになるのでしょうか?

例えば、カメラ板で「LRのRAW現像について」みたいなスレをよく見かけますが、
「ライトルーム使用者以外を切り捨てるスレは建てるな!情報操作と変わらん!」
となるのでしょうか?

>ご自身の考え、撮り方を主張し過ぎということ。
もし、「タッチAFの功罪」など曖昧なスレタイであったなら、おっしゃる通りだと思いますよ。
でも違いませんか? このスレの場合は?
スレタイは概要だけなので冒頭で@やAなどの撮影条件を書いていますが、
それは考えや主張では無く、”条件設定”として捉えて頂けませんか?
そもそも、「自身の考え、撮り方を主張」する目的やメリットが、私には想像できません。

>他の意見にも耳を傾けることができないようであれば
耳を傾けていますよ。
冒頭で明記していますように、前述@とAを「タッチAFで無くともボタン操作で撮れる」方法を伺いたいのですが、
1件も頂けておりません。 その点は何故、ご理解頂けないのでしょうか?
撮らなきゃいけない画の為に70Dでは無くK-3を手放せば、誰だって真剣に耳を傾けていると思われませんか?

>いちいちスレを立てないほうがよいということ。
>根本的に考えが違っていますね。
「okiomaさんの撮影手法に関連しない内容は、スレを立てないほうがよい」としか受け取れないのですが???

もし、価格com運営側も同じ見解なら、スレが全削除されると思いますので、今しばらくお待ちくださいね。

書込番号:19976892

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:628件Goodアンサー獲得:50件

2016/06/22 13:24(1年以上前)

測距点の話題なのに、なんで「親指AF」と言う言葉が出てこないのかが不思議。
タッチAF無い機種、および時代には、必然の操作技術としてカメラに搭載されているのだと思うけど。
ただ、これも一長一短あるけど。

ちなみに私はタッチAF使いたい時はオリンパスのPL6を使い分けてます。


たまにスレを無意味に長引かせる人の典型として、問題があったら価格comが消してくれると思っている人。
ネットとはいえ多くの人が目を通すんだから、少しは書込み内容に責任を持とうよ・・・。ほとんどの方は、もういい大人だよね?

書込番号:19976926

ナイスクチコミ!1


スレ主 神父村さん
クチコミ投稿数:784件

2016/06/22 13:29(1年以上前)

>アハト・アハトさん
>「タッチ操作のないカメラは、スマホ程度の写真しか撮れない」とも読めるわけですし、
申訳ありません… クサンスさんへのレス[19973263]に書きましたように、
『LVでスマホで撮れる画しか撮らないのなら、タッチAFは不要』とすべきだったと後悔しております。

>いかにもタッチAF非装着機はダメだというような内容に見えるから 
>みなさん拒絶反応示してるのかもしれませんね
非常に解りやすい表現でした。 ご指摘ありがとうございます。

『タッチ液晶はごく限られた撮影方法の際に、便利機能だけでは無く、AF機能(主体の追尾)を向上させる』
と伝えたかっただけなのですが、表現がまずく申訳ありませんでした。

書込番号:19976934

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:857件Goodアンサー獲得:41件

2016/06/22 13:34(1年以上前)

>syuziicoさん

>出来れば楽しく、気持ちの良い公開掲示板であってほしいと願ってます ( ^ ^ )

そうですね。
そのつもりで、最初の┐(´-`)┌以降書かないつもりだったのですが…
スレ主さんの文章を読む度にそこから遠ざかっていくので、堪らず文句を書いてしまいました。
逆に不快に感じられた方もいらっしゃるかと思います。申し訳ありません。
結局スレ主さんにはなにも伝わっていないようです。

もっともスレ主さんからすれば、自分の言いたいことが伝わらないという点では同じなのかもしれませんね。
書き方を変えてもらえれば、楽しく気持ちよいスレになったと思うのですが、残念です。

書込番号:19976939 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 神父村さん
クチコミ投稿数:784件

2016/06/22 13:37(1年以上前)

>syuziicoさん
コメントをありがとうございます。

>このようなクチコミ板、公開掲示板では、お互いに相手の言い分に耳を傾ける努力をしなければいけません
ごもっともだと思います。
「いかにもタッチAF非装着機はダメだというような内容に見える」表現をしたという漠然とした反省点はあるのですが、
正直、スレの主旨自体が「根本的に考えが違っていますね」とされてしまう意味が、未だに解りません。

ペンタの板を荒らしてしまうのは本意ではありませんので、当面、カキコミを控えさせて頂きます。
皆さま、大変お騒がせいたしました。

書込番号:19976945

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:857件Goodアンサー獲得:41件

2016/06/22 13:40(1年以上前)

>神父村さん

>『タッチ液晶はごく限られた撮影方法の際に、便利機能だけでは無く、AF機能(主体の追尾)を向上させる』
と伝えたかっただけなのですが、表現がまずく申訳ありませんでした。

