


デジタル一眼カメラ > ライカ > ライカM10-P Typ 3656 ボディ
M-P Safariからの買い替えです。
ぱっと見はM-P Safariとあまり変わりはありませんが、
握った感じは薄くてフィルムに近い感じです。
試しにM4やM3のケースに入れてみたましたがちゃんと入りました。
M3用のケースは初期のドッグイヤーなので、
アイレットの穴が合いませんが、
M4用はバッチリ合いました。
背面の液晶画面とボタンは隠れますが、
ファインダーとダイヤルは大丈夫です。
M10-PにはISOダイヤルが付きましたので、
これならM-Dやフィルムカメラと同じ様に撮影出来そうですので、
なんちゃつてM10-D Safariです。
これで巻き上げレバーがあれば、
ほとんどフィルムカメラの佇まいです。
書込番号:22474430 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

これで巻き上げレバーがあれば、
⇒この際 巻き上げレバーも工夫
改造してつけちゃいましょう。
ミノルタα9000は
AFカメラなのに巻き上げレバーが有った異色のカメラでした。
なお ライカを手にする時は
服装もキメましょう。
国産ナナハンに乗る時、TシャツにGパンでもオカシクないけど
ハーレーダビッドソンにTシャツにGパンは変
と同じ理屈です。
書込番号:22474648 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

いやいや、ハーレーにTシャツにGパン…2号線で夏によく逢うよ。
海沿いを…絵になるんだぁ!
書込番号:22474714 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ハーレーにTシャツ、Gパンは全然OKっしょ
個人的にはハーレーはショベルヘッドまでで
エボやレボには興味無し(笑)
書込番号:22474891
2点

なにかカメラの薄さで100万円のカメラを買えるなんてある意味すごいです
サファリの色の感じは良いですね!
わたしはM10に行かず遅れたM-Pにしました。
M10は全てにわたってコストダウンしてる感じがしてる(失礼)ので元生産技術者としてはパスしました
弁当箱(M-P)は持ち出すと気になりません
そんなことを気にせず写真に勤しみましょう
書込番号:22475606
2点

謎の写真家さん、おはようございます。
改造するにも巻き上げレバーがありません・・・。
もっとも改造するような技術も持っていませんけど。
私は使った事が無いのですが、
昔EPSONから出ていたRD-1と言うデジタルのレンジファインダーカメラにも、
巻き上げレバーがついてましたね。
これは液晶もひっくり返すことができたので、
フィルムカメラのような感じで使うことができたようです。
LEICAを使う時の服装…まったく気を使っておりませんでした(汗
書込番号:22475653
0点

ディロングさんおはようございます。
大変ご無沙汰しておりますが、その節はアドヴァイスをありがとうございました。
もう10年位前の話ですが・・・。
今ではLEICAにドップリと浸かってます。
薄さだけでM10-Pにした訳ではないんですけど、
やはり薄いのは良いですね。
お写真のカメラを拝見しましたが、
ディロングさんのLEICAコレクションの方が凄いですよ。
レンズがすべて35mmと言うのが又すごいです。
しかも現行レンズではなくて4本ともオールドレンズって言うのが凄すぎます。
球面Summilux35mm 1stのシルバーなんて、
今となってはとっても手に入れることができないレンズですよね。
実は私、35mmが大の苦手で、何度も35mmのレンズを購入したのですが、
全然使いこなす事ができずに、今はSummalon L35mmが1本だけ手元あります。
手持ちのLEICAのレンズは75mmが1本あるだけであとは全部50mmレンズです。
でも、50mmレンズを使いこなしていると言う訳ではありません(汗
M10がコストダウンされているとのお話ですが、
どの辺りがコストダウンされているのか気になります。
でもそのあたりの事はあまり気にせずに楽しく写真を撮れればと思っています。
最小の機能があれば良いので、
バルナック位の大きさのフルサイズが出れば良いですね。
書込番号:22475705
2点

Sniper77さん そうでしたか これからもよろしくお願いします
M10-Pの気になる点は
・液晶脇のボタンの数
・電源スイッチの機能ON、OFFのみ
・細かい所ではセレクターレバーの単純化
良い所では
・ISOが高感度
・手動6bitよりレンズのコードが優先
その他はどうでもよいことばかり
総じてライカのやることは小手先ばかりのような気がして最近は買う気が起きません
実はこのサファリは比較的リーズナブル?のような気がしてちょっと気になってました
後付け加えますと私も特異なレンズはありません
35mmはASPHも持ってますが
50mmもかなり持ってますが得意レンズではありません。全体が入る入らないでレンズを選んでますが望遠系はほとんど使ってません。
どちらかというと良く映るレンズより自分の腕をごまかせるようなレンズに傾いてます…
書込番号:22476008
2点

