FUJIFILM X-T3 ボディ
- 小型軽量ミラーレスデジタルカメラのスタンダードモデル。裏面照射型2610万画素「X-Trans CMOS 4」センサーと高速画像処理エンジン「X-Processor 4」を搭載。
- 現行機に比べて暗いシーンでの撮影や動体撮影におけるAF性能が大幅にアップ。電子ビューファインダーの性能が進化し、動体追従性能も向上している。
- 世界初となる4K/60P 4:2:0 10bitのカメラ内SDカード記録や、より多くの色情報を記録できる4K/60P 4:2:2 10bitHDMI出力に対応するなど、動画撮影機能が充実。
FUJIFILM X-T3 ボディ富士フイルム
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [シルバー] 発売日:2018年 9月20日
デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-T3 ボディ
機材はX-H1なのですが、口コミ件数すくないので…
撮影したSDカードを一度PCで読みこみピンボケ写真のみを直接削除(JPEG+RAWもしくはJPEGのみ)、再びX-H1に装てんするとカード認識不可に。気を取り直して再度PCに差し込むとこちらも認識せず!(フォーマットを要求)。こんなこと他社メーカー含めて初めてのことだったので、サポートに相談すると、SD壊れた、接点を拭けだの、お前の使い方が悪い的なメール回答で、修復(FUJIで復元サービスやってたはずだが)の案内が一切ありませんでした。非常に困りました。誠意のない対応にがっかりです。
質問1.このような現象、みなさん経験されたことありますでしょうか(Xシリーズ限定)。
質問2.FUJIFILMの復元サービス、使われた方おられますでしょうか。参考までにお値段は?
質問3.無償のSD復元ソフトを試すと、カードスキャンして画像を認識(復元可能か?)するも復元作業は有償でした。有償でも構わないので、確実性の高いお使いのソフト(上限1万程度。出来ればネット経由でなく量販店で購入したい)があれば、ご教示願います。
書込番号:23651490
0点
蕎麦屋loveさん
X-T3のユーザーです。
>サポートに相談すると、SD壊れた、接点を拭けだの、お前の使い方が悪い的なメール回答で、
これは当たり前の回答ですね。
メモリーカードをPCが認識しなければ、どうしようもないからです。
>修復(FUJIで復元サービスやってたはずだが)の案内が一切ありませんでした。非常に困りました。
メモリーカードをPCが認識しない事には修復できないから、案内が無いのかな。
>誠意のない対応にがっかりです。
上記の理由で、私は誠意が無い対応だとは言えないと思います。
>質問1.このような現象、みなさん経験されたことありますでしょうか(Xシリーズ限定)。
遭遇したことは無いです。
>質問2.FUJIFILMの復元サービス、使われた方おられますでしょうか。参考までにお値段は
使ったことは無いです。
>質問3高いお使いのソフト(上限1万程度。出来ればネット経由でなく量販店で購入したい)があれば、ご教示願います。.
私はSandiskのメモリーカードを購入したときに付いてくるレスキュープロを使って、誤って削除した画像DATAを復元したことが有ります。
http://downloads.sandisk.com/japanese/rescuepro-guide.pdf
但し、メモリーカード自体をPCが認識しない場合は使えないですね。
<その他>
そのカードをX-H1に装着すると、画像を再生できますか?
(1)もし再生できた場合、PCのカードリーダーの不良が考えられます。
別のカードリーダーで確認されたら、いかがですか?
(2)もしX-H1で再生できたなら、USBケーブルでPCへX-H1を接続し、残っている画像をPCのHDDへコピーすることが出来ます。
但し、この寳保では、消してしまったがぞうを復元することはできないです。
なお、PCでメモリーカードの画像を直接削除せず、一旦HDDへコピーしてからHDDの画像を削除した方が安全ですね。
書込番号:23651553
7点
機材の問題というより記録メディア側の問題なのではないでしょうか。
ですので機材側でなく記録メディア側のメーカーのサポートを利用されたほうが宜しいかと思います。
またSDカードは信頼できるメーカーやブランドのものを使用した方が良いです。
使用するカメラ本体から定期的にSDカードのフォーマットを行いましょう。
またSDカードは「消耗品」という認識のもと、定期的に新しいものに買い換えた方が良いと思います。
書込番号:23651585 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
蕎麦屋loveさん
不足情報があるので、次の記事のメーカーと品名(型番)を書かれた方が良いと思います。
・メモリーカード
・PCのカードリーダー
・カードリーダーを接続するUSBケーブル
書込番号:23651604
1点
問題のSDを一度PCに刺したんですよね。なぜ、そのときデータを読み込まなかったんですか? どうせ、いずれは読み込ませるわけでしょ。リスク軽減の見地からすると、データはなるべくSDに置いとかないのがいい、っていうまでもありませんよね。
不要コマだけ消すって操作をすることはあるけど、それでボクは幸いトラブッたことはないけど、PCでやるのはけっして褒められたことではないし、何か遭ったら自己責任ですよねえ、言うまでもなく。。
書込番号:23651798 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
蕎麦屋loveさん こんにちは
>(フォーマットを要求)
自分の場合 他のカメラで撮影したデーターパソコンのスロットに刺した時 同じようにフォーマット請求されたことが有りますが SDカードの端子をクリーニングした後 何回かSDカード出し入れしたら 読み込めるようになったことが有りました。
その時は カードのデーターすべてパソコンに移した後 カード自体は使わないようにしています。
書込番号:23651799
0点
フジの講習会では、SDカードの脆弱性について、うるさく説明されます。
大抵は静電気による破壊だそうです。端子が剥き出しなので、どうしようもないです。なので、プロ用カメラは、CF EXPRESS カードなどのように端子がカバーされたカードを使用します。
今更ですが、端子に触ってはいけません。フジの講習会に出なかったのでしょうか? 今更ですが、いろいろ勉強になりますよ。ユーザーは無料です。
静電気破壊の場合、いかなる天才技術者でも修復は不可能です。静電気破壊でない可能性もあるので、いろいろやってみることをお勧めします。メーカーが静電気破壊と言っているのであれば、修復は無理です。
書込番号:23651802 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
あと、他の方が言っておられるように、安物カードは後悔しますよ。
信頼できる店で買いましょう。
アマゾンは不可です。
書込番号:23651809 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
自分の経験で。
ビデオで起きましたが、ビデオではデータが読めなかったが、PCで読めたのでPCにデータを移して事なきを得ました。
今回のことなら、駄目もとで他のPCで読めるか試す。
カードリーダーを使っているなら、他のカードリーダーを使ってみる。
カードリーダーを使わず、PCのSDスロットに直接さす。
今回の画像の容量にもよるでしょうが業者は高いですよ。
だいたいが成功報酬制でしょうね。
店舗で買える有料ソフトは、自分も買ったけど、使い物にならなかった。
色んな有料ソフトがあるが、復元ソフトほど怪しいものはない。
SDカードについて。
有名なメーカーにする。
オークションでは買わない。
リアル店舗で信頼がおける所で買う。
安く買うには並行品でもいいが、店舗を厳選する。
カードはある程度使ったら、買い換える。
カードに長期間データを入れず、他の物にバックアップを取る。
データを他の物にバックアップしたら、初期化してから使う。
よく読み書きできるからと、初期化せず使う人がいるが、後々トラブル可能性がある。
接点は触らない。
書込番号:23652053
1点
皆様、ご回答ありがとうございます。
yamadoriさん
>メモリーカード
Lexar PROFESSIONAL 633x 64GB 95MB/S です。
>PCのカードリーダー
ELECOM MR-A015X (ケーブル付)です。
共に最近購入したものです。接点を綿棒で拭きましたが、状況は変わりません。もう一つあるカードリーダーでも同様でした。
「フォーマットしますか」→(CANCEL)→「このボリュームは認識可能なファイルシステムではありません」の表示が出ます。
>そのカードをX-H1に装着すると、画像を再生できますか?
「フォーマットされていません」の表示が出ます。 経緯はX-H1撮影〇 → PC画像削除 〇 → X-H1装填× →PC再装填×…
>なお、PCでメモリーカードの画像を直接削除せず、一旦HDDへコピーしてからHDDの画像を削除した方が安全ですね。
そうなんです。普段はそうしているのですが、ピントの大外れした画像をPCで確認してから、X-H1に挿入して撮影情報をチェックすることをふと、思いつきまして。
私の機材、フォーカス優先でもピントがどこにも合わない写真が偶発的に出ていましたので、昨年6月に新品購入後、延べ5か月間FUJIに預けましたが(NG画像とレンズ2本つけて)、FUJIの最終見解は「現象は再現したが解明に時間が欲しい」の一点張りで仕方なく、部品交換することなく今年4月に返却された次第です。こういうことがなければ、今回の愚行はなかったし、サポートに対してもガッカリしなかったでしょう。ピントの件、何かうまく誤魔化された感があり、FUJIFILMに対して信用できなくなっていますから。 以上です。
書込番号:23652056
1点
蕎麦屋loveさん
メモリーカード、カードリーダー、どちらもシッカリしたものを使用されていることを理解しました。
>接点を綿棒で拭きましたが、状況は変わりません。もう一つあるカードリーダーでも同様でした。
「フォーマットしますか」→(CANCEL)→「このボリュームは認識可能なファイルシステムではありません」の表示が出ます。
>>そのカードをX-H1に装着すると、画像を再生できますか?
>「フォーマットされていません」の表示が出ます。 経緯はX-H1撮影〇 → PC画像削除 〇 → X-H1装填× →PC再装填×…
この状況なら、メモリーカードに不具合が発生(破損)した可能性が大きいと思います。
>私の機材、フォーカス優先でもピントがどこにも合わない写真が偶発的に出ていましたので、昨年6月に新品購入後、延べ5か月間FUJIに預けましたが(NG画像とレンズ2本つけて)、FUJIの最終見解は「現象は再現したが解明に時間が欲しい」の一点張りで仕方なく、部品交換することなく今年4月に返却された次第です。
それは災難でしたね。
私はFUJIXシリーズとXFレンズで、幾度も初期不良に悩まされていますが、その時のサポートセンターの対応は丁寧で迅速でした。
購入直後の不具合では、サポートセンターが新品交換してくれたことも有るし、購入店の判断で新品交換してもらったことも有ります。
このため、修理サービスセンターに悪印象は持っていないですね。
延べ5か月間FUJIに預けたのに解決しない とは信じられない、酷い対応ですね。
私は、目に余る初期不良に遭遇したことが有り、購入店の店員に状況を理解してもらったうえで、FUJIFILMの営業経由で品質管理部門から釈明見解文書を発行してもらったことが有ります。
書込番号:23652291
0点
お世話になります。SD復元の件、解決しました!!。
あれからリカバリーソフトをネットで探しました。体験版があり、問題のSDカードがスキャン出来(Recuvaは×)、実画像が確認出来、実際にPCに画像が(異常なく)サルベージ出来たソフトが、EaseUS Data Recovery Wizardです。
体験版の場合、無料復元が約500MB超えるタイミングで製品版の案内表示、1か月間\8900(税抜)。「うーん、他のを探すか」とアンインストール釦押すと、時間限定特別価格\4990の表示が…。即カード決済で購入しました。
結果は、RAW+JPEGデータ、約1700(32GB)、恐らくPCで削除したデータ以外全てを、異常なくサルベージすることが出来ました。
ちなみに、復元したSDのDCIMの上位フォルダ名が"#1紛失パーティション(ExFAT)".。復元ソフトなしでカードリーダーに差し込んだだけでは相変わらず「フォーマット要求」表示。PCの表示通りフォーマットを実施し、X-H1に装填するとカード認識。撮影後、カードリーダーに装填するとPCで画像表示OK。問題のSDカード、壊れていませんでした。
さて、解決したのですが、今回の読み取り不良を起こしたで考えられるのは、@PC読み取り、画像削除。AX-H1装填前にX RAW STUDIOでSDカードのデータを開こうとした(出来なかった)。BX-H1にSDカード装填 このうちのAかBが怪しく、ご指摘の接点不良及び静電気の可能性は低いと私は考えます。
yamadoriさん
今回の件及びピント問題の件について、正直サポート、サービスは悪くないと思っています。技術面でそこまでスペシャリストではないはずですので。ただピント問題に関する技術部門の対応に関しては疑問をもっており、どこか自分的にケリをつけなくてはならないと思っています。こういうことが重なったため、本日価格.comデビューとなった次第です。 以上、ありがとうございました!
書込番号:23652694
1点
蕎麦屋loveさん
解決できて良かったですね。
状況から見て、メモリーカードの物理的な破損だと思ったんですが、このような場合でもレスキュー出来るソフトウェアがあるんですね。
勉強になりました。
このような復元ソフトを教えていただき、ありがとうございます。
>ただピント問題に関する技術部門の対応に関しては疑問をもっており、どこか自分的にケリをつけなくてはならないと思っています。
ピントの件で、ひとつ気になることが有ります。
Xシリーズはフォーカス枠が最小の場合、AFミスが起きる確率が高い。(実感してます)
この件でサポートセンターへ問い合わせたことが有り、次の回答をもらってからは殆ど問題なくAFを使っています。
回答:最小フォーカス枠はマクロ撮影などのピンポイントでの位置決めに使い、その他の場合はフォーカス枠を大きくして使う。
私は、被写体に応じてフォーカス枠サイズを変更しています。
スナップなどでは、結構大きめの枠サイズを使ったり、ゾーンも使うことが有ります。
AF-Sでのレリーズモードはレリーズ優先です。(シャッターを切れることを優先したいから)
AF-Cではレリーズ優先/フォーカス優先を適宜選択。
書込番号:23653037
1点
良かったね。またやったら、またやりましょう。ボクはやらないよう心がける(笑)
書込番号:23653081 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>蕎麦屋loveさん
PCにメモリーカードを挿入し、データを削除または移行中に、カードを急に取り外すと、FAT(ファイルの記憶場所)エリアが、破壊され
読めなくなることがあります。これで、昔痛い目に会いました。
以後、PCにメモリーを挿入する場合、カードのライトプロテクトONにするようにしています。
書込番号:23658879
0点
>mokameさん
>PCにメモリーを挿入する場合、カードのライトプロテクトONにするようにしています。
sundiskですが、以前2度続けてこのスイッチを壊したことがあります。なにぶん華奢なもので。壊れるとパー(書込み不能)ですので、以来、怖くて触れません
書込番号:23659194 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「富士フイルム > FUJIFILM X-T3 ボディ」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 4 | 2025/02/19 19:46:13 | |
| 16 | 2025/02/21 14:41:41 | |
| 5 | 2023/09/17 20:04:22 | |
| 4 | 2023/06/28 20:03:05 | |
| 4 | 2023/04/30 12:42:49 | |
| 6 | 2023/03/26 9:23:08 | |
| 4 | 2022/11/27 13:28:24 | |
| 13 | 2022/10/12 11:10:51 | |
| 6 | 2022/10/07 12:03:39 | |
| 12 | 2022/10/01 3:12:22 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)