大変失礼しました。
この点は同意します。

私の前書き込みは余計でしたね。

書込番号:19976957 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


海蛍☆さん
クチコミ投稿数:93件

2016/06/22 14:06(1年以上前)

@背景を大きくボカした、幼児やペット等の近接画像
A主体(人物やペット)にピントを合わせながら、構図(木々や建物の見切り)を整える画像

スマホでは撮れない画や、スマホのタッチ液晶からは想像出来なかった画として上記2点あげてますが
@そもそもスマホと一眼を比較する意味がないし、ボケの大小とタッチ液晶とは別次元のことで
 お互いになんの関係もない
Aこれもタッチ液晶とは無関係

追尾AFあればわざわざ液晶触る必要がなく、こちらの方が断然有用
追尾AFは被写体を色を検知して追尾するので、測距点は中央などにしておいて、中央に捕らえたい被写体をあわせて、
両手で構えて構図を自由に動かせばよいので、タッチより断然便利。
タッチはわざわざ片手でカメラもってタッチするのでかえって手間が増えるだけ
つまり快適性は追尾+AF-Cが断然よく、タッチの出番なし。(あくまで私見)



http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000856761/SortID=19859029/ImageID=2496924/
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000856761/SortID=19859029/ImageID=2496927/

この例の様に下にカメラを向けてLV撮影する場合、危なくて片手で液晶にタッチなんてしてられません。

この画像に対するここのスレ主の反応は
>「地面の蟻は撮れる」と、全く関係のない画像が出てくるくらいですから…
>地面に向けてなら、かなり不安定な体勢でもボタン操作が出来ますし、
>主体が奥行方向に殆ど移動しないのですから、MFの方が的確に撮れると思いますし、
>そもそもあの構図なら、工夫すればファインダーで撮れると思うのですが…

ようは他人の意見は受け入れず、ひたすら自己主張を続ける
タッチの否定は受け付けません!というならブログでやってもらいたいものだ。
それにすでに議論しつくされた話題なのにスレ乱立させるのはモラルとしていかがなものか。

書込番号:19976992

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:628件Goodアンサー獲得:50件

2016/06/22 15:03(1年以上前)

>危なくて片手で液晶にタッチなんてしてられません。

いやいや。タッチAFて両手でカメラ持ってても親指でタッチできるでしょ?
特にK-70なら小型だし。

タイミング的に海蛍☆さんのレスに返しますが、個人特定しての書き込みではないのでご了解をm(_ _)m

スマホだってある程度片手で操作できるしね。


なんか個人の感覚と経験不足をよそに、他人が実際に操作していることを否定してもね・・・。


どれもこれも、へ〜○○さんはそういう使い方をしている(したい)んですね。で済む話。

書込番号:19977084

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:857件Goodアンサー獲得:41件

2016/06/22 17:17(1年以上前)

>いやいや。タッチAFて両手でカメラ持ってても親指でタッチできるでしょ?

私の場合、親指が太いのか、意図したポイントにタッチできないので無理です。
タッチはもっぱら中指でやってます。

書込番号:19977292 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:36件Goodアンサー獲得:1件 フォト蔵マイページ 

2016/06/22 17:52(1年以上前)

結局、スレ主様が仰りたいのは、「タッチAFがあれば便利な撮影シーンがある」
ということで、一部の方を除いて、ほとんどの方はそれを否定してはいないと思います。
あくまで、「自分は」使わないな〜、という人が多いだけのように見受けられます。
太い指で押しにくいとか、重いカメラで不安定とかは個人の感覚ですので、それを
ベースに要・不要を議論しても無意味かと。

書込番号:19977338

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:857件Goodアンサー獲得:41件

2016/06/22 20:40(1年以上前)

>クサンスさん

概ねクサンスさんのおっしゃる通りと思います。
ただ、

>太い指で押しにくいとか、重いカメラで不安定とかは個人の感覚ですので、それを
ベースに要・不要を議論しても無意味かと。

ここはそうは思いません。
そもそもカメラの評価自体、絶対評価というものは存在せず、個人の感覚による相対評価だと思います。

人それぞれ感覚が違う(使うシーンも違う)からこそ、こうした掲示板で意見を交わすことに意味があるのではないでしょうか。
他人の意見を尊重し、持論を押し付けるようなことさえしなければ、個人の感覚をベースにした要・不要の議論も大いに結構ではないかと思います。

書込番号:19977765 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


okiomaさん
クチコミ投稿数:24917件Goodアンサー獲得:1700件

2016/06/22 21:30(1年以上前)

今回このようになったのは

>>このようなクチコミ板、公開掲示板では、お互いに相手の言い分に耳を傾ける努力をしなければいけません

これに尽きるの。


努力しようと思っているのであれば
下の文は書く必要はないの。

>正直、スレの主旨自体が「根本的に考えが違っていますね」とされてしまう意味が、未だに解りません。

スレの主旨自体ではなく書いている内容です。
他の意見に耳を傾ていないということ。

書込番号:19977892

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3485件Goodアンサー獲得:60件

2016/06/22 21:41(1年以上前)

