PENTAX K-3 Mark III ボディ
- APS-Cサイズデジタル一眼レフカメラのフラッグシップモデル。視野率約100%、ファインダー倍率約1.05倍の光学ファインダーを搭載。
- APS-Cサイズ相当で有効約2573万画素の高精細な画像が得られる、ローパスフィルターレス仕様の裏面照射型CMOSイメージセンサーを採用。
- 5軸・5.5段の高性能手ブレ補正機構「SR II」を搭載。直感的なタッチ操作が可能な3.2型高精細液晶モニターを採用している。
PENTAX K-3 Mark III ボディペンタックス
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ブラック] 発売日:2021年 4月23日



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-3 Mark III ボディ
リコーイメージングのYouTubeチャンネルに配信予告がありました。
https://www.youtube.com/watch?v=ovA100SWIRQ
PENTAX INFORMATION 2023.04.13(THU)20:00 JST
予告画像がモノクロピクセルを想起させるので、
2021年のファンミーティングとか2022年のアンケートに出てきた
K-3 Mark III Monochromeの開発発表かもしれません。
楽しみに待ちます。
書込番号:25213166
6点

>koothさん
こんにちは。
>K-3 Mark III Monochromeの開発発表かもしれません。
ライカMモノクロームのように
高解像で素晴らしい描写に
なるのでしょうか。
プリセットのモノクロモードが
いくつか(いくつも)あると
よいですね。
書込番号:25213230
4点

>koothさん
限定とかでMonochromeを出すメリットってあるんですかね。
ライカのような付加価値が付くようなカメラなら良いかも知れませんが、敢えて出すメリットが感じられないですね。
Monochromeとして出すならGRVで出す方が良いように思いますし、一眼レフ継続を発表してるので、そろそろK-1Vを期待します。
発表されないと何とも言えませんが。
リコーもカメラが売れないこと、半導体を含めた部材供給が思うように行かないこともあるのだと思いますが、同じボディでカラーリング変更して出してるのはカメラ事業が厳しいんだろうなと思ってしまいますね。
ユーザーが驚くような発表を期待したいですね。
書込番号:25213438 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>with Photoさん
>そろそろK-1Vを期待します。
これは、本当にそうですねー。
開発は進んでいるのでしょうか。
書込番号:25213449
5点

モノクロ専用の利点は高感度に強いこと
カラーではかなりの量の光を使わずに捨てている
そのかわり、カラーデータではないのでカラーフィルター効果を撮影後にかけられない
なのでカラーフィルターも付属のキットとか面白いかもね
ステップアップ、ステップダウンリングも付いてますみたいな♪
書込番号:25213460 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>とびしゃこさん
ベイヤー補間がなくなるから、
同じ画素数でも
リアルレゾリューション相当には解像するはず。
モノクロモードはQ7のハードモノクロームが
入っていると嬉しいです。
書込番号:25213557 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>with Photoさん
ライカのモノクロ専用機はお値段するので、
受注生産とか限定モデルなら狙い目ではあると思います。
GRIIIのモノクロモデルも要望高い雰囲気だけれど、
GRの作り的にK-3IIIよりも1ロットの数量多そうだから、
順番待ちなのかも。
K-1III、そろそろなにかアクションが欲しいですね。
今回のYouTubeライブのメインでも良いくらい。
書込番号:25213567 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ニューあふろザまっちょ☆彡さん
モノクロでの高感度、確かに!!
自分は高解像の方ばかりに頭が向いていました。
書込番号:25213571 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>とびしゃこさん
これは、本当にそうですねー。
開発は進んでいるのでしょうか。
どうなんですかね。
センサーはソニーから4500万画素クラスを調達することになると思いますが、ミラーレスに押されて一眼レフ継続と言ったものの魅力があって売れるカメラを出すのは厳しいようにも思います。
ボディを出してもレンズの問題もあるため一眼レフ継続とともにミラーレスも考えるべきだったのではと思いますが、中判645も動きが無いためAPSだけになるような気もしますね、残念ですが。
書込番号:25213691 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

645Dがまだ噂の頃
僕は絶対ミラーレスで出すべきと言ってたのだがな
それのフルサイズ版も出せるので
645マウントとKマウントを統合できた
K-1出すときがラストチャンスだったが
結局Kマウントと心中する覚悟でやるしかなくなったね
この状況だとKマウントミラーレスはマストと思うのだがなあ
書込番号:25213784 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>koothさん
色を感じさせるモノクロームって良いですね!
Q7にもあるハードモノクローム処か色々なフィルター効果を持たせたモノクロ専用機に仕上げて来る事と思っています!
ペンタのファインダーの見易さには定評が有ります!
爺さんに成ったからでしょうか ?!
ペンタのファインダーから逃れられそうにご座居ません!
※ まさかファインダーもモノクロ?
書込番号:25216452
4点