ディロングさんこんにちは。
そうなんです、NIKONからの乗り換えの時にアドヴァイスを頂きました。
今となってはアドヴァイスを頂かなかった方が良かった気もしますけど(笑)
と言うのは冗談で、今はLEICAでの撮影を楽しんでます。
M10-Pの気になる点について、
・液晶脇のボタンの数
これは何かで読んだのですが、手袋をして操作する時の為に、
ボタンを大きくして数を減らしたと読んだ気がします。
本当のところはわかりませんけどね。
・電源スイッチの機能ON、OFFのみ
これは、私にとっては良い所になります。
連射はしませんし、セルフタイマーも使いません。
M-Pでは間違って連射モードで撮影して慌てたことが何度かありますので。
・細かい所ではセレクターレバーの単純化
これも、ポッチを付けてあるので手袋をしての操作が楽になるのかもと思ってます。
良い所では
・ISOが高感度
これはほんと助かりますね。
特に75mmを使う時には助かります。
・手動6bitよりレンズのコードが優先
これも良いですね。
間違えて手動で設定したままになることがありません。
ということでやっぱりM-PからM10-Pになって一番良かったのは薄くなった所なのかもしれないですね。
ファインダーの倍率が高くなったとの事でしたので期待しましたけど、
これは見た感じほとんどわからない感じでした。
私は老眼の上に近眼でもあり乱視でもありますので、
マグニファイアーと視度補正レンズを付けてやっとピントを合わせている状態です。
この先いつまでレンジファインダーでピントを合わせる事ができるのか心配です・・・。
そう言えば、あと一本CL用のSummicronの40mmがありました。
不思議な事にM-Pでは途中ピントの合わないところがあったのですが、
M10-Pではほぼ合うようになりました。
M-Pも他のレンズでは問題なかったので不思議です。
このSummicronの40mmの写りは球面Summilux35mmの写りによく似ているので、
球面Summilux35mmを使いこなせなかった私には重宝してます。
ちなみに私が一番よく使うレンズはSummiluxm50mmの2ndです。
書込番号:22476082
0点

>Sniper77さん
>ディロングさん
はじめまして。
皆さまの様に、レンジファインダー一筋の強者の方々に比べますと恥ずかしい限りですが、サファリを導入しました。
一年程前に「レンジファインダー卒業!」と決めて、M10もM246もアポズミもノクチも処分して、その後はAF一本での生活が続いてました。
これはこれで、中判デジタルの目の覚める様な描写と、Qの画質の良さ、X113のカジュアル感、パナライカの使いやすさに満足して「中毒が治った」と思っていたのですが、立ち寄ったブティックでサファリを見てしまい.、最近に買い替えたQとの同じ色に釣られて、『ふらっと衝動買い』でした。
大半のMレンズも処分した後ですので大変ですが、8枚玉から一通りの銘品は経験しましたので今後は終着点の「35/50の現行ズミクロン」だけに絞ります。キレキレアポズミ、ふんわりノクチ、癖癖ルックスの世界には戻らない‥‥と思います。
ただ、M10-D モノクロームとかが出たら、自信は無いですねえ。
そういえば、同時に発表されたサファリのレンズはどうなってるのでしょうね。
2月15日に発売される予定だったのですが、未だにブティックに聞いても入荷日も価格も入荷個数も未定で、かなり難しいとの事。
アメリカやヨーロッパのライカショップにも聞きましたが「値段は出ているが、何個入るのかわからないので予約は受けるが、責任持てない」との返事です。
お陰様でライカ歴はながいので、日本メーカーでは考えられない「アバウトさ」には慣れてますので‥‥。
書込番号:22498241
0点

上海ライカさん、こんにちは。
初めまして。
M10-P safariの導入おめでとうございます♪
私なんかはぜんぜんヒヨッコですのよ。
上海ライカさんが、一時はMを処分してAF生活を過ごされていらっしゃったとのお気持ち、
なんとなく私も共感できます。
私もQを手に入れた後はめっきりMの出番が少なくなりました。
Qは最初28mmの画角が心配でしたけどMと違って寄れる28mmは意外と使い勝手がいいですね。
Qもカーキをお持ちのようでお揃いで良いですね。
私はMで使うレンズはほとんどが50mmでしたのでM-P Safariの35mmはほとんど使わずじまいでした。
上海ライカさんが35mmと50mmのSummicronのみにされたと言うのは、
色んなレンズを使われてきたからこその選択のように思います。
私はだんだん目も悪くなってきたので、デジタルのレンジファインダーはこのM10-Pが最後になるかもしれません。
SafariカラーのSummicron M50mmはまだ在庫になってないようですね。
私も現行のSummicronの50mmは持って無いので欲しいと思っているのですが、
今は売って無いですけど現行の少し前のシルバーでも似合いそうな気がしているので、
中古になりますがそっちでも良いかなって思っています。
前のSafariはルイージのケースに入れてましたけど、
今回はアンジェロのケースにしてみました。
M10-Pサファリで撮影楽しまれてくださいませ♪
書込番号:22499445
0点

>Sniper77さん
老眼と、センサー掃除の面倒さからリタイアしたM道ですが、無ければ無いで寂しいですね。
M246とアポズミクロン の組み合わせのシャープな描写は凄かったですが、やっぱり中判センサーとフジノンレンズと比べて「不要」と判断したのですが。
Safariのレンズは、海外では価格は出ているのですが、どこも「いつ、何個入るか不明」とのことです。
ケースは私は、シンガポールのKenji leather に連絡を取りますて、オリーブカラーにて誂え中です。一カ月後に入荷です。
彼が作るケースは、ライカのベースプレートを外して装着出来ますので、あの面倒なバッテリーとSDカード交換が、Q並みにお手軽になります。
彼にSafariの写真を送りますと「Beautiful!」と言って、張り切って作ってくれています。
書込番号:22506873
0点

巻き上げレバー、格好だけでなく、タイミングを計るという静止画の心的要素からも結構重要と思います。
わたしがよく使うカメラは一眼レフか一眼電子ビューファインダーです。
ピントの山をつかむのなら、やはりこちらの方が使いやすいですね、、、ってずーっと思ってました。
ライカMのレンジファインダーも近距離では精度高くピン合わせし易いです、私はM6,M8M240を使ってますが。
でもピント合わせは、やはり一眼レフ(5D系、S系)か一眼電子ビューファインダ(α99系、α7系、GFX系)と思っており
それは今でもかわりません、、、、、でもでもです、、、楽しさやワクワク感という意味ではちょっと違いますね。
昨日物凄く久方ぶり、たぶん4年ぶりくらい、にハッセルブラッド503CXi持ち出しました。
このハッセルはナショナルフォートさんの倉庫で新品で15年くらいくすぶっていて、見つかった時は
新品なのにゴム部分やカメラ内のナインと言うんですかね黒いふわっとしたやつが経年劣化でやられてて
オーバーホールしなくちゃ行けなっかた逸品ですが、これと合わせてハッセルのデジタルバックCFV50、50百万画素を
あぶく銭があったので購入してました。
購入したものの使ってみてピントはどうやって合わせても合わないし、特に開放では、それとすべてマニュアルで
露出なんてめんど臭い露出計のお助け借りないと合わないし、、、てなことで購入したはいいが使ってなかった機材でした。
それを本当に4年ぶりか5年ぶりに持ち出ししたのです。
背面に本当に小さな液晶ディスプレイがありますが、ほとんど何が映ってるか確認できるくらいのレベルです。
そうすると背面液晶なんてほとんど見ないですね、使うのは露出がオーバーなのかアンダーなのかくらいです。
一旦露出が合えばまず見ませんね。
そうです、撮影のほぼ完全マニュアルが楽しいのと特にハッセルの場合は上から見た大きなファインダーに映った
素晴らしく綺麗な映像と帰ってlightroomなどで現像してみたピンぼけ、露出ミス、その他いろいろな結果の残滓というか
悲惨なファインダーで見た時とのギャップが新鮮ですね。あははは(503cぃ・CFV50 とP80f2.8)
ライカM10の話題と違ってしまってすいませんでした。
でもライカがあえて背面液晶を無くすという意味がはっsる4年ぶりに使用して少しわかった気がします。
書込番号:22519532
0点

これはライカS2&Apoマクロ120mmF2.5 |
ライカS2に純正アダプターでコンタックス645のD45mmF2.8 |
これもZeissD45です、ライカの画像探してるがmつからないです。 |
すいません、ライカも大好きですがZeissも大好きです。 |
すいません、カメラ内のバルサムが劣化してて、、、ということで訂正です。
フジのGFX50s発売当日に入手してからもtだすメイン機種がこれになってました。
アダプター経由でいろんなレンズも使えるし、ハッセルHCレンズ用には純正アダプターがありレンズ内シャッターも可能
ということでお散歩カメラがライカS2からふじGFX50になってます。
まずは陳謝
書込番号:22519641
0点


>Maedsさん、こんにちは。
素敵な情報をありがとうございます♪
今のサムレストより似合いそうです♪
はやくこれが発売になると良いですね。
>上海ライカさん、
M10-P SafariのケースはKenjiさんのケースにされたんですね。
ケースを付けたままでバッテリーやメディアの入れ替えができるのは便利そうですね。
Qの純正ケースもそうなってますけど、
Mの場合はボトムケースを外さないとだめですよね。
Kenjiさんのケースはボトムケース無しで装着するんでしょうか?
ケースが届いたらまた見せてくださいね。
golfkiddsさん、こんにちは。
始めまして。
Hasselもお使いとの事ですが、
私も500Cから始まって503CXi、503CWと使ってました。
今はもうレンズを含めての重さに耐えきれず、
500Cとプラナー80oだけ残してますがあまり出番はないです。
カメラの中のもやもやしたのバルサムでもなくてモルトプレーンですね。
古いカメラだとボロボロになっちゃうようです。
Hasselのピント合わせもノーマルのスクリーンだと、
暗い場所ではピントがよくわからないですけど、
アキュートマットやアキュートDはかなり明るいので、
一眼レフのファインダーよりもピントは合わせやすいと思いました。
やっぱりファインダーが大きいのは代えがたいものがあります。
書込番号:22529710
1点

上海ライカさん、
Safariでの写真ありがとうございます。
舞妓さんはLEICAの被写体にぴったりですね。
ISO200でSS1/500が切れるということはかなり明るい場所だったんでしょうか?
私もカメラの写真ばかりアップしてましたので、
Safariでの写真を・・・。
書込番号:22529744
0点

>Sniper77さん
ライカの阪急百貨店が撮影会をセッティングしてますので、ライティングはバッチリなんですが、背景の金屏風でホワイトバランスは狂いまくり。
他の人がSLとかQで気軽に撮ってるなか、50のズミルックス開放の一本勝負です。
店が用意したノクチ75も試用しましたが、EVFもライブビューも使わない私には限界を超えてました。
タンバールもあったのですが「使ったら、欲しくなる」と、我慢の子でした。
しかし、SafariとQカーキのグリーンコンビは、かなり受けてました。
こうなったら、モノクロームの限定10台の京都バージョンも加えて「抹茶三兄弟」にしようかと夢想しております。
書込番号:22529780
1点

>Sniper77さん
やっと、シンガポールからケースが到着です。
革の質も色も予想通りです。何よりも、あの面倒なベースプレートの開閉から解放。
それと、Safariのレンズも入手しました。これは500個限定で世界的に不足とのことで、かなり無理を言って分けてもらいました。
書込番号:22566753
1点

遅ればせながらやはり買ってしまいました
M10-Pサファリ(新品)だけです。同じくレンズが中古で50万円で表示されてますが同じ50mmf2.0チタンを持ってるので購入は控えます。
M-PTYP240とほとんど変わりませんがペイントモデルで比較的安いですからネ
新品買ってノートラブルは50%の私ですから今回は同なんでしょうか…!
またアクセサリーに散財しなくては!?
書込番号:22851621
1点

>ディロングさん
購入おめでとうございます。
散々用のアクセサリーとして、最適のアイテムを紹介します。
M10-p をM10-Dに返信させてくれるレバー型のサムレスト 。真鍮削り出しにクロームメッキで、親指のフィット感が大幅にアップ。
特にサファリとシルバーレバーの組み合わせは堪りません。新宿の某店で購入できます。
書込番号:22886551
0点

写真の上手な上海ライカさん ありがとうございます
お勧めのシルバーのお品は新宿の某店ではすでに売り切れで販売していません
ヤフオクでは黒が数週間前から出ていますがなかなか売れませんです。実際付けた具合は良い物でしょうか?
私はビゾからケースまでだいたい揃えました。SDカードもあるブログでサンディスク 32GB Extreme PRO SDHCカード ( 最大読取 300MB/s 最大書込 260MB/s ) SDSDXPK-032G-GN4INが良いということで新たに購入しました(復帰が1秒とか)
ライカM10-P サファリは娘にも好評で、発色も結構ビビットで気に入ってます。レンズも基本は35mmf2.0を設定し6ビット付きレンズを付けると6ビットが優先されるので物忘れの多い私には便利な機能です
またスーパーアンギュロン21mmf4.0もカラーシフトが少なく修正がやりやすいです。
M10-Pを持った感じはM-Ptyp240より薄い分すべりやすいです。
マア、サファリを持つ時に改めて薄さを、シャッターを押すときわめて静か!!
これからいろいろ使っていきます。
書込番号:22886590
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「ライカ > ライカM10-P Typ 3656 ボディ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
1 | 2023/07/09 18:08:27 |
![]() ![]() |
3 | 2021/01/30 14:14:21 |
![]() ![]() |
2 | 2023/07/09 18:12:54 |
![]() ![]() |
3 | 2019/08/29 18:55:25 |
![]() ![]() |
2 | 2019/08/04 7:39:26 |
![]() ![]() |
10 | 2019/07/10 0:46:52 |
![]() ![]() |
10 | 2019/05/18 4:05:42 |
![]() ![]() |
12 | 2023/07/09 18:30:56 |
![]() ![]() |
4 | 2019/04/17 23:33:35 |
![]() ![]() |
23 | 2019/08/29 12:06:19 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





