OLYMPUS PEN E-PL10 EZダブルズームキット
- ボディ内に手ブレ補正機構を搭載し、スマートフォン感覚の簡単タッチ操作で、ブレを抑えた高画質撮影が楽しめるミラーレス一眼カメラ。
- 自由なアングルで撮影できる可動式液晶モニターを採用。簡単な操作でクリエイティブな写真が撮影できるアートフィルターを全16種類搭載している。
- 電動式パンケーキズームレンズ「M.ZUIKO DIGITAL ED 14-42mm F3.5-5.6 EZ」と望遠ズームレンズ「M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F4.0-5.6 R」が付属。
![]() |
![]() |
¥111,803〜 | |
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- |
- 付属レンズ
-
- ボディ
- 14-42mm EZ レンズキット
- EZダブルズームキット
OLYMPUS PEN E-PL10 EZダブルズームキットオリンパス
最安価格(税込):¥111,803
[ホワイト]
(前週比:+34円↑)
発売日:2019年11月22日



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN E-PL10 EZダブルズームキット
オリンパスに期待して 購入しましたが
M.ZUIKO DIGITAL ED 14-42mm F3.5-5.6 EZ
広角にならない14mm 被写体が狭く 殆どつかいものに なりませんでした
集合写真には 人数5名 10M離れて 全員が撮れる 店内では無理
スマートフォンI phone13のほうが 綺麗だし よっぽどましでした
書込番号:24949768
13点

>joa2006さん
M.ZUIKO DIGITAL ED 14-42mmですが、オリンパスはマイクロフォーサーズのセンサーを使ってますので35mm換算で28mmから82mmの画角になりますよ
広角側は28mmですのでiPhoneなどのスマホと同じ画角になります
もう少し広角だと8-25 F4pro などの広角ズームレンズが必要となります
書込番号:24949779 スマートフォンサイトからの書き込み
19点

仰っている事がよく分かりません
14mmはコンデジやスマホと違い
換算距離では無く実焦点距離ですので
35mm換算は28mm相当となります
書込番号:24949780 スマートフォンサイトからの書き込み
30点

>joa2006さん
iPhoneの "標準" レンズは呼び方がスマホ限定の用法であり、レンズ交換式カメラでは広角と呼ばれていて、
iPhoneの "広角" レンズはレンズ交換式カメラでは超広角(その中でも最も広い部類の画角)と呼ばれています。
オリンパスの14mmは35mmフィルム換算で28mm相当となり、これはカメラ業界では広角と呼ばれますが、iPhoneの "標準" レンズよりは少し狭く写ります。
iPhoneの広角0.5倍と同等の画角をオリンパスのレンズで欲しい場合は6.5mmのレンズが必要となります。
レンズ交換式カメラで iPhoneの0.5倍相当の画角を写したい場合はそれが写せる別売りのレンズを買う必要があります。
スマホにてカメラ業界で言うところの特殊な超広角レンズが普及したことによる混乱でしょうか。
書込番号:24949786 スマートフォンサイトからの書き込み
20点

>joa2006さん
こんにちは。
> 広角にならない14mm 被写体が狭く 殆どつかいものに なりませんでした
とのことですが、たぶん、iPhone 13 の方は「超広角レンズ」を使っていらっしゃると推察いたします。
(以下、その前提で書きます)
調べてみると、iPhone 13 の方は「超広角レンズ」 は、マイクロフォーサーズ換算で
7mm くらいらしいので[1][2]、 お使いのキットレンズの広角側(14mm)では、
まったく足りないとおもいます。
[1] https://35mm換算.com/cameras/apple/iphone13mini-ultrawide/
[2] https://blog.fonland.net/2021/09/iphone-13-pro-mini-fov.html
レンズを交換すれば、お使いのカメラでも iPhone 13 の「超広角レンズ」並みに
広い範囲が写せるはずですが、レンズの値段がかなり高いので、
あまりおすすめではありません。
> 買ってはいけない最悪のカメラです
残念ながら、そのようです。
超広角には iPhone をお使いになるので良いでしょう。
ご参考になれば幸いです。
書込番号:24949794
11点