タッチAFについてこんな有用性があるよ、って話じゃないのが残念ですね。

タッチAFがこんな有用性があるって何で伝わらないの?(わからないの?)ってスレ。ご本人も言ってるけど。


自分と同じ視界を相手に言葉で説明するようなもんで、伝わると思うのが間違いなんだよね。伝えようとすることは大切なんだけど、相手が聞く気がないなら不毛です。

聞く気があっても、、、

「おー!やっぱりそうだよね!」

この瞬間の共感そのものが気持ち良いわけ。
伝えたと思い込む。分かったと思い込む。
これが実際の姿で、「何がわかったのか教えてよ」って掘り下げたら絶体ズレてる。

「好きです」
「私も好きです」

が最高の瞬間で、

「私がどう好きか伝わって(理解して)ないですよね?」

これは最悪でしょ。
聞いちゃダメ、掘り下げちゃダメなんだよね。

同意見、反対意見含めて、誤解の上の曖昧な同意で成り立ってるのが人間関係の清く正しい姿です。

書込番号:19977945 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:36件Goodアンサー獲得:1件 フォト蔵マイページ 

2016/06/22 21:54(1年以上前)

>あとたんさん

>他人の意見を尊重し、持論を押し付けるようなことさえしなければ、個人の感覚をベースにした
>要・不要の議論も大いに結構ではないかと思います。

結構なんですが、議論ではなく、有益な情報共有で良いと思うのです。
議論とは結論を出すためのもの。客観的なベースがなければどこまで
行っても平行線です。この場合、どなたかも仰っていましたが、どちらも
正解ということ。所詮官能評価です。「バッハとベートーヴェン、どっちの
音楽が素晴らしいか?」

「K-70にタッチAFは必要か? それとも不要か?」

この問いに、いくら議論を重ねても結論が出るとは私には思えません。

書込番号:19977981

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:36件Goodアンサー獲得:1件 フォト蔵マイページ 

2016/06/22 22:00(1年以上前)

↑と書いて、ミッコムさんの書き込みに気付きました。

もう、タッチAFが必要かどうかなんて、テーマではなくなってたんですね。
残念です。

書込番号:19978000

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3485件Goodアンサー獲得:60件

2016/06/22 23:09(1年以上前)

>クサンスさん

ああ、いえいえ。

あくまで、僕の見方。神父村さんへのメッセージなのでお気になさらず。

書込番号:19978197 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3485件Goodアンサー獲得:60件

2016/06/22 23:20(1年以上前)

、、、と、よく読まずにレスしたんですが、議論、口論自体を結論が出ないからと理由で頭っから否定するのはどうかと思いますね。

日本人って口論しないっつー美徳があるので価値観としては分かるけど、頭使って矛盾がないように口論するには知識も論理的思考も必要で、事象への理解の一助になってるとおもいますよ?

平行線でも良いんですよ、勝負が引き分けになっても、良い試合を称え合うって形はあるわけですから。

書込番号:19978236 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1070件Goodアンサー獲得:14件

2016/06/22 23:42(1年以上前)

延々とやってますね。

私は書かれている内容と言葉づかいから、その人の人柄をいつも想像しています。

シンプソンさんはこれまで特に悪い印象はないですね。
学生の頃、M32レプリカが欲しかったので(本物は高くて買えない)、
他の人の書き込みより印象は強いかな。

ああ、関係ないこと書いちゃった。
どうでもいいと思ってる部外者だから気楽。

書込番号:19978311

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:857件Goodアンサー獲得:41件

2016/06/23 00:29(1年以上前)

>クサンスさん

>>他人の意見を尊重し、持論を押し付けるようなことさえしなければ、個人の感覚をベースにした
>>要・不要の議論も大いに結構ではないかと思います。

>結構なんですが、議論ではなく、有益な情報共有で良いと思うのです。

その「有益な情報共有」のつもりで、スレ主さんが(意図してではないにせよ)持論の押しつけのような書き込みをしてたしまったからこうなってるんですが…


>この場合、どなたかも仰っていましたが、どちらも正解ということ。

それは議論して、お互いの意見の共通点、相違点が見えたからこその「結果」ですよね。
最初っからどちらも正解ということなら、ここに書き込む必要自体ないはずです。
それに、それはどちらの立場をも俯瞰して見てこその話です。一方からすれば他方が不正解ということに変わりありません。
意見を言い合って、新しい知見を得ることができればそれでいいんです。


ミッコムさんがおっしゃるとおり、

>平行線でも良いんですよ、勝負が引き分けになっても、良い試合を称え合うって形はあるわけですから。

と言う事だと思います。
最初から試合もせずに「お互い強いね」で終わりでは、つまらないでしょ?

