


あけましておめでとうございます。
昨年末の冬山登山にE-30を持って行きました。
-15〜-5℃と今年は暖かく
極寒での耐寒テストにはなりませんでしたが、
使用可能温度外でも普通に使えました。
撮っては背面液晶で構図とピント確認しながらの使用で
527枚撮って電池2つ使っただけなので、
電池の持ちは良くなったのではないでしょうか。
日の出前の暗い時間帯でも
AFは気持ち良く合い、強力な手ぶれ補正で
三脚なしでも写真が撮れました。
一緒に撮ってたD200の方は暗すぎてAFも利かず、
台風並みの強風の中、三脚も役に立たずで写真が撮れず、
オリンパスはいいなあと羨ましがられました。
雪片舞う強風の中でレンズ交換を何度もしましたが
完璧なダストリダクションのおかげでゴミ知らずでした。
白飛びが改善されているので2枚目のような写真も撮れました。
E-3だったら太陽の周りも白飛びしてしまい
太陽と分からない写真になっていたと思います。
(E-3との比較→http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000001567/SortID=8850097/)
内蔵水準器はとても便利でした。
1枚目や2枚目のような写真は水平が出ていないと気持ち悪いものですが
手持ち撮影でも今後は水平が出せるので安心です。
後、いつでも撮れる様に首から提げて移動しているのですが
E-3に比べ150g程軽くなったので首への負担がかなり少なくなりました。
背面液晶の表示内容を自分好みにカスタマイズできるのもポイント高いです。
できれば、防塵防滴が付いて、
ファインダ像もE-3並みに大きければ文句なしなのですが
それだとE-4?になっちゃいますね。
ファインダ像はE-1並みなので特段問題なかったです。
総じてE-30は基本撮影機能の高い良くできたカメラだと思います。
(あっ、アートフィルタと多重露出のテストするの忘れてた。)
書込番号:8870746
17点

あさけんさん
お疲れ様でした。
そして、明けまして、おめでとうございます。
実は、あさけんさんの以前からの山岳写真の数々に、とても感動しておりました。
そこへ、E-30の初出動ということで、期待しておりましたが、期待を裏切る以上の素晴らしい写真です。
E-30ならではというよりも、そこには、E-3がもう少し、こう改善されていればという姿と、それを使いこなしているあさけんさんによる、息をのむような写真の数々です。
1枚目の広大な山岳の景色には、思わず仰け反らされる気がするほど見事な眺めです。
2枚目の眩しい朝焼けに照らされる雪景色は、おっしゃられる通りに、日の出の白飛びが押さえられて、夕焼けと見まごうばかりの美しさです。
3枚目は、オリンパスブルーと樹氷(でしょうか?)は、素晴らしくキレイです。
4枚目はの木の枝に張り付いた氷の芸術は見事です。
E-3と違って、決して、困難な環境での性能をうたったモデルではないですが、電池の持ちのアップを含めて、あえて、声を高くしてうたっている機能ではない点まで、そこそこの性能ということでしょうか。
マニュアルでも、電池の持ちが向上している記述はありますが、厳寒な場所でのテスト結果にまさる点はないです。
レポートありがとうございました。
書込番号:8870832
0点

八ヶ岳ですか?素晴らしい景色ですね。
私は怖くて(体力的にも)冬山には行けませんので、他の方が撮ったものを見て満足しています。
私も早くE-30欲しいです。でもまだ高くて買えません。
書込番号:8871860
0点

あけさん、こんばんは。2枚目と3枚目を写されたレンズを教えてもらえませんか。
白飛びを抑えた写真とオリンパスブルーの写真とても良いです。
ぜひ、お願いします。
書込番号:8871869
0点

私じゃ撮れない写真を
こうして見れるのは幸せです。
E30のスペックって
ついついアートフィルターに目がいっちゃうんですが、
基本的には現フラッグシップ並で、
エンジンが向上されてて、
このままのスタイルでいったら、
ディティールを壊さないで、
白とび黒潰れのない、
凄いのきそうです。
元旦から気分のいい写真
ありがとうございました。
書込番号:8871913
0点