あんた、言ってることとやってることがめちゃくちゃじゃ。
嘘言ったらあかんぞ。
>集合写真には 人数5名 10M離れて 全員が撮れる 店内では無理
1枚目の写真じゃが、14mmで5mの距離から撮影とのことじゃが、この人の横にあと4人は並べるじゃないか。
書込番号:24949807 スマートフォンサイトからの書き込み
44点

広角側が28mm相当の画角、以前はこれでも超広角レンズだったんだが。
入りきらないのは切り取りというセンスが必要でしょうね。
1枚目の人物と銅像、接近して絞り込んで人物の上半身部と銅像の上まで入れて撮るかな。
2枚目なら左の金属の骨組みが要らんので中央から右部全部という構図はどうかな。
私はフイルム1眼の最後がAF24−70mmだったから24mm相当の画角が欲しい。
m4/3なら12mmからのレンズ、パナのGX1を使うがレンズは12−32mmです。
書込番号:24949844
5点

早々のアドバイス有難うございます
いつもならニコンD750
AF-S NIKKOR 24-120mm f/4G ED VR
を持参するのですが 電車移動には
重いので今回 軽いオリンパスのミラーレスを
昨年購入し使いましたが 勝手が悪く
私の設定が悪いのかもと思い オリンパスの
カスタマーに連絡し 設定には問題なく
被写体幅のイメージは狭いと言ってました
書込番号:24949887
3点

基本的にフルサイズとマイクロフォーサーズの画角について理解してるのだろうか?
ニコン24-120oは換算せずに24oからのズームだけど、オリンパス14-42oは35o換算で28-84o。
当然D750+24-120oよりも画角は狭い。
iPhone13Proは35o換算で超広角で約13o、広角で約26o、望遠が約77o。
それに画像処理もしてくれる。
同じ場所から撮影したとしても13oと28oでは当然画角が違う。
「買ってはいけない最悪のカメラ」ではなく、使う側の問題だと思う。
カメラによって搭載してるセンサーサイズが違うから35o換算で何ミリ相当になるとか理解してれば問題なく撮影可能だと思うし、メーカーが違えば操作系も違う。
iPhone13Proでも良いと思うが24oで48MPになったiPhone14Proにした方が良いと思う。
書込番号:24949909 スマートフォンサイトからの書き込み
55点

焦点距離が同じでも、
センサーサイズが違えば、
画角はかわる。
フルサイズで24mmの画角との比較なら
オリンパスのこのカメラのセンサーだと
焦点距離が14mmであっても
画角はフルサイズに換算すると28mm相当の画角になるんだけど。
知らないなら、二度目のスレでも、
ああだこうだと言うべきではない。
それでもと言うならば貴方自身の無知さから始まったこと。
最悪なカメラでは決してない。
使用している方に失礼かと。
書込番号:24949933 スマートフォンサイトからの書き込み
54点

実焦点距離と換算焦点距離の相関表です(^^)
このような相関は、
・産業レベル
・関連する商習慣上
において「知っていて当然」の扱いなので、少なくとも法的な瑕疵担保責任が認知されたりしないでしょう(^^;
書込番号:24949951 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

E−PL09を使っています。
破綻しているにもかかわらず
往々にして後に引けず。
総括もしないから
又繰り返す。
日本帝国軍からの話ですが。
くじょうの反対はしませんが
傍から見ると見苦しい。
書込番号:24949989
11点

スレ主さんの過去のスレを見たけど、あまりにも自己中でその内容に驚くばかり。
メーカーさん等、対応された方は
さぞかし迷惑だったでしょな。
スレ主さんが反面教師になりますわな。
書込番号:24950044 スマートフォンサイトからの書き込み
38点

>joa2006さん
返信、ありがとうございます。
> いつもならニコンD750 AF-S NIKKOR 24-120mm f/4G ED VRを持参する
なるほど。
最初の書き込みを拝見した際には、
「カメラのことをほとんど知らない人が、『スマホの超広角レンズと同じような写真が撮れる』
と思って、この機種を買った」
のだと思っておりました (失礼しました)。
この機種での 14mm の画角は、お使いになっている ニコンの D750 ならば 28mm に相当します。
もしかして、「14mm だから超広角レンズ」とお考えだったのでしょうか。
(換算○○oという言い方もあるので、紛らわしいですが)
買う前に、もう少し調べておけば良かったんでしょうね。
超広角レンズを買い足すのであれば、パナソニックの 9mm F1.8 の
評判が良いようです。かなり高額ですが、フルサイズ用のレンズよりは安価ですし、
何より小さくて軽いです。
ご参考になれば幸いです。
書込番号:24950149
3点