書込番号:19978407

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:36件Goodアンサー獲得:1件 フォト蔵マイページ 

2016/06/23 00:53(1年以上前)

>ミッコムさん

確かに。デジカメの掲示板でもっとも重要なテーマと思われる「画質」
なんてのはまさに数値では評価できないですもんね。でもだからと言って
議論を放棄するわけにはいかない。なるほどごもっとも。

とかくメールとか掲示板などの文字によるコミュニケーションはなかなか
真意が伝わらないものです。文章を書くのが苦手な人もいますから。
本人にはそのつもりがなくても「上から目線」と受け取られてしまう場合も
あるかもしれません。売り言葉に買い言葉と言いますが、売られても
買わなければいいんです。決めつけずに、真意を汲み取って建設的な
議論をしたいものですね。

書込番号:19978443

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:36件Goodアンサー獲得:1件 フォト蔵マイページ 

2016/06/23 01:10(1年以上前)

>あとたんさん

>それは議論して、お互いの意見の共通点、相違点が見えたからこその「結果」ですよね。

その通りです。私にはもう結果(結論)が出ているように見えましたので、
これ以上このテーマでの議論は不要と思いあのように書きました。

書込番号:19978470

ナイスクチコミ!0


CBR250FRさん
クチコミ投稿数:58件Goodアンサー獲得:1件 絶景に行こう 

2016/06/23 02:29(1年以上前)

こんばんは。
皆さんの書き込みを見て、このスレはタッチAFの良さを分かってほしいと訴えているスレだと分かりました。
最初読んだ時はイマイチわからなかったので、、、

私は親指AFを使っていて、シャッター半押しAFはOFFにしています。今ではこれが使いやすいと思っています。
一眼レフを買って10年近くになりますが、親指AFになったのは1年ほど前からです。
自分の中で親指AFの使い方が分かった時になんて便利な機能なんだと思いました。
それまでは何故親指AFなんて機能があるか分からなかったです。
カメラ仲間に親指AFを使い始めて便利だと言ったら、気がつけばみんな親指AFになっていました。

タッチAFに関しても、こんな便利な使い方があるという紹介で利便性に気付けたりする人もいるとは思います。

書込番号:19978523

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:614件Goodアンサー獲得:8件

2016/06/23 06:36(1年以上前)

何か弁明してるけどまるで筋違い。

自分に正義が有れば堂々と反論すればよいのだが、反論できない事実を突きつけられたから証拠隠滅に逃げてるだけ。

都合よく残してるお仲間もそうだけど、自分が反論できないとひたすら話をそらして誤魔化すんだよね。

どこぞの国の情報管制と変わらない

書込番号:19978632

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:3687件Goodアンサー獲得:77件

2016/06/23 06:47(1年以上前)

善悪の彼岸

書込番号:19978644

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:416件Goodアンサー獲得:2件

2016/06/23 11:30(1年以上前)

L版プリントなら、スマホもフルサイズも

同じ事です。

書込番号:19979164

ナイスクチコミ!1


海蛍☆さん
クチコミ投稿数:93件

2016/06/24 00:00(1年以上前)


スレ主が反論出来なくなってどこかに消えたかと思ったら
なんと、k-utada77777さんからコメですか(笑)


>いやいや。タッチAFて両手でカメラ持ってても親指でタッチできるでしょ?

 それは器用ですね、私にはとても出来ないです。そのやり方でアリが撮れたなら尊敬もの。
 是非、両手でホールドしたまま引き出した液晶にタッチしているところの写真を見せて下さい!
 

>スマホだってある程度片手で操作できるしね。

 ”だって”って何ですか???
 スマホは軽いから片手で撮れるが、一眼レフは重いから大変、出来ないってのを
 全く理解していないようですね。
 タッチに関連したスレで皆さん散々言われてますので、最初から読み返した方がよいですよ。
 そうすればこんな恥ずかしい発言をしなくて済みます
 

書込番号:19980928

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:117件 PENTAX K-70 ボディの満足度5

2016/06/24 09:57(1年以上前)

タッチAFを使ったことがないので純粋な疑問です。測距点が少ない機種でタッチした所に測距点がない場合はどうなるのですか?コントラストAFって測距点は関係ないの?

書込番号:19981557 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:857件Goodアンサー獲得:41件

2016/06/24 11:06(1年以上前)

>mickey5055さん

コントラストAFは撮像センサー全体を使うため、測距点は特にありません。
位相差AFの測距点との関連はないです。

ですのでタッチAFは、自分の意図する場所をピンポイントで指定できます。
ただ、タッチするためにカメラを片手で保持する必要があったり、両手で保持できてもタッチする場所によって不安定になったりすることがあります。
特に重いレンズを装着している場合は操作が難しくなると思います。

私の場合は、タッチAFを使用する場合は一脚の使用を想定しています。

書込番号:19981667 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:117件 PENTAX K-70 ボディの満足度5

2016/06/24 12:46(1年以上前)

>あとたんさん
ご回答ありがとうございます。
なるほど測距点は関係なかったんですね。勘違いしていました。
+5,000円位で実装できるならタッチAFあっても良いかもしれませんね。
(多分自分は使わないけど(^^;))

書込番号:19981851

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3485件Goodアンサー獲得:60件

2016/06/24 21:29(1年以上前)

>クサンスさん

僕はもっと自由でいいと思ってます。
なにを持って建設的だと呼べるかわからないでしょ!?