>ニューあふろザまっちょ☆彡さん
資金やリソースが潤沢なら、645のミラーレス化もあり得たかもとは思います。
ただ645Dの頃は、HOYAとすったもんだの末にリストラの上吸収されて、開発リソースがなかったわけで・・。
書込番号:25219639
1点

>尾張半兵衛さん
伝統的な各色フィルタをかけた時のコントラストを再現するようなものは
フジならACROS+Rフィルタなどの設定があります。
パナソニックのL.モノクロームなんかも黒がいい味を出しています。
でも、それ目当てに買う人は多くないわけで、
それらの人をうならせるモノクロがあるかどうかが鍵かと。
書込番号:25219644
1点

今晩のYouTubeのライブより前に
PENTAX K-3 Mark III Monochromeの公式ページが公開されてびっくり。
https://www.ricoh-imaging.co.jp/japan/products/k-3-3-mono/#section01
書込番号:25219799
1点

てかすでに完売てほんまか?(笑)
書込番号:25219873 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

とりあえずなんちゃってではなくホントにモノクロセンサーにして基準感度もあがってますね
ただカラーフィルター関連はもっと主張した方が良いと思うがな
最大の欠点にもなる部分だから触れないという判断なのか?
書込番号:25219875 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

もう完売!
本当かいな ?!
本当だと思います。
645Dの主な納入先の国立博物館や国立図書館に大量納められて居ます!
今度のモノクロ専用機も恐らく同じ様に国立博物館や国立図書館で古文書やモノクロで遺したい物を記録される事でしょう!
一般のカメラマニアでは買う人は少ないと思います。
書込番号:25220077
3点

オンラインショップでは333,000円だそうで。限定生産ではないとも書いてありますね。
書込番号:25220258
1点

ペンタックスのストアで「ご好評につき完売」てなるのだが
別のルートでアプローチすると購入可てことか?(笑)
書込番号:25220316 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

1回の生産数が少ないようなので、
ケーキ屋さんとかの「本日分完売」的な乗りかと。
書込番号:25220342
2点

外装がマット塗装の直販モデルは一旦売り切れですが、通常塗装のモノクロームモデルは予約可能ですよ。
書込番号:25220453
3点

今時APS-Cが30万円越えで2021モデルがベースとは・・・とは思います笑
医療機関では良いかもしれませんが
書込番号:25220853
4点

この先このパターンの販売ばかりになったら私ら庶民には手が出なくなってしまう。
ペンタックス大好きなのに辞めざるを得ない時が来るのが怖い。
書込番号:25220880
4点

>尾張半兵衛さん
発想が面白い!
けど、そんなわけなかろう(笑)そんなところが、発売日に待ってました!と注文するわけないんだから(爆笑)
笑ってしまいました!
書込番号:25220947 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>ぐるぐるガムさん
いぇいぇ !
開発以前に提案が有ったかも . . . !
モノクロ専用機で30万を出せる人が一般人に何人居られるでしょう!
645Dも国立博物館と図書館其の他で計100台近く納入されて居る筈です!
センサーが小さいK3Vモノクロ専用機に社運を賭ける余裕が今のリコーペンタックスに在るなんて . . . !
大量購入で尻を叩かれなければ手が出せなかったと思いますがね!
書込番号:25220994
3点

まあどうでもいいけど、5〜6年後には一般向けにK-3 Mark IVちゃんと出してよね。
OVFはいわずもがな、固定液晶、フラッシュなし継続で。
見づらい測距点だけ改善してくれれば他に不満ないので、
KFみたいな焼き直しでも私は全然構いませんよ。
書込番号:25221012
8点

>尾張半兵衛さん
まあ、どっちでもいいです。
国立図書館の人は発売開始数時間で、おしゃれな方を買い占めしないでください(笑)
書込番号:25221035 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

取りあえず、YouTube配信の内容はK-3 Mark III Monochromeでしたし、
当該機のページもできたようなので、
このスレッドはそろそろおしまいかな。
書込番号:25222311
1点

>koothさん
ペンタには頑張って貰いたいです!
旭光学の時からのファンなんでペンタプリズムのファインダーが消えるのは淋しいです!
悲運の会社だけに応援したく成ります!
書込番号:25222768
8点