カメラは何も悪くない…(´・ω・`)
スレ主さんの無知が原因なのでカメラ可哀想
画角に関してはフォーマットサイズが色々で複雑で理解しにくくなってるのが間違いないけども
カメラやメーカーのせいにしてはダメだよ
近年のスマホは標準が換算24mm程度
広角が換算15mmとかなので
このオリのカメラの換算28mmでは話にならないのです
書込番号:24950166
36点

レンズとのセットで購入なんだからパナのように12mmからのズームレンズをキットにして欲しいよね。
オリンパスには親切心が無いのかもしれませんよ。
狭い我が家では換算24mm相当の画角で撮れるのが必須、よってオリンパスのミラーレスはパスですね。
まあフイルム時代レンズとのセットで購入なんだからパナのように12mmからのズームレンズをキットにして欲しいよね。
オリンパスには親切心が無いのかもしれませんよ。以前は12−50mmなんてむやみに大きな筐体のレンズも投げ売りしていたと思う。
狭い我が家では換算24mm相当の画角で撮れるのが必須、よってオリンパスのミラーレスはパスですね。
ボデイ側手ぶれ補正というのはパナと違って良いと思うのに。
まあフイルム時代のOMシリーズで痛い目に合ったからというのもあるから辛めの評価だ。
書込番号:24950192
0点

>joa2006さん
それにしても画角が狭いですね。
25o(換算50o)くらいの画角の感じがします。
フォーサーズの14o(換算28o)だともっと範囲が広いと思いますよ。
画角が狭まるのは歪み補正とかの影響もあります。「デジタルシフト」とか設定されてませんか?
OMで画質を求める場合はproレンズが良いですよ。
コンパクトさを優先するか、写りを優先するかになりますね。
proレンズはクリアー感が全然違う写りで驚くほど違います。
OMはキットレンズの写りを見直した方が良いですね。
画質自体は iPhone13よりセンサーが大きい分余裕があって滑らかな画質ですね。
マゼンタが少し強めな感じは調整できそうですね。
頑張って使いこなせば結構良いカメラだと思いますよ。
撮っていて楽しいカメラだと思います。
書込番号:24950341
4点

マイクロフォーサーズのカメラは3台持っていますが手頃に使えるのが利点かと思います。
ただオリンパスのE-PL10は売れ筋には程遠く、そこまで小型とも言えず。
レンズキットのレンズも魅力的とも思えずですが。
> 勝手が悪く
> 私の設定が悪いのかもと思い オリンパスの
> カスタマーに連絡し 設定には問題なく
> 被写体幅のイメージは狭いと言ってました
>
どういう風に使い勝手が悪いのでしょうか?
ここの掲示板で使い難いところを具体的に挙げられてみては如何でしょうか。
被写体幅はレンズ選択に左右されます。
是非買い足しを勧めます。
パナソニックのレンズですが12-60mm F2.8-4なら換算24-120mmに近い感覚で使えそう。
https://kakaku.com/item/K0000938782/
オリンパスだと12-45mm F4辺りでしょうか。
https://kakaku.com/item/K0001231957/
書込番号:24950382
2点

撮影距離と換算fの相関です(^^;
撮影距離は、2.5m、5m、10m、20m
換算焦点距離は、25mm、50mm、100mm、200mm
(4/3型の実焦点距離としては、12.5mm、25mm、50mm、100mm)
なお、サムネイル画像をクリックして kakaku仕様画像を開いてもらえば、
画面比 4:3や 16:9用の赤枠などが見えます。
(素人画面は「3:2」)
書込番号:24950475 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

先の添付画像について
誤
素人画面は「3:2」
正
白画面は「3:2」
書込番号:24950507 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

