


E-30を使っている方にお尋ねします。E-30は前々からファインダー内の像がはっきりせずにピントが合わせづらいとの口コミが多々ありますが、それはE-30の一部のユーザーの間での問題なのか、すべてのファインダーがやはり少なくともどれも少しは見えにくいのでしょうか。E-30の機種がとても魅力的に思えたのですが(電子水準計やアートフィルターなど)マニュアルフォーカスでのピント合わせが困難なほど、この機種のファインダーは見えにくいのでしょうか?
わかる方がいましたらぜひ教えて下さい。
書込番号:15347926
1点

こんにちは
オートフォーカス機はMF機と違い一般的にフォーカシングスクリーンも明るくピントの山がつかみにくくなっているという要因のほかにファインダー像の大きさは撮像素子の大きさに比例します
マニュアルフォーカスでのピント合わせはAPS-C機でもファインダー倍率上げる為にマグニファイヤー使っても難しいです
ましてや撮像素子がさらに小さいフォーサーズだとファインダー倍率が約1.02倍と他社よりも大きくなっていてもファインダー像は小さくマニュアルフォーカスでのピント合わせは難しいと思います
またオートフォーカス機はMF機と違いフォーカシングスクリーンも明るくピントの山がつかみにくくなっていますし
書込番号:15348036
1点

Frank.Flankerさん
そうですか、しかし私はオリンパスブルーの発色がとても好きで、なかなか他社に移る決意ができていません...
マグニファイヤーを使って頑張るしか無いのですかね...
書込番号:15348095
1点

E-30発売直後の製品の一部に、ファインダー接眼レンズの不具合があったということです。
書込番号:15348163
3点

フォーサーズは総じて小さく見難いです。
ファインダー重視なら、フォーサーズは止めた方がいいです。
書込番号:15348170
0点

私は所有しておりませんので過去ログからですが
●OLYMPUSのサポートで部品の精度向上のような対応が行われた。
参考スレッド
> 他 E-30のファインダー対策、準備が整ったそうですよ
> 2009年4月8日 22:05|返信 9|ナイス 18
> 他 ファインダーの件 と 「フォーサーズは続く♪」
> 2009年5月27日 0:56|返信 44|ナイス 99
買うなら中古になると思いますので、実際に個体を比べて、サポートと相談しつつ…になるでしょうか。
所有されてる方からの返信があると良いですね。
書込番号:15348229 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

Tranquilityさん
一部のファインダーだけなんですね。安心しました。
ナノテクノロジーさん
最初に書いたように私はオリンパスブルーの虜になってしまったのでオリンパス以外は考えられないです... すいません
fioさん
準備ができているそうですね。しかし、中古だったら、保証が効くかが危ういところもあるので、少し心配ですね。
書込番号:15348342
3点

オリンパスブルーとファインダー重視の天秤ですね。
コダックから撮像素子の提供は今後ないかも知れません。
OM-Dはソニー製だと思いますので、奇跡的にE-30の後継機
が出ても、恐らくソニー製の撮像素子です。
書込番号:15348750
0点

コッペパンチさん
E-30というかLive MOSになってからオリンパスのブルーが綺麗だと思ったことはありませんね。
E-300の頃は確かにブルーが綺麗……というかブルー以外も全体的に彩度は高めだと思いました。
以前E-1とかE-300をお使いになっていた方ですか?
だとするとE-30はがっかりしてしまうかもしれません。
書込番号:15348824
2点


ナノテクノロジーさん
まさにファインダーとオリンパスブルーの天秤ですね...
でも私にはコダックの映像素子が合っている気がします。
クサタロウさん
そうなんですか!?Live MOS が影響しているとは...
もう一度考えたほうがいいかもしれませんね。
写真も参考になります。
書込番号:15349266
1点

こんばんは。前にE-30を使っていました。
E-30の接眼レンズは(フォーカシングスクリ−ンを拡大するためなのか?)
僅かに凹レンズ状になっており、中心部以外の部分はあまりくっきりとは
見えなかったように記憶しています。
E-1に比べると、確かに濃い青空は撮れなかったと記憶していますが、
自分で撮った中でかなり青い方の空(E-1は除きます)を載せておきます。
書込番号:15349287
2点

R2-400さん
写真だけを見ていると、E-P1とE-3も結構良い色を出していますね...
写真アップ感謝です!
書込番号:15349343
2点

コンデジ C770・C7070 デジイチE510・E30 のユーザです。
オリンパスブルーが綺麗に出ていたのはコンデジ〜E300の頃ですね。
特に水中撮影でのブルーにおいてはオリンパスがダントツでした。
しかし、今の水中機材においては他社製品の方が綺麗なブルーが出て
いる様に感じています。
書込番号:15349749
2点

E-510の掲示版でみましたが・・・・、
コンデジ〜E300まではコダックCCD、E310以降はパナソニックCMOS
オリンパスブルーがよく出るのはコダックCCD搭載機の事らしいです。
書込番号:15350361
2点

青空以外の空(夕景)
個人的には夕景を撮るのはE-300が一番好きですね。
E-30とDMC-L1は同系統の記憶素子のためか、色の出方は少し似ています。
(緑の出方はDMC-L1が一番好きなんですが)
ただやはり普通に使う分にはE-30が一番なんですが(笑)
因みにマニュアルフォーカスなら、無理してファインダーを覗いてやるより、
ライブビューで拡大機能を使った方がピント合わせしやすいですよ。
ただ、マイクロフォーサーズ機の方が液晶が見やすいので、
E-30以上にピント合わせしやすいですけどね。
書込番号:15350391
1点

私はE-30を34800円(キタムラ 半年保証 SS回数6000)で購入しました。
連射・ISO・AF-Cの性能は最新機種より劣りますが、お気に入りの
70-300をつけ鳥・花・昆虫・飛行機・鉄道を撮るには最適と思っています。
(風景は色が綺麗に出るかつ白トビが出にくいコンデジC7070をメインに
使用しています)
私も電子水準計やアートフィルターに魅力を感じましたが使用していません。
CPでの後処理で十分と感じています。
ファインダーですが、コンデジ電子ファインダーやE510ファインダーと比べると
大きく見やすいです。
フイルム一眼機と比べるとMFは厳しいですが、ほとんど中央1点AF使用なので
問題ないと感じています。
唯一の不満は、曇天・暗所での撮影時にE510+70-300とE30+70-300を比較すると
E30+70-300ファインダーの方が少し暗い様に感じます。
レンズ性能をE30ファインダーが忠実に表現しているのか??
ファインダー構造や大きさの違いが影響しているのか??
私の知識では要因は不明です。
購入後、掲示版で不具合の件を知りましたがAF合致時の像ははっきり見えます。
ああだこうだと言い出すと切がないですが、私の場合お気に入りの70-300を
起点にして考えE-30にたどりつきました。大変満足しています。
書込番号:15351719
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「オリンパス > E-30 ボディ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
41 | 2018/04/18 0:50:44 |
![]() ![]() |
7 | 2017/09/27 22:57:39 |
![]() ![]() |
17 | 2017/06/07 21:22:00 |
![]() ![]() |
5 | 2015/10/18 19:21:07 |
![]() ![]() |
14 | 2014/12/31 13:51:38 |
![]() ![]() |
8 | 2014/06/11 13:23:09 |
![]() ![]() |
21 | 2013/10/04 18:36:17 |
![]() ![]() |
10 | 2015/09/06 3:24:19 |
![]() ![]() |
19 | 2013/02/23 20:31:19 |
![]() ![]() |
3 | 2013/01/02 11:51:29 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





