PENTAX K-3 Mark III ボディ
- APS-Cサイズデジタル一眼レフカメラのフラッグシップモデル。視野率約100%、ファインダー倍率約1.05倍の光学ファインダーを搭載。
- APS-Cサイズ相当で有効約2573万画素の高精細な画像が得られる、ローパスフィルターレス仕様の裏面照射型CMOSイメージセンサーを採用。
- 5軸・5.5段の高性能手ブレ補正機構「SR II」を搭載。直感的なタッチ操作が可能な3.2型高精細液晶モニターを採用している。
PENTAX K-3 Mark III ボディペンタックス
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ブラック] 発売日:2021年 4月23日



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-3 Mark III ボディ
KPと7本ほどのレンズで撮影を楽しんでいますが、最近KPの調子が悪くなってきており買い替えを検討しております。
今のレンズ資産を生かすにはK3mk3がいいなかとは思うのですが、AF精度はよいでしょうか?
2か月ほど前からポートレート撮影にはまっており、KPでは測距点も少なく瞳AFがあるわけでもないので撮影に苦労しています。
この機種の紹介動画を見たことろ顔と瞳を認識してAFするような言葉があったので、その機能が使えるのであれば買い換えたいと思います。
使っている皆様で瞳AFの認識精度を教えて頂けると幸いです。
よろしくお願いいたします。
書込番号:25488561
2点

追伸
当方目が悪くピントは常にAF任せです。
マニュアルを練習すればとの話もあるかと思いますが、あくまでAF前提で使い勝手を教えて頂けると嬉しいです。
書込番号:25488566
0点

>りこりこぱぱさん
両機種を使っています。
KPよりは良いとは思いますが
一眼レフの位相差なので、中央でF2.8光束対応程度の精度。
ミラーレスの像面位相差の精度はありません。
AF頼りでとなると、
各社の新し目のミラーレスが良いと思います。
書込番号:25488626 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

AFの性能の良い悪いの基準がないと思うので何がよくて悪いのかは自己判断でしょうね、あなたによくても他の人は良くないかもしれないし
あなたには悪いけど他の人はよいかもしれませんね
書込番号:25488638 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

みなさん、ありがとうございます。
>koothさん
はやりミラーレスほどの精度はないんですね。
ちょっと期待していたので残念です。
>今岡山県にいますさん
1対1の撮影なので、静止している人物に対して瞳にAFがあえば十分です。
動いているものの瞳を追っかけて撮れるほどは期待していませんでした。
書込番号:25488649
1点

>りこりこぱぱさん
こんにちは。
>使っている皆様で瞳AFの認識精度を教えて頂けると幸いです。
このカメラの「顔検出」AFは、
ライブビューモードによるもので、
ファインダーを覗いて高精度に
瞳(又は顔認識)の位相差AFを
するものではなさそうです。
ライブビュー
方式 撮像素子によるTTL方式
フォーカス コントラスト検出式(オートエリア、ゾーンセレクト、追尾、セレクトL/M/S、スポット)
機能 フォーカスアシスト、顔検出、タッチAF
・PENTAX K-3 Mark IIIの主な仕様
https://www.ricoh-imaging.co.jp/japan/products/k-3-3/spec/
固定式の背面液晶を後ろから覗いて
遅めライブビューAFで問題なければ、
顔認識AFも使える、という具合では
ないでしょうか。
プロのモデルさんみたいに動かないなら、
ライブビューのAF精度も高いでしょうが、
少し動きがあったりするとAF追従が
厳しいかもしれません。
(↓下記動画でK-3IIIのライブビューの顔認識AFがテストされています。)
・PENTAX K-3 VS K-3 III LIVE VIEW AF + FACE DETECT COMPARISON
https://www.youtube.com/watch?v=RDEC8XY7rAI&t=693s
書込番号:25488673
4点

>りこりこぱぱさん
光学ファインダ撮影時に、測光センサの情報から顔認識して瞳の位置に近いと思われる測距点を選ぶようになっていたと思います。
自動測距点は使わないので試したことありませんが。
あと、オートフォーカス精度を求めるならライブビュー撮影が確実ですね。なんならポートレート撮影でもサンダー平山さんが強く主張していたように自分が揺れてピンボケになるのを防ぐためにポートレート撮影でも三脚使用が確実になるのだと思います。(自分は絞りを開けたポートレート撮影はしたことないので分かりませんが、立って行う静物撮影では85mmF1.4開放とかだと三脚使わないとピントが合いません)
ちなみにライブビューならマニュアルフォーカスでもフォーカスピーキングがあるのでピント合わせはしやすいですよ。
書込番号:25488707 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

K-3とKPはほぼ同等のAFだったと思います、両機種ともライブビューのみ顔認識AFでしたが、
K-3Vはファインダー撮影でも確実に顔認識、瞳付近(アバウトですが)にAFするようになりました。
なので人が二人並んでたら真ん中の背景に合わせるK‐3/KPようなマヌケなことにはなりません。
K-3VのAF精度はPENTAX史上最強でしょう、ポートレートに関しては。
測距点が極めて見にくい、個人的に我慢ならない仕様ですが、AFはおおよそ意図通りに合わせます。
書込番号:25494772
8点

瞳AFの精度なら、ミラーレス機の圧勝だと思います。
最新機種なら動いているモデルさんでもガチピンですから。
あまり動いてなければ、F1.2開放でもガチピンの確率が高いです。
書込番号:25511877
1点

一眼レフカメラだと三脚に載せた静物撮影でもF1.4だと調整してもAFではピント合わなかったりしますからねぇ。
条件にもよるのかもですが、今日K-3III Monochromeで三脚に載せてDFA*50mmF1.4で1.5mくらいでF1.4で静物撮影したらメニューでのレンズ個別AF微調整をしても最小の調整量でも±どちらも行き過ぎで合わず、MFじゃないとガチピン来なくてちょっとがっかりしたところでした。
まぁ、そんなこともあって静物は絞り込んだマクロ以外はLVでコントラストAF撮影することが多いのですけどね。
あと、K-3IIIなら大きなファインダーのおかげかMFも使い物になるし。K-5IIsではMFはできなかったのでそこは凄いとは思います。
書込番号:25511909
2点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「ペンタックス > PENTAX K-3 Mark III ボディ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
3 | 2025/09/05 21:12:49 |
![]() ![]() |
5 | 2025/09/06 21:44:42 |
![]() ![]() |
12 | 2025/08/11 18:47:04 |
![]() ![]() |
2 | 2025/07/20 21:40:53 |
![]() ![]() |
2 | 2025/05/01 20:58:50 |
![]() ![]() |
19 | 2025/08/12 7:59:32 |
![]() ![]() |
16 | 2025/08/09 20:13:33 |
![]() ![]() |
3 | 2025/04/06 17:44:43 |
![]() ![]() |
20 | 2025/05/06 17:15:11 |
![]() ![]() |
10 | 2025/02/10 20:44:18 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