このカメラよりもiphone13のほうが高いですから、写りや使い勝手が良いのは当たり前でしょう。
安い分技術で補うしかありません。
本体だけならオリンパスの製品は全てiphone14pro(256gb)よりも安い、です。
なんという時代なんでしょ。
ただ、写りは意外と綺麗に撮れますね、E-PL10
iphone13はノイズリダクションで不自然な描写です。
もっと綺麗に撮れるよう4800万画素のiphone14proに買い替えましょう。
書込番号:24950533
2点

まあ、スレ主の言いたい事はなんとなく分かるかな。
確かにワイ端14mmは画角が狭い。
入らないか届かないかだと、届かない方がマシ。
入りさえしていればトリミングでも対応出来る。
12-42だったらもっと良かったんだけど、
作れなかったのか?
コンパクトさだけはいいんだけど、
描写を求めても PROレンズまで。
PROレンズって結局大きくなるから、
それならフルサイズの廉価レンズの方が解像感も描写も上。
まあ、キットレンズでも手ぶれ補正だけはいいんだけど、やはりスナップ止まり。
これならほぼ同じ大きさのZ50+キットレンズ
のほうが遥かに良質な描写をする。
書込番号:24950631 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

たしかにiPhoneは広角から望遠まで撮れて撮影したデータは画像補正して綺麗に仕上げてくれるから一番使いやすいかも
書込番号:24950633
1点

おはようございます
焦点距離での画角表示というには、初心者にはなかなかわかりづらいですね。
実際の所、高倍率ズームレンズの場合、同じ焦点距離でも画角が微妙に違うことがありますし。
スペック欄には焦点距離ではなく、画角で表示した方がいいのかも。
>joa2006さん
多分スペックを理解した上で購入すれば、十分に使えるカメラだと思いますよ。
書込番号:24950823
1点

>画角
情報としては共通化しますが、世間一般では 45°と 60°の違いさえ判らない人が多々いるので、さてどうかな?と思ったり(^^;
対角画角 換算 マイクロフォーサーズ実f
75.4° 28mm 14mm
79.5° 26mm 13mm ※iPhone「標準」
81.7° 25mm 12.5mm ※スマホなどの平均あたり
75.4° 24mm 12mm ※ Xperiaの「標準」
118° 13mm 6.5mm※iPhone「超広角」
※添付画像は、書込番号:24949951の添付画像の表からのトリミング
※いずれも JISの通り「無限遠(相当)」条件
書込番号:24950857 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

【訂正】
対角画角 換算f マイクロフォーサーズ実f
75.4° 28mm 14mm
79.5° 26mm 13mm ※iPhone「標準」
81.7° 25mm 12.5mm ※スマホなどの平均あたり
84.1° 24mm 12mm ※ Xperiaの「標準」
118° 13mm 6.5mm ※iPhone「超広角」
書込番号:24950859 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

joa2006さん こんにちは
>広角にならない14mm
デジタルテレコンになっていませんか?
書込番号:24950869
11点

>ありがとう、世界さん
なるほど
やはり、焦点距離の感覚が身についていない方の場合には、実機を触って
購入判断するのが良いということですね。
地方の方の場合、出費になりますがレンタルとか。
1番良いのは、一緒に撮る仲間がいて教えて貰えれば良いんだろうけど。
書込番号:24950873
2点

そうですね(^^;
換算fと実fに関して、
マイクロフォーサーズ規格の製品が出てからですら10年以上、
APS-Cに至っては普及価格の典型的なEOS Kiss デジタルが登場してからでも 15年を超えましたから、
その間に換算fと実fの情報を気にしなかったわけですので、
少なくともスレ主さんの場合はレンタルしておくべきだったかもしれませんね(^^;
なお、
もしスレ主さんが高校生あたりであれば、物心ついてからの年数を考慮すると、励ましのレスとか付いたかもしれません。
書込番号:24950882 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

ハズレ個体の話かと思ったら、キットズームへの不満だったのですね。
適当なレンズを追加購入してください。
書込番号:24950941 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>ねこまたのんき2013さん
画角の体得という事であれば、14o(換算28o)画角の感覚からすると作例の写真は明らかに狭いと思いませんか?
もっと広角に写るはずなので、作例の標準域のような写りの範囲を見ると違和感しかないです。
本当に14o(換算28o)の写真?画角が狭く無いですか?トリミングしましたか?となりませんか?
>もとラボマン 2さん
デジタルテレコンがONになっていそうですよね。
ONだと2倍の大きさに拡大されるそうなので、換算56oの画角になります。
感覚的に5メートル離れた人物を56oで撮った感じの写真の画角に見えるので、
設定の問題のような気がしますよね。
>joa2006さん
デジタルテレコンがONになっていませんか?
書込番号:24951007
11点

>ありがとう、世界さん
焦点距離の感覚は、ズームレンズ使い出してから、かなり狂って来ています。
なので私が、カメラは店で買うようにしています。笑
但し建物の方は、換算28ミリにしては歪みが少ないような気がしますね。
デジタルテレコンを使用しているのかな?
書込番号:24951127
0点

そうですね。知らないうちにデジタルテレコンになっているのかも。
Fnボタンは押しやすい位置にありますから。
以下の取扱説明書の66ページを確認してください。>joa2006さん
https://cs2.olympus-imaging.jp/jp/support/dlc/archive/man_epl10.pdf
書込番号:24951149
3点

joa2006さん こんにちは
撮影データのピクセル数を見れば、デジタルテレコンを使っていたか判るはずです
書込番号:24951179
1点

オリジナルデータ(価格comにアップしているサイズ)は2枚とも
4608pix×3456pixで
PL10の仕様 有効画素数1605万画素
最大記録画素 4608pix×3456pix
と一致してますね。
よって、デジタルテレコンは未使用での撮影で間違いありませんね。
書込番号:24951790
3点

オリンパスのデジタルテレコンはセンサーをクリップするパナソニックのEXテレコンと違って画素数を16Mにかさ増ししてピクセル数を同じにしているのでオリジナルのRAWデータを見ないと判断ができません
デジタルテレコンはファンクションキーに登録しないと簡単には使えないから、間違えて設定して解除して無いはありえそうですね。
書込番号:24951880
7点

こんばんは。
ちょい計算。
マイクロフォーサーズ、
35mm版換算焦点距離28mmで撮影距離5.6mだと、
長辺6.9mぐらいの範囲になるかな。
5mだと1割減で6.2mぐらいか。
銅像前の人物写真、身長1.6mの3倍とみなして4.8m。
ちょっと合わないよう。
まぁ、いいか。
スレ主さんには使いづらかったってことは変わらないから。
あえて暗算してみました。
「換算焦点距離」を活かすと写る範囲の暗算ができなくはありません。
でも、方法を知ってるからと言って、実践、どのくらい役に立つかはわかりません、実感もありません。
ファインダーや背面モニターを見ればわかることですから。
書込番号:24951882
1点

>しま89さん
>画素数を16Mにかさ増ししてピクセル数を同じにしているのでオリジナルのRAWデータを見ないと判断ができません
今確認しました。
びっくりしました。その通りです。
今までRAWしか見てなかったので知りませんでした。
JPEGとRAWで記録範囲が違うのに画素数同じとは・・・
変わってますね。
という事で、デジタルテレコン作動の可能性は否定できませんに訂正します。
でも、デジタルテレコン作動中はアイコンの表示が出ますね。
書込番号:24951892
3点

「スレ主様」
皆さまのご意見からして、一度購入店に伺って、詳しくお聞きになった方が良いかも知れませんね。
カスタマーにご連絡なさった様ですが、皆さんからは新たなご提言もあり、併せて取説のご説明もありますが
ここまでお返事がないので、あるいはお解かりになり難いのかと・・・。
他意はありません。 余計な事でしたらごめんなさい・・・。
書込番号:24952646
11点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「オリンパス > OLYMPUS PEN E-PL10 EZダブルズームキット」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
7 | 2024/02/17 12:55:45 |
![]() ![]() |
5 | 2023/11/25 18:58:19 |
![]() ![]() |
9 | 2023/08/14 23:16:10 |
![]() ![]() |
0 | 2023/02/28 10:59:54 |
![]() ![]() |
5 | 2023/03/18 21:23:47 |
![]() ![]() |
13 | 2023/02/21 19:04:19 |
![]() ![]() |
3 | 2023/02/20 8:20:51 |
![]() ![]() |
9 | 2023/01/09 9:59:17 |
![]() ![]() |
39 | 2022/10/06 22:54:25 |
![]() ![]() |
5 | 2022/10/01 19:31:04 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





