公式オンラインショップ購入時の端末代金
価格情報の登録がありません
発売日:2020年 9月 4日
カラー:
中古価格(税込):¥12,953 登録中古価格一覧(22製品)
キャリア:au OS種類:MIUI 11(based on Android 10) 販売時期:2020年夏モデル 画面サイズ:6.6インチ 内蔵メモリ:ROM 128GB RAM 6GB バッテリー容量:4160mAh
※ランキング順位・レビュー点数・クチコミ件数は機種単位の情報です



スマートフォン・携帯電話 > Xiaomi > Mi 10 Lite 5G XIG01 au
この機種が機能豊富なのに安いので機種変更の最有力候補なのですが、どこを見てもmicroSDカードスロットルに関する記述がないのですが、microSDカードが使えないのでしょうか?
それだと全然候補から外れてしまいますので、よろしくお願いします<(_ _)>
書込番号:23648319 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

SDカードスロットは搭載されていません。(キャリアホームページより)
書込番号:23648336 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

microSD非対応ですよ。
https://www.au.com/mobile/product/smartphone/xig01/spec/
また取説でも一切掲載されてません。
https://www.au.com/support/service/mobile/guide/smartphone/xig01/
書込番号:23648339 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

>どうでもいい子さん
SDカード非対応です。
シムもシングルです。
書込番号:23648342
6点

Battery Mixさん
まっちゃん2009さん
Taro1969さん
早速の返信ありがとうございます!
microSDカードが使えないんですね!
それだといくらカメラが優秀でもあっという間にメモリーが一杯になってしまって僕の用途では使い物になりません・・・(-_- )
ありがとうございました。
他のサイトで使えると書いてあるところもあったので、使えるんじゃないかと思っていました。
https://telektlist.com/smartphone_info/xiaomi-mi-10-lite-5g/
しかし、今時は、外部メモリーのないAndroidもあるんですね・・・勉強になりました。
データの移動もこれだと大変ですし、それで安いんですかね・・・?(^^;)
書込番号:23648369 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

リンクを拝見しますと価格が「現地価格」となっていますので、グローバル版はSD対応なのだと思います。
グローバル版は日本では使えないことになっています。
書込番号:23648398 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

キャリア端末やSIMフリー端末含めて、microSD非対応端末はいくつかあります。
日本未発売の海外端末でも非対応なものは存在しますし。
ハイエンド〜ミドルハイ端末では、本体容量が昔に比べ大幅に増えている、USBカードリーダー接続で外部メモリー利用可、PCやクラウドでのバックアップが増えてるなど対応が必須ではなくなってきてるイメージですね。
書込番号:23648404 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

>どうでもいい子さん
ネット経由でCloudストレージや、USBタイプCに刺すUSBメモリもあります。
パソコンあればWi-Fiでネットワークとしてデータのやり取りも簡単です。
スマホのSDカードの読み書きはコントローラーを遅くしてるのか
省電力や省スペースのためなのか内部ストレージに比べて足を引っ張ります。
SDカードの本来の速度も出ないし、写真撮るにも動画撮るにも
高速な内蔵ストレージの方が向いています。金額的にも内蔵ストレージを
大きく取る方がずっと金額高いです。SDカードスロットをケチってるとは思えません。
半消耗品と言う側面もありますし、どんなSDカード刺されるか分かりませんので
iPhone同様に無くすと言う判断だと思います。容量が必要な人は上のグレードの
内部ストレージが大きなものを買って下さいと言うiPhoneと同様のことだと思います。
Amazonのプライム会員やYahoo!のプレミアム会員などだと無圧縮で
写真の保存が無制限なので利用があれば写真でストレージ圧迫されることはないです。
SDカードはそのうちにパソコンのフロッピーディスクみたいな扱いになるでしょう。
書込番号:23648428
14点

私は数少ないSD派かもしれませんが、amazon Ultra HDをストリーミングすると、Wifiでもモバイルでもで1日で数GB通信量がかかり、即速度制限です。
512GBのSDに保存して聴いています。
書込番号:23648448 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>Battery Mixさん
私もAmazonMusicHD聴きますよ。
1時間で1GB超えますね。
OCNモバイルがMusicカウントフリーなので
パケットが1GB契約でも毎日数GB使っても大丈夫です。
突然聞きた曲も躊躇なく聞けるので便利です。
書込番号:23648472
5点

>Taro1969さん
OCNモバイルってカウントフリーなのですか?
知りませんでした。OCNでキャンペーンやっているのは知っていますが、OCN経由の契約ではなくamazon直契約です。調べて見ますね。ありがとうございます。
Wifiはauのホームルーターなので、3日10GB以上で速度制限です。
書込番号:23648502 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>Battery Mixさん
要申し込み無料です。
https://www.ntt.com/personal/services/mobile/one/function/countfree/music.html
OCN経由で3か月無料と、そのあと24か月、月額100円のサービスプランはHD加入出来ませんでした。
HD用のアカウント作らなきゃいけないことになりそうです。
書込番号:23648527
6点