あさけんさん、明けましておめでとうございます。
今年一年はE-3で頑張るつもりでしたが、素晴らしい作例を見て欲しくなってしまいました。
特にダイナミックレンジの拡大は凄ーく惹かれます。
アートフィルターも面白そうですし。
この写真はあさけんさんの腕だから撮れるんだ!
カメラが変っても自分の腕が上がるわけではないんだ!
と自分に言い聞かせて我慢です。
書込番号:8872469
0点

> kiyo_kunさん、蝶々観音さん
お褒めいただき、光栄です。^^
作例写真の他に作品レベルの写真も撮れているのですが、
ここに載せると既発表となりコンテスト等に出せなくなるので
皆さんにご覧いただけなくてごめんなさい。
E-30は堅牢性、防塵防滴、光学ファインダ(視野率、像の大きさ)を除いて
E-3と同等もしくは上回っていますよ。
こんなカメラを作ってくれたオリンパスに感謝です。
> 都会のオアシスさん
北八ヶ岳の北横岳というところです。
ロープウェイから1時間のところにありますが、
きちんとした装備で行かないと凍死するかもしれません。^^;
> スーパーズイコーさん
12-60SWDです。
他には9-18、50-200(旧型)、50マクロ、1.4x、2xを持って行きました。
> クラブ フォーサーズさん
私もE-3を持っていたので
E-30購入3日前までは買う気は全くなかったのですが
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2008/12/17/9850.html
http://www.imaging-resource.com/PRODS/E30/E30A7.HTM
の紹介記事のISO100とISO200の白飛びの違いを見て購入を決断しました。
最近は空をテーマに写真を撮っているので
スレのトップの2枚目のような写真が多く
白飛びはなるべく避けたかったものですから。
書込番号:8874730
2点

あさけんさん
ものすごい写真ですね。持ち出された勇気に感服します。
ところで質問なのですが、使用中、防水についてはどのような対処をされたのでしょうか?
気温差による結露対策なども含めて教えていただけると幸いです。
書込番号:8877272
0点

> 徹夜続勤さん
移動中、使用中とも基本的に首から提げてるだけで
防水、防寒は特に何もしていません。^^;
雨と違って、雪は意外と大丈夫なものです。
結露については、
暖かい小屋に入るときはカメラバックの中にしまって
何があっても絶対小屋内ではカメラバックを開けないようにしました。
それでもカメラバック内で多少は結露しますが問題ないレベルです。
冬はカメラ、レンズには結露が一番怖く、
最悪内部まで結露すると電気系が故障する可能性がありますので
注意が必要です。
書込番号:8877514
0点

あさけんさんこんにちは。よく空の写真を撮られるそうですが、
私は、雲(おもしろい形)を見つけては撮っています。
なかなかお目にかかれませんが。
書込番号:8877755
0点

凄い4枚ですね。
私は3枚目が好きです。
ピュアーな画像で、とてもきれい、シャープ、白と青のコントラストがグッド・・・。
いいですねえ、30は、というより、腕が、ですね。
さすが、と感動です。(^-^)
書込番号:8905286
0点

追伸。
余りにきれいなので、ダウンロードしてしまいました。
よろしいでしょうか・・・。(^-^)
書込番号:8905307
0点

すっごい綺麗な写真ですね。
お見事です。
同じ状態でも私はここまで取れません。
やっぱり腕ですね。
書込番号:8924735
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「オリンパス > E-30 ボディ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
41 | 2018/04/18 0:50:44 |
![]() ![]() |
7 | 2017/09/27 22:57:39 |
![]() ![]() |
17 | 2017/06/07 21:22:00 |
![]() ![]() |
5 | 2015/10/18 19:21:07 |
![]() ![]() |
14 | 2014/12/31 13:51:38 |
![]() ![]() |
8 | 2014/06/11 13:23:09 |
![]() ![]() |
21 | 2013/10/04 18:36:17 |
![]() ![]() |
10 | 2015/09/06 3:24:19 |
![]() ![]() |
19 | 2013/02/23 20:31:19 |
![]() ![]() |
3 | 2013/01/02 11:51:29 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





