『電子シャッター』のクチコミ掲示板

2017年 9月15日 発売

OM-D E-M10 Mark III EZダブルズームキット

  • ボディ内5軸手ぶれ補正機構を搭載した、マイクロフォーサーズシステム規格準拠のエントリー向けミラーレス一眼カメラ。
  • チルト式のタッチパネル液晶モニターを採用。背面モニターにタッチするだけでピント合わせと同時にシャッターを切ることが可能。
  • パンケーキズームレンズ「M.ZUIKO DIGITAL ED 14-42mm F3.5-5.6 EZ」と、望遠ズームレンズ「M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F4.0-5.6 R」が付属する。
最安価格(税込):

¥110,544 ブラック[ブラック]

(前週比:±0 ) 価格推移グラフ

中古
最安価格(税込):
¥86,800 (1製品)


価格帯:¥110,544¥116,362 (1店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : ミラーレス 画素数:1720万画素(総画素)/1605万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:362g OM-D E-M10 Mark III EZダブルズームキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

OM-D E-M10 Mark III EZダブルズームキット の後に発売された製品OM-D E-M10 Mark III EZダブルズームキットとOM-D E-M10 Mark IV EZダブルズームキットを比較する

OM-D E-M10 Mark IV EZダブルズームキット
OM-D E-M10 Mark IV EZダブルズームキットOM-D E-M10 Mark IV EZダブルズームキット

OM-D E-M10 Mark IV EZダブルズームキット

最安価格(税込): ¥93,918 発売日:2020年 9月18日

タイプ:ミラーレス 画素数:2177万画素(総画素)/2030万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:335g
 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • OM-D E-M10 Mark III EZダブルズームキットの価格比較
  • OM-D E-M10 Mark III EZダブルズームキットの中古価格比較
  • OM-D E-M10 Mark III EZダブルズームキットの買取価格
  • OM-D E-M10 Mark III EZダブルズームキットのスペック・仕様
  • OM-D E-M10 Mark III EZダブルズームキットの純正オプション
  • OM-D E-M10 Mark III EZダブルズームキットのレビュー
  • OM-D E-M10 Mark III EZダブルズームキットのクチコミ
  • OM-D E-M10 Mark III EZダブルズームキットの画像・動画
  • OM-D E-M10 Mark III EZダブルズームキットのピックアップリスト
  • OM-D E-M10 Mark III EZダブルズームキットのオークション

OM-D E-M10 Mark III EZダブルズームキットオリンパス

最安価格(税込):¥110,544 [ブラック] (前週比:±0 ) 発売日:2017年 9月15日

  • OM-D E-M10 Mark III EZダブルズームキットの価格比較
  • OM-D E-M10 Mark III EZダブルズームキットの中古価格比較
  • OM-D E-M10 Mark III EZダブルズームキットの買取価格
  • OM-D E-M10 Mark III EZダブルズームキットのスペック・仕様
  • OM-D E-M10 Mark III EZダブルズームキットの純正オプション
  • OM-D E-M10 Mark III EZダブルズームキットのレビュー
  • OM-D E-M10 Mark III EZダブルズームキットのクチコミ
  • OM-D E-M10 Mark III EZダブルズームキットの画像・動画
  • OM-D E-M10 Mark III EZダブルズームキットのピックアップリスト
  • OM-D E-M10 Mark III EZダブルズームキットのオークション

『電子シャッター』 のクチコミ掲示板

RSS


「OM-D E-M10 Mark III EZダブルズームキット」のクチコミ掲示板に
OM-D E-M10 Mark III EZダブルズームキットを新規書き込みOM-D E-M10 Mark III EZダブルズームキットをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ8

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

電子シャッター

2018/03/25 17:15(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OM-D E-M10 Mark III EZダブルズームキット

クチコミ投稿数:1534件
別機種

こんな姿のデジスコ

デジスコ用にM10 Mark IIIを買いました。35mm換算3000mmで使うので、ブレには特に神経質になります。

なので、メカシャッターよりは電子シャッターにしたいのですが、設定の仕方が判りません。取説にも見つかりません。

おわかりの方、教えてください。

書込番号:21703464

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:7972件Goodアンサー獲得:1143件 横浜おじさん 

2018/03/25 17:35(1年以上前)

>woodpecker.meさん
こんにちは。

オリンパスの場合は電子シャッターでは検索できないのでは。
取説34Pを参照して「静音撮影]を使う」をお試しください。

なお、こんなスレを見つけました。前機種のE-M10Uに比べると静音撮影モードを常時設定しておくことができなくなったようです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000025494/SortID=21199686/

書込番号:21703512

Goodアンサーナイスクチコミ!4


Southsnowさん
クチコミ投稿数:1229件Goodアンサー獲得:42件

2018/03/25 17:36(1年以上前)

シャッターを低振動モードにします。
◆マーク

低振動モードは遅延により、その効果を発揮します。
遅延時間の設定ができます。
「0秒」は通常撮影用。。わずかに遅延
好きに選んでください

書込番号:21703513 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


okiomaさん
クチコミ投稿数:24980件Goodアンサー獲得:1704件

2018/03/25 17:48(1年以上前)