>Taro1969さん
カウントフリ一はOCNから申し込み、Amazon Music(Prime Music、Amazon Music Unlimited)のみ対象で、Amazon Music HD会員の記載はなさそうです。もう少し調べてみます。
>どうでもいい子さん
スレから外れてすいません<(_ _)>
書込番号:23648547 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>Taro1969さん
いつもありがとうございます。
文字入力が遅いもので、Taro1969さんの書き込みに気付かずの上の私の書き込みです。
今のamazonのHD契約はそのままで、OCNの無料アカウント申し込みます。
amaxonのHD契約は既に1年分払ってしまっています。残念です。
情報を教えて頂きありがとうございました。
書込番号:23648583 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

Battery Mixさん
まっちゃん2009さん
Taro1969さん
重ねてご教授ありがとうございました。
Battery Mixさん
グローバル版なんてのもあるんですね・・・、知りませんでした。
まっちゃん2009さん
ちょっと前までiPhone以外は、Androidは、microSD必須だと思っていました。
iPhoneにもmicroSDが付いて欲しいとは思っているのですが・・・(^^;)
Taro1969さん
SDカードスロットルは、そんなに大したコストではないのと思うのですが、少しでも安く薄く軽くしたいとなると無くす方向になるんですかね〜?
因みに、保存するものが孫の動画とかが多いので、Amazonでは動画は無制限ではありません。でも、Yahoo!は、動画も無制限なんですか?
知りませんでした。ちょっとYahoo!も入れてみます!
Amazonミュージックなどの話はいくらでもしてください。
脱線していても全然大丈夫ですよ〜!
書込番号:23651012
4点

>どうでもいい子さん
Yahoo!はプレミアム会員(月額約500円くらい)の人は色んな特典あります。
バックアップはどんなファイルでも無制限です。Softbankの人はオマケで付いてきます。
動画はYouTubeにアップして非公開で置いておけばGoogleフォトの
圧縮がきつい動画保存よりずっとキレイです。
URL指定でのみ見れる公開も出来るので身内親戚にだけURL教える
なんてことも出来ます。
あとはGoogleアカウントを4つくらいにすれば振り分けも出来て
トータル60GBの無料ストレージにもなるので動画保存だけなら
結構使えると思います。
USBタイプCに刺せるUSBメモリもあります。メモリカードリーダーライタもあります。
https://www.amazon.co.jp/dp/B01CW0PMSU
サンディスクやサムソンなどSDカードでも有名なメーカーも出しています。
中に入れてしまうSDカードより読み書き速いし、ファイルの共有も簡単です。
落としたら大変ですけど、それはスマホでも同じ、SDカード抜けば同様です。
Xperia1などは読み書き共に30MB/sで頭打ちする転送速度です。
4KやフルHD60fだと際どい速度だと思います。
XiaomiはMi Note 10 やRedmi note9Sでリード80MB/s、ライト50MB/sまで確認しています。
同じカードをパソコンで読むと120MB/s以上出ています。
USBタイプC接続なら3.1なら3.1の速度出ます。
スマホメーカーがSDカードを最大限の能力で扱わない限り外付けのUSBメモリが
バックアップやデータ共有に使われていくと思います。
遅くて半消耗品でデータが飛びやすいSDカードはそのうちに消えゆくと思います。
扱うファイルが大きくなっていくのに有線でも無線でも読み書きの元がUSB2.0くらいでは
動画ひとつ転送するにも面倒になります。SDカードがないと困ると言わる
128GB以上の転送なんて一晩で終わらないと思います。
高速でSDカードより高耐久な内蔵ストレージからタイプC使っての転送の方が断然安心です。
書込番号:23651062
11点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「Xiaomi > Mi 10 Lite 5G XIG01 au」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
9 | 2025/08/19 19:56:43 |
![]() ![]() |
11 | 2025/08/18 21:26:59 |
![]() ![]() |
6 | 2024/09/23 7:49:15 |
![]() ![]() |
0 | 2023/04/23 20:17:59 |
![]() ![]() |
6 | 2022/11/22 18:56:10 |
![]() ![]() |
5 | 2022/11/01 15:46:05 |
![]() ![]() |
0 | 2022/09/25 19:38:13 |
![]() ![]() |
0 | 2022/07/25 0:40:19 |
![]() ![]() |
6 | 2022/06/20 22:51:25 |
![]() ![]() |
5 | 2022/04/21 11:51:54 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)
スマートフォン
(最近1年以内の発売・登録)