なぜ医療機関なのでしょうか?
書込番号:25231571 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>アルフェッタさん
旭光学→HOYA→リコーの流れで、
ペンタックスブランドの医療機器はHOYA傘下で現役で、
その時の伝手ということかも。
ちなみに内視鏡の世界シェアだと、
オリンパス70%、富士フイルム15%、ペンタックス10%。
3社で95%
書込番号:25232268 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>koothさん
納得!!
博識に脱帽です。
>アルフェッタさん
初めまして。
医療関係とモノクローム?
と言う事は、、、?
それはさて置いて、X線撮影も内視鏡撮影も
今では全てデータにしています。
現像用の暗室を物置きにしているクリニックを仕事がら何軒も見ています。
赤色の電灯がもの憂げ、、、、。
>尾張半兵衛さん
おはよう御座います。
プリズムが無くなる、云々。
同意致します。
今朝の横浜は寒い、、、
失礼致しました。
書込番号:25232651 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>旭光学→HOYA→リコーの流れで、
ペンタックスブランドの医療機器はHOYA傘下で現役で、
その視点なら、リコーイメージングのペンタックスとなった今は別会社かつ見捨てた親なので、あり得ないかなと。
純粋に医療現場でとなると、デジタル化でCTや MRIがカラー画像化してる今、デジタルモノクロ画像は使わないと思います。
書込番号:25236515 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>アルフェッタさん
>その視点なら、リコーイメージングのペンタックスとなった今は別会社かつ見捨てた親なので、あり得ないかなと。
知り合いの個人の医師で、
検査機器と同じブランドのカメラ(ペンタックスではない)を使っている人もいるから
あり得ないというのは言い過ぎかな。
でもそれが一般的ではなく、稀なことには同意です。
元々The 1stさんの文言は
|今時APS-Cが30万円越えで2021モデルがベースとは・・・とは思います笑
|医療機関では良いかもしれませんが
だけの、漠然とした感想。
APS-Cの一眼レフは今も歯医者で見かけます。モノクロ専用機は使わないけれど。
なので、漠然とそう思ったのだろうことに対し、
わざわざ突っ込んでマウントを取りに行くのは野暮というもの。
自分の先の書き込みは
旭光学時代を覚えている人なら、医療って発想になるかもね、という程度の書き込み。
リコーイメージングのペンタックスしか知らないと、
HOYAがペンタックスの商標を握っていることも
内視鏡のペンタックスメディカルが現役だということも知らないだろうから、
医療って発想にはなかなか至らない。
>純粋に医療現場でとなると、デジタル化でCTや MRIがカラー画像化してる今、デジタルモノクロ画像は使わないと思います。
これは確かにその通り。
ただ、「工具・器具・備品」としての「経費計上」は、なんでもできる(税務署がそれを許すかは別)。
この方向からの論破は大変だと思うので
それなら、「The 1stさんはなんとなく漠然とそう思ったのだろうな」程度が、気楽で良いと自分は思います。
書込番号:25236563
3点

MRIやCTって私の通っている総合医療センターで医師に見せてもらうのは白黒画像しか見たことないんですが。
カラーなんてあるんですか?
書込番号:25236730
2点

MRIで脳内の血管とかを着色して表示する奴はあったように記憶しています。
ただ、単純に断面をパラパラ見せてもらう時は確かにモノクロですね。
近日中に脳のMRI受けるので、その際に聞いてみましょう。
書込番号:25236745
3点

ベイヤーと違って離れた画素との補間がないので、おっしゃる通り白黒センサーは高解像度です。
でも一つだけ弱点があって、倍率色収差が大きいレンズにおいては、解像度が低下します。
カラーフィルターがあれば、倍率色収差は信号処理で補正できるのですが、白黒センサーの場合は色別の処理ができないため滲みとなって残ってしまいます。
基本的には大した問題ではないとは思いますが、キレキレの解像度に期待大だと「あれ、どうして…」っていうこともあるかもしれません。
書込番号:25238925
3点

疑問に思ったことに対しての質問や、医療現場での現状について述べたことに対して、「マウントをとりにいく」とか「論破」と言われるのは、不本意で不愉快です。
カメラの話題からズレるのも本意ではないので、ここで私は失礼します。
書込番号:25239730 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

能のMRI伺ってみました(シーメンス社製のMRI)ついでに、医師の方に伺ってきました。
・そもそもMRIやCTはセンサーがラインスキャン
・各断面データはモノクロ
・データをもとに3Dデータで着色することあり
Webで検索した範囲だと、MRIは
・水分子の拡散の異方性を利用して、脳内の神経線維が走行する方向にあわせカラー表示することは可能
・神経線維を3次元的に描出することが可能
とのこと。
一方内視鏡は
・かなり前(PENTAX Medicalだと1997年)からカラー画像
のようです。
書込番号:25245437
3点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「ペンタックス > PENTAX K-3 Mark III ボディ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 2025/09/16 19:37:48 |
![]() ![]() |
3 | 2025/09/21 18:44:41 |
![]() ![]() |
3 | 2025/09/05 21:12:49 |
![]() ![]() |
5 | 2025/09/06 21:44:42 |
![]() ![]() |
12 | 2025/08/11 18:47:04 |
![]() ![]() |
2 | 2025/07/20 21:40:53 |
![]() ![]() |
2 | 2025/05/01 20:58:50 |
![]() ![]() |
19 | 2025/08/12 7:59:32 |
![]() ![]() |
16 | 2025/08/09 20:13:33 |
![]() ![]() |
3 | 2025/04/06 17:44:43 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





