


au携帯電話 > 京セラ > GRATINA KYF37
LINE機能を使っていましたが
11月1日の時点で使えなくなりました
LINEを開くことはできるのですが
「アップデートしますか」
という案内が出てキャンセルをしても
強制終了してしまい
アップデートしても
「最新バージョンです」
という案内が出て強制終了してしまいます
相手から LINE が送られていて
その通知表示からLINEを開くと
その相手にだけはLINEの機能が正常に使えます
LINEを立ち上げた時に
このアップデートをしますか
という通知が出なければ
サポートはなくてもまだ使えるとではないかと思います
このアップデートをしますかという
表示をなくすことはできないでしょうか
書込番号:24991125
1点

その類はアプリの無断改変に繋がるようなものですので、素直にスマホに移行するか、lineを諦めるかの2択しかないと思います。
書込番号:24991142
0点

BASIO activeにでも移行してLINE継続させるぐらいしか方法無いです
書込番号:24991149 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>kokomokomoさん
こんにちは。
メーカーが事前通告↓してたとおりの結果です。。
●携帯電話 LINEアプリサービス提供終了に関するお知らせ | スマートフォン/携帯電話 | 京セラ
https://www.kyocera.co.jp/prdct/telecom/consumer/news/2022/0922-01.html
#LINEって過去にも旧バージョンのユーザーをそうやって整理して(切り捨てて)きました。
抜け道はないです。。。残念ながら。
既にアプリの起動も制限された今となっては、バックアップ→他機種へ移行→バックアップから復元、っていう常套手段での処置は不可能、
機体を無くしたか壊したか同様の扱いでLINEに申告し、他の機体へアカウントを引き継ぐ手続きをとるくらいしか、道は無いでしょう。
書込番号:24991164 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>みーくん5963さん
>舞来餡銘さん
>サクラとサクラさん
皆様ありがとうございます
手の不自由な友人が使っているガラケーでの話ですが
スマホのタッチが物理的にできないため
ガラケーで LINE が使えないかと探っております
上位機種の kyf42では LINE が使えないようなので
現在使用しているこの機種で何とかならないかと思った次第です
現状では解決策が難しいようですね
回答を頂きありがとうございます
引き続き何か解決策がないか探っております
よろしければお力添えください
書込番号:24991221
1点

>kokomokomoさん
>スマホのタッチが物理的にできないため
>ガラケーで LINE が使えないかと探っております
そもそもLINEの開発元がガラケー/ガラホってハードを使う客を軒並み切っちゃう方向で動いてるので、
今後もLINEを使い続けたいなら、従来のガラケー/ガラホって機体を使うことに見切りをつける→違う形のハードが使えないかを模索する、しか無いでしょうね。。。
現状でそのお方がガラホ/ガラケーをどうやって操作されているのか謎ながら、
物理キーなら某かモノを介すことで押せるが画面への素手の指タッチが無理、ってことなら、タッチペンを使った画面へのタッチ操作ならいけるかも、ってことは無いんですかね?
もしタッチペンがいけそうなら、スマホないしはタブレット端末に乗り換えるっていう選択も出来なくないかな、と思うんですが。
余計な詮索でしたらすみません。。
書込番号:24991243 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>みーくん5963さん
ありがとうございます
専用のペンを口にくわえて
片手でガラホを握って口でキーを押しています
スマホに変えて対応のタッチペンを
口にくわえることで入力できないかと思いましたが
ガラホサイズなら何とか手に握ることは出来るのですが
一番小さなスマホでも握ることができませんでした
タブレットやパソコンは使えるのですが
誰かの介助なしには使えなくて
一人でいる時にガラホで LINEしていました
なかなか難しいですね
色々とありがとうございました
書込番号:24991314
1点

>kokomokomoさん
なるほど、片手で機体を持っての口で操作、ですか。。。
今時のスマホって機体サイズが大きくなる一方ゆえ、尚更スマホではちょっと、な感じですよね。
うーん、
旧めの小ぶりなスマホで手で持てるものがあれば、か、
小型画面なスマホにテンキーを付けてケータイ風に仕立てたガラホ?か、ですかね。
後者だと例えばこの辺とか↓
あくまでもネットで見ただけの情報ながら、
●Mode1 Retro MD02P
https://mode1.jp/md02p
2017年発売、当時のレビューでバッテリーがもたないとか、Androidが今更な7だったりとか、今から中古で買うにもお勧めしにくい感じですが。。。当面をしのぐ繋ぎにはアリかもしれません。
程度のいいものが手に入れば、ですが。
もし興味あれば、ご検討を。
書込番号:24991974 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>kokomokomoさん
>ガラホサイズなら何とか手に握ることは出来るのですが
>一番小さなスマホでも握ることができませんでした
これは、持つことは出来るけど、画面が大きすぎて、端まで届かないだけではないでしょうか。
例えば添付画像のように、片手モードのような機能がある機種を利用すれば、片手だけで操作も難しそうでしょうか?
スマホの左下、もしくは右下だけでも、触ることが可能そうであれば、スマホの片手モードを使うことで、ガラケーからスマホに変更しても、なんとかなると思いますが。
片手での自由度がどの程度かわからないので、無理そうだったらすみません。
書込番号:24991989
3点

>みーくん5963さん
ありがとうございます。
こんなタイプのもあるんですね。
友人にはこんなのがあるよと話してみます。
大きさ的には本当にいい感じです
>†うっきー†さん
ありがとうございます。
指が動かずに固まった状態なので
ガラケーなら強引に差し込んで
強引に握らせるという形です
スマホだとその固まった指の間に通らないので
ガラケーサイズがいいかなと思っております
スマホの片手モードなんてあるんですね
知りませんでした
良い情報をありがとうございます
ご両名様
返信が遅れてすみません
書込番号:24993909
1点

>kokomokomoさん
>指が動かずに固まった状態なので
>ガラケーなら強引に差し込んで
>強引に握らせるという形です
なるほどです。
手を握った形で固定されていて、その握った隙間にガラケーを押し込んで使われていたのですね。
でしたら、スマホの場合は、添付画像のように3脚を使われるよいかと。
本来の使い方ではありませんが、今回のケースの場合は、十分使えると思いますよ。
脚が3本で少し太い場合は、脚2本だけ使って、残りの1本は邪魔なので誰かに折ってもらうなどで。
書込番号:24994008
4点

>†うっきー†さん
ありがとうございます
こんな手段もあるんですね
この重量を持ち上げることができれば
使えそうですね
書込番号:24994252
0点

追加で教えていただけないでしょうか
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B09LHYN285/ref=ox_sc_act_title_1?smid=A3EGDO8GHA60UG&psc=1
先日教えていただいた製品の上位バージョンなので
しばらくは使えるのではないかと思いますが
どうでしょうか
Mode1 Grip MD-05
書込番号:25000051
0点

>kokomokomoさん
>Mode1 Grip MD-05
おぉーこういうの有ったんですね。
ここのサイト内に掲載ありますね↓
●P-UP World Mode1 Grip SIMフリー 価格比較 - 価格.com
https://s.kakaku.com/item/J0000036630/
私自身は見ても触れてもいないので何ともながら。。。
ここのレビューを見る限りは平均評点3.8ですし、まともに使えそうに見えますね(仕様や値段の割に致命的欠点が概ね無さげ、という意味で)。
発売から1年くらいの現行製品でそれほど陳腐でもなし、巷に出回るAndroid11なSIMフリースマホのひとつと捉えても、なんかいい感じがします。
#先日の2017年発売なRetroよりは、こっちのGripでしたら今から買っても当分は使えそう。。。
お使いになる方にこれ相当の、縦138mm×幅56mm×厚さ10mm・重さ140gの板を持たせて、問題なく握れるか?握る左手指が画面に掛かってタッチ操作が滞らないか?って辺りに目処がつけられるなら、試してみてもいいかもしれません。
強いて課題を挙げれば、故障トラブルで持ち込める先が限定される(その辺のショップではたぶんムリ)のが心細いかな?ってところですかね。
実際にどんな感じかとか気になる点があれば、掲示板で聞いてみたらいいかと。
https://s.kakaku.com/bbs/M0000000908/
前向きに?ご検討を。
書込番号:25000129 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>みーくん5963さん
詳細に教えて頂きありがとうございます
なんとか光が見えてきたみたいです
サイズなどを見比べて
購入して使えるかどうか話をしてみます
書込番号:25000377
1点

>kokomokomoさん
もう、良いアイデアが見つかってるかもしれませんが。
kyf37とiPhone SEを使っています。携帯の文字入力が苦手なので、kyf37は音声通話専用機として使い、iPhone SEは 家族とのメッセージのやりとりで使用しています。メッセージやメールは、今までは、主にiPad miniで行っていたので、スマホのフリック入力は苦手で、すこぶる遅く、入力はほんとにストレスです。
モバイルに詳しいわけではないので、こう言う場で発言するのは、大変、恐れおおく、気が引けるのですが、スマホ入力がものすごく苦手な一人として、音声入力は、どうかなと、ご提案いたします。
最近、音声入力をためしてみて、これが結構快適でスマホを頻繁に使うようになりました。誤変換もありますが、まあまあ使える気がします。入力が簡単なので、ついつい長文になってしまいます。携帯の時は、はい、とか了解、とかしか返事しなかったのに(笑) フリック入力が大丈夫な我が家族も、最近は、もっぱら音声入力をしています。たまに、意味不明のメッセージが来ますが、ご愛嬌です。 音声入力の実力が、機種によるのか、OSによるのか、私にはわかりませんが、iPad miniよりiPhoneの方が、ちゃんと音声変換してくれる気がします。
スマホなら、アシスタント AI も使えるので、設定次第でのさらに使いやすくなるような気がいたします。「OK Google」とか iPhoneなら「ヘイ、Siri」ですね。
LINEではないのですが、「ヘイ Siri、メール して」というと、宛先や、タイトルなどを聞き返してきて、本文もきいてくれて、送れます。ただ、ちょっと修正が必要なことも多い気がします。
LINEをしていないので、実際どんな感じかはわからないのですが、こんなサイトありました。ご参考までに。
https://join.biglobe.ne.jp/mobile/sim/gurashi/tips_0068/
詳しくないのに、中途半端で、申し訳ないのです、音声入力とアシスタントAIもご一考いただければと思います。 失礼しました。
書込番号:25006778
2点

LINEをやめてプラスメッセージに移行する手もあります。ただし、プラスメッセージでは通話はできません。
プラスメッセージは、最新機種に搭載されています。
https://www.kyocera.co.jp/prdct/telecom/consumer/support/kyf41/guide/01/guide03.html
状況的に、スマホの場合は完全に固定できる手段がないと厳しいと思いますよ。
書込番号:25014059
1点

>いなかのすずめさん
>ありりん00615さん
たくさんの情報ありがとうございます。
今のところ少しずつ進展しています。
皆様の情報を頼りに
もう少し頑張ってみたいと思います。
書込番号:25015020
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「京セラ > GRATINA KYF37」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
1 | 2023/01/17 18:42:49 |
![]() ![]() |
4 | 2023/01/04 21:47:59 |
![]() ![]() |
17 | 2022/11/18 16:13:57 |
![]() ![]() |
1 | 2022/11/19 13:34:47 |
![]() ![]() |
8 | 2022/08/21 21:43:13 |
![]() ![]() |
10 | 2022/07/01 4:36:37 |
![]() ![]() |
7 | 2022/06/26 20:22:44 |
![]() ![]() |
2 | 2022/06/25 11:58:58 |
![]() ![]() |
0 | 2022/06/14 21:52:45 |
![]() ![]() |
6 | 2023/01/01 3:24:07 |
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 1月27日(金)
- リモコン反応悪い。故障?
- スキャンデータを送る方法
- 人物風景写真お薦めレンズ
- 1月26日(木)
- ライブ映像を見るTVお薦め
- 夜景撮影できるカメラ選び
- 投写距離について教えて
- 1月25日(水)
- ゲーミングヘッドホン選び
- エコモードオンでOS再起動
- 星景撮影認知力の個体差は
- 1月24日(火)
- アンプのリレー音は仕様?
- インクは購入時付属するか
- 星景や風景用広角レンズは
- 1月23日(月)
- プログラミングお薦めPCは
- 鉄道撮影用三脚の選択肢
- 乾燥時の音と振動。普通?
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】Panasonic Bistro
-
【欲しいものリスト】これ買うために働きます
-
【欲しいものリスト】自作PC2023
-
【おすすめリスト】PC
-
【Myコレクション】自機第1号の構成
価格.comマガジン
注目トピックス

新製品ニュース Headline
更新日:1月27日
-
[ラジカセ]
-
[自動車(本体)]
-
[デジタル一眼カメラ]
-
[ノートパソコン]

(スマートフォン・携帯電話)