取説のP34ページですかね。
静音撮影で電子シャッターになるようですね。

さらにそのページには

動きの速い被写体の撮影やカメラを激しく動かして撮 影をすると、被写体が歪んで写ることがあります。

との記載がありますね。

書込番号:21703540

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45275件Goodアンサー獲得:7628件

2018/03/25 17:58(1年以上前)

woodpecker.meさん こんにちは

静音撮影で電子シャッターにすることは出来ると思います でも写真を見るとレリーズ使われていないように見えますが 指で直接シャッター押すとその振動でぶれる事よくありますので レリーズ使う事も大切だと思いますよ。

書込番号:21703568

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3655件Goodアンサー獲得:404件

2018/03/25 18:27(1年以上前)

>もとラボマン 2さん
>レリーズ使う事も大切だと思いますよ。

mkIIIはそのレリーズ端子が有りません。 2秒タイマーを使うか、スマホシャッターを使うしか手段がありません。

>woodpecker.meさん
たしかモードダイヤルAPの下に静音シャッターが有ったと思いました。 ・・・が、M10mkIIは上記の理由でデジスコ向きのカメラではないと思います。

書込番号:21703637

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45275件Goodアンサー獲得:7628件

2018/03/25 18:57(1年以上前)

TideBreeze.さん

訂正ありがとうございます

Mark IIIになって レリーズが使えなくなったんですね 気が付きませんでした

woodpecker.meさん 間違った書き込みごめんなさい。

書込番号:21703702

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1534件

2018/03/25 19:31(1年以上前)

>皆様、

お一人お一人のお名前は挙げませんが、ありがとうございます。静音とは気がつきませんでした。電子シャッターという文言が全く入っていないのは少し不親切かな?

>TideBreeze.さん

それは知っていたのですが、動いている野鳥を追うためには必然的に手でスコープを動かし、かつマニュアルで荒くピントを合わせ続けなければならないので、安価なM10を選んだ次第です。たとえば、営巣中の野鳥をでしたら、じっと一点を狙えばよいのでリモートレリーズがあると便利です。

安価なM10を選んだのは、通常の野鳥撮影にはD500システムを、野鳥以外の風物や人物などにFujifilmシステムを使っているので、これに高価なオリンパスを加えるのに躊躇したというのが本音です。

野鳥にご興味あればご覧ください。 → http://www.woodpecker.me/

>okiomaさん

こんにゃく現象ですね。飛翔中の野鳥などはもともとデジスコで追えないので、比較的緩やかに動く野鳥までです。まだ経験していないので確信はありませんが、たぶん大丈夫と思っています。今後確かめます。

書込番号:21703798

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2018/03/26 02:08(1年以上前)

woodpecker.meさん
メーカーに、電話!


書込番号:21704755 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3655件Goodアンサー獲得:404件

2018/03/26 08:42(1年以上前)

>woodpecker.meさん
>安価なM10を選んだのは、〜

私が残念だな〜と思ったのはM10初代、mkIIにはリモートレリーズ端子(USB)があったのに mkIIIでそれを無くしてしまったのはオリンパスの方針間違いじゃないかなと考える次第。 それとM10mkIIの方が安価でした。
シャッター直押しで ブレを気にしてもしょうがない気もしますんで、スマホシャッターは検討された方が良いと思います。 
https://olympus-imaging.jp/product/dslr/em10mk3/feature6.html

あと3000mmは無理でも、1000(換算2000)mmに落とせば、シャッター半押し中強力な手ぶれ補正が効くので使い易いと思いますよ。

書込番号:21705011

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1534件

2018/03/26 15:37(1年以上前)

>TideBreeze.さん

ありがとうございます。ただ、動いている野鳥を追いかけるときは右手でカメラを持ってスウィングし、同時に左手でフィールドスコープの焦点あわせを行うので、リモートレリーズを使うのは静止している場合に限ります。したがって、リモートレリーズがなくてもよしとした次第です。

1500mm以下では、Nikkor500mm/F4かTamron 150-600mm+D500を使うので、デジスコは3000mmに限ります。ただ、準静止野鳥にはリモートレリーズを使った方がよいので、ご指摘のようにスマホレリーズを使うことを考えてみます。

オリンパスは、M10を使う層はリモートレリーズがなくてもよいと考えたのでしょうけれど、良くないですね。ベテランはフラグシップや上級モデルしか使わないと考えるのは間違いだと思います。

書込番号:21705735

ナイスクチコミ!1


クチコミ一覧を見る


価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

OM-D E-M10 Mark III EZダブルズームキット
オリンパス

OM-D E-M10 Mark III EZダブルズームキット

最安価格(税込):¥110,544発売日:2017年 9月15日 価格.comの安さの理由は?

OM-D E-M10 Mark III EZダブルズームキットをお気に入り製品に追加する <1519

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング