|
|
|
¥- | |
|
|
|
¥- | |
|
|
|
¥- |
中古価格帯(税込):¥14,421〜¥15,180 登録中古価格一覧(8製品)
※ランキング順位・レビュー点数・クチコミ件数は機種単位の情報です
スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI P30 lite SIMフリー
ネットは出来ますが通話がうまくいきません
ビルド番号がC635ではなくC111でした
書込番号:23361143 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>ひろたそ〜さん
C111では、今のところ動作確認ができていませんね。
SIMロック解除はしているのですよね。
書込番号:23361223
14点
>ひろたそ〜さん
C111は"非対応"の位置付けですからね
使えたらラッキー、程度です
書込番号:23361238 スマートフォンサイトからの書き込み
12点
>ひろたそ〜さん
>https://ukkifaq.web.fc2.com/rakuten-mno-faq.html#faq4
>Q.楽天回線に対応している端末には何があるでしょうか?
>https://network.mobile.rakuten.co.jp/product/certified-products/
>HUAWEI nova lite 3※1,2
>※1ビルド番号のカッコ内の最初の4桁が「C635」の製品がソフトウェア・アップデートによって、楽天回線に対応します。
■非対応機種でRakuten Linkアプリで、インターネット回線での電話とSMSを利用する方法
Rakuten LinkアプリはSIM未挿入でWi-Fiのみでも電話とSMSが利用可能です。
通話回線は使いません。
そのため、利用したい端末が楽天回線対応であるかは一切関係ありませんし、SIM未挿入のままでも利用可能です。
※現時点では。
初回時のみ対応端末を用意(1円販売されることもあるnova lite 3等)(誰かに1,2分だけ借りる)
対応端末にRakuten UN-LIMITのSIM(楽天SIM)を挿入
非対応端末にRakuten Linkアプリをインストール。
楽天SIMに紐づく楽天IDでログイン。
楽天SIMの電話番号を手入力。
対応端末にSMSで暗証番号が届くので、それを手入力。
これで非対応端末でRakuten Linkでの無料の電話とSMSが利用出来ます。
その後は、楽天SIMは不要です。どこかに保管しておいてもよいです。
アプリから手動でログアウトやアンインストール後の再インストールする場合は、再度同じ手順が必要。
Rakuten Linkアプリを入れた端末に楽天SIMを刺した後に抜くと、自動でログアウトになります。その場合は同じ手順が必要。
Rakuten Linkアプリの詳細な挙動は以下を参照。
https://ukkifaq.web.fc2.com/rakuten-mno-faq.html#faq9
楽天回線エリアに移動が可能でしたら、非対応端末でも通話回線でSMSの受信が可能な場合がありますので、
お持ちの端末でパスワードを受信が可能かもしれません。
SIMでの通話(緊急通報,111,117,フリーダイヤル,固定電話やIP電話からの着信等)を利用したい場合は、対応端末にする必要があります。
SIM未挿入でも利用可能な、Rakuten Linkアプリでの発着信に関しては、楽天回線は関係ないので、端末は拘らなくてもよいです。
書込番号:23361244
17点
>ひろたそ〜さん
お持ちの機種の掲示板は、以下になります。
https://bbs.kakaku.com/bbs/M0000000676/pid=J0000030320/#tab
また何かありましたら、こちらではなく、お持ちの機種の掲示板に記載されるとよいです。
■Huawei ファーム
C635:通常版
C791:au版
C719:UQ版
C800:SoftBank版
C111:Y!mobile版
C992:楽天版
C636:香港版
C432:欧州版
書込番号:23361259
14点
Y!mobile版に、SIMロックがかかっているのでしょうか?
それはさておき、
4/14に楽天 UN-LIMITの SIMが届き、最初に自社回線対応端末の HUAWEI nova lite 3で開通作業をし、その後、いろいろな端末で試してみました。その時点での話です。
自社回線『非』端末に SIMを挿すと、その端末デフォルトの電話アプリが塞がれてしまいます。
通話するには、Rakuten Linkアプリをインストールする必要がありますが、自社回線非対応端末では、それを有効にするための SMS認証番号の入力にかなりの手間がかかり、使えるようになったとしても、固定電話・アナログ回線からの着信は端末デフォルトの電話アプリに振り分けられる仕様のため、結果として、そのままでは、自社回線非対応端末では、固定電話・アナログ回線からの着信は受けられません。相手方が切った後で、Rakuten Linkアプリの方に、『非通知設定』としての着信履歴が残ります。
転送機能を使えばなんとかなるようですが、私の個人的な感覚では、とても仕事のメインでは使えない、と言う結論に達しました。
その後変わっているかも知れませんが、おとなしく、HUAWEI nova lite 3で使うことにしました。
尚、これも 4/14時点での話ですが、例外的に、楽天 UN-LIMITの SIMを挿して自社回線対応端末と同等の動作をするのは、
Android OS 10にアップデートした、au版の SAMSUNG Galaxy S9/S9+ 以降のモデルです。
書込番号:23361328
4点
>モモちゃんをさがせ!さん
他の掲示板でも何度も指摘させてもらいましたが、一度記載したら、それ以降、そのスレッドは見られていない?
そのため何度も同じことを記載されているような気が・・・・
>自社回線『非』端末に SIMを挿すと、その端末デフォルトの電話アプリが塞がれてしまいます。
楽天側では塞いでいません。そのため、公式サイト記載通り端末側が対応することで使えます。
あくまでも、対応は端末側となります。
https://network.mobile.rakuten.co.jp/cms/faq/detail/00001463
>楽天モバイルにて、ご購入いただいた製品の他に、ソフトウェアの更新で楽天回線がご使用いただける製品もございます。
>固定電話・アナログ回線からの着信は端末デフォルトの電話アプリに振り分けられる仕様のため、
>結果として、そのままでは、自社回線非対応端末では、固定電話・アナログ回線からの着信は受けられません。相手方が切った後で、Rakuten Linkアプリの方に、『非通知設定』としての着信履歴が残ります。
非対応端末ではSIMでの通話が出来ないため、
楽天側からはSIMに発信していますが、非対応端末では着信出来ないだけとなっています。
そのため、その後、Rakuten Linkアプリに『非通知設定』ではなく「不在着信通知」が届きます。
「非通知」については、また別の話です。
https://ukkifaq.web.fc2.com/rakuten-mno-faq.html#faq12
>Q.Rakuten Linkアプリ利用中にWi-Fiオンで利用すると相手側の着信履歴に「非通知」で表示されます。
その他、SIMを刺していない時の非通知については
https://ukkifaq.web.fc2.com/rakuten-mno-faq.html#faq9
を参照下さい。
>尚、これも 4/14時点での話ですが、例外的に、楽天 UN-LIMITの SIMを挿して自社回線対応端末と同等の動作をするのは、
>Android OS 10にアップデートした、au版の SAMSUNG Galaxy S9/S9+ 以降のモデルです。
公式動作確認端末となります。
世の中のすべての端末を確認しているわけではありませんので、これ以外にも動作する端末もあります。
https://network.mobile.rakuten.co.jp/product/certified-products/
>楽天回線対応製品
>楽天モバイル(ドコモ回線/au回線)や他社でご購入された製品を、楽天モバイル(楽天回線)でご利用いただく場合の対応製品一覧です。
>以下の製品は、楽天回線での接続性検証の確認が取れており、楽天回線のSIMがご利用いただけます。
>Galaxy S10
>Galaxy Note10+
書込番号:23361395
14点
Y!mobile版もシムフリーです
Y!mobile版への誘導するにもURL提示するだけで良いのに長たらしいのはどうなんでしょう
書込番号:23361400 スマートフォンサイトからの書き込み
19点
>†うっきー†さん
記載して継続して経緯を追うかどうかは、その人の都合も有ると思いますよ
誰でも貴方の様に全て経緯追ってるとは限りません
書込番号:23361414 スマートフォンサイトからの書き込み
17点
>他の掲示板でも何度も指摘させてもらいましたが、一度記載したら、それ以降、そのスレッドは見られていない?
iPhoneのSIMロック解除に関しても適当な書き込みをしたまま放置ですしね。他の方も呆れています。
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000028509/SortID=23352134/#23355653
書込番号:23361514
23点
同様の質問が、多くの機種に渡って出て来ているため、
その度毎に、質問者に説明しているのがおかしいですか?
長ったらしい文章で、どこかのリンクへ飛ばなきゃいけない、その書き込みの方が不親切だと思いますが。
4/14の時点で、とした上で、
楽天自社回線, パートナーエリア双方で実際に検証した結果を書き込んでいます。
楽天が、非対応端末のデフォルトの電話アプリを塞がない、と言うなら、実際に試して、具体的な機種名を挙げて下さい。
ソフトウエア更新で使えるようになる機種の方が圧倒的に少ないと思いますので、苦労はしないと思いますが。
SAMSUNG Galaxy S10/S10+ 等の話は、4/14の時点で、普通に使えているほうこくがあり、そのリンクへだって、最新のものではない、と思いますが。
実際に当該機種で、普通に使えています、と言う方のお言葉でしたら、真摯に受け止めますので、
SIM無しでも WiFiで使える、とか非現実的な話ではなく、
実際に当該機種で楽天 UN-LIMITのSIMを挿している方々の報告を、お待ちしております。
書込番号:23361541
2点
>モモちゃんをさがせ!さん
>楽天が、非対応端末のデフォルトの電話アプリを塞がない、と言うなら、実際に試して、具体的な機種名を挙げて下さい。
https://mobile.rakuten.co.jp/news/service_20190906/
>製品名 ソフトウェア・アップデート時期(予定)
>AQUOS zero SH-M10 配信中
>AQUOS R2 compact SH-M09 配信中
>AQUOS sense2 SH-M08 配信中
>AQUOS sense plus SH-M07 配信中
>AQUOS R compact SH-M06 配信中
>AQUOS sense lite SH-M05 配信中
>Reno 10x Zoom 配信中
>AX7 配信中
>R17 Pro 配信中
>Find X 配信中
>HUAWEI P30 lite※1 配信中
>HUAWEI nova lite 3※1 配信中
>Aterm MR05LN 配信中
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000029162/SortID=23275340/#tab
>本日、RAKUTEN SIM届いたのでソフトウェア最新にしてSIM入れるだけであっけなくつながりました。
>アップデート完了後、SiM差し替えで 難なく使用出来ましたよ。
公式サイトに対応のファームが配信開始された旨の記載と、
配信されたファームを利用して問題なく利用されている方がいますが・・・・・
書込番号:23361959
15点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「HUAWEI > HUAWEI P30 lite SIMフリー」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 2 | 2025/05/10 13:09:02 | |
| 3 | 2025/03/21 10:02:50 | |
| 13 | 2025/01/23 10:34:01 | |
| 8 | 2025/01/06 20:30:47 | |
| 2 | 2024/09/15 22:03:55 | |
| 7 | 2024/03/16 17:43:06 | |
| 11 | 2024/01/31 8:10:43 | |
| 8 | 2023/12/28 5:28:15 | |
| 16 | 2023/11/06 7:21:11 | |
| 10 | 2023/12/06 13:31:36 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(スマートフォン・携帯電話)
スマートフォン
(最近1年以内の発売・登録)