世の討論会と言われるもので「建設的」と言えるものなんてありますかね?

言い合ってるんだから怒ることがあってしかりだと思うなぁ。まぁそこで暴言しか出て来ないのは未熟だねってことで良いんだけれど、未熟だから発言するなってことでもないと思うしね。

耳ざわりの良いスローガンばかりで実体のない事を言ってちゃダメなんですよね。

感情的になってボロクソに言い合ったって別によくて、必要なのは知識と論理がちゃんとしてるかどうかだと思うよ。

まぁ、言葉の短さとか分かりやすさも重要だし、流行りの一生懸命相手を論破しようとかするのもあんまり意味ないとか思うけど、これはテクニックの話かな。

書込番号:19982945 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:614件Goodアンサー獲得:8件

2016/06/24 21:44(1年以上前)

別機種

ノーファインダーでもこれくらい撮れるので、あんな程度のタッチパネルの写真にありがたみなど無い。

書込番号:19983004

ナイスクチコミ!6


violoneさん
クチコミ投稿数:20件Goodアンサー獲得:1件

2016/06/25 18:03(1年以上前)

スレ主氏はデジカメinfoのK-70のスペック詳細判明時の記事にも、
「ペンタックスに要望を出していたのに、またもタッチパネルが搭載されなくて残念」
などと書き込んでいらっしゃいますね

元々K-1にタッチパネルが搭載されなかったといって暴れてらしたのに、今度は中級機?
はていったいどのクラスを狙っておられるのやら…

もはや執念すら感じさせますね

書込番号:19985158 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:41件Goodアンサー獲得:2件

2016/06/26 10:32(1年以上前)

>神父村さん

色々批判的なレスも多く見受けられし、的外れな見解も書き込まれてるし
スレッドのタイトルもちょっとスレの主旨からすると誤解?を招きそうな
ものだけど、、、

でも、私が思うには、PENTAXも既にタッチAFについては考えてると思いますよ。
Needsが有るか無いかという次元はとっくに過ぎて、どう実装するか、というレベルで。
タッチAFとするなら、たぶん、タッチ液晶になるでしょうし、メニューのデザインとか
ハードボタンとの整合性なんかも考えているでしょう。

そもそもメーカーとして、タッチAFを搭載しない理由って、ないんじゃないかな。
搭載する上で幾つかクリアすべき課題があるだけで。

複数の方が言及している、価格への反映、重量への反映については、勿論
メーカーはそういったことも考えているでしょうけど、それらは必ずやがて
クリアされる課題ですからね。それにタッチAF搭載で増加する重量や金額
なんてユーザーにはわからないわけで、出来上がった製品の総重量で重いから
そのカメラを要らないとかって判断するしかないわけですしね。
価格についても同様ですね。

というわけで、こんなところで有用性を訴えなくても、メーカーはスレ主さんの
考えに近いところで商品を企画していくと思います。既にそうした事が
検討されているだろうな、、と。
ただ、今回、K-1やK-70では、不必要だからではなく、克服すべき課題などの
調整から見送っているだけだと思いますよ。

その克服すべき課題は、技術的なことなのかはたまた、あれほどバリアンを
搭載しなかったのに、K-S2、そしてK-1ではPENTAXの独創性を標榜するに
相応しいこれまでになかった形態にしてきたわけで、そうした独自性としての
付加価値を追及しているのかもしれません。他メーカーと同じようなものなら
今程度の遅れであれば妥協せずに、独自性を追及すべし、、、という
ポリシーなのかもしれませんね。

書込番号:19986988

ナイスクチコミ!4


海蛍☆さん
クチコミ投稿数:93件

2016/06/26 21:39(1年以上前)


>PENTAXも既にタッチAFについては考えてると思いますよ。


そんなことは類似スレッドでサンザン既出なんですよ。
次期、次々機種でタッチ対応するかもしれない、
待てないならスマホアプリでタッチできるというアドバイスにも全く耳を傾けず
反対意見には食って掛かり、
執拗に自己主張を続けているから、皆に批判されてるんですよ。


特に必要性がないがあれば使うかも知れないという程度という意見が大多数の
おまけ機能に対して異常な執念を感じます。


しかも”タッチ液晶でないのは由々しき事態で企業姿勢が問われる”
とK-1のスレッドで発言していますから、
単なる要望ではなく、企業批判が目的と白状していることになります。


これって規約に引っかからないんですかね?不思議です。




書込番号:19988676

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:36件Goodアンサー獲得:1件 フォト蔵マイページ 

2016/06/27 01:33(1年以上前)

スマホがバリアングル+タッチAFの代わりになどなるはずがない。
そんなことはちょっと想像すればわかるはず。

書込番号:19989340 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:857件Goodアンサー獲得:41件

2016/06/27 05:30(1年以上前)

>クサンスさん

さすがにこれは無いんじゃないでしょうか?

>売り言葉に買い言葉と言いますが、売られても
買わなければいいんです。決めつけずに、真意を汲み取って建設的な
>議論をしたいものですね。

>私にはもう結果(結論)が出ているように見えましたので、
>これ以上このテーマでの議論は不要と思いあのように書きました。

これ↑はいずれもあなたが書いたことです。
現行不一致も甚だしいですね。

>スマホがバリアングル+タッチAFの代わりになどなるはずがない。

なぜこんな決め付けをするのでしょうか?
そのためのアプリも提供されているのですし、状況次第で代用できる場合もいくらでもあると思いますよ。

>結構なんですが、議論ではなく、有益な情報共有で良いと思うのです。

これもあなたが以前書かれたことです。
スマホで代用できるという情報提供になぜ反論する必要があるのでしょう?

理解に苦しみます。

書込番号:19989463 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


海蛍☆さん
クチコミ投稿数:93件

2016/06/27 06:10(1年以上前)

クサンスさん

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000856761/SortID=19859029/#19875034
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000856761/SortID=19859029/ImageID=2500239/
>こういうのを使えば、タッチAF は、Image Sync で十分ですよ。

スマホ+スマホアプリを写真日記さんが教えて下さっていますよ。
ここのスレ主も写真日記さんに返信していますので認識していますよ。


http://history.hatenablog.com/entry/2016/05/23/080000
とあるユーザさんによれば、Image Sync は結構使えるようです。

書込番号:19989512

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2016/06/27 08:13(1年以上前)

ネコの耳先、ひげ、しっぽ、足先、指先までキチンとフレームに
入れるなら、バリアングルでタッチAFのほうがいいかも。
AFセンサーのある位置は任意がいいですね。

書込番号:19989677

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:36件Goodアンサー獲得:1件 フォト蔵マイページ 

2016/06/27 18:00(1年以上前)

>あとたんさん

>現行不一致も甚だしいですね。

あとたんさん、ミッコムさんからのありがたいご助言を受けて、もっと自由でいいんだ!
ボロクソに言い合ったって、平行線のままでも良いんだ! とこれまでの自分を反省し、
はっきりと自分の意見を書くことにしました。
それに、スレ主様がいなくなっても執拗に「タッチAFなど不要」という趣旨の書き込みが
見られ、このスレの結論が「タッチAFは不要」みたいになってしまうのを黙って見ていられ
なかったというのもありますが。

>なぜこんな決め付けをするのでしょうか?
>そのためのアプリも提供されているのですし、状況次第で代用できる場合もいくらでもあると思いますよ。

「状況次第で代用できる場合がある」ではダメなんですよ。(たぶん)スレ主様も。
スレ主様や私が想定する状況が、その代用できる場合に当てはまらないってことなんですよ。
私の場合で言うと、普段中央1点でファインダー撮影していて、今だ! て時に
バリアングル液晶をおもむろに起こしてタッチAFしたいんですよ。
今だ! て時が来るかどうかも分からないうちからスマホをホットシューに取り付けて
ファインダー撮影なんかしたくないんですよ。邪魔だし、第一変な人みたいじゃないですかw
かといって、その時になってスマホをポケットとかバッグからホルダーと一緒に
取り出してカメラにセットして、WiFiをONにして、アプリを起動して、接続されるのを待って、それから・・・
あれれ!? シャッターチャンスを逃してしまいました!(♪ちゃんちゃん)w
スレ主様も似たような状況を想定していたんではないでしょうかね?

スマホはどこまで行ってもスマホ。内蔵の表示デバイスにかなうはずがありません。
しょっちゅう新着メッセージのポップアップが出る人もいるでしょう。カメラで使う度に
お知らせをOFFにするなんて、めんどくさくてやってられません。それにガラケー
ユーザーの人に、この為だけにスマホを買え、なんて言えませんしねw

あ、「代用できる場合」があること自体は否定していないので、勘違いなさらぬよう。

>海蛍☆さん

>スマホ+スマホアプリを写真日記さんが教えて下さっていますよ。
>ここのスレ主も写真日記さんに返信していますので認識していますよ。

スマホがバリアングル+タッチAFの代用になり得ない理由は上に書いたとおりです。

http://history.hatenablog.com/entry/2016/05/23/080000
>とあるユーザさんによれば、Image Sync は結構使えるようです。

拝見させていただきました。そのユーザーさんも
「使いづらいところもあるけれど、現地でスマホに転送してSNSに即座にアップロード的な
使い方なら十分に使える」と結論付けておられますね。逆に言うと、そのような使い方以外
では特筆するようなところはないと読めますが。これのどこが「結構使えるようです」
と読めるのか理解に苦しみます。肝心のタッチAFに関しては、「できる」と書かれておられる
のみです(これはけっしてブログの作者さんを批判しているわけではありませんので
誤解なきようお願いします。単にImageSyncのタッチAFが本体液晶のタッチAFの代わりに
なるか、という観点で書かれておられない、というだけです)。

スレ主様とはまったく異なる観点で書かれている他人様のブログをさもご自分の主張を
補強するかのように利用するようなマネはやめていただきたい。

書込番号:19990701

ナイスクチコミ!6


海蛍☆さん
クチコミ投稿数:93件

2016/06/29 03:04(1年以上前)

Image Sync でスマホでタッチAFが出来ることは間違いではありませんので何も間違いは言っていません。
出来る出来ないに対してはYESかNOでしかなく、スマホでタッチAFが出来る以上はYESです。

だいたいがPENTAXにはタッチAF機能が搭載された機種が無いのですから、
本体のタッチAFの代用云々自体が机上の空論で、言いがかりですね。

そもそも、トラッキング追尾AFがあれば
LiveViewで両手をカメラをしっかりホールドしたまま
微小な被写体も追いかけてくれるので、
タッチAFなんか不要なんです。(K-1でアリをLV撮影し実感)

それでもタッチタッチととスレ主が譲らずに複数スレッドに亘って粘着するので
それならImage Sync でタッチAFが出来ますよという話でしかない。
それを本体の代用は出来ないとデタラメを言い出すとは(笑)
言ってる事が支離滅裂で幼稚園児以下。



実際問題、タッチAFは片手持ちになってしまうので
ホールド性低下、カメラの重さでフレーミングがズレる可能性が増加、
カメラを落としてしまうリスクも増加
更には指で液晶タッチする時間分ラグが発生しシャッターチャンスを逃す
デメリットだらけ。

幼稚園児みたいな駄々をこね続けるのは迷惑行為です!




追尾AFあればタッチAFは不要!
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000019001/#19995125

書込番号:19995149

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3485件Goodアンサー獲得:60件

2016/06/29 03:37(1年以上前)

自分なりに必要なケースがないか考えてみた。

親指AFでスナップしていて突然横位置ローアングルで撮りたいときに、タッチAF出来たら便利かも。

ただ、縦位置なら持ち替える必要無くローアングルにできるわけで、BGついていれば同じく持ち替えることなく横位置(天地逆で)ローアングル撮影できる。

結局、あればいいし無くても困らないなぁ。


ただね、少なくとも僕は現時点でタッチAFできるイチガンを使ったことないので、「無くては困る」
なんてこと思う訳がないんだよね。「あれば便利かも」と想像するのが関の山。

同時に「あっても使わない」なんて事は断言できないのが自然だよね。

必要派は使った経験があって必要だと言ってるんだけど、不要派は使ったことが無いのに要らねー要らねー言ってるわけ。

少なくとも、代用できるから要らないってのは中身のない議論だと思う。

利便性を取ったから、MFで出来るのにAFがあるんだし、フイルムからデジタルにしたんだしね。そういう歴史の中で必ず出てきた「新技術アレルギー反応」だよね。未経験不要論者って。新しい事にビビるやつ居るよね。それはそれで当たり前の反応。よくいるじゃんって話。

そういう中身の無い時期モノに突っかかっていくのは無駄じゃないかと思うよ。対峙してる相手に実体無いもの。


因みに何度も言うけど個人的にはタッチパネル必要派で、タッチAF についてはどうでもいい論者です。

書込番号:19995170 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:36件Goodアンサー獲得:1件 フォト蔵マイページ 

2016/06/29 12:50(1年以上前)

>海蛍☆さん

私への返信と受け取って書きますが・・・

>出来る出来ないに対してはYESかNOでしかなく、スマホでタッチAFが出来る以上はYESです。

私は「スマホがバリアングル+タッチAFの代わりになどなるはずがない」と言ったのです。
バリアングルの部分は無視ですか? したがって答えはやっぱりNOです。

>だいたいがPENTAXにはタッチAF機能が搭載された機種が無いのですから、
>本体のタッチAFの代用云々自体が机上の空論で、言いがかりですね。

おやおや(驚)。そもそも、

「タッチAFが搭載されなかったのは残念」→「スマホがあるよ」→「スマホは代用にならない」
という流れでここまで来たんじゃないの? PENTAXに現状タッチAFがないから机上の空論
とか言ったら、一連のスレ全否定になっちゃうよw

>そもそも、トラッキング追尾AFがあれば〜(略)

あのK-1スレのアリの写真ね。あの写真を撮るのにタッチAFは使いませんね、私もw
というか、追尾AFすら不要。中央1点+AF-Cで十分ですね(またはMF。QSFがあれば楽♪)。
スレ主さんも使わないって言ってたじゃないですか! 人に話聞いてます?

>それでもタッチタッチととスレ主が譲らずに複数スレッドに亘って粘着するので〜(略)

自分のことを棚に上げてとはまさにこのこと。別スレまでおこして粘着してるのは
あなたです。しかも新スレは明らかにこのスレの続きなのに、このスレへのリンクすら
示していない。このスレをなかったことにして新たに賛同者を募りたいのですか?
今のところ現れていないようですがw

>言ってる事が支離滅裂で幼稚園児以下。

「幼稚園児以下」などという言葉で相手を罵る人間の方が大抵は幼稚ですね。

http://help.kakaku.com/bbs_guide.html?id=BR006

コミュニティのルールを守れない人間はそのコミュニティに参加する資格はない。
ルールを守れないなら出ていっていただきたい。

>実際問題、タッチAFは片手持ちになってしまうので
>ホールド性低下、カメラの重さでフレーミングがズレる可能性が増加、
>カメラを落としてしまうリスクも増加

人によるし、工夫すればどうとでもなる話。ツールは使いようです。自分に使いこなせない
からと言って、なんだかんだ理屈を並べて不要だ! とわめいても、実際有益に使っている
人はいるわけだし(現状は残念ながら他社製カメラでということになりますが)。

それにしても、なぜそんなに頑なに否定するかなぁ。世の中には自分には不要でも
他人には必要なものもあるって、理解できませんか?

だから、そんなもの要らないから少しでもコスト削って安くしろ、てのも極めて自己中な
意見ですね。アストロトレーサー、ローパスセレクター、RRS等、使わない人もいますよね?
これらの開発には相当お金が掛かってるはず。それでもPENTAXのカメラは他社と
比べてけっして高くはない。むしろ安い。そこがPENTAXの良いところであって、それが
不満ならさっさと他社に乗り換えればよい。

あ、最後の部分は海蛍☆さんへのレスではありません。「そんなもの要らないから
少しでもコスト削って安くしろ」と言っている人に対してのものです。誰が言ってるかは
存じ上げませんが・・・

実質重複スレが立ってしまった以上、ここにレスするのはこれを最後にします。
ここで私に返信されましても回答しませんので悪しからず。
新スレに書き込むかどうかは様子を見て判断します。

書込番号:19996115

ナイスクチコミ!9


海蛍☆さん
クチコミ投稿数:93件

2016/06/30 02:32(1年以上前)

クサンスさん


>「スマホがバリアングル+タッチAFの代わりになどなるはずがない」
スマホホルダとフレキシブルアームなど組合せばバリアングル的かそれ以上に自在な方向に動かして使用可能と思われますが
何を持って”代わりになるハズがない”と決め付けているのか意味が分かりません。
https://www.google.co.jp/search?q=%E3%82%B9%E3%83%9E%E3%83%9B%E3%83%9B%E3%83%AB%E3%83%80%E3%83%BC&hl=ja&rlz=1T4GUEA_jaJP642JP643&source=lnms&tbm=isch&sa=X&ved=0ahUKEwjx-_uh2M3NAhUCFZQKHek3BUAQ_AUICCgB&biw=1112&bih=659
http://panproduct.com/blog/?p=7356



>あのK-1スレのアリの写真ね。あの写真を撮るのにタッチAFは使いませんね、私もw
>というか、追尾AFすら不要。中央1点+AF-Cで十分ですね(またはMF。QSFがあれば楽♪)。

撮影状況を知らないで適当なことは言わないで下さい。
ありをマクロ領域で撮っているとすごく動きが早いです、しかもランダムな動きをするので
中央1点でずっと追いかけ続けるのはほぼ無理です。
しかし、あの例はありを撮るのに追尾AFが必須と言いたかったわけではなく、あのような
両手でホールドが必要な状況で片手を離してで指タッチなどしていたら
被写体を見失ってしまうというシーンではタッチAFは役に立たないという1例を示したもの。



>自分のことを棚に上げてとはまさにこのこと。別スレまでおこして粘着してるのは
>あなたです。しかも新スレは明らかにこのスレの続きなのに、このスレへのリンクすら
>示していない。

まず。こちらのスレ主はスレッドを放棄しています。
タッチAFが無いことをいいことに企業批判まで行っていますが、
そのくせタッチAFならではという説得力のある写真1枚さえ出てきません。
当方が画像添付を行ってタッチAFは役に立たず追尾AFが便利という1例を提示しても
逆に何の関係もない画像だと、ここのスレ主から攻撃を受け議論が成り立ちません。
よってこのスレでの議論は無駄と判断し別スレを立てました。


>人によるし、工夫すればどうとでもなる話。

カメラの重量はどうにでもなりません。まして不安定な状態でチルトはバリアングルを開いた状態での撮影ですから
片手で撮るのと両手でしっかり構えて撮れるのとでは大違いです。
工夫でどうにでもならない、本質的な話です。



>それにしても、なぜそんなに頑なに否定するかなぁ。世の中には自分には不要でも
>他人には必要なものもあるって、理解できませんか?

自分は元々は別に要らないおまけ機能だけどあっても邪魔にならないし、スマホの普及を見れば
一眼レフにタッチAF(パネル)搭載は時間の問題という認識でしたが、
タッチAFが無いと企業姿勢を問うといって延々と粘着する人間がいると、
どうでも良いおまけ機能など要らないというスタンスになってしまいました。

書込番号:19998132

ナイスクチコミ!4


クチコミ一覧を見る


この製品の最安価格を見る

PENTAX K-70 ボディ
ペンタックス

PENTAX K-70 ボディ

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2016年 7月22日

PENTAX K-70 ボディをお気に入り製品に追加する <586

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